横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
川崎市副大臣 [更新日時] 2008-09-22 20:52:00
【地域スレ】川崎市のマンション市況・住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

川崎市は進化している。
川崎市に興味がある方。
このスレで情報交換をどうぞ。
(他都市とのバトルを煽りたい人は書き込みを御遠慮くださいませ・・)

part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8981/

[スレ作成日時]2008-05-24 10:49:00

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

進化する都市・川崎市のマンションに住もう!part2

  1. 201 匿名さん

    ラゾーナの集客くらいでは騒ぎ立てるものでもないと思います。
    これくらいの集客は当然だと思います。これまでの川崎が寂れすぎ。
    川崎区幸区鶴見区大田区の人口をあわせるとどれだけいると思います?
    これらの区の住民からしたら、距離的にも行きやすさでも川崎がダントツに便利なのですよ。
    川崎がもっと魅力的な街なら、この商圏の購買力をここまでこぼさないはず。

    やはり、川崎の繁栄を期待するならラゾーナの次が重要で、どれだけ魅力的な施設を
    続けられるかですね。

  2. 202 匿名さん

    >200ラゾーナと同じくかなりの集客力があるチッタデッラの入り口に、黒人の客引きが待ち構えているのは、印象論でみると大変遺憾です。

    川崎駅の周辺住民ではないのですが、映画はたいていチッタデッラのチネチッタでよく観ていますし、チネチッタ通りにも入口があるさいか屋の化粧品売場などにもよく行きます。
    黒人の客引きなんて遭遇したこと一度もないんですけど、そんな人居ます?

  3. 203 匿名さん

    >黒人の客引きなんて遭遇したこと一度もないんですけど、そんな人居ます?

    ラチッタ近くの銀柳街出口付近によくいますよね?3人くらいまとまって。
    銀柳街抜けてラチッタに行けば会えると思いますよ。

    あとは、ラチッタ入り口付近のタトゥー店の呼び込みもガラが悪いですよね。
    刺青入った安田大サーカスのクロちゃんみたいな人が立ってます。怖っ。

  4. 204 匿名さん

    >ラゾーナができても川崎の商圏はエリア的に広がってなく、商圏内の人をより川崎に来させるような効果があったということですね。

    ですから、都内や横浜からも人が結構流れてますって。


    >川崎区幸区鶴見区大田区の人口をあわせるとどれだけいると思います?

    これらの地域は最初から織り込み済みですよ。
    当初の想定外の地域から集客出来てるんです。

  5. 205 匿名さん

    200は本当に周辺住民?

  6. 206 匿名さん

    >203ラチッタ近くの銀柳街出口付近
    チッタデッラ行く時はJR川崎駅か車なので私はそこは通らないです。一般的にも動線的に通らないでしょう。

    通るパターンとしては京急川崎駅で降車し、近いDICEのTOHOシネマズには行かずに遠いチネチッタを選択し、信号がパスできる地下街アゼリア経由も選択せず、地上ルートであれば駅広前の大通り沿いを直進することもせず、銀柳街を通って向かうという場合だけですよね。

    その銀柳街出口付近を「チッタデッラの入り口」と表現するのは違和感がありますし、語弊があると思いますよ。

    本当にそんな客引がいるのなら銀柳街のためには、川崎の繁華街での警察の取締強化の流れに乗って、きちんと取り締まって欲しいですけどね。

  7. 207 匿名さん

    あの商店街の黒人呼び込みは有名で地元人なら誰でも知ってるけど???

    知らないって書いてる人たち、本当に地元の人?

  8. 208 匿名さん

    >207
    地元民だが私は知らん・・・

  9. 209 匿名さん

    >204
    >ですから、都内や横浜からも人が結構流れてますって。

    具体的にどこから来ているのですか?
    そりゃあ、南武線沿線、品川区港北区あたりも元からの川崎の商圏ですから来客あるでしょう。
    それ以外のところから来るのも普通のことでしょう。割合低いでしょうが。
    言いたいのは、川崎駅周辺は広範囲に渡って大規模商業地区は川崎駅周辺しかないのです。そこにもってきて、全国でもトップクラスの人口密集地域です。
    川崎駅周辺の商業施設にとっての潜在購買力は莫大だと思います。

    川崎駅周辺がこれら購買層を取り込めるだけの魅力ある地域になることを願っています。
    それにはラゾーナだけでは足りないと思います。
    ラゾーナだけを見れば成功と言いたいでしょうが、川崎の地位回復はまだまだです。
    (もしかして、ラゾーナ関係の方ですか?)

  10. 210 周辺住民さん

    200ですが、西口の方に住んでいます。
    チッタに行く時は銀柳街から歩いています。
    煽りのための虚偽記載のつもりは全くありません。

    遭遇しないルートもあるのでしょうが、
    リスキーな入り口から来る方もいらっしゃる訳で、
    正しい現状認識と対策が必要だと感じています。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    クレストフォルム湘南鵠沼
  12. 211 匿名さん

    私は付近をよく通行するのですが、
    チッタに行く入り口に黒人が数人たむろっているのは事実です。(特に土日)
    ただ強引な客引きや揉めごとなどは見たことがないですね。
    そういう悪質な連中であればとっくに警察に排除されていると思いますが。

    川崎のような繁華街では、いろんな人が集まるのはある程度仕方がないです。
    ちなみに渋谷のセンター街や新宿の歌舞伎町でも黒人が集まる場所がありますが、
    普通にすれ違うだけでは、危害を加えられることはないです。
    実害うんぬんより見た目に怖いということの方が根本的な問題なんでしょうね。

  13. 212 匿名さん

    何も危害を加えてないのに、すげぇ人種差別。

  14. 213 匿名さん

    銀柳街の出口の黒人さんは、私も分かります。
    川崎西口のオフィスに勤めているのですが、帰りにたまに寄る洋服屋さんの前の反対側にたむろしている人たちですね。
    アゼリア方面に抜ける小道にあるパブ(?)か何かの関係者らしいですが、近くを通ると必ずといって正面に立ちふさがれ誘われます。無視すればしつこい勧誘はないのですが、夜ですし、大きいので圧迫感があり一応女性なので立ちふさがれると怖いと思ってしまいます。
    この小道を抜けるとアゼリア中央通路側への階段入り口が近くていいのですが、つい迂回してしまいます。

  15. 214 匿名さん

    >212さん
    決して人種差別というわけではなく、
    普通の居酒屋さんの客引きのように割引券を配ったり、離れての声かけであれば思いませんが
    立ちふさがるというのは危害とまで言わなくても、威圧行為だと思います。
    多分、日本人の男性が同じ事をしても、女性であれば怖いと思うと思います。

  16. 215 匿名さん

    >立ちふさがるというのは危害とまで言わなくても、威圧行為だと思います。
    >多分、日本人の男性が同じ事をしても、女性であれば怖いと思うと思います。
    やっぱ、川崎は恐え〜、近づかないほうが無難だな。

  17. 216 匿名さん

    あなたは来なくていいですよ^^

  18. 217 匿名さん

    西口に住んでいて、チッタ行くのに銀柳街通る?

