- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
川崎市は進化している。
川崎市に興味がある方。
このスレで情報交換をどうぞ。
(他都市とのバトルを煽りたい人は書き込みを御遠慮くださいませ・・)
part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/
[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00
川崎市は進化している。
川崎市に興味がある方。
このスレで情報交換をどうぞ。
(他都市とのバトルを煽りたい人は書き込みを御遠慮くださいませ・・)
part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/
[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00
>こういうこと書くこと事態がライバルとして意識している証ですね!(笑)
あのさ、本当に興味無いのよ(笑)
ライバルも何も大宮がどんな町か知らないし(笑)
嘘言ったってしょうがないじゃない。
「大宮が大宮が」って興味無い話題されてもつまらないから、書き込んだだけ。
大宮のことで騒いでる人って大宮に住んでたの?
どこもライバル視してませんが、都心の一等地なら興味ありますよ♪
大宮なんて離れすぎて比較の対象にもならん。生活圏が違いすぎ。
東京の南西部で比較対象を挙げてくれ。
大宮駅直結マンション(有るのか知らんけど)から今の勤務先まで通勤時間が1時間20分もかかる。
ありえない。その通勤時間分、人生を無駄にしたくない。
大宮って、川崎西口の大宮町のことですよね?
今ブリリアはもうすぐ竣工ですが、今月からブリリア南側の24Hパーキングが閉鎖されてますね。
いよいよ、幸病院&23F建てマンションの複合施設工事が始まるのでしょうか?
たしか着工は来年からだったと思っていましたが。
大宮は東京から離れてるので、川崎とはライバルにはならないでしょうね。
あえて言うなら川口はライバルなのかも。
川口、浦安、豊洲、川崎あたりは、ここ数年で急激に地価があがった
人気エリアですし、購買層もかぶりそう。
粘着するアンチのレベルも似てるんじゃないですかね。(笑)
ださいたま。
何だ今日もまだ大宮ネタか。
ネタ切れなのかな?
こないだ蒲田のグランディュオ行ったらすごい人だった!!
鶴見のカミンも大型商業施設にするみたいだし。
川崎御自慢のラゾーナも今年以降は集客力のアップ要素ないから厳しそうね。
去年が売り上げのピークだったといわれないように頑張らんとね!!
ラゾーナはともかくとして。。。
鶴見の大型商業施設の計画図を見たけど、田舎のこぎれいな小さなショッピングセンターの域を脱してないですね(笑)
なんか垢抜けない感じ・・・(残念!)
鶴見や蒲田の発展は、どうみても川崎にはプラス要因ですよ。
どちらも川崎と食い合いをするほどの競合地域ではないし、
むしろ川崎の商圏人口が拡大すると思いますよ。
川崎単体での頑張りやイメージアップではどうしても限界があるので、
隣接地域も含めた地域一帯の底上げが不可欠に思います。
鶴見に関しては、カミンの跡地計画は全くの白紙なのでどう決まるのか興味深いですね。
蒲田も京急の立体交差や羽田方面の沿線再開発もあり、ますます発展するのでは
ないでしょうか。
蒲田のグランデュオに行きましたが、狭いです。
ラゾーナとは比較にならない。
> あえて言うなら川口はライバルなのかも。
川口とか言われても、名前も何処にあるかも全く知らない場所。興味ないって。
>あと夜になると出没する外国人の集団は恐いです。
新宿、池袋、渋谷しかり、ターミナル駅の宿命だね。
>鶴見や蒲田の発展は、どうみても川崎にはプラス要因ですよ。
川崎にとってはプラスでもラゾーナにとってはマイナスだよね。
>>都民ですがラゾーナはいいなあ。好きです。
どう見ても、ウソだな(笑)
>興味ないなら参加しなければ?
あなたの興味あるなしなんて、それこそどうでもいいです。
734ではありませんが、、、
川口だとか大宮だとか関係の無い地域を唐突に出して、ライバルなるとかならないとか、はっきり言ってうざいですよ。
川崎市民(川崎駅周辺の市民)で興味ある人なんていないと思いますが(笑)
「武蔵小杉ってどこ?」って聞くほうが恥ずかしいんだけどね。
>>743
本当に興味ない人はこの話題はスルーしてるよ。
例えばミューザのコンサート情報とか、自分にとってまったく興味ない話題だったら
スルーするでしょ?
