横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
川崎市副大臣 [更新日時] 2008-09-22 20:52:00
【地域スレ】川崎市のマンション市況・住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

川崎市は進化している。
川崎市に興味がある方。
このスレで情報交換をどうぞ。
(他都市とのバトルを煽りたい人は書き込みを御遠慮くださいませ・・)

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/

[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
ミオカステーロ新杉田フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part2

  1. 601 匿名さん

    鶴見だったら川崎にもすぐ行けるから、そこは結構ポイント高いと思う。

  2. 602 匿名さん

    591
    ミューザ業務棟は来春に概要が出てくる予定です。

  3. 603 匿名さん

    来春出てくるのはラゾーナ業務棟では?ミューザもですか?
    ラゾーナ業務棟は当初は平成21年度着工予定という話でした。

    蒲田・鶴見の振興は川崎(駅)にとっても良いニュースです。
    両駅舎だけではなくて周辺も綺麗になればなあ。

  4. 604 匿名さん

    そうなると来年あたりから川崎駅周辺がまたあわただしくなりそうだね。
    北口のビル建設も来年設計で再来年着工らしいよ。

    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04152.html
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/kawas...

  5. 605 匿名さん

    川崎駅北口のビルの高層階は住宅になる、とありますが、
    あんなところに住みたがる人が居るのでしょうか。

    賃貸にしても分譲にしても、
    問題ある入居者が集うようなマンションになりませんように…。

  6. 606 匿名さん

    しかし川崎板と武蔵小杉板は延びるのに、横浜板は活気ありませんね。

  7. 607 匿名さん

    ここ1、2年前後の川崎市の新築マンションで
    自分の価値観で良いと思うマンション上位3つはどれですか?

  8. 608 匿名さん

    川崎市内によいマンションは結構たくさんあるし、これから出来ると思う。

    ただ、あえてあげるならヴィークコート宮前平がかなりいいので、注目かな。
    http://www.vc-miyamae.com/

  9. 609 匿名さん

    >>605
    あれだけ駅前だと、価格も賃料も結構高くなるだろうから、
    それほど低所得の住民は集まらんだろう。
    北口TUTAYAビルの建て替えは、他の周辺地区の地権者も再開発に向けて
    協議を始めたって記事を前に見たから、案外あの辺も変わるかもね。
    たしかに今の状況じゃ人が住むには。。。だけど。
    JR川崎周りの開発がひと段落したら、京急の周りを何とかしてくれって感じ。

  10. 610 匿名さん

    横浜版は伸びんだろ。みなとみらい版と田都版は別にあるし、
    駅近に肝心なマンションを建てる場所がない。
    それに荒らす理由もないから荒しもいないしな。

  11. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 611 住まいに詳しい人

    607さん

    川崎駅西口のクレッセント川崎タワー
    同じく西口のラゾーナ川崎レジデンス
    武蔵小杉駅前のパークシティ武蔵小杉

    やっぱり立地が第一です。

  13. 614 匿名さん

    その突っ込みどころも、あと10年すりゃみんなすっかり忘れて結構な人気地区に
    なっちゃうだろうから、昔を知る人間はうれしい反面なんだか寂しいね。

  14. 615 匿名さん

    >609
    京急周辺は大師線駅が地下にもぐるまでは期待薄かもね。
    DICE地下の大師線駅ができれば、今の大師線ホームと線路跡地に駅ビルくらいは作れるかも。
    あとハトヤビルあたりが結構老朽化してるから、
    何年先になるかわからないけど京急の一体開発に期待してみるかね。
    京急もやる気になれば上大岡みたいな再開発ができるはずなんだが(^^;

  15. 618 匿名さん

    >617
    またも出たかよ、ワンパターン。
    もう、かったるくて削除依頼だすのも面倒。
    どなたか、代わって頼んで下さい。

  16. 619 匿名さん

    618さん、真面目に取り合っても意味ないですよ。
    一種の病ですから。

  17. 620 匿名さん

    小杉って言って「おぉ!!」なんてリアンクション誰もしないっつーの。
    あるとしたら「タワマン高値で買っちゃって頑張ってね」っていうリアクションくらいだな。

  18. 621 匿名さん

    川崎市の大部分が多摩川河川敷の軟弱地盤と河口の埋立地という災害危険地域。
    この部分だは未来永劫変わらないから心配しなくても大丈夫。

  19. 622 匿名さん

    >>621,
    タワマン高値で買ったの指摘されたからってそうカリカリしなさんな。
    大人気ないなあ〜。

  20. 623 匿名さん

    案の定、この事件でも登場してしまいました、川崎市…。川崎区でしょうか。
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080830-OYT1T00395.htm

  21. 624 匿名さん

    >>623
    きれいな姉ちゃんやないか

  22. 625 匿名さん

    >>610

    川崎版も西口版に武蔵小杉版があって、さらに田都版は川崎も一緒だから、過疎な理由は別のところでしょうね

  23. 628 市民

    「小杉と言った方が、印象が悪くはない」という表現が精確と思う。
    世間(市外)が、市民が思う以上に「小杉」を認知しているか否かは疑わしいですが。

    住民が「川崎(市)に住んでいる」と言った後に
    色々と言い訳をしなければいけない、というのは、
    世間がそういうふうに見ている限り止むを得ないが、
    悲しいものですな。

  24. 629 匿名さん

    >626
    小杉はタワマンがいっぱい建ってるらしいね、というのが、マンション板住民以外の
    普通の人の感想だと思うよ。川崎はいろいろネタになってるイメージがあるけど、
    小杉にはタワマン群以外、何も思い浮かばないなあ。

    印象が良い悪いは主観の問題だからどっちでも良いけど、街としての個性があるのは
    川崎。小杉の個性はこれからですね。

  25. 630 匿名さん

    >628
    ちょっと被害妄想気味では。
    私は都内に居住していますが、川崎も小杉も似たようなもの。
    まあ、「川崎に住んでいる」と「皇居前に住んでいる」なら大違いでしょうが。

  26. 633 匿名さん

    なんでいつも文末に点を3つ打つの?