    随分と回り道ですね。

  19. 218 匿名さん

    川崎西口からチネチッタは、ミューザ前からJR駅上を通って日航ホテルへ抜ける通路を通り、
    さいか屋前を通過した方が時間はかからないよね。JR改札周辺の混雑回避して早く移動できる。

    気にしたこと無いけど、そんなにヤバイ連中とか居るのかな。
    繁華街なんだし、そんな細かいこと気にしていられない。
    新宿や渋谷など、他の繁華街などもっと混み合っているし。

  20. 219 匿名さん

    211と213とでは、言ってる場所が違うんですよ(^_^;)
    川崎で黒人を見かける場所は、新川通り沿いのチッタへの入り口と
    JR駅北側の東西連絡道路沿いのカジュアル系ショップの前です。
    もう何年も前からのことなので、今さらですが。

    個人的に川崎で最近目に付くと思う外国人は、インド系ですね。
    しかも奥さんや子供連れ。
    西口のDELL日本法人本社や東口の日本IBM関係のIT系エンジニアかな?
    と勝手に想像していますが。

  21. 220 匿名さん

    高給取りのインド人だと思いますが、以外と買い物はつましい。
    つましいというよりケチ。

    そのくせエコの意識は無く、たいした買い物でもないのにレジで紙袋だのビニール袋だのやたら要求してるのを見かける。
    あまりいい印象は受けません。

  22. 221 匿名さん

    インド系も多いですが、フィリピン系の人も多いですよ。
    実際に知り合いがいますが、川崎は外国人でも住みやすい街だと言ってました。

  23. 222 匿名さん

    IT企業が多い街はこれから
    どんどん外国人が増えるんでしょうね。

  24. 223 匿名さん

    西口の高層マンション群にインド系の家族連れが結構住んでるみたいですね。
    ミューザから川崎駅までのデッキですれ違うことが多いです。

  25. 224 匿名さん

    インドの方はラゾーナにも住んでいますね。
    ブリリアもにも何人か住むと予定と聞いています。

    中韓よりはインドの方はマナーもずっと良いので悪い気はしないのですが・・・。

  26. 225 匿名さん

    外国人居住者向けの仲介をスタート、三井不動産販売
    日本人が買わなくなれば、外国の富裕層が代わりに買ってくれる時代になるのでしょうか。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20080703/524097/

    外国人は立地重視でターミナル駅近を好む傾向があるそうなので、
    川崎、横浜の主要駅もターゲットになってくるかもしれません。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  28. 226 匿名さん

    ちょっと小耳に挟んだんですが、

    川崎BEに成城石井が入るって本当ですか?

    どこにも書いてないので、真偽の程がわかりません。
    どなたかご存知であれば教えていただきたいです。

  29. 227 匿名さん

    川崎BEは、11月までB1F〜2Fがリニューアル工事真っ只中ですよね。
    テナントを一旦全部契約解除して、大幅に入れ替えるって話は聞いていますが、
    成城石井が入るとなると、なんだか川崎っぽくない感じですね。
    ラゾーナ効果で徐々に周辺も底上げされていくと良いのですが。
    ラゾーナも小売業界で評判が良く、先日の店舗入れ替えでANNASUIが新たに入ったりしてますよね。

  30. 228 匿名さん

    でも成城石井って都心だけじゃなく、郊外のローカルな駅にもありますよ。

    どっちかというとそのイメージの方が強いのですが。

    もっといいお店に入ってもらいたいくらいです。

  31. 229 匿名さん

    成城石井です。意図して分けてみました。独断です。

    成城店・青葉台店・市ヶ尾店・アトレ恵比寿店・ルミネ横浜店・大倉山店・新横浜プリンスペペ店
    ・ルミネ品川店・東急東横店・舞浜イクスピアリ店・アトレ大井町店・ルミネ新宿店・東京ドームラクーア店・名古屋駅広小路口店・浜松メイワン店・アトレ新浦安店・Village成城石井新丸ビル店・アトレ大森店・名古屋丸栄店・横浜ランドマーク店・アトレヴィ五反田店・Select代官山店・Select西麻布店・Select日本橋店・Select池袋サンシャイン店・梅田店Whityうめだ店・上本町店あべの店・ルミネ立川店

    成瀬店・ボンマガザン美しが丘店・ルミネ大宮店・宇都宮パセオ店・ボックスヒル取手店・ルミネ川越店・ルミネ北千住店・茅ヶ崎ラスカ店・アスナル金山店・小田原ラスカ店・さいか屋横須賀店・多摩センター店・名古屋藤が丘エフ店・名古屋セントラルガーデン店・大船ルミネウィング店・小田急町田店・本厚木ミロード店・静岡パルシェ店・王子ナウ店・阪急三番街店・夙川店

  32. 230 匿名さん

    川崎のやつら、コンクリート事件は遠く離れた六会で起きたことと安心してるな。
    よく聞けよ。
    姑息なことやってるのは、あの会社だけじゃないかもしれないんだぞ。

  33. 231 匿名さん

    >>230
    内部告発ですか?

  34. 232 匿名さん

    >神奈川県内の他の生コンクリート製造会社にもJISの表示義務違反の工場が残念ながら多数存在しているのが実態です。

    パークホームズ大船のスレにカキコされているこのレスはガセでしょうか?

  35. 233 匿名さん

    >>230
    あんたんとこでもなw

  36. 234 匿名さん

    >川崎BEは、11月までB1F〜2Fがリニューアル工事真っ只中ですよね。
    結局ラゾーナは他市から客を奪ったのではなく、川崎駅周辺の食い合いだった
    ようですね。横浜・23区南部から一時的に客は流れたが一年たって見れば
    BEとさいか屋の落ち込みが激しいの。
    客がへってラーメンシンフォニーのうち、いまむらも撤退して、客の入りを見ると
    多分残るのはなんつっ亭だけだろうな。

  37. 235 匿名さん

    川崎駅周辺は、トータルではかなり増えていると思いますよ。
    東口の人も体感で減った印象はないです。むしろ増えているのでは、
    西口が東口の客を奪ったのは、間違いないですが。
    ラゾーナ以後の東口+西口 > 以前の東口+西口 は確実でしょう。
    JR川崎駅の1日平均乗車人員の急増を見れば、大体の見当はつくんじゃないですかね。
    2005年 163,495
    2007年 183,577
    http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html

    ラゾーナ効果は、川崎外の他地域から客を呼んだと言うより、
    川崎から他地域に流れていた客を取り込んだことの方だと思います。
    元々川崎自体にそれだけの潜在需要があったということです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  39. 236 匿名さん

    ちなみに、ここ数年で全国にできた大型SCの大半は先行きが暗そうです。
    ラゾーナは数少ない成功例になりそうですね。

    http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/14993390f...

