横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【8】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【8】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-09-20 10:37:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

みんな仲良く武蔵小杉について話をしましょうね♪

[スレ作成日時]2008-08-10 09:44:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【8】

  1. 561 経営者

    煽りは置いといて、
    先週のマンションズ、首都圏290駅マンション価格出ていましたね。
    東京版かな?

    それ見ると、東京以外の首都圏で、一番マンション価格が高いのが武蔵小杉でしたね。
    5519万。都内で言うと、豊洲、王子、千歳烏山と同等ですね。

    2位以下は、横浜5318万、新百合ヶ丘4863万、センター北4821万、菊名4349万・・・。
    軒並み神奈川地区。特に川崎地区、横浜北東部の人気が顕著。

    千葉で最高は本八幡の4394万、埼玉は川口で4184万。

    人の好みもあるし、金銭、価値観もあるので、どこも住めば都だとは思いますが。
    資産形成の上では、重要な要素ではありますね。
    アンチは、高値掴み、10年後は変わっていると能書きたれるとは思いますが、
    何て書かれるか楽しみです。

  2. 562 匿名さん

    綱島がどうの言ってるヤツがいたが、
    561さんの提供データには出てこないだろうね(笑)

  3. 563 匿名さん

    武蔵小杉の同等エリアがイマイチですね…

    王子は北区ですっけ?
    千歳烏山は西の奥。
    豊洲が若干いい?

    もうちょっといいエリアと競える、と思っていたので残念。

  4. 564 タワー

    もうちょっといいエリアと競えるくらい背伸びry

  5. 568 匿名さん

    そもそも、団地買うところで終わってる。
    セカンドハウスならまだしも。
    駅から徒歩10分の小杉御殿町2丁目で、9000万の売地でてますよ。
    公道に面してます。

  6. 569 匿名さん

    ローカルな車社会じゃあるまいし。
    駅前に人を収容するには「団地」なの。

  7. 570 匿名さん

    >567

    こんなマンションズだけのは指標にもならないでしょ

    つうか、もし本当に武蔵小杉が1位だと思っているなら微笑ましい。
    ソースは散々出してきたのでもう疲れました。
    マンションズに掲載されない優良物件を含めたソースがWEBにいくらでも載っているので、そちらを確認願います。

  8. 571 匿名さん

    570さんは結局ソースは出さないんですね。しかもWEB。いろんな見方があるのは常識でしょう。

  9. 572 匿名さん

    マンションズの事実にアンチがムキになってますね

  10. 573 匿名さん

    団地を買うと、あなたの家系は、知らぬまに負の連鎖に巻き込まれていきます。

    DINKSなら相続する相手もおらず、気にしなくても良いですが。

    私は親に感謝しているので、子供にも残します。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナブリエ港南中央
  12. 574 匿名さん

    高い教育水準を保てば、目に見えない遺産は残せる。
    別に資産は残さなくても、いい教育を受けさせて、
    いい会社に入れる素地を作ってあげればそれでいい。

    最近の研究結果で、家庭の収入と教育水準、教育水準と年収は
    かなり強い相関関係があることがわかっている。
    (週刊ダイヤモンドの8/30号がまさにそれ)

    真の生活力のないボンボンより、
    エリートを育てた方が社会のためにも、
    日本のためにもいいと思うけど。

  13. 576 匿名さん

    575だけど573向けね

  14. 577 匿名さん

    つうか、前にもマンションズをずっと読んでるという人がいたけど、マンション買った後に読み続けているのが笑える。
    買ったあとにマンションズを読んでいる人って、あそこより高いとか安いとか必ず気にしてるよね。
    マンション買ったら、いくら読もうが買った事実しかないんだから、もっと為になる本でも読んだら?
    新居を会社仲間に「あそこより高い」とか自慢したいのは分かるけどさ。

  15. 578 匿名さん

    間取図好きには、手軽に見られるから、ずっと読んでるよ。

    もちろん、それぞれの街の相場感わかるし、面白い。
    契約から入居まで時間あるし、巻頭の読物も参考になるよ。

    自分の人格にあてはめて、人に自慢なんていう浅はかな発想は恥ずかしいよ。
    自分が性格悪いか育ちが悪いかを曝してるようなものだよ。

  16. 579 匿名さん

    同じく9/5号の週間ダイヤモンドは、
    「ゼネコン・不動産の連鎖破綻到来!各社の経営状況を総力分析」が特集です。
    危ないデベやゼネコンがたくさん載っています。