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  28. 634 匿名さん

    そんなネタにネガレスを投稿し続ける大人になれない板住民…。

  29. 635 匿名さん

    小杉って、市外の人には武蔵小杉って言わないとわからない人が多い。

  30. 636 匿名さん

    川崎ってここじゃ散々煽られてるけど、実は人気はかなり高いよね。
    神奈川県内で人気もマンション価格も高い地域って、
    横浜、みなとみらい、川崎西口、武蔵小杉の4つが地域として抜けてるでしょ。
    あとは、青葉台、多摩ぷらーざ、港北、新百合、溝の口、新川崎、戸塚、上大岡とかも
    人気あるけど、上の4つと比べるとマンション価格は落ちるよね。

  31. 638 匿名さん

    636

    横浜、みなとみらい、川崎西口、武蔵小杉は供給数が多いから目立つだけで、

    価格はあまり変わらないと思うが。。

  32. 639 匿名さん

    こんなところで煽ってみたところでマンション価格に与える影響は
    全くないということで終了ですな(~_~;)

  33. 640 匿名さん

    >>638
    小杉はこれからも駅前タワーが何本か建つけど、他はもう大きな供給なくなるよ。
    駅近の優良物件に関しては、横浜は打ち止め。みなとみらいも三菱くらいが最後だし、
    川崎もオリックスが最後でしょ。
    他にもなんかあったっけ?

  34. 641 匿名さん

    横浜、みなとみらい、川崎西口、武蔵小杉と
    青葉台、多摩ぷらーざ、港北、新百合なら

    後者のほうがいいな。

  35. 642 匿名さん

    タワマンがいっぱい建ってる街 ≠ 魅力ある街
    タワマンが新たに建設される  ≠ 街が発展する

    タワマンと呼ぶと聞こえが良いが、団地と読み替えてみると街のイメージが沸く。

  36. 643 匿名さん

    すると、小杉は高島平みたいですな。

  37. 644 匿名さん

    でもタワマンって立て替えることができないから30年後も40年後も
    あのままってことか。
    小杉の街も変わりようがないってことになりますね。

    でも例えば大震災が起きたらどうするんだろうな〜と思う今日この頃。
    BY大手ゼネコン社員

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ガーラ・レジデンス橋本
  39. 645 匿名さん

    港北ってまさに団地の発展型なんだけどね。

  40. 646 匿名さん

    >川崎と言われるより、イメージいいと思う、都内とか横浜では。

    そんなに武蔵小杉のイメージは秀でているのですか?

  41. 647 匿名さん

    小杉はほとんど高値でマンション買ってしまった人ばかりだから
    せめて川崎にちょっかい出さないと自分に納得できないのでしょう。

    小杉は横浜、都内には劣等感を感じてちょっかい出せないでいるのでしょうから。

  42. 648 匿名さん

    646
    感じとしては世間の小杉への関心はマンション不況の到来とともに明らかに薄れましたね。
    湾岸辺りの物件が結構値落ちし始めたせいか、都心と比べた割安感も薄れてきたので
    それなら都内を。という人が増えてるんじゃないですか。
    元々都心や横浜方向へのアクセスに便利というのが売りなんで、より都心や横浜に近い
    ところに住めるようになれば、小杉に住むメリットも半減してしまいます。
    そうなると川崎や新百合のようにそこに好んで住む人がいない辛さですね。
    詰まるところ街自体の魅力不足というところに行き着くのではないでしょうか。

  43. 649 匿名さん

    >627横浜市青葉区川崎市宮前区が同じ価格なんてありえないけどね(笑)

    横浜を好きなのは別に君の勝手だけど、そこまで妄想が激しいと少々滑稽だよ。

    過去5年間の駅別平均坪単価(新築マンションDB)
    川崎市宮前区:宮崎台211 宮前平219 鷺沼205
    横浜市青葉区:たまプラーザ216 あざみ野207 江田170 市が尾191 藤が丘149 青葉台219 田奈137

    ほとんど変わらないどころか、各駅しか停車しない駅同士で比べたら、むしろ川崎市内の駅の方が全然価格が高いよ。実際は。

  44. 651 匿名さん

    >>650

    目安にならないとでも?
    じゃ、横浜の方が高いというデータを提示してごらんよ

  45. 653 匿名さん

    小杉板みたいに、自分の板で地元万歳してる分には基本的に誰も文句はないのに、
    なんで浜っ子は地元板を無視して出張先で地元万歳するのが好きなのかね。

    そのネガエネルギーをあの寂しい横浜板の活性に利用したらどうだろう?

  46. 654 匿名さん

    青葉区宮前区は同レベルでしょう。
    目くそ、鼻くそ。
    俺は横浜市民だけど、俺だったら宮前区に住むな。
    青葉区宮前区辺りだともろに東京ベッドタウン(旧い)だから、
    ベッドタウンだったら東京に近い宮前区がいい。
    街の雰囲気は一緒だし。

  47. 655 匿名さん

    >>653

    ハマっ子は地価が川崎より安いのを気にしているし、
    http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub3-7-2.htm
    なにより、横浜が東京から遠くて不便なのも知ってるから
    気が気じゃないんだよ。

  48. 656 匿名さん

    >652
    アナタやアナタと類似の人種がそうじゃないだけで、別に普通にいるよ。

    横浜が何が何でも最高(へたすると東京より)だと思い、自分が思っているだけならまだ放置しておけばいいんだけど、他者へもその価値観を押し付けようとする、器の小さいうっとうしい人が横浜市には少なからず居るから(いい市民の人も勿論いるけど、残念ながら前述のタイプの人が五月蝿くて目立つから・・)、川崎の方がまだいいよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ブランシエラ横浜瀬谷
  50. 657 匿名さん

    652vs.656
    656、一本とって勝負決まり

  51. 658 匿名さん

    646です。
    647さん、648さん、
    不躾な質問にわざわざコメント頂き有難うございました。

    >>648さん
    確かに同じ築浅マンションなら東京湾岸の方が遙かに割安感があるという印象です。その分、武蔵小杉が世間に広く認知されるほどに変わったのかと思ったのですが(当方は元市民、現在海外駐在中→浦島太郎状態です)。

    >>647さん
    「川崎へのちょっかい出し」のお話は一般的な話だとすると嫌ですね。
    余裕がないんですかね。

  52. 659 匿名さん

    不毛な論争。横浜市民を装った釣りでは?
    実は横浜も川崎も良く知らない第三者が荒し目的で書いてるだけですよ。
    スルーでお願いします。

  53. 660 匿名さん

    659
    同意です。
    横浜市民は川崎の現状を良く知っている人が多いですから、
    川崎を無下に貶すような人はあまりいないし、むしろ川崎を評価する人が多いですよ。
    わざわざ川崎を貶すような人は、川崎より未発展な地域に住んでる人が
    公害やホームレスといったステレオタイプなキーワードで煽ってるだけでしょう。
    前から気づいていましたが、過去の荒し投稿を見てもホントに川崎や横浜に行ったこと
    あるの?って書き込みが大半ですよ。

  54. 661 匿名さん

    今日東門前のマンション見に行きました。お客がかなり来てましたよ。私は川崎は地元ではないのですが、この辺りは川崎に詳しい方にはどう映りますか?