  40. 237 匿名さん

    >結局ラゾーナは他市から客を奪ったのではなく、川崎駅周辺の食い合いだった

    数値的な根拠は?

    今は何処も消費が落ち込んで経営が苦しい。
    なにも川崎に限ったことではない。
    ましてや川崎BEやさいか屋なんて、建物の老朽化が進んで客足が遠のくのは仕方ない。

    リフォームは必然だよ。

    ラゾーナは関係無い。
    それにオープンして一年じゃないし(笑)
    想定以上に他地域から集客出来てるのは事実。

    いい加減な思い込みで書き込むのはやめようね(笑)

  41. 238 匿名さん

    >想定以上に他地域から集客出来てるのは事実。
    根拠は?
    激しい思い込みですな。
    それに、必死すぎ(笑)

  42. 239 匿名さん

    でもラゾーナって駅近いんだけど、ちゃっちいよね。
    ラゾーナに喜んでほいほい行くのって、商圏から行くと
    周辺に大型施設があまりない、蒲田周辺の人かな?
    それより上の人はわざわざ川崎なんぞに来るんだったら、
    東京・銀座・有楽町に行くだろうし。
    西側の人は当然恵比寿・渋谷・新宿だし
    横浜の人もわざわざ川崎なんかこないでしょう。

    JR川崎駅の1日平均乗車人員の急増を見れば、大体の見当はつくんじゃないですかね。
    >2005年 163,495
    >2007年 183,577
    これって丁度蒲田周辺のひとの数では?(笑)
    でも蒲田の駅ビルも大規模改修したし、
    ラゾーナ効果が続いているかどうかは、
    2008の結果次第だね。

  43. 240 匿名さん

    JR単体とは言え、川崎が都内のターミナル駅上野を抜いたのは時勢なんですかね。
    川崎駅は乗車人員と駅の規模が既にアンマッチな状況で、
    JRに更なる設備投資を期待したいところですね。

  44. 241 匿名さん

    >激しい思い込みですな。
    それに、必死すぎ(笑)

    ハハハハ!

    ラゾーナが激混みな状態を目の当たりにして、
    何故に必死になる必要がある??

    意味がわかりませーん(笑)

  45. 242 匿名さん

    ラゾーナがちっちゃい?
    ラゾーナより大きいSCは?
    豊洲のららぽはラゾーナより小さいし、そんなにないのでは?

  46. 243 匿名さん

    正直、土日は物凄い人出で川崎に行くことをためらいます。
    都内でもいいのですが、あちこち移動しなければならず疲れます。
    一箇所で用事を済ませられるラゾーナみたいな場所って以外と無いんですよね。

  47. 244 匿名さん


    郊外に行けば一箇所で済ませる大型ショッピングセンターはたくさんありますよ。

    確かに週末のラゾーナは駐車場にさえも近づけないほどの混みようで、
    思わず東口側のお店に行ってしまいます。

    でもですよ。ここ30年ほどの川崎しか知らない人の川崎擁護意見は低いレベルで満足し過ぎ。
    昔は首都圏での川崎の相対的地位は、現在よりずーっと上だった。
    川崎復活を心より楽しみにしてま〜す!
    そうそう、横浜の地位復活もね!

    神奈川万歳!!

  48. 245 匿名さん

    まぁ、かつての港横浜の中心地。関内や元町あたりの地位低下に比べれば、
    川崎は息が吹き返せているだけ、まだ良いでしょうね(^_^;)

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  50. 246 匿名さん

    川崎住民のラゾーナの思い入れは半端ではないですね。
    まあ、待ち望んだモールでしょうが、そこまでの物とはね。
    あまり入れ込むと返ってBAKAにされますよ!!

  51. 247 匿名さん

    ラゾーナってそんなに凄いんですか?
    「南」船橋のららぽーとの方が規模もスケールも違うと思うのですが?
    川崎市民にとっては凄いってこと?(笑)
    駅に近いと言うだけだったら、豊洲もあるしね〜。

  52. 248 匿名さん

    なんだかんだ言っても成功したショッピングセンターてあまり無いんだよね〜〜

  53. 249 匿名さん

    船橋ららぽーとは、はっきり言ってダサい。

    豊洲は駅から近くは無い。

    ちゃんと調べろよ(笑)

  54. 250 匿名さん

    >船橋ららぽーとは、はっきり言ってダサい。
    え??? こことほとんどど変わらないと思うけどな〜。
    どこが違うの?規模は船橋のほうが上だし。
    どうしても船橋がダサいと言うならここも同じでしょうに・・・。
    まあどこも「うちの子ナンバーワン!!」だからしょうがないか、
    かなり贔屓目だけどね。

  55. 251 匿名さん

    >成功したショッピングセンターてあまり無いんだよね〜〜
    神奈川で失敗したspってどこがあったけ?

  56. 252 匿名さん

    船橋のららぽーとは、テナント的にどうなんですかね。。。
    規模ではたしかに全国№1の大型SCですが、地方SCのイメージそのもので
    正直、豊洲や横浜のららぽーとやラゾーナとは別ものな感じです。

  57. 253 匿名さん

    みなさん、すみません、ラゾーナあまりからかわないでください。
    BESTではないですが、そこそこ使えますよ!!

  58. 254 匿名さん

    ラゾーナ話は平和の証拠。
    こんな議論が出来るのも、住民投票制度施行まででしょう、きっと。

  59. 255 匿名さん

    まぁ、船橋のららぽーとは30年近く前にできたSCなので、
    建物のつくりが古くて、老朽化が激しいのは仕方がないですね。
    イオン越谷レイクタウンSCが完成すると、ついに全国№2に転落しますが、
    イオン越谷レイクタウンSCが船橋のららぽーとを越える存在になるとは思わないですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  61. 256 匿名さん

    どうでもいいけど、私はラゾーナができて良かった。
    歩いて行ける所にラゾーナがある事で迷惑と思う事も無い。
    客の入なんて知ったこっちゃ無いけど、混んでる時間を避けようとは思うかな。

    丸の内は毎日通るけどラゾーナとは用途が違う。
    丸ビルで買えるがラゾーナで買えないものもあるし、ラゾーナで買えるが丸の内で買えないものもある。
    横浜に買い物で行く事は無いが、遊びには行く。

    人それぞれ、自分の行動パターンが他人に当てはまるとも思わないが、
    今の行動パターンでは、ラゾーナが無いと私は困る。

  62. 257 匿名さん

    船橋とか駅から遠いし、そもそも日本一巨大でも売り上げでラゾーナ川崎に負けてたら意味ないし。

  63. 258 匿名さん

    >神奈川で失敗したspってどこがあったけ?