    とりあえず、中小デベやゼネコンの物件は怖いですね。

    http://diamond.jp/series/newdw/08_09_06/

  17. 580 匿名さん

    マンションは、投資用でございます。

  18. 581 匿名さん

    いいんじゃない
    今30台の人が買ってじいさんになるまで住んだら
    ちょうど負の遺産になる
    死んだら関係ないし

  19. 583 匿名さん

    (出典:建通新聞)等々力緑地再編整備へ検討開始
    川崎市は、等々力緑地の再編整備に向けた検討を建設技術研究所で開始した。隣接する武蔵小杉駅周辺で進む再開発計画など周辺環境の変化を踏まえ、多摩川緑地を一体としてとらえて緑地全体の再編内容を詰める。中心施設である等々力陸上競技場メーンスタンドの在り方についても、学識経験者などを交えた検討委員会で協議し、これに合わせて再編整備の基本構想をまとめる考えだ。

  20. 584 匿名さん

    (出典:日経BPネット)人気上昇中の武蔵小杉
    武蔵小杉の人気が急上昇中だ。「武蔵小杉」はJR南武線と東急東横線目黒線が交わる川崎市中原区のエリア。ここ数年、再開発で大きく街全体が変貌を遂げている。

    特徴的なのは駅前に林立する高層ビル群で、多摩川を挟んで東京側からもそびえるビルがよく見える。最近人気の高いタワーマンション群だ。羽田方面や同じく再開発中の二子玉川方面からも確認できる。59階建ての超高層タワーマンション「パークシティ武蔵小杉」、49階建ての「ザ・コスギ・タワー」をはじめ、各デベロッパーのタワーマンションが続々とオープン、あるいは建設中だ。

    なぜ武蔵小杉の人気が高いのか? それは交通の便にある。東京方面だけでなく横浜方面にもアクセスしやすいからだ。JRは現在、横須賀線の新駅を建設中だし、東急東横線東京メトロ副都心線への相互乗り入れや、まだ計画段階だが川崎縦貫高速鉄道線の構想もある。また目黒線を経てさいたま方面や、川崎駅経由での羽田空港へのアクセスも良好だ。

  21. 585 匿名さん

    (出典:日経BPネット)人気上昇中の武蔵小杉(続き)
    街としての機能も申し分ない。ホテルや24時間営業のスーパーマーケット、Jリーグ・川崎フロンターレの本拠地となる等々力陸上競技場を擁す等々力緑地、川崎市民ミュージアムなど、スポーツや文化的側面の魅力も高い。また多摩川とその河川敷も、自然とのふれあいの場として人気がある。

    しかしながら街中を歩いてみると、線路によって動線が分断されているのが気にかかる。クルマはもとより人間も線路を越えての移動がしづらいのだ。特に南武線下を通る暗くて狭い地下通路やガード下などが挙げられる。早急な整備が課題であろう。

    周辺にNECや富士通、キヤノンなど大手企業も多い武蔵小杉。工業の街からITの街となり、現在は川崎市の副都心として期待が高まる。タワーマンションなどによる住まいの供給と、鉄道網の充実による移動環境の利便性アップでより一層人気が出てきそうだ。

  22. 586 匿名さん

    だが、ヒト気はなかった(リエト)。

  23. 587 匿名さん

    リエトは5500万台中心。完売だな。

  24. 588 匿名さん

    リエト販売開始したのですか??
    HPみてもまだ何も以前と変わっていない感じなのですが…。

  25. 590 匿名さん

    >582

    同感。

    間取りを楽しんだりとか言ってる人もいるが、マンションズで何位だとか言ってる時点で、余裕なさすぎ。
    そういう意味では、あのイケイケの流れでピーク時に武蔵小杉を引いた人はドキドキなんだろうなぁ。
    まるでコットンハーバーのデジャブを見ている感じ。