  55. 662 匿名さん

    中には日本赤十字社の小児科医・川崎富作さんの名前から来た公害川崎病を勘違いして川崎市に公害のイメージを持っている方もいらっしゃるのでは?

  56. 663 周辺住民さん

    自分が小中学生の頃、近所の団地なんかに住んでた同級生が親の都合でよく相模原や
    千葉あたりの郊外に引っ越していったもんだけど、大人になった同級生が最近になって
    また川崎に引っ越して来たりしてる。
    一種のUターン現象ですかね。

  57. 667 匿名さん

    >666

    >川崎だったら市川や浦和のほうがいいな、品があるし・・・。

    えっ?何を根拠に????

  58. 669 匿名さん

    >文化のあるところ

    興味ありますね。是非、具体的な内容とエリアを教えてください。

  59. 673 匿名さん

    元町って風俗街だよね?(^w^)

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  61. 674 匿名さん

    客観的と言うのであれば、なおさら具体的な数値・事実等に基づいて教えて欲しいですね。

  62. 675 匿名さん

    >代表的なところで言うと、東京皇居エリア、横浜元町エリア

    例を挙げるにしたって、もうちょっと気の利いたことあるだろうと思うけど。
    百歩譲ってよしとして、皇居と元町にある文化って何?

  63. 680 匿名さん

    文化みたいに、人によって捉え方が違うものは、難しいお題だねぇ。
    まず最初に自分が文化と考えているものを簡単に説明してくれないと
    言っていることがわからんけど無理なら良いです。

  64. 681 匿名さん

    だから〜、「川崎」という名前使うとバ○にされるから、
    武蔵小杉市にすればいいんだよー!
    「川崎」の悪いイメージのかけらもないしさ。
    「川崎」という名前に固執しないほうがいいよ!

  65. 682 匿名さん

    >文化みたいに、人によって捉え方が違うものは、難しいお題だねぇ。

    そうだね〜、川崎の人には難しいお題だねぇ。

  66. 683 匿名さん

    文化とは歴史。歴史の無いところの人には理解できないと思うが。

  67. 684 匿名さん

    また武蔵小杉市とかいうから「うましか」にされるんですよ。

  68. 686 匿名さん

    >682
    なんだ、結局説明できないんじゃん。

    >683
    そんなに単純なことでもないよね。
    ヨコハマには大した歴史はないけど、雰囲気あるから。もちろん横浜市の一部のことだけど。
    新興住宅地は文化がないということもない。

  69. 687 匿名さん

    まじめなネタかと思ってたのに、自爆して小杉万歳で散ったか。

  70. 688 匿名さん

    アンチ川崎の人と、川崎vs小杉の人が入り混じってて意味がわかんない。

  71. 689 匿名さん

    こんなマンション不況の中でも比較的売れてるから、余計に煽られるんでしょう。
    埼玉版とか、値下げのオンパレードだから殺伐としたスレばかりだし。
    他地域と比べて売れてる分だけまだマシなんでしょうね。

  72. 690 匿名さん

    たぶん、 アンチ川崎の人=小杉の人 ですよ。

  73. 691 匿名さん

    アンチ川崎=埼玉人ですよ。多分。
    2chでも大宮人があっちこっちの地域を荒らしてますから。

  74. 692 匿名さん

    ということだね。川崎は超便利!荒らしている奴は川崎が羨ましくてしようがないという結論になるね!

  75. 693 匿名さん

    どんな街にも歴史はある

  76. 694 匿名さん

    疑問なんだけど歴史で住まいを決めるの?京都でもすめば?

  77. 695 匿名さん

    歴史遺産の類と文化はちょっと意味が違うんじゃないかな。

    文化は一番広い意味では生活様式だから人が集まれば何らかの形で文化は生ずる。
    だから、文化の無い街は存在しないとも言える。
    そういうことを言いたいわけではないのだろうから、ちゃんと自分の意味する
    ところを述べないとね。

    例えば、独自の文化はあるのか、とか、そういう話にしないと。
    もっとも、マンションのスレだから、独自の文化という視点は的はずれと思うが。

  78. 696 匿名さん

    > アンチ川崎の人と、川崎vs小杉の人が入り混じってて意味がわかんない。
    アンチ川崎の人、川崎vs小杉の人、どちらも小杉住民ではないよ。単なるそれ以外の煽り。
    おそらく、多摩川が近くて川崎が気になってしまう、多摩川沿いに住むギリギリ東京な住民が
    その場所に自身を持てずにこんなとこに憂さ晴らしで煽りに来るだけ。可哀想に。

    川崎市内にある小杉からすれば、川崎中心街である川崎駅前が盛り上がってイメージ向上してくれないと、
    川崎市全体のイメージ向上なんて難しいんだから、川崎駅前には頑張ってもらわないと困る。
    そんなことは他の川崎市民もよく判っているはずだよ。

  79. 697 匿名さん

    そういや来年から川崎駅東口が再開発されますね

  80. 698 匿名さん

    小杉の住民は川崎を煽ったりしないから。普通に川崎に買い物行くし、
    お互い運命共同体みたいなもんなんだから、足引っ張り合う意味ないでしょ。
    小杉、川崎とも発展すれば、それが市全体のイメージ向上につながる訳だしね。

  81. 699 匿名さん

    しかし、ここの荒しは相当幼稚で執拗だね(^_^;)
    比較対象に皇居だの都心だの横浜の中心地だの
    そんなメジャーどこ持ち出されたら、
    日本全国どんなとこでもたまったもんじゃないでしょ。
    あまりの突拍子のなさに笑うしかないw

    まぁ、荒しがどんな立派なとこに住んでるのか逆に聞いてみたいよ。
    港区だの渋谷区だの出てくるんだろうけど。
    聞いたら笑えるようなとこに住んでることだけは間違いないね。