    あのさ、アンタどこまで知識無いの?(笑)

    横浜ベイクォーターは平日閑古鳥。
    ららぽーと横浜も今はいいが、駅から離れてるので豊洲同様今後の見通しが厳しい。
    (事実、客足が鈍っている)

    船橋のららぽーとは古くって比較になん無いっしょ(笑)


    もう少しお勉強しようね(笑)

  64. 259 匿名さん

    ららぽーとTOKYOBAYは、今後も建て替えが必要になるまでは、
    地元民を中心に集客し続けると思いますよ。
    むしろ港北に乱立したSCの方が、パイの奪い合いが激しくて
    どこが生き残るのかって感じがしますね。
    この間港北ノースポートに初めていきましたが、
    想像してたよりは良い感じのSCだったのですが、休日なのに閑散としていて、
    この状態では近いうちに撤退を考えるテナントも出てくるだろうなと思いました。
    まさに、236の感じですね。

  65. 260 匿名さん

    ららぽーと横浜とラゾーナはテナントの感じと雰囲気がほぼ同じ。
    只、立地が全然違う。
    駅から相当な距離を歩かないと辿り着かない。
    ららぽが車前提とは言ってもガソリンの高騰、ららぽ以外周りに商業施設が何も無い等があり、
    いかに集客続けるかが課題になっている。

  66. 261 匿名さん

    ラゾーナ川崎プラザといえば、(社)日本ショッピングセンター協会が決定する「日本SC大賞2008」で2006年1月〜2007年9月にオープンした131SCを対象とし、
    ①斬新なMDコンセプト、テナントミックスで話題を集めたか
    ②新技術導入などを図り、環境対策、バリアフリーなどハード面で注目されたか
    ③地域住民、消費者に話題を提供し、予想以上の集客が図れたか
    ④次世代を見据えた新しい提案をしているか、
    ⑤その他、際立った特徴が見られるか
    の6項目を評価指標とした「ニューフェイス賞」を、高松丸亀町1番街と共に受賞しました。
    2006年1月〜2007年9月にオープンといえば、他には次のようなSCもあり→{表参道ヒルズ、東京ミッドタウン、新丸の内ビルディング、アーバンドッグららぽーと豊洲、ららぽーと横浜、ららぽーと柏の葉、ダイヤモンドシティ・ミュー、イオン浦和美園ショッピングセンター、流山おおたかの森S・C、横浜ベイクォーター、ノースポートモール、ミッドランドスクエア、神戸三田プレミアム・アウトレット等々}、並みいる強豪をおさえての受賞は価値があり立派です。

    ちなみに、ららぽーとTOKYO−BAY(船橋市)は、2005年12月までのオープンを対象としたSC大賞を受賞していますので、こちらも十分にリスペクトすべきSCと言えるでしょう。

  67. 262 匿名さん

    そういえば、表参道ヒルズって最近どうなのでしょうか?
    六本木ヒルズは、春に行った時はテナントが結構抜けてて大丈夫なのかと思ったのですが、
    都心とは言え、ここ数年で大規模施設が沢山できているので過当競争の感が否めませんね。

  68. 263 匿名さん

    テナント料に見合う収益が得られないような商業施設はダメってことだな。
    高額なテナント料に見合わないお店はみんな撤退に成っちゃう。当然といえば当然なこと。

  69. 264 匿名さん

    成功したSCというと、自分的に真っ先に思い浮かぶのは玉川高島屋SCですね。
    その後の二子玉イメージはうなぎ登りでアップしましたし、
    やはり周辺に潜在的な需要を多く抱えてかつ、周辺にライバルがいないというのが
    成功する商業施設の条件な気がしています。
    そういう意味ではラゾーナも同様に成功する可能性が高いと思いますよ。
    オープンから、もうすぐで2年ですが全く集客が落ちておらず、
    テナントの入れ替えでも、テナントの質が上がっています。
    最近ではタレントがイベントで頻繁に使うようにもなりましたしね。

    ミューザに今度ベルリン・フィルやウィーン・フィルが来るなんていうのも、
    一見関係なさそうにも思えますが、
    正直ラゾーナが無かったら、実現しなかっただろうとすら思っています(笑)

  70. 265 匿名

    244です。

    ラゾーナは郊外のショッピングモールと変わらないです。
    一部高級ブランドもありますが、基本的には一般ファミリー向け!
    だから混むのですよ。
    それでいいんじゃないですか。川崎でお洒落で高級店ばかりにしたら失敗してましたよ。

  71. 266 匿名

    そうでしたね。
    日本初の郊外型のショッピングセンターとしてめちゃ有名なのが、二子玉川のショッピングセンターですね!
    いまじゃセレブ御用達。

  72. 267 匿名

    当時、田畑ばかりで肥料臭かった二子玉川に突然巨大なショッピングセンターができた。

    それがいまじゃね…

  73. 268 匿名さん

    ミューザにベルリン・フィルやウィーン・フィルが来るのは、今回が初めてじゃないですよ。

    ラゾーナのテナント構成で残念だなーと思う事があります。

    それは高級ブランド店がごく僅かしかない事。

    あれだけの立地であれだけの集客をし続けてるのであれば、2階の広場にコーチと並べて
    ブランド店を入れれば良かった!

    コーチなんか休日は激混みです。

    現在、さいか屋にカルチェとティファニーが入ってますがラゾーナにあれば売り上げが
    全然違うのになーと思います。

    ラゾーナのテナントは入りたくても入る余地がもう無い状態ですね。

  74. 269 匿名

    横浜のベイクォーターが失敗してるのかは知りません。平日閑古鳥だから失敗ともいえないし。週末の売上だけで目標達成してるところもありますし。
    ただ、テナントが魅力ないのはどうにかならないかなぁ。
    行く気がしないね。

  75. 270 匿名

    六本木ヒルズは魅力ないですから。
    あそこに何をしにいくのでしょう?

    もっと大人の雰囲気にして、観光客が来ないようにしてくれないと、固定客がつかないのでは?