中途半端に反論するから「ムキになってる」って言われちゃうんだよ。
自分はスルーしてたけど、734,743の気持ちもわかる。
比較の内容があまりにも表層的で無意味なのため、かなりの人が脱力してるんじゃないのかな。
ミューザ情報は自分にとって、ほーそうですか、という程度なのでスルーするが情報としての意味はあるようにみえる。
>>751
同意です。
東京や横浜に至近な立地や鉄道利便性に関しては、以前から何も変わってないです。
物価が安いのも街のブランド力の無さの裏返しです。
最近注目を浴びつつあるのは明らかに駅周辺の再開発が進んで、見た目にも街の印象が
大きく変わってきたことが1番の要因でしょう。
ラゾーナやミューザは再開発のコアといえる施設で、これらの建設がなければ
西口が他の周辺に比べてプレミア的な価格がつくことは無かったはずです。
ミューザが話に出てきたが、ラゾーナだけじゃないということは確かだと思う。
ラゾーナの計画ができる前から、どんどん高層/中層マンションが建った。
ラゾーナができたからといって、見た目はともかく生活実質が大きく変わったわけではない。
もちろん、便利にはなったわけだけど。
>ラゾーナ自慢は、もう辟易だね。
しょうがないじゃん、ラゾーナしか自慢するものないんだから。
わかってやりなよ。
>ラゾーナができたからといって、見た目はともかく生活実質が大きく変わったわけではない
これも違うね。
それ程大袈裟でもないが、日常品(特に食料品)の買い物が大きく変わった。
野菜はほとんどラゾーナで購入。惣菜関係もラゾーナがメイン。
川崎西口もしくは川崎駅近住人であれば皆、感じてることだと思う。
日常品以外でも感じてる人がいるかもしれない。
だからさ、ラゾーナで野菜を買おうが何を買おうが良いけれど
自慢できるようなもんじゃないでしょ?
高級スーパーではなく、むしろ安物スーパーなんだからさ。
俺なんて最初ラゾーナ1Fのスーパーで買い物した時、安さにびっくりしたもん。
近所(川崎市役所近辺)のスーパーより安いし。
川崎らしいよな。安くないと買わないもんなって思ったよ。
誰かがラゾーナの話題を書くとすぐ
「またラゾーナ自慢かよ! 」とか
「それしか自慢ないのかよ!」とかいって
反応する人がいますけど、
例えば「モアーズで買い物した」って書かれてても、
「モアーズ自慢かよ!」とはならないでしょう。
ラゾーナに過敏に反応してんのはどっちだよっていう。
面倒くさい人たちですよね。
>758
ラゾーナのグランフードの京都八百一の野菜は安いけど、それなのに品質は良いし、品揃えも豊富。
それをただの”安物”としかとらえないセンスのほうが如何なものかと思うよ。
(それとも、日本橋高島屋をはじめとして、デパートにしか入っていないお店だよとか説明しないと理解してもらえないのかな)
あと野菜以外はグランフードの食品は別に安くはないと思うが。。
その分、ものはいいけどね。
インド系企業が川崎に進出/IT人材提供サービスで
最近川崎駅周辺でやたらとインド系の家族連れを見かけるのも納得です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080911-00000043-kana-l14
なんか凄いな
・他地区の業者
とか
褒めまくってる方が不自然。
ただのショッピングモールなのに。
なんでそんなに自慢なのか。
なんで自慢?
そんなの決まってるでしょ。全国でもベストのSCだからですよ。
ラゾーナ効果で駅周辺の価値が横浜の一等地や23区並みに上がるのなら
まさにラゾーナ様様でしょ。
>全国でもベストのSCだからですよ。
今年メッキがはげなきゃいいですね。
んー、川崎市は好きで頑張って欲しいけど、横浜駅周辺や渋谷なんかと比較するのであれば、たかがラゾーナという表現も外してないと思うよ。
横浜駅周辺と渋谷の小売り販売額は同等、川崎駅周辺は比べるとだいぶ少ない。当然、地価も。
ラゾーナだけではいかにも力不足。
>横浜駅周辺と渋谷の小売り販売額は同等、川崎駅周辺は比べるとだいぶ少ない。当然、地価も。
>ラゾーナだけではいかにも力不足。
そうだね、横浜との差が縮まったという見方が的を得た見方かと。
ラゾーナも昨年が予想以上によかっただけに今年が正念場だね。
>横浜駅周辺や渋谷なんかと比較するのであれば
洋服や雑貨が好きな人は川崎じゃ物足りない気持ちわかるけど、
デートするなら川崎も捨てたもんじゃないよ。
映画観て、CD買って、お茶して、ライブ行って、飲みに行く。
駅徒歩5分圏内で丸1日遊べるよ!