  26. 591 匿名さん

    景気が悪くなって川崎市を始め自治体も財政が苦しいでしょう。

    まともに開発なんて進みませんよ。

    世の中の空気を読んで欲しいですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  28. 592 匿名さん

    買う時期として適切かは分かりませんが、武蔵小杉のマンションを購入するなら、本気でリエトを狙ったほうが良いですよ。

    今後のマンション建設は、恐らく計画通りには行かないでしょう。

  29. 593 匿名さん

    この板は面白いね。

    武蔵小杉を蔑みたい人間、武蔵小杉にマンション買った人間を蔑みたい人間、
    マンションを買わせたい人間、
    現実的な武蔵小杉住人、
    新生活に夢を持つ新住人、
    が入り乱れてる。


    そして、匿名サイトの臭い部分が凝縮されてるよね。

  30. 594 匿名さん

    あと、小杉に買った自分は勝ち組と思っている人ね。

  31. 595 匿名さん

    まあ、購入者としては資産性は気になるよ。だから9月1日の日経BPみたいな記事がでると少し癒やされる。

  32. 596 匿名さん

    マンションの資産性って、そもそも微妙じゃないですか?
    特に新築マンションは、5年で転売しても、この景気じゃ、損しそうだし。

    30年経ったら担保価値は期待できないから、
    せっかく買っても、老後の生活資金を調達するための担保にもならん。

    デベがいくら淘汰されようと、高層化の流れは変わらないから、
    供給はいくれでもありそうだし。

  33. 597 匿名さん

    593
    買った人と買えなかった人、大別すると二つのグループですけどね。

  34. 598 匿名さん

    マンションの資産性なんて二の次だね。

    賃貸は何も残らないけど、ちっとは残るかなくらいの考えだよ。

    そもそも老後をあくせく考えなきゃならん人々は、
    ここの板にいないっ思うけど。
    東京千葉よりや神奈川、千葉、埼玉の奥沿線にしか家買えない人々の話題でしょ。

  35. 599 匿名さん

    いま都心一等地のマンションに住んでいるが10年弱前の購入時よりまだ高く売れる。
    売却を促す不動産会社からの郵便物などがうるさい反面、ちょっとうれしい。

    武蔵小杉は数年使用予定だが、やはり資産性は落ちないに越したことは無いと思う。

  36. 600 匿名さん

    疑問なんですが、たまに武蔵小杉でセカンドだったらありという方は、
    なにがよくて二軒目を武蔵小杉なんですか?

    セカンドもてる人って、もちろん車もってますよね?
    そしたら、夜景や綺麗な芝浦とか湾岸沿いとかにしませんか?
    駅から徒歩10分や15分くらいだから、車の方が便利ですよね。

    なんで越境してまで武蔵小杉なのか教えて下さい。

  37. 601 匿名さん

    本当にリエト分譲するのかね?!
    するとしたらいつごろだろう。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 602 匿名さん

    >>600
    私もセカンドというか、飽きたら投資用にしてもここなら潰しが効くかなという軽いのりで買いました。契約した当時は不動産事情も大分違いましたし、現金をもっているより多少は良いかなという感覚でした。今ならどうかな、もう少し慎重になりながらも結局買ったかな?分かりません。

  40. 603 匿名さん

    ああ、自分と同じ人が…
    私も10年くらいのつもりで買いました。
    キャッシュだったからあまり深く考えず、どうせいつか売るなら
    車で遠い所より電車が便利な方が売りやすいかなと。
    投資目的でなく、自分がだいたい10年単位で住み替えたいだけです
    なので価格は半額までならさがってもいいんです。ただ海辺や山奥の売れない場所より
    便利な場所の方がはけやすいじゃないですか
    今の武蔵小杉はなかなか好きですよ

  41. 604 匿名さん

    武蔵小杉は、交通の便がよくて、片や投資にいいとか優良と言われ、
    片やしょせん武蔵小杉で魅力なしと言われ…

    どっちなんですか?