  76. 271 匿名さん

    268さんが書かれている通り、ベルリンフィルは2004年、ウィーンフィルは2006年11月に川崎に来ています。

    ラゾーナの有無は無関係です。ただ、ラゾーナとミューザがセットで西口を盛り上げているのは間違いないでしょう。

  77. 272 匿名さん

    この間の土曜日が今秋のベルリン・フィル川崎公演の発売日でしたが、来日公演のサイトを覗いたらSOLD OUTになっていますね(まあ当たり前か・・)。

    今週末の土曜日からは、首都圏のプロオーケストラが集う真夏のクラシックの祭典「フェスタ サマーミューザKAWASAKI 2008」がいよいよ幕を開けます。
    これまでクラシックにあまり親しくなかった人向けのプログラムも満載なので、この良い機会に是非!

  78. 273 匿名さん

    ラゾーナでまた1万人以上集めたイベントがあったみたいですね。
    最近TVでよくみるDAIGOがボーカルを務めるバンドのイベントだったようです。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000003-dal-ent

    このところタレントが頻繁にイベント会場として使うようになったので、
    テナント的には下手すると営業妨害になり兼ねない状況かもしれませんね(^_^;)

  79. 274 匿名さん

    イベントで集客してくれれば、買い物や食事をしていく客が出て、
    あるいは待ち時間を潰すために映画やゲームを楽しんでいく客が出て、
    商業施設のテナントしてはホクホクでしょう。

  80. 275 匿名さん

    >テナント的には下手すると営業妨害になり兼ねない状況かもしれませんね

    どう考えても逆でしょ。
    何の宣伝もしなくたって人が集まってくるんだから。

    今やラゾーナに入りたいテナントが空き待ち。

  81. 276 匿名さん

    >横浜ベイクォーターは平日閑古鳥。
    >ららぽーと横浜も今はいいが、駅から離れてるので豊洲同様今後の見通しが厳しい
    横浜はいろいろと選択肢があるから、新しくできるショッピングセンターは厳しい、
    川崎はラゾーナしかないからそくに行く、よって安泰(笑)

  82. 277 匿名さん

    ここって「進化する都市」ってスレなのにラゾーナの話ばっかりで
    全然進化してないし、面白くないね。
    SP一つできて、何でそんなにうれしいの????
    田舎はよくわからん・・・。

  83. 278 匿名さん

    では別の話題を…先日知人と話してて驚きました。その人の娘さんが高校受験らしいのですが、川崎南部地域ってとんでもなく教育レベル低いんですね。一番が新城高校(ってここ、南部?)ですがそこそこ程度みたいです。結局、知人は横浜の翠嵐か希望ヶ丘あたりにするらしい。笑える話…その娘さんは多摩高(川崎全体で一番高)は制服がダサいので選択から外したそうです。やっぱ勉強ができてもできなくても女の発想はすごい。。。

  84. 279 匿名さん

    まず貴殿の文章に知性が必要ですが、それはさておき、南部地域(新城は北部地域)の教育レベルが低いのは否定し得ません。

  85. 280 匿名さん

    川崎ってラゾーナ以外、特筆出来るものって何もないよね(笑)

    何か他にあります?

  86. 281 物件比較中さん

    ・東京駅(20分以内)と横浜駅(10分以内)にダイレクトにアクセスでき、
     南武線を使えば大抵の路線にアクセスできる利便性
    ・平坦な土地
    ・安い物価
    ・開成、筑駒、麻布、駒東、栄光、聖光、豊島岡、フタバ、桜陰、フェリス等
     超一流中学高校すべてに1時間以内で通学出来る通学利便性
    ・川崎大師
    等々・・・
    特筆できるものはいっぱいあるで。

  87. 282 匿名さん

    新城は旧南部学区ですよ。

    旧北部学区の2番手生田と旧南部学区の新城が同じレベルです。

  88. 283 匿名さん

    ・競輪
    ・競馬
    ・堀の内
    などなど男性には魅力満載の街です。

    物価も安いし、良いとこですよ。

  89. 284 匿名

    特筆すべきところをぶっちゃけて書くと東京都川崎市的な感じのところ

  90. 285 匿名さん

    川崎駅前にシネコンが3つもあるとこじゃない。
    トータルで7000シート以上は渋谷並みだよ。
    あとミューザとか

  91. 286 匿名さん

    >>280さんが住んでる街には特筆できるものはありますか?

    特筆できるものがある街に住みたいならディズニーランドや東京タワーの側
    にでも住んだらいかがでしょ。

    川崎は、普通になんでも揃ってるところが魅力です。

  92. 287 匿名さん

    >>280
    ベルリンフィルとウィーンフィルが同じシーズンにやってくることだけ取ってみてもすごく特筆すべき。
    一流オケが横浜を選ばず、川崎を選ぶ現実

  93. 288 匿名さん

    >一流オケが横浜を選ばず、川崎を選ぶ現実
    なんで横浜にケンカを売るような書き方をするんですか?
    ここはバトル板ではないですよ。

    私も川崎住民ですが、イメージじゃ横浜にかなわないのは百も承知です。
    川崎や千葉で大きなイベントがあれば、残念ながら東京○○フェスティバルに
    なるでしょう。
    でも横浜だったら間違いなく横浜○○フェスティバルでしょうね。
    横浜と川崎ではブランド力が違いすぎます。

    外国楽団が川崎を選んだのも東京に近いところに良い施設があったから、
    ただそれだけです。
    横浜より川崎が勝っているわけでもなんでもありません。

    横浜にケンカ売ることは、川崎にとって何のメリットもないですよ。

  94. 289 匿名さん

    川崎市の良さは感性や人間性が豊かなかたであれば、住めばしみじみとわかりますよ。あしからず。

    さて、季節の風物詩としてすっかり恒例となった川崎大師の風鈴市が明日7月17日(木)から7月21日(祝)まで、北は北海道から南は沖縄まで全国から820種類、2万8千個もの風鈴を一同に集めて行なわれます。(川崎のガラス工芸研究所も「創作風鈴」を出品!)
    境内に鳴り響く涼やかな鈴の音でも聞いて、すこし爽やかな気分になられたら如何?