  82. 700 匿名さん

    > 聞いたら笑えるようなとこに住んでることだけは間違いないね。

    正解。
    そんなに良いところ住んでいたら、他なんて気にならんでしょ。

  83. 701 匿名さん

    おもしろいネタが出たらツッコミを入れたいんだけど、嵐のレベルが下がる一方で、
    最近は過去ログから拾って来たキーワードをしつこく連呼するだけだもんなー

  84. 702 匿名さん

    川崎****も行き過ぎると気持ち悪いけどな。

    Beの中にあった肉屋が安くて旨い肉を売ってて、庶民の街:川崎らしくて好きだったが。

  85. 703 匿名さん

    > Beの中にあった肉屋が安くて旨い肉を売ってて、庶民の街:川崎らしくて好きだったが。


    その肉屋なら川崎モアーズにも入ってるよ。

    しかもチェーン店だし。

  86. 704 匿名さん

    昨日はミューザ川崎で、超人気の五嶋龍のバイオリンコンサートがありましたねー。

    コンサート後、サインを求めるたくさんの女性が2階の通路を走ってました。

  87. 705 匿名さん

    民主党の鳩山さんも来てたようですね。そこに福田ショックが。。。

  88. 706 匿名さん

    ミューザ川崎の定評の高さは、毎日新聞支局長の以下のコラム中のエピソードからも、その一端が垣間見られます。”たとえ音楽がわからなくてもホールを見るだけでも価値がある”

    〜毎日新聞支局長だより:川崎でクラシックを〜
     首都圏の九つのオーケストラが集結する音楽祭「フェスタサマーミューザ」が7月19日から8月9日まで、JR川崎駅西口にある「ミューザ川崎シンフォニーホール」で開かれた。

     今年4回目を迎えたこの真夏の音楽祭は、1時間程度の短いプログラム、3000円前後のチケット料金で、気軽に楽しめるのが魅力だ。オーケストラの聴き比べができるし、公開リハーサルや、子ども向けコンサートもあり、順調に客足を伸ばしている。今年は期間中、16公演に計2万2000人が詰めかけた。

     クラシック音楽に詳しい知人から「あのホールは音響が素晴らしくて、海外でも評価が高い。たとえ音楽がわからなくても、らせん状に配置された客席はユニークで、ホールを見るだけでも価値がある」と評判を聞いていたこともあって、私も日程の合う公演を選んで聴きに行った。

     新日本フィルハーモニー交響楽団の公演で、ベートーベンの交響曲第5番「運命」と、モーツァルトの歌劇からアリアを聴いた。開演2時間前にあった公開リハーサルでは、指揮者のクリスティアン・アルミンクさんが曲の解説をして楽しませてくれた。

     「運命」の有名な「ジャジャジャジャーン」の出だしは、8分休符から始まるから、正確には「ン、ジャジャジャジャーン」だ。アルミンクさんが言うには「最初の8分休符の『沈黙』をどうコントロールするかが難しい。客席の雰囲気も影響するし、とても緊張する」とのこと。また「ハ短調で始まりハ長調で終わるこの曲をどう演奏するか、音楽家にとって常に挑戦の曲だ」と語っていた。

     音楽に疎い私でも、「運命」となると、生オケを含めて通しで聴いたことはこれまでに何度かある。けれども8分休符に指揮者がこんなに神経をすり減らすとは知らなかったし、リハーサルから本番にかけて、演奏が修正される様子を見るのも面白かった。

     ホールを管理運営する川崎市文化財団が行ったアンケートによると、ホールの会員は、52%が川崎市在住で、横浜市が21%、東京23区が13%、川崎・横浜両市を除く県内が11%。年齢別では、60代以上が過半数を占め、10〜30代はわずか7%に過ぎない。

     「音楽のまち」を掲げる川崎市としては、若い人を中心にすそ野を広げたいところだろう。クラシックの敷居の高さを感じさせないこの音楽祭は、熱心なファンはもちろん、若い人、音楽に疎い人も楽しめる好企画だと思った。

     「川崎でクラシック?」とまだ疑問を感じている人は、ぜひ来年、一度、聴いてみてほしい。

  89. 707 匿名さん

    >嵐のレベルが下がる一方で、
    ホントだん。川崎市民のレベルも一向に上がらないから、
    嵐のレベルも上がらないね。

  90. 708 匿名さん

    やはり川崎は「文化」「イメージ」という言葉を聴くと
    だいぶ「ダメージ」売れるようですね・・。(笑)

  91. 709 匿名さん

    >アンチ川崎=埼玉人ですよ。多分。
    >2chでも大宮人があっちこっちの地域を荒らしてますから。
    川崎と大宮はいいライバルですね。
    お互いに蔑みあう・・・。

  92. 710 匿名さん

    ラゾーナで一個1000円のすいかが、さいか屋では500円で売ってました。
    (産地もサイズも全く同じ)

    まだまだ全体的にはラゾーナの方が安いけど、最近さいか屋の八百屋も頑張ってますね。

  93. 711 匿名さん

    大宮ですか、、、駅はでかいけど微妙なとこだよね。
    シネコンもないから映画もろくに観れないのが、川崎とは大きな違いかな。
    もっとも川崎市民で大宮とか内陸を意識する人ってほとんどいない気がするけど。

  94. 712 匿名さん

    確かに山の手線の上半分より先にはなじみがない人が多いだろうね。

  95. 713 匿名さん

    今日はラゾーナで川嶋あいちゃんのミニライブだよ☆

    PS.大宮なんて全然興味ありませーん!

  96. 714 匿名さん

    >もっとも川崎市民で大宮とか内陸を意識する人ってほとんどいない気がするけど。
    >大宮なんて全然興味ありませーん!
    こういうこと書くこと事態がライバルとして意識している証ですね!(笑)

  97. 715 匿名さん

    大宮も駅内外に商業施設などが充実していて、よい町だと思います。
    もちろん川崎もよい町です。

  98. 716 匿名さん

    大宮のライバルは千葉でしょう。

  99. 717 匿名さん

    大宮、千葉、川崎。
    大蛇、大なめくじ、大がえるの3すくみかよ。

  100. 718 匿名さん

    >717
    おお。
    全部「大」ですね。
    あなたも「大」きな心をもてるといいですね〜

  101. 719 匿名さん

    都心に狭い家を買うくらいならと武蔵小杉に買いましたよ。
    通勤も楽でいいです。
    武蔵小杉がどんな街だろうと、
    スーパーとドラッグストアあれば生活できるので気にしてないです。