>だからさ、ラゾーナで野菜を買おうが何を買おうが良いけれど
自慢できるようなもんじゃないでしょ?
>なんでそんなに自慢なのか。
自慢?
何を自慢した?
誰が自慢した?
アナタ、感性がおかしいんじゃないの?(笑)
>自慢?
>何を自慢した?
>誰が自慢した?
そんなの決まってるでしょ。全国でもベストのSCだからですよ。
ラゾーナ効果で駅周辺の価値が横浜の一等地や23区並みに上がるのなら
まさにラゾーナ様様でしょ。
って書いてありますけど、読めませんか?
>ラゾーナ効果で駅周辺の価値が横浜の一等地や23区並みに上がるのなら
>まさにラゾーナ様様でしょ。
>って書いてありますけど、読めませんか?
あぁ、アナタ、ラゾーナが自慢で自慢でしょうがない人でしたね。
それは失礼致しました!(笑)
おそらく、西口近辺住民のほとんどは、ラゾーナが出来たことで生活利便性が数段アップしたことを凄く感じてるでしょう。
でも、だからと言って特段自慢なんかする人はあまりいないと思います。
ラゾーナが出来たことによって川崎駅と西口がどう変わったのか書き込んでるだけ。
だから、妬みとしか思えない過剰反応(自慢がどうのこうの)はうざいので止めてください。
↑確かに。正論だ。
要は、妬みかアンチかしらないけれど際先が気になって仕方がない非川崎住民がここでギャーギャー渋谷だの横浜だの騒いでるのか
単なる情報交換が、アンチには自慢に見えちゃうらしい。
どの部分を自慢って感じてるのか知らないけど、ラゾーナの評価が高いのは
事実なんだから話題になったって仕方ないじゃん。
ここは川崎スレなんだから。
川崎は川崎が気に入った人だけが住めばよいだけ。
アンチは渋谷でも新宿でも六本木でも横浜でも、もっと素敵なとこに住めば良い。
普通仕事してる時間帯にまで、わざわざここに群がるなんてどんな暇な奴なんだか。
その時点で川崎にマンション購入なんてまず無理なんだからさ。
川崎と言ってもホントに色んな雰囲気の街があり、広うござんすが、ともかく779さんの言うとおり、川崎を讃え、川崎に愛着を持ち、川崎を誇り、自慢に思う、というのは、住む(住もうとする)からには良き在り方だと思いますねえ・・・
隣町がどうであれ、川崎良いとこ!一度はおいで、でいいんじゃないかな?
最近川崎市民になりましたが、今のところ これまでと比べてまずいこと一つも無いです。
結構良い選択でした。
ラゾーナ、まだ行ったことありませんが、ここを見て行きたくなりました。
近いうちに、絶対行ってみます。
自慢はダメだよ。
反感買うだけ。
人として自慢はよくない。
川崎に住んでの不満は周りの人の評価の低さ。
昨日なんか立川の奴に「失礼だけど川崎ってあまりイメージよくないですよね」
って言われてしまったよ(泣)
>ラゾーナ、まだ行ったことありませんが、ここを見て行きたくなりました。
>近いうちに、絶対行ってみます。
あまり期待しないほうがいいですよ。
期待が大きいと失望します。
いわゆる普通のSCです。
>立川の奴に「失礼だけど川崎ってあまりイメージよくないですよね」
>って言われてしまったよ
「立川のあなたに言われたくはないね」と返せばよかったのに(笑)
川崎西口ブリリアの賃貸がぼちぼち出てますね。ラゾーナもですが。
家賃は今までの川崎駅周辺感覚ではかなり高めで、
横浜やみなとみらい周辺と比べてもさほど遜色がありません。
マンション価値と賃料水準には、強い相関があるので、
これが定着すると川崎西口の評価も随分変わったものですね。
・ブリリア
33F 1LDK 46.39m2 月22万
22F 1SLDK 50.45m2 月22万
23F 1LDK 50.45m2 月18.9万
・ラゾーナレジデンス
11F 2SLDK 65.3m2 月22.3万
11F 2LDK 65.37m2 月21.3万
>そんなの決まってるでしょ。全国でもベストのSCだからですよ
>ラゾーナ効果で駅周辺の価値が横浜の一等地や23区並みに上がるのなら
まさにラゾーナ様様でしょ
って書いてありますけど、読めませんか?