  95. 290 匿名さん

    中学の進路指導の先生によれば、新城は一次選抜、二次選抜で上位校狙いの人の滑り止め的存在らしいです。多摩は浪人が多く現役で大学に入る人が少ないので、むしろ堅実な生田の方が評価高いみたいです。

  96. 291 匿名さん

    >東京都川崎市的な感じのところ

    vs横浜という感じなら、これが一番。

    ビジネスの中心が東京なのは変わらないので、横浜は一生かなわない点。

    ちなみに私の地元も横浜なので横浜を憎んではいません。

    東京都川崎市なら23区に住めよといいたいところですが、
    横浜に地縁がある人なら、都心から南西の方向に住みたいわけだし、
    都心や世田谷区大田区は高いので住めない・・・
    けど会社から極力近いほうが良い・・・
    自然も欲しい(多摩川など)

    それなら川崎という発想になるのは当然。
    通勤の時間が無駄だしね。
    地方勤務(横浜)にはなりたくないし。

    あと23区でも北区や足立区江戸川区は論外。
    神奈川県板スレを見ている人は当然な意見かもしれませんが。

  97. 292 匿名さん

    >>291
    >あと23区でも北区や足立区江戸川区は論外。
    コレには異論あり。
    腐っても東京23区内と川崎では全国的には川崎のほうが下に見られるよ。

    俺の場合、関西生まれの関西育ちで転勤で東京勤務になり、家賃が多摩川越えると安くなるから
    川崎に住んでいた。
    物価も安く、川崎駅徒歩圏で何でも揃うから便利だった。

    けど、会社の同僚や実家・親戚、友人などのイメージは
    23区内>>>>>>>川崎
    に見られてる。

    関西だと尼崎に相当する感じ。
    尼崎も公害で有名になっちゃった街で、今は再開発されかなり綺麗になりつつある街だが、
    未だにイメージは良くない。

    結論を言うと見栄を張らずに実利を優先する人には良い街だと思うよ、川崎って。

  98. 293 匿名さん

    >なんで横浜にケンカを売るような書き方をするんですか?


    明らかに横浜が川崎より上だと思ってるのなら、ムキになって反論する必要無いんじゃない?

    必死に反論してるとしか思えないけど(笑)

    まぁ、横浜は昔からの有名な観光地。そういう意味ではブランドだね。
    只、進化してるのかどうか??

    大きなイベントで〝川崎〟が付かない? それこそ偏見じゃないの?
    現に、『ミューザ川崎』『ラゾーナ川崎』の名称で超有名じゃん。

  99. 294 匿名さん

    >けど、会社の同僚や実家・親戚、友人などのイメージは
    23区内>>>>>>>川崎
    に見られてる。

    イメージで語られてもねぇ(笑)

    北区・足立区江戸川区・・・(他にもあるかもしれないけど)

    大多数の人が23区なら何処でもいいとは思ってませんよ。
    そう思ってるとしたら、多分その人は東京を知らない田舎者かな。

    利便性、環境その他もろもろ比較検討すればわかると思うよ。

  100. 295 匿名さん

    田舎もんが描くイメージなどどうでもいいでしょう。
    東京のどこの街が雰囲気いいかとかなんて全然知らないわけだし。
    繁華街は、六本木、渋谷、新宿、銀座。高級住宅地は田園調布しか思い浮かばない人たちのこと気にしても、それこそ意味ないでしょう。

  101. 296 匿名さん

    横浜には勝てないけど、千葉・大宮には勝ってるから、いいんじゃない?

  102. 297 匿名さん

    >北区・足立区江戸川区
    向こうは川崎より上だと思っている、川崎は川崎が上だと思っている・・・。
    結論からいうとどっこいどっこいだな(笑)。

  103. 298 匿名さん

    >明らかに横浜が川崎より上だと思ってるのなら、ムキになって反論する必要無いんじゃない?
    川崎市民同士の仲間割れは止めましょう、みっともない!!

  104. 299 サラリーマンさん

    小人、閑居して不善をなす。
    深いなあ...

  105. 300 匿名さん

    ホント川崎はいつまでたっても進歩が無い、モールひとつで
    小躍りして喜ぶか〜。

  106. 301 匿名さん

    ここに書き込む人が進化しないだけ。

  107. 302 匿名さん

    東京23区内でイメージの良いところが南西部なので、
    それを中心と考えると川崎>東京23区北東部と感じます。
    私は都心出身ですが、川崎市に住んでいる方が自由が丘とか好きな街が近くて
    昔より楽しいです。(城南エリアに住めたら一番いいんですけどね・・・)

  108. 303 匿名さん

    北区・足立区江戸川区で割と有名どことしては、
    北区だと赤羽、十条。
    足立区だと北千住、西新井、竹ノ塚。
    江戸川区だと船堀、小岩、葛西。
    くらいかな。
    赤羽、北千住あたりは割りとメジャーで良いかもね。

  109. 304 匿名さん

    読んでると、川崎市に住んでる人って、川崎市に住みたいんじゃなくて、東京城南に住めないからなんだ。
    まぁ、お金があってわざわざ川崎市を選ぶ人はいないよね。事情がある人を除いて。
    田園都市線住民もそうだね。青葉区の横浜都民とか呼ばれてる人たちも本当は世田谷に住みたいんだろうね。
    その点、鎌倉、湘南、横浜に住む人は、そこが好きで住む人が多いよね。

  110. 305 匿名さん

    川崎市民同士の仲間割れは止めましょう、みっともない!!

    えっ?  違うでしょ。
    288は川崎市民じゃないよ(笑)

    そもそも、<横浜>って言葉が出てくると即敏感に反応して川崎を悪く言う人って何なの?
    ここは川崎市のスレなんだから、川崎を良く言うのは当たり前。
    横浜には横浜の良さがあるが、<横浜には勝てない>とか超うざいんだけど。

    横浜は都心から離れてるから通勤ははっきり言って不便。
    都心の一等地であるかのような態度はやめてくれ。

  111. 306 匿名さん

    川崎市内の町は一様にどこも地勢的にはもともと恵まれていますし、いろいろと有利・有益な仕掛けや条件が揃いつつあります。
    ”金持ち喧嘩せず”です。川崎市民は、あまり噛み付きは相手にせず余裕でいきましょう。

  112. 307 購入経験者さん

    川崎は都心、横浜中心部には近いし物価も安い。
    土地は平坦だし、物件も安い。
    お買い得ですよ。
    あまりほかの人には言わないようにしましょう。

  113. 308 匿名さん

    >>305
    ちゃんと文章読んでから書いてください。
    私(>>288)は川崎市民だって書いてるでしょ!(笑)

    川崎市民全員があなたと同じ思想の持ち主だと思わないで下さいね。
    はっきり言ってあなたは井の中の蛙ってやつです。
    ミューザやラゾーナが超有名って…
    そんなセリフ、よそで言わないほうがいいですよ。
    横浜や都内にはラゾーナ知らない人なんてたくさんいます。
    ミューザは川崎市民でも知らない人いますよ。

    私も川崎は大好きなので川崎を批判するだけの書込みには腹がたちますが、
    横浜や23区より勝ったとかどーのの書込みには申し訳ないですが
    同じ市民として恥ずかしさを感じます。