    世帯年収2000万程度ですが、居住費もそこそこに、
    教育に費やして子供に将来の幸福をプレゼントしたいと思います。

    教育れると生涯給与はしっかり相関関係ありますから。
    どなたかも出してましたが、週刊ダイヤに出てましたね。
    こんなのは社会に出ればわかりますが、
    ネットはソース、ソースと言われるのであげておきます。

    そんな経営者でもボードでもない、
    しがない二人子持ちの一サラリーマンのコストバランスはこんなものです。
    No.666 by 匿名さん 2008/09/06(土) 16:54

    旧住民も含め、武蔵小杉の地価が高くなって僻んでいる人はこんなスレに捌け口を求めていて、ご愁傷様です。

    再開発地区は、特別街区にして、住民以外有料にしましょう。自由が丘同様、民度が低くなるのが嫌なので。

  102. 720 匿名さん

    他スレからのコピペ乙

  103. 721 匿名さん

    >こういうこと書くこと事態がライバルとして意識している証ですね!(笑)

    あのさ、本当に興味無いのよ(笑)

    ライバルも何も大宮がどんな町か知らないし(笑)

    嘘言ったってしょうがないじゃない。

    「大宮が大宮が」って興味無い話題されてもつまらないから、書き込んだだけ。

    大宮のことで騒いでる人って大宮に住んでたの?

    どこもライバル視してませんが、都心の一等地なら興味ありますよ♪

  104. 722 匿名さん

    大宮なんて離れすぎて比較の対象にもならん。生活圏が違いすぎ。
    東京の南西部で比較対象を挙げてくれ。

    大宮駅直結マンション(有るのか知らんけど)から今の勤務先まで通勤時間が1時間20分もかかる。
    ありえない。その通勤時間分、人生を無駄にしたくない。

  105. 723 匿名さん

    大宮って、川崎西口の大宮町のことですよね?
    今ブリリアはもうすぐ竣工ですが、今月からブリリア南側の24Hパーキングが閉鎖されてますね。
    いよいよ、幸病院&23F建てマンションの複合施設工事が始まるのでしょうか?
    たしか着工は来年からだったと思っていましたが。

  106. 724 匿名さん

    大宮は東京から離れてるので、川崎とはライバルにはならないでしょうね。

    あえて言うなら川口はライバルなのかも。
    川口、浦安、豊洲、川崎あたりは、ここ数年で急激に地価があがった
    人気エリアですし、購買層もかぶりそう。
    粘着するアンチのレベルも似てるんじゃないですかね。(笑)

  107. 725 匿名さん

    ださいたま。

  108. 726 匿名さん

    何だ今日もまだ大宮ネタか。
    ネタ切れなのかな?

  109. 727 匿名さん

    >大宮って、川崎西口の大宮町のことですよね?

    はぁ〜?  何言ってんの?


    だからぁ、埼玉県大宮市の話はもういいって!

  110. 728 匿名さん

    こないだ蒲田のグランディュオ行ったらすごい人だった!!
    鶴見のカミンも大型商業施設にするみたいだし。
    川崎御自慢のラゾーナも今年以降は集客力のアップ要素ないから厳しそうね。
    去年が売り上げのピークだったといわれないように頑張らんとね!!

  111. 729 匿名さん

    ラゾーナはともかくとして。。。
    鶴見の大型商業施設の計画図を見たけど、田舎のこぎれいな小さなショッピングセンターの域を脱してないですね(笑)
    なんか垢抜けない感じ・・・(残念!)

  112. 730 匿名さん

    都民ですが
    ラゾーナはいいなあ。好きです。
    特にあの広場が生きていると思います。
    ララポート豊洲はせっかくの広場が生かされてない。

  113. 731 匿名さん

    鶴見や蒲田の発展は、どうみても川崎にはプラス要因ですよ。
    どちらも川崎と食い合いをするほどの競合地域ではないし、
    むしろ川崎の商圏人口が拡大すると思いますよ。
    川崎単体での頑張りやイメージアップではどうしても限界があるので、
    隣接地域も含めた地域一帯の底上げが不可欠に思います。
    鶴見に関しては、カミンの跡地計画は全くの白紙なのでどう決まるのか興味深いですね。
    蒲田も京急の立体交差や羽田方面の沿線再開発もあり、ますます発展するのでは
    ないでしょうか。

  114. 732 匿名さん

    蒲田のグランデュオに行きましたが、狭いです。
    ラゾーナとは比較にならない。

  115. 733 匿名さん

    東口の競馬や競輪の客はなんとかならんですかね。
    汚い格好で昼間っから酒飲んで人に絡んだりして最悪です。

    あと夜になると出没する外国人の集団は恐いです。

  116. 734 匿名さん

    > あえて言うなら川口はライバルなのかも。
    川口とか言われても、名前も何処にあるかも全く知らない場所。興味ないって。

  117. 735 匿名さん

    >あと夜になると出没する外国人の集団は恐いです。

    新宿、池袋、渋谷しかり、ターミナル駅の宿命だね。

  118. 736 匿名さん

    >>734
    興味ないなら参加しなければ?

    あなたの興味あるなしなんて、それこそどうでもいいです。

  119. 737 匿名さん

    >>733
    競馬競輪場を廃止して、風俗と組事務所を追い出せば、
    東口も再生の可能性が高くなるだろうね。

    これって川崎市全体のイメージアップにも大きく貢献すると思うんだけどな。
    小杉とかの転入組は特に喜ぶんじゃないか?

    今の市長にはできないだろうけど。

  120. 738 匿名さん

    >都民ですがラゾーナはいいなあ。好きです。
    またでた、川崎市民のラゾーナおたく・・・。

  121. 739 匿名さん

    >鶴見や蒲田の発展は、どうみても川崎にはプラス要因ですよ。
    川崎にとってはプラスでもラゾーナにとってはマイナスだよね。

  122. 740 匿名さん

    >>738,739
    あなたもラゾーナ好きなようにお見受けします。

  123. 741 匿名さん

    >>都民ですがラゾーナはいいなあ。好きです。
    どう見ても、ウソだな(笑)

  124. 742 匿名さん

    なんか…


    ホントにどうでもいい不毛な話が延々と繰り広げられてるんですね、ココ。

  125. 743 匿名さん

    >興味ないなら参加しなければ?