  42. 605 匿名さん

    電車の便はいいからいろんな人が見に来る=売りやすい。
    街に魅力がない=気が短い人はすぐ手放す。
    結果、流動性が高くなり市況が活発なので注目される。

    投資向きとか考えたたやつは再開発の3文字だけしか見えなかったアホ。

  43. 606 匿名さん

    だいたいマンションて10年目くらいから
    かなり傷んできますもんね
    ある日突然示しあわせたように色々な箇所がダメになる

  44. 607 匿名さん

    606

    あなたの「だいたい」ってどれくらい?
    痛い物件しか見てこなかったんだね。

    小杉だと可能性あるのはセ○トなんとかくらいだろ。

  45. 608 匿名さん

    街にあまりにも魅力がない。

  46. 609 匿名さん

    607

    まあそう揚げ足をとりなさんな
    10年は早いかもしれんが15年位するとエアコンやら、給湯器やらいろいろと問題がおきるのは
    経験上あり得ると思う。

  47. 610 匿名さん

    609

    装置はマンションの品質外でしょ。
    家電や装置はメーカー責任。

    ひび、外壁剥がれなどがディベや建設業者責任。

  48. 611 匿名さん

    コスギは、家賃収入など、インカムゲインをあてにした投資には向きません。

    リエトの空き室率をみれば明らかです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    クレストプライムレジデンス
  50. 612 匿名さん

    投資なんて都内でやりなちゃい。

    都内で単身、DINKS向けのが最適だよ。

  51. 613 匿名さん

    転売目的ならまあいいんじゃないの?
    借りる人は少ないが、買う人は多い。

  52. 614 匿名さん

    広尾、元麻布とかのブランドマンションならいざ知らず、
    もともとの売り出し価格が簡単にわかる今のご時世、
    値上がりしたマンションを武蔵小杉で買うのかね?

    今や値ごろ感が感じられる御三家だとありえるのかな?

  53. 615 匿名さん

    >607

    あなたの言っているセ○トの可能性も根拠がない。
    10年先どころか5年先だって、どこがどうなっているのか分からないよ。
    しばらく経ってから六会と同様の事例が発覚することさえある。
    ちなみに横浜の某スレでは六会でもないのに、壁や床が盛り上がってきたなんて騒ぎになっている物件があるからね。

  54. 616 匿名はん

    経験上言うと、まずダメになるのが備品。とってやドアの部品。はずれてくるのが10年目。
    そして(アメリカの家の場合だけど)ディスポーザーがいかれるよ。
    そのあと機械式駐車場、そして配水管が詰まり気味になる。
    この排水溝ってのがやっかいで、各家庭で薬剤使って洗浄のレベルじゃ取れないんだ。
    業者に頼んで全戸まとめて配水管の中を吸い出す処理をしなきゃならない。
    それをやってもすぐ詰まるようになるんだけどね。
    あとは食器洗浄機だのクーラーだの色々な電化製品はもちろんいかれる。これは
    単品ならいいけど壁とかに内蔵されてたらまたやっかい。

  55. 617 匿名さん

    今住んでる所は、10年以上たちましたが、機械式駐車場は半年に一度の点検、配水管も同じく半年に一度の洗浄と点検を行っているので、いまだ何の問題もないです。

  56. 618 匿名さん

    10年で半額がOKですか?
    仮に7200万円の物件を購入して10年経過後3600万円だと、
    1年で家賃360万円、ひと月30万円の家賃に住めますよ。
    それなら普通に賃貸借りて、家賃補助ももらって40万円ぐらいのとこ済みますよ

  57. 619 匿名さん

    賃貸だと間取りを自分好みに変えられないでしょう
    それが嫌で分譲なんです
    まあだからオプション変更きかない完成しちゃってる分譲だと意味がない
    うちはリビングぶちぬきで、壁の色など好みに変えて
    家電は内臓、家具は作り付け、あとオプションもかなり着けました。
    細かいとこだと防腐カビ防水コーティング全部やったし。
    自分にとって家を買うメリットって、この最初から好みに作れるところなんですよ

  58. 620 匿名さん

    今は様子見が一番。
    誰も買うべからず。

  59. 621 匿名さん

    余裕のある方は違いますね。
    固定資産税とか考えるともっと減っているわけで、さすがに10年で半額はつらいかな。
    3割減位は普通だと思うけど。
    でもやりたいように改築できたら最高ですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    クレストプライムレジデンス
  61. 622 匿名さん

    その気持ち分かります。
    マンションてオプションである程度用意されてるから、好みに作るのが楽ですよね。
    一戸建てを設計からやって建てた事があるけど、デザイナーさんと揉めたり色々大変でした。
    そのわりに妥協する部分はあるし、何しろ設計だけで一年かかったから。
    もうあれは好きでなきゃ出来ないな。

  62. 623 匿名さん

    今は様子見と思っている人がこんなところに書き込むなんてよっぽど暇なんですね。頑張って様子を見ててください。

  63. 624 匿名さん

    賃貸は何も残らないこと考えたら、半分でもなんでも価値残ってれば、
    御の字じゃないの?