    >ここは川崎市のスレなんだから、川崎を良く言うのは当たり前。
    それはその通り。
    でも、他市を悪く言う必要はないですよね。
    まず最初に横浜を引き合いに出したのはあなたですよ。

    本当に川崎が好きなら、横浜の悪口を言うより仲良くしたほうが得ですよ、
    って、ごくごく当たり前のことを言ってるつもりなんですけどね。。

  114. 309 匿名さん

    >ちゃんと文章読んでから書いてください。
    私(>>288)は川崎市民だって書いてるでしょ

    そんなこと知ってますよ。(笑)

    >でも、他市を悪く言う必要はないですよね。
    まず最初に横浜を引き合いに出したのはあなたですよ

    いい加減なこと言わないでください。
    私は287ではありません。
    他市を自ら引き合いにだしたことは一度もありません。

    >川崎や千葉で大きなイベントがあれば、残念ながら東京○○フェスティバルに
    なるでしょう。
    でも横浜だったら間違いなく横浜○○フェスティバルでしょうね。
    横浜と川崎ではブランド力が違いすぎます

    あなたのこの文章、イラッとするのは私だけでしょうか?
    あなたはヨコハマに住んだ方がいいんじゃないですか?(笑)

    それから、ミューザやラゾーナの知名度がかなり高いのは事実。
    知らない川崎市民は相当世の中に疎い人間ですよ(笑)

    >横浜や都内にはラゾーナ知らない人なんてたくさんいます

    あれだけTVでよく話題になっていて知らない人の方が少ないでしょ。
    あなたはららぽーと横浜やららぽーと豊洲を知らないんですか?(笑)

    >私も川崎は大好きなので川崎を批判するだけの書込みには腹がたちます

    ならば他市を中傷する川崎市民ではなく、川崎市を中傷する人を批判してくださいな(笑)

    >横浜や23区より勝ったとかどーのの書込みには申し訳ないですが
    同じ市民として恥ずかしさを感じます。

    どんだけ上から目線なんですか?(笑)

  115. 310 匿名さん

    川崎区に住んでたけど
    ・ギャンブル
    ・風俗
    ・公害
    ・工場
    のイメージでしょ?川崎って。
    新宿高層ビル勤務の俺の周囲ではそういうイメージだし、川崎というとそんな話になる。
    (社員数万人の大企業勤務だよ)
    再開発されて綺麗になってきているのは知ってるけど、まだ以前のイメージが強い。
    だから安いんだよ。

    別にそれで良いと思うけどね、価値観って人それぞれだし。
    ラゾーナ川崎は皆知ってるとか無理しないほうが良いって。
    都民には知らない人も多いよ。川崎にそんなのあるんだって言われた事、多数。
    でもそれでいいじゃん。

    自分が好きで川崎に住んでいるんでしょ?だったら他人の価値観なんて関係ないって。
    都心に近くて物価も安くて住みやすい。それで十分。
    文化とかどうでもいいし。
    余りに川崎****な人が多いので書いてみました(笑)

    個人的には今のままの川崎がいいね。
    何でもありのごちゃごちゃした庶民的な街が好き。
    今は事情で離れちゃったけど、また川崎に住みたいよ。

  116. 311 物件比較中さん

    ディアパーク宮前平
    神奈川県川崎市宮前区南平台
    東急田園都市線/宮前平 バス10分徒歩7分
    1,330万円 2LDK 51.30m2 1992/11

    施工・販売は三菱財閥系。溝口からバスが5分ごとに出ています。東名高速を走っていると見える住宅街の高台にあります。お勧めです。
    ノムコム(表記は1470万円ですが、1330万円まで値引いてくれます。)
    下は写真です。↓↓参考に!
    http://www.nomu.com/detail/index/id/397831/?mode=photo

  117. 312 匿名さん

    川崎区は住みたくないねー。 なんせイメージ悪いから。
    また住みたいなんて人の気がしれない。
    丸の内の大企業勤務ですが(笑)、川崎区ではないけど川崎に住んでるとか正直言いたくない。

    ラゾーナ川崎は以外と知られている。
    けど、ショッピングに全然興味無い人もいるし、新聞・ニュースをほとんど見ない人もいるだろうから知らない人がいても当然。

    川崎に住んでない人も結構このスレ見てるんだね。
    よほど川崎に興味があるのか?(笑)

    興味のないスレなんて見たいとも思わないけど(笑)

  118. 313 匿名さん

    子供向けフロアがオープン/川崎ルフロン(神奈川新聞)

    JR川崎駅東口の商業施設「川崎ルフロン」は十八日、九階を「キッズ&ファミリーフロア」に改装し、リニューアルオープンした。子供から大人まで楽しめる空間をコンセプトとして、大型の運動遊具を取りそろえた室内遊び場や、ラジコンサーキット場などを設けた。

     玩具輸入販売のボーネルンド(東京都渋谷区)は、横浜に次いで県内二カ所目となる室内遊び場「KID−O−KID(キドキド)」をオープンした。約八百平方メートルのフロアにはデンマークから輸入した大型遊具を中心に、生後六カ月から十二歳の子供たちが成長段階に応じて楽しめる施設がずらり。料金(子供)は最初の三十分が六百円、以降は十分百円。

     無線操縦するスポーツ車の模型などを扱う大型専門店「ラジコン天国」は敷地内にサーキット場を設けてオープン。幼児から大人までを対象としたダンススタジオも新規開業した。二十一日まで記念イベントを開催している。

  119. 314 匿名さん

    ラゾーナの知名度?川崎のイメージ?
    そんなこと、はっきり言ってどうでもいいです。
    従業員の数だけ多いような「大企業」勤務を(もしかして唯一の?)誇りに思うような、
    体面が気になってしょうがないというタイプの方には、きっと川崎は向かないでしょう。
    腐っても「23区」、腐っても「横浜」、みたいなところなら
    それこそ腐るほどありますしね。

    でも、ラゾーナみたいに欲しいものが大抵は揃って、
    映画館やスポーツクラブがあって、
    毎週のように広場で何かちょっとしたイベントもあって。
    (最近はちょっとしたどころか、かなり大規模なキャンペーンもよく見かけますが・・・。)
    そんな施設がすぐ近所にある生活ってはっきり言ってすごく便利だし、
    私みたいに都市生活を満喫したい人間にとってはそれで十分です。
    (もちろん、利便性よりも自然に囲まれた生活や閑静な住宅街に居を構えたいという方には
    何の魅力もないかもしれませんが。)

    ところでたまたまラゾーナのHPを眺めていたら、
    ラゾーナ川崎が川崎フロンターレと協力して川崎球場で「こどもサッカー教室」を
    開催するという情報が出てました。
    川崎ならではの素晴らしい企画だと思うし、こういう試みがどんどん出てくるといいですね。

  120. 315 匿名さん

    川崎市の話題って、南部中心に偏りがちですね。
    新百合ヶ丘が単独スレがあるようですが、
    こちらには、北部の情報は、書き込みにくいのでしょうか?