>ここは川崎に住もうスレだから川崎を自慢したっていいんです。
自慢だって!、なんか恥ずかしいんですが・・・(笑)
私は西口住民ですが、ラゾーナをムキになって自慢したことなんてありませんよ。
だって、自慢などする必要まったくありませんから〜(笑)
アンチ川崎(妬み)の的になるだけ。
多摩川線の鵜ノ木から丸子橋を通って小杉まで散歩してみた。
数年前に比べてめっきり寂れてた。いちおう都内なんだし、もう少し活気有るかと思ったのに。
オリンピック下丸子店は出来たけど閑散としてるし、商店街や飲食店に全然元気がない。
丸子橋渡ったら、綱島街道沿いから急に賑やかに感じてしまうなんてざま。
飲食店が少ないなど言われる小杉エリアなのに、新丸子はずれから住宅街にも飲食店が散在してる。
川崎市内に入った方が雰囲気が良いように感じてしまう多摩川線沿い、ひどすぎないか。
東京の最はずれって、こんなものなのかなぁ。近くの田園調布や自由が丘は良い感じなのに、落差が凄い。
大岡山とか池上とかはもう少し良い雰囲気だったはず。このぐらいが標準レベルかと思ってたよ。
これじゃあ、東京の外周区の人口が隣接県に流れてしまうの、解るような気がする…。
川崎市は、過去のマイナスイメージはあるけど、現状はそこそこ良くなっているらしいな。
川崎は単なるSCしか自慢できるものね〜のかよ!って言われるから自慢は止めようね。
>川崎は単なるSCしか自慢できるものね〜のかよ!って言われるから自慢は止めようね。
でも、ついつい、でるのは、かわいいかわいいラゾーナちゃまの自慢話・・・。
>>789
ラゾーナ、ブリリア、クレッセントは西口の御三家になりそうだね。
っていうか、他にたいしたマンションがないからその価格でも借り手はいるだろうね。
個人より法人の借り手がつきそうな気がするけど。
もともと川崎西口は法人の借り上げ社宅がそれなりに多かったと思うが。
このネタ、よしましょうよ。
気分が暗くなる。
>昨日なんか立川の奴に「失礼だけど川崎ってあまりイメージよくないですよね」
って言われてしまったよ(泣)
「それが私と何か関係でも・・?」と思えばいいんじゃないの?
「そう?」で済むでしょ。
自分がどこに住んでもなんにも変わるわけじゃないし。
川崎に住む人に向かってそう言う人の神経を笑っても、泣くことはないな。
>804
イメージなんてこれからいくらでも変わるって。
川崎に公害イメージが浸透したのも、わずか1960〜70年代の話しだし。
自分の祖母なんかは、世田谷は田んぼで小杉は沼だったなんて話をするくらい。
恵比寿だって今じゃ考えられないけど、ガーデンプレイスができる前は
普通に工場イメージがあったし、大崎なんかも工場だらけだった。
だけどそんなこと今になって気にする人はほとんどいない。
川崎だって今から移って来る人は、今の川崎見てその街をイメージするわけだから、
イメージなんて時代時代で移りゆく程度のものなんだよね。
結局、再開発が進まないような地域だと。
先行きは暗いということで。
>世田谷は田んぼで小杉は沼だった
こんな時代もあったのね♪というテーマ音楽をバックに、セピア色に変色した写真をみるようですね。
>たしかに。。。大崎は山手線でも一番利用者の少ない寂れた駅でしたね。
>鶯谷、田端、日暮里あたりより下だったなんて今じゃ考えられないですね。
大崎のイメージが変わっても川崎のイメージが変わらないのは何故?
>たしかに。。。大崎は山手線でも一番利用者の少ない寂れた駅でしたね。
>鶯谷、田端、日暮里あたりより下だったなんて今じゃ考えられないですね。
大崎には昔からブルーシートもヤンキーも風俗もないからでは?
川崎はやはり鶯谷、田端、日暮里あたりよりのイメージだよね
だからイメージよくないと思うな。
イメージって人の心の奥に残るものだから取り去るのは簡単じゃないと思うな。
川崎も色々変わっているとは思うんだけど、イメージが変わるのにあと
半世紀(50年、次の世代)はかかるんじゃないかな?