  64. 625 匿名さん

    住宅ローンで金利を払うのもったいない。

  65. 626 匿名さん

    様子見だから掲示板見てるのですが。
    特に品川の坪300の祭りは盛り上がってますよ。

  66. 627 入居予定さん

    ホントに住む人で、勝ち組とか、***みとか考えている人は少ないでしょう。
    買える範囲で買ってるだけなんで、勝ちも負けもありません。
    比較の釣りにひっかかってきましたが比較に実は意味がありません。

    老朽化の話とか、全てのものは老朽化するので、物件に関わらず購入自体を否定しているのでしょう。

    武蔵小杉の今後じゃないですよね、武蔵小杉をこき下ろす人と、弁護するひとが揉めてるだけですよね。

    もうパターンが出来てて、
    1、「武蔵小杉って赤点だよね」
    2、「赤点なんてことは無いでしょう」
    3、「100点なんて思い上がりもいかげんにしろ」
    4、100点なんて誰も言ってないのに。。。。
    の繰り返し。

    バリエーションとして
    5、「35点ぐらいだよね」
    6、「正確な意見ありがとう」

    何点でもいいし、赤点からの大学受験でもいいから、こうなったら、こうしたらって話にしましょうよ。妄想だって、それを目標にするってことはできるんだし。たとえ実現しなくても意味はありますよ。

  67. 628 匿名さん

    35点なんてことは絶対にないよ。
    じゃ、何点?
    うーん49点くらい・・・

  68. 629 入居予定さん

    「35点じゃないよ」で止めちゃうと、「90点とか思い上がってる人がいるよ」とかまた釣られる発言が出そうなんで、「49点」でとりあえずいい線です。
    実は、何点でもいいんですが。
    「49点」でも、また「思い上がり」とか「妄想激しい」とか言われちゃうんですかね。

  69. 630 匿名さん

    別に何点でもいいじゃん。
    住んでいない、住む気もない悪意ある書き込みはスルーしてればいい。

    ずっと小杉に住んでる人は特段の不便がないから住んでるし、
    新しい住人は再開発による街再生や交通の便に惹かれたりしたわけで。

    アホくさい書き込みはスルーして、
    盛り上がりたい人間で好きなだけ盛り上がればいい。

    だってここは小杉の今後を話すとこだから。
    ただ舞い上がり過ぎて非現実的な夢や理想を言わなきゃいい。
    それには冷静で理知的なツッコミがあるだろうし、
    謙虚に受け止めればいい。

  70. 631 匿名さん

    49点。良い線じゃないですかね。
    私は住民じゃないですけど、ぶっちゃけ、ここの電車の利便性は誰もが認めざるをえないと思います。武蔵小杉駅の利便性としてはね。それをどれだけ有効活用できるかは人それぞれで別の話だと思いますが。あとはここに書き込んでいる住民が平均点を落としているだけだと思いますよ。ハードは良いのにソフトが悪いというところでしょうか。

  71. 632 入居予定さん

    住民ではないと思います。書き込みで平均点を落としているのは。
    東京機械跡地の商業施設は、期待している(妄想含みだとしても)だけですよ。
    開発途中は、期待をしてしまうものだと思います。現実はそれほどにはならないと思いますが。
    49点が52点でも、53点でもなったら嬉しいです。

  72. 633 匿名さん

    きれいごと言わないのは良いことですよ。

    所詮世の中食うか喰われるかですよ。

    弱い奴から搾取してなんぼです。

    やわな教育は日本をダメにするね。

  73. 634 匿名さん

    シティタワー品川の抽選に外れました。

    http://www.ct-shinagawa.com/index.html
    http://www.ct-shinagawa.com/common/pdf/ct_shinagawa_price.pdf