    あなたの興味あるなしなんて、それこそどうでもいいです。


    734ではありませんが、、、
    川口だとか大宮だとか関係の無い地域を唐突に出して、ライバルなるとかならないとか、はっきり言ってうざいですよ。

    川崎市民(川崎駅周辺の市民)で興味ある人なんていないと思いますが(笑)

  126. 744 買い換え検討中

    川崎市が武蔵小杉にどんだけ税金投入しているのか知ってますか?
    東京や横浜と違って財政が苦しいのに川崎が武蔵小杉に資金を投下しているのに
    恩知らずな書き込みが多い。
    新駅だって主に川崎の財政から出ている税金です。
    デベも随分負担しているように体裁整えてますが、税負担を軽減したりしてるので
    デベは事実上あまり負担していない。

    他の川崎市民から、武蔵小杉に集中的に税金を投入している批判がでれば、
    再開発なんて簡単に暗礁に乗り上げますよ。

  127. 745 匿名さん

    No.716 by 匿名さん 2008/09/08(月) 08:08

    物件名は言えませんが武蔵小杉でも値引き販売始まってますね。
    9月2X日までに契約金入金が条件で2割引提示されました。
    No.717 by 匿名さん 2008/09/08(月) 08:15

    契約金が10パーセントでなく20パーセントも条件です。
    新川崎で探していたのですが、武蔵小杉にしようか迷っています。
    No.718 by 匿名さん 2008/09/08(月) 08:33

    武蔵小杉は知名度がまだまだ低くくて、川崎市ってのが厳しいね。
    「武蔵小杉ってどこ?」と聞かれて、「川崎市」って答えると変な沈黙あります。

  128. 746 賃貸住まいさん

    「武蔵小杉ってどこ?」って聞くほうが恥ずかしいんだけどね。

  129. 747 匿名さん

    >>743
    本当に興味ない人はこの話題はスルーしてるよ。
    例えばミューザのコンサート情報とか、自分にとってまったく興味ない話題だったら
    スルーするでしょ?

    中途半端に反論するから「ムキになってる」って言われちゃうんだよ。

  130. 748 匿名さん

    自分はスルーしてたけど、734,743の気持ちもわかる。
    比較の内容があまりにも表層的で無意味なのため、かなりの人が脱力してるんじゃないのかな。

    ミューザ情報は自分にとって、ほーそうですか、という程度なのでスルーするが情報としての意味はあるようにみえる。

  131. 749 匿名さん

    ラゾーナ自慢は、もう辟易だね。

    川崎駅周辺(川崎区幸区)の魅力はラゾーナなんかじゃなくて、立地(東京と横浜の間)の利便性とその割りには安い価格(物価もね)だと俺は思う。

    プチバブルの頃は正直上がりすぎだったが、景気後退と共に本来の価格に収束してくるだろう。
    そうなれば川崎駅近は、また買いだと思うよ。

  132. 750 匿名さん

    >749
    そのとおりだと思う。川崎市全体に当て嵌まることではないですかね。
    まぁ、ラゾーナ情報はあっても良いかな、とは思うけど。

  133. 751 匿名さん

    >川崎駅周辺(川崎区幸区)の魅力はラゾーナなんかじゃなくて

    それは違うよ。
    川崎駅の利便性は昔から周知の通りで、でも価格が安いのはイメージと環境で人気が無かったから。
    川崎駅西口が再開発され、ラゾーナが出現し人の流れが激変したからこそ注目度がアップし人気が出た。
    綺麗な街でなければ、多くの人を惹きつけることは出来ないよ。

    だからと言ってラゾーナ自慢をする必要も無いが。。

    物価に関しては、特別安いわけでもない。もっと安いところが都内にもあるしね。

  134. 752 匿名さん

    >>751
    同意です。
    東京や横浜に至近な立地や鉄道利便性に関しては、以前から何も変わってないです。
    物価が安いのも街のブランド力の無さの裏返しです。
    最近注目を浴びつつあるのは明らかに駅周辺の再開発が進んで、見た目にも街の印象が
    大きく変わってきたことが1番の要因でしょう。
    ラゾーナやミューザは再開発のコアといえる施設で、これらの建設がなければ
    西口が他の周辺に比べてプレミア的な価格がつくことは無かったはずです。

  135. 753 匿名さん

    ミューザが話に出てきたが、ラゾーナだけじゃないということは確かだと思う。
    ラゾーナの計画ができる前から、どんどん高層/中層マンションが建った。
    ラゾーナができたからといって、見た目はともかく生活実質が大きく変わったわけではない。
    もちろん、便利にはなったわけだけど。

  136. 754 匿名さん

    川崎市の地価ってそんなに割安感がありましたか??
    以前から神奈川県内では一番地価が高いのが川崎市でしたよ。

  137. 755 匿名さん

    たしかに市や区の平均地価を比較すれば、
    市は川崎市横浜市だし、区は中原区中区になりますが、
    地域を限定して比較すると、
    やはり横浜駅前>川崎駅前。横浜山手>小杉御殿町になります。
    この差は街のブランド力などもあり、今後も逆転するのは難しいでしょうが、
    川崎の再開発が順調に進み、よりイメージが改善されてくれば、
    横浜の一等地水準まで、引き上がる可能性はあると思います。

  138. 756 匿名さん

    >ラゾーナ自慢は、もう辟易だね。
    しょうがないじゃん、ラゾーナしか自慢するものないんだから。
    わかってやりなよ。

  139. 757 匿名さん

    >ラゾーナができたからといって、見た目はともかく生活実質が大きく変わったわけではない

    これも違うね。
    それ程大袈裟でもないが、日常品(特に食料品)の買い物が大きく変わった。
    野菜はほとんどラゾーナで購入。惣菜関係もラゾーナがメイン。
    川崎西口もしくは川崎駅近住人であれば皆、感じてることだと思う。

    日常品以外でも感じてる人がいるかもしれない。

  140. 758 匿名さん

    だからさ、ラゾーナで野菜を買おうが何を買おうが良いけれど
    自慢できるようなもんじゃないでしょ?

    高級スーパーではなく、むしろ安物スーパーなんだからさ。
    俺なんて最初ラゾーナ1Fのスーパーで買い物した時、安さにびっくりしたもん。
    近所(川崎市役所近辺)のスーパーより安いし。

    川崎らしいよな。安くないと買わないもんなって思ったよ。

  141. 759 匿名さん

    安さが自慢です。
    いいでしょ〜

  142. 760 匿名さん

    誰かがラゾーナの話題を書くとすぐ
    「またラゾーナ自慢かよ! 」とか
    「それしか自慢ないのかよ!」とかいって
    反応する人がいますけど、
    例えば「モアーズで買い物した」って書かれてても、
    「モアーズ自慢かよ!」とはならないでしょう。

    ラゾーナに過敏に反応してんのはどっちだよっていう。
    面倒くさい人たちですよね。

  143. 761 匿名さん

    モアーズで買い物すんのかよ!すげえな!何かうん?