    夢破れて、武蔵小杉に戻ってきました。

  74. 635 匿名さん

    ご教示願います。

    横浜駅徒歩4分のマンションに住んでいますが、電車の利便性を考えたとき、武蔵小杉とどちらが優位ですか?
    どこに行くかによるという意見はナシとして下さい。

  75. 636 匿名さん

    武蔵小杉じゃないですかね。

    以下都内地下鉄利用で想定します。

    都内地下鉄へのアクセス考えると、中目黒と渋谷が近いし。
    副都心線と乗り入れるとさらに便利ですね。
    南北線三田線も使える。
    地下鉄縦ラインに強いのは大きな利点です。
    地下鉄は横の繋がりは充実してますが、
    縦は貧弱なので。

    横浜は、山手線の東側へのアクセスが楽ですが、
    どの駅も地下鉄乗り換え不便ですね。

    以上、都内各所へのアクセスで考えてみました。

  76. 637 匿名さん

    >>635

    >どこに行くかによるという意見はナシとして下さい。

    どこに行くんですか?

  77. 638 匿名さん

    横浜に勤務している想定だと、武蔵小杉駅より横浜駅徒歩のほうが良いような気がします。

    23区勤務だと新駅できれば、間違いなく武蔵小杉だと思います。

  78. 639 匿名さん

    また、電車の利便性ですか?
    下手な煽りの始まりですかね?

    もう、電車の利便性の話はやめましょうよ。
    そもそも、行き先が個人によって違うんだから。

    良く小杉サポーターから「ちょっと電車に乗れば横浜、渋谷、川崎等に行ける」との
    意見がありますが、それもちょっと違うと思いますね。
    その場合、横浜、渋谷、川崎にそれぞれアクセスできると、どんなメリットがあるのか
    説明しないと、むしろ「横浜、渋谷、川崎に住んでいるほうが便利」という結論になります。
    そもそも、「電車で15分とか乗って買い物」ならいくらでも、他にも名乗りを
    上げられる場所があるでしょう。

    結局、その街の魅力について議論しないと意味がない。
    せいぜいチャリンコ圏での議論ですね。

  79. 640 匿名さん

    お祭り騒ぎのシティタワー品川、瞬間蒸発したみたいですね。
    最高倍率400倍だって。。。
    当たった人は宝くじ並みですな。

    asahi.comの記事の抜粋

    9月5日に抽選販売した「シティタワー品川」(東京都港区、43階・販売戸数809戸)が大反響を呼んで全戸完売した。この物件は東京都が実施した都営住宅の建て替えプロジェクトで、住友不動産を中心としたコンソーシアムが都から72年の定期借地権で事業用地を賃借して事業化したもの。定期借地物件とはいえ、JR品川駅から徒歩10分の立地で、平均坪単価が120万円という中古価格よりも割安な販売価格が話題を呼び、最高倍率は400倍近くになった。

  80. 641 匿名さん

    タワーマンションも、建物自体は意外に安いってことが分かりますね。

  81. 642 匿名さん

    >>639
    237嫁。

  82. 644 匿名さん

    小杉という土地がどういうところか知らない人が、
    電車の利便性だけで評価して買っているということだ。
    よって643氏が言うような人や、カッペが買って行く。

  83. 647 匿名さん

    2008年9月1日の記事
    人気上昇中の武蔵小杉
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/photorepo/080901_photo/
    良いところ悪いところ突いて、まあ妥当な評価といったところか。

  84. 650 匿名さん

    港北ニュータウン乙

  85. 652 サラリーマンさん

    すみません。

    都心で買うお金がありませんでした。
    ちなみに私はパークでもありません。

    パークが話題にすらならない時代に坪175万で(新築)買いました。
    今はパーク様様です。

  86. 655 入居予定さん

    理解力が足りないのかわかりませんが、相変わらずですね。
    コストバランスで購入を決めているのです。絶対に武蔵小杉である必要なんて、あるわけないじゃないですか。

    部分部分で、比較すればもっといい街はいくらでもあります。ただ、全体として上回っていて、個人的な(ここが重要)利便性が上回っていて、そして、コストに見合った魅力的な物件があるかということです。

    利便性は、個人的な問題です。他人の利便性は参考にはなっても、共有できるものではないですよ。武蔵小杉の魅力を聞く前に、自分がなにを重視しているかを振り返ってみてください。
    そうすれば、「武蔵小杉にしかない良さ」なんて、くだらない質問は出ないはずです。

    あと、「○○に住んでいるなんて恥ずかしくて人に言えない」なんて、差別的発言はやめたほうがいいですよ。品性の無さが見えてしまいます。どこに住んでいようと、個人の自由なんだから、口出しなんかしなくていいんです。恥ずかしいなら、自分が住まなきゃいい。それだけです。それで何も言うべきではありません。

  87. 656 入居予定さん

    魅力は個人的なものなのに「選択眼」なんて言葉が出るのが不思議です。
    住居としての魅力を共有できる人が集まって住むのです。

    もし投資としての話でしたら、この時期の投資先に不動産を選ぶ方の「選択眼」を疑ったほうがいいと思いますよ。

  88. 658 周辺住民さん

    私も多摩川越えて、マンション購入しました。
    川を越えるだけで1千万以上違ったので・・・
     
    住居費だけに追われたくないですし、旅行や被服費や交際費にも
    お金掛けたいですし。

    都心に買える方は、このスレでなく都心のご希望の方で
    活発に意見交換どうぞ・・・と思ってしまうのですが。

    個人的に思う小杉のメリットは、横浜と渋谷の間で 1千万以上安いって事です。
    実家は横浜方面・職場は都心で営業で直行あり、色々な路線使用可能な事や
    羽田や新横浜・品川等の出張に行くにも 比較的便利。
    希望して物件探した、大田区世田谷区品川区よりも安かったので、購入しました。

    住んでみてかなり気に入りましたが。。。
    川崎の、ラゾーナやチネチッタで映画見れるし
    自由が丘・六本木・中目黒・横浜で洋服等買い物したり、
    広尾・恵比寿・渋谷で飲んだり出来るし、
    接待で、銀座からタクシーで8千円ぐらい掛かっても経費ですから、問題なし。
    こらから横須賀線、新駅出来たら、鎌倉方面でのんびり遊んでみたいですし。

    区役所・郵便局・警察・病院が揃っていて転入の時も楽でした。
    スーパーも、スポーツッジムもたくさんありますし。
     
    コンビニとカフェが少ない様感じますが、これから出来るんだろうな・・・と思ってます。
    普通のサラリーマン家庭ですので、普通に住めれば良いので!
    今の所何の問題もないです。

    小杉から溝口辺りで良いスポット教えて下さい。
    そちら方面、まだ行っていないので。

  89. 659 匿名さん

    親身に答えるだけ損ですよ。
    スルーに限ります。

    本当に小杉を検討してて、意見を求めるなら、
    もっと丁寧に聞きますよ。

    655、658の言う通りだと思います。

  90. 660 匿名さん

    相変わらず武蔵小杉のネガティブな書き込みされると必死になって自分の理性が抑えられなくなるみたいね。素直に資金的事情のみによることを認めればよいのに…。
    要するにさ、自分達が好きな自由が丘やら横浜やら渋谷やらへのアクセスがそこそこ良くて安いからでしょ?コストバランスとかいうけど、住環境とか考えたことあんの、コストバランスって何?
    自由が丘とかに住んでいる人からすれば、週末にわんさか遊びに来る人が増えて迷惑なのでは?自由が丘とかに「私の街」みたいな顔して平然と何度でもやってくる。結局見え張りで自分勝手な人がカッとするんだと思う。「23区に住みたかったけど、資金的に厳しくて、その中でもアクセスがとても魅力的だったので決めました。」何故こう答えられないの?謙虚な書き込みなら何にも感じないし、武蔵小杉を選択されるのも全然否定しない。658さんは謙虚な方と存じますが、「川を渡っただけ」が、余計ですね。都心への距離の問題ではなく、環境が全く異なるから安くて然るべきなのです。

  91. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ガーラ・レジデンス横濱富岡

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
リーフィアタワー海老名クロノスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