  144. 762 匿名さん

    >>761
    地下の食品売り場に行った事ないんですか?

  145. 763 匿名さん

    >758
    ラゾーナのグランフードの京都八百一の野菜は安いけど、それなのに品質は良いし、品揃えも豊富。
    それをただの”安物”としかとらえないセンスのほうが如何なものかと思うよ。

    (それとも、日本橋高島屋をはじめとして、デパートにしか入っていないお店だよとか説明しないと理解してもらえないのかな)

    あと野菜以外はグランフードの食品は別に安くはないと思うが。。
    その分、ものはいいけどね。

  146. 764 匿名さん

    インド系企業が川崎に進出/IT人材提供サービスで
    最近川崎駅周辺でやたらとインド系の家族連れを見かけるのも納得です。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080911-00000043-kana-l14

  147. 765 匿名さん

    >>763
    758さんは、どうみてもサンワしか知らないようですよ。
    うちも、地元に八百一、柿安ができるまでは、ラゾーナに行った時は、
    八百一、柿安で買い物してました。

  148. 766 匿名さん

    >>763

    そう。野菜は激安なのに本当に品質がいい。

    八百一が近くにあるとわざわざヨーカドーとか行く気がしないね


    っていう川崎ネタもアンチにとってはラゾーナ自慢になるから痛い

  149. 767 匿名さん

    アンチってか川崎以外のエリアの物件販売業者でしょ
    何が何でも川崎以外に目を向けさせたいという

  150. 768 匿名さん

    >>764
    先日は、ダイムラーグループがメルセデスベンツ、DTNA、三菱ふそうの各社に分散していたハイブリッド開発拠点を統合し、日米欧の人員・情報を集約した世界拠点「グローバル・ハイブリッド・センター」を川崎市内に開設したと発表していましたね。

    市場拡大に合わせて人員、施設とも充実させる方針とのことなので、ドイツ人なども今後増加していくかもしれません。

  151. 769 匿名さん

    なんか凄いな 
    ・他地区の業者
    とか

    褒めまくってる方が不自然。
    ただのショッピングモールなのに。
    なんでそんなに自慢なのか。

  152. 770 匿名さん

    なんで自慢?
    そんなの決まってるでしょ。全国でもベストのSCだからですよ。
    ラゾーナ効果で駅周辺の価値が横浜の一等地や23区並みに上がるのなら
    まさにラゾーナ様様でしょ。

  153. 771 匿名さん

    >>769
    ここの書き込みが自慢にみえる神経が痛い。
    売り上げ日本一のSCを「ただの」って表現して認めまいとする神経も痛い

  154. 772 匿名さん

    >全国でもベストのSCだからですよ。
    今年メッキがはげなきゃいいですね。

  155. 773 匿名

    んー、川崎市は好きで頑張って欲しいけど、横浜駅周辺や渋谷なんかと比較するのであれば、たかがラゾーナという表現も外してないと思うよ。
    横浜駅周辺と渋谷の小売り販売額は同等、川崎駅周辺は比べるとだいぶ少ない。当然、地価も。
    ラゾーナだけではいかにも力不足。

  156. 774 匿名さん

    >横浜駅周辺と渋谷の小売り販売額は同等、川崎駅周辺は比べるとだいぶ少ない。当然、地価も。
    >ラゾーナだけではいかにも力不足。
    そうだね、横浜との差が縮まったという見方が的を得た見方かと。
    ラゾーナも昨年が予想以上によかっただけに今年が正念場だね。

  157. 775 匿名さん

    >横浜駅周辺や渋谷なんかと比較するのであれば
    洋服や雑貨が好きな人は川崎じゃ物足りない気持ちわかるけど、
    デートするなら川崎も捨てたもんじゃないよ。
    映画観て、CD買って、お茶して、ライブ行って、飲みに行く。
    駅徒歩5分圏内で丸1日遊べるよ!

  158. 776 匿名さん

    >だからさ、ラゾーナで野菜を買おうが何を買おうが良いけれど
    自慢できるようなもんじゃないでしょ?
    >なんでそんなに自慢なのか。


    自慢?
    何を自慢した?
    誰が自慢した?

    アナタ、感性がおかしいんじゃないの?(笑)

  159. 777 匿名さん

    >自慢?
    >何を自慢した?
    >誰が自慢した?

    そんなの決まってるでしょ。全国でもベストのSCだからですよ。
    ラゾーナ効果で駅周辺の価値が横浜の一等地や23区並みに上がるのなら
    まさにラゾーナ様様でしょ。
    って書いてありますけど、読めませんか?

  160. 778 匿名さん

    >ラゾーナ効果で駅周辺の価値が横浜の一等地や23区並みに上がるのなら
    >まさにラゾーナ様様でしょ。
    >って書いてありますけど、読めませんか?

    あぁ、アナタ、ラゾーナが自慢で自慢でしょうがない人でしたね。
    それは失礼致しました!(笑)

    おそらく、西口近辺住民のほとんどは、ラゾーナが出来たことで生活利便性が数段アップしたことを凄く感じてるでしょう。
    でも、だからと言って特段自慢なんかする人はあまりいないと思います。

    ラゾーナが出来たことによって川崎駅と西口がどう変わったのか書き込んでるだけ。

    だから、妬みとしか思えない過剰反応(自慢がどうのこうの)はうざいので止めてください。

  161. 779 匿名さん

    ここは川崎に住もうスレだから川崎を自慢したっていいんです。

  162. 780 匿名さん

    ↑確かに。正論だ。

  163. 781 匿名さん

    要は、妬みかアンチかしらないけれど際先が気になって仕方がない非川崎住民がここでギャーギャー渋谷だの横浜だの騒いでるのか

  164. 782 匿名さん

    単なる情報交換が、アンチには自慢に見えちゃうらしい。

    どの部分を自慢って感じてるのか知らないけど、ラゾーナの評価が高いのは
    事実なんだから話題になったって仕方ないじゃん。
    ここは川崎スレなんだから。

  165. 783 匿名さん

    川崎は川崎が気に入った人だけが住めばよいだけ。
    アンチは渋谷でも新宿でも六本木でも横浜でも、もっと素敵なとこに住めば良い。
    普通仕事してる時間帯にまで、わざわざここに群がるなんてどんな暇な奴なんだか。
    その時点で川崎にマンション購入なんてまず無理なんだからさ。

  166. 784 匿名さん

    川崎と言ってもホントに色んな雰囲気の街があり、広うござんすが、ともかく779さんの言うとおり、川崎を讃え、川崎に愛着を持ち、川崎を誇り、自慢に思う、というのは、住む(住もうとする)からには良き在り方だと思いますねえ・・・
    隣町がどうであれ、川崎良いとこ!一度はおいで、でいいんじゃないかな?

    最近川崎市民になりましたが、今のところ これまでと比べてまずいこと一つも無いです。
    結構良い選択でした。
    ラゾーナ、まだ行ったことありませんが、ここを見て行きたくなりました。
    近いうちに、絶対行ってみます。

  167. 785 匿名さん

    自慢はダメだよ。
    反感買うだけ。
    人として自慢はよくない。

  168. 786 匿名さん

    川崎に住んでの不満は周りの人の評価の低さ。
    昨日なんか立川の奴に「失礼だけど川崎ってあまりイメージよくないですよね」
    って言われてしまったよ(泣)

  169. 787 匿名さん

    >ラゾーナ、まだ行ったことありませんが、ここを見て行きたくなりました。
    >近いうちに、絶対行ってみます。
    あまり期待しないほうがいいですよ。
    期待が大きいと失望します。
    いわゆる普通のSCです。

  170. 788 匿名さん

    >立川の奴に「失礼だけど川崎ってあまりイメージよくないですよね」
    >って言われてしまったよ

    「立川のあなたに言われたくはないね」と返せばよかったのに(笑)

  171. 789 匿名さん

    川崎西口ブリリアの賃貸がぼちぼち出てますね。ラゾーナもですが。
    家賃は今までの川崎駅周辺感覚ではかなり高めで、
    横浜やみなとみらい周辺と比べてもさほど遜色がありません。
    マンション価値と賃料水準には、強い相関があるので、
    これが定着すると川崎西口の評価も随分変わったものですね。

    ・ブリリア
    33F 1LDK 46.39m2 月22万
    22F 1SLDK 50.45m2 月22万
    23F 1LDK 50.45m2 月18.9万
    ・ラゾーナレジデンス
    11F 2SLDK 65.3m2 月22.3万
    11F 2LDK 65.37m2 月21.3万

  172. 790 匿名さん

    >789
    ブッー
    ・・・モーニング・コーヒーを吹いちまった。
    オレの月収じゃないか。

  173. 791 匿名さん

    川崎に住んでると言うと、健康に悪そうだといわれる。

  174. 792 匿名さん

    立川は、昭和記念公園があってイメージいいね。たた、あそこはなんだか知らんが冬が寒い。
    あと米軍基地のヘリコプターがうるさい。

  175. 793 周辺住民さん

    >そんなの決まってるでしょ。全国でもベストのSCだからですよ
    >ラゾーナ効果で駅周辺の価値が横浜の一等地や23区並みに上がるのなら
     まさにラゾーナ様様でしょ
     って書いてありますけど、読めませんか?

    >ここは川崎に住もうスレだから川崎を自慢したっていいんです。

    自慢だって!、なんか恥ずかしいんですが・・・(笑)

    私は西口住民ですが、ラゾーナをムキになって自慢したことなんてありませんよ。
    だって、自慢などする必要まったくありませんから〜(笑)

    アンチ川崎(妬み)の的になるだけ。

  176. 794 匿名さん

    多摩川線の鵜ノ木から丸子橋を通って小杉まで散歩してみた。
    数年前に比べてめっきり寂れてた。いちおう都内なんだし、もう少し活気有るかと思ったのに。
    オリンピック下丸子店は出来たけど閑散としてるし、商店街や飲食店に全然元気がない。

    丸子橋渡ったら、綱島街道沿いから急に賑やかに感じてしまうなんてざま。
    飲食店が少ないなど言われる小杉エリアなのに、新丸子はずれから住宅街にも飲食店が散在してる。

    川崎市内に入った方が雰囲気が良いように感じてしまう多摩川線沿い、ひどすぎないか。
    東京の最はずれって、こんなものなのかなぁ。近くの田園調布や自由が丘は良い感じなのに、落差が凄い。
    大岡山とか池上とかはもう少し良い雰囲気だったはず。このぐらいが標準レベルかと思ってたよ。
    これじゃあ、東京の外周区の人口が隣接県に流れてしまうの、解るような気がする…。
    川崎市は、過去のマイナスイメージはあるけど、現状はそこそこ良くなっているらしいな。

  177. 795 匿名さん

    目蒲線(目黒-田園調布-多摩川-蒲田)が
    目黒線(目黒-田園調布-武蔵小杉-日吉)と多摩川線(多摩川-蒲田)になったせいもあって、
    多摩川線沿いが没落したんだろうな。目黒とそこから先の地下鉄に乗り換え無し、失ったモノは大きい。

  178. 796 匿名さん

    川崎は単なるSCしか自慢できるものね〜のかよ!って言われるから自慢は止めようね。

  179. 797 匿名さん

    >川崎は単なるSCしか自慢できるものね〜のかよ!って言われるから自慢は止めようね。
    でも、ついつい、でるのは、かわいいかわいいラゾーナちゃまの自慢話・・・。

  180. 798 購入検討中さん

    たしかに多摩川線沿いは寂れましたね。
    地価も高いし、高齢化が進んだ住宅街はぼちぼち歯抜けになっていて
    今後の再開発も期待できそうにないです。
    23区内とは言え私鉄支線の限界を感じますね。
    大田区世田谷区も昔と違って名前では売れなくなっているようです。
    駅近物件以外は見向きもされないと不動産屋がぼやいていました。

  181. 799 匿名さん

    >>789
    ラゾーナ、ブリリア、クレッセントは西口の御三家になりそうだね。
    っていうか、他にたいしたマンションがないからその価格でも借り手はいるだろうね。
    個人より法人の借り手がつきそうな気がするけど。

  182. 800 匿名さん

    >799
    川崎西口賃貸御三家ですか、うふふ

  183. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
ガーラ・レジデンス横濱富岡

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストシティ鎌倉大船サウス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

[PR] 神奈川県の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