  121. 316 匿名さん


    新百合ヶ丘が→新百合ヶ丘は に訂正

  122. 317 匿名さん

    朝からネットカフェですか。いいなあ、丸の内の大企業勤めの方は。
    余程書き込み規制の緩い会社なんだな…。

  123. 318 匿名さん

    >315さん

    南部だとか北部だとかいう区切りはもう別にどうでもいいと思いますが、それはさておき、今、川崎駅周辺は旬なエリアですし、その分またアンチの書き込みも多いですし、どうしても話題が多くなるというのはある程度当然だと思います。

    でも川崎市のすみからすみまでを詳しく知っている人って、実はあまりいないので、川崎市の魅力を皆で共有するためにも、いろいろなエリアの話題をどんどん書き込まれるのは、いいことではないでしょうか。

    川崎市の丘陵地域は緑が多く優良な住宅街が広がっていますし、美味しい素敵なレストラン・カフェなども点在しています。生田緑地、東高根森林公園、王禅寺ふるさと公園などをはじめとした心地よい緑地もたくさんありますし、最近は評価の高い天然温泉も幾つか出来ていますよね。
    溝の口は買い物や食事する場所が充実していますし、新百合ヶ丘は芸術文化の土壌が根付いてきているイメージです。
    といったように、書くことはいろいろありそうじゃないですか。

  124. 319 匿名さん

    >◇共存共栄には遠く、集客効果を歓迎の商店街も
    >「売り上げは3割くらい減った。手の打ちようがない」
    >西口から徒歩数分の川崎南河原銀座商店会。
    >約50店の商店街で、この1年余りで6店が閉店した。
    >駅東口の地下街アゼリアでは、開店当初はラゾーナから飲食店などに客が流れてきたが
    >、この1年の売り上げは全体で前年比約5%ダウン。
    >同商店街は「東口の商業施設は全体で10%近く売り上げが落ちた。
    >今は限られたパイを奪い合っている」と現状を語る。
    川崎自慢のラゾーナの実態はこんなものですよ・・。
    結局川崎駅周辺で、客を奪い合っているだけで、東京や横浜から客を奪ったわけ
    ではないんですよ・・・。

  125. 321 匿名さん

    >314ラゾーナ川崎が川崎フロンターレと協力して川崎球場で「こどもサッカー教室」を開催するという情報が出てました。

    ラゾーナとフロンターレは、たぶん今までお互いにあまり接点がなかったと思いますが、川崎市民自身の関心を地元に向けるという意味で、現在大きく貢献している両雄と個人的に思っていました。この両者のコラボ企画は今後が楽しみな一歩ですね。

    川崎フロンターレのオフィシャルサイトにも概略次のように出ていました。

    「ラゾーナ川崎プラザpresentsこどもサッカー教室参加者募集のお知らせ」
    川崎フロンターレでは、ラゾーナ川崎の協賛により5歳児〜小学校3年生対象のこどもサッカー教室を8月24日(日)に開催することになりました。是非、ご参加下さい。
    お申込みは「ラゾーナ川崎プラザ」公式サイトにて

  126. 322 匿名さん

    319
    ラゾーナの駐車場には川崎ナンバー以外も
    たくさんとまってますよ?

  127. 323 匿名さん

    ラゾーナですが、
    2006年秋以降開設大型商業施設のテナント企業による評価ランキング1位とでてますね。
    http://www.fashion-net.com/kr/hankaku0807-2.html

    実際、2006年以前にできた大型SCでもラゾーナ並みに成功してるのって、
    首都圏ではららぽーとTOKYOBAYと玉川高島屋SCくらいしかないんじゃないですかね。

  128. 325 匿名さん

    >>323
    記事を読むと今後ますますSC間で選別が厳しくなって、生き残れないところもかなり
    でてきそうな感じですね。

    ちなみに不動産の不振もですが、全国百貨店の売上の落ち込みも相当ひどいようです。
    つい最近まで副都心線効果で新宿、池袋、渋谷あたりが賑わっていると聞いてただけに、
    他は全然だめだったってことですかね。
    近いうちに各地で百貨店売上不振店舗の撤退話がでてきそうな気がします。
    川崎はさいか屋くらいしかないですが。。。

    全国百貨店売上高 6月、10年ぶり大幅減 上期は03年以来の低迷
    http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807190012a.nwc

  129. 326 匿名さん

    >324
    同感だな。314はラゾーナオタクの典型でだな。
    川崎がどう思われているのか気にしていないと書くこと自体が
    凄く気にしているってことがバレバレなのわからないのかな?(笑)

  130. 330 匿名さん

    川崎は東京、横浜からでも相手にされまくってますよ。
    23区や横浜市からも転入超過ですし、
    何しろ全都道府県から転入超過という唯一の市ですから。
    別に東京、横浜と比べて川崎の方が良いとは思いませんが、
    昨今の川崎人気が相当なことも事実です。
    今年に入っても相変わらず人口はどんどん増えてますし、
    主要都市中の人口増加率はここ数年常に1位です。
    マンション価格も都心や郊外物件と比較してさほど値落ちしてないのも
    実需がある地域だからです。
    140万人都市もいよいよ目前ですね。

    http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08043004.cfm
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20tokei/home/suikei/jinko20/jinko2007.h...

  131. 331 物件比較中さん

    やはり都心(東京ではない)と横浜中心部へのアクセスのよさ、川崎駅周辺の
    商業集積の充実、都内に比べての物件の割安感、平坦な土地などが総合的に
    消費者から評価されているのですね。

  132. 332 近所をよく知る人

    いつか川崎から引っ越そうかと思いつつも、本当に便利なので
    他の地へ移れるか(もちろん東京都心が念頭)自問自答しています。
    川崎を**にする方、短期間でもいいから住んでみてください。
    この快適さは やばいです。

  133. 335 匿名さん

    >313
    川崎ルフロンに開設された「キッズ&ファミリーフロア」、ボーネルンドの施設については日経にもう少し詳しく記事が掲載されていました。結構良さそうなので行ってみたいですね。

    ボーネルンド、川崎ルフロン内に最新体育理論に基づき開発された子どもの発育サポート施設
    「KID‐O‐KID」をオープン

     教育遊具の輸入・開発・販売を行う株式会社ボーネルンドは、神奈川県川崎市の大型商業施設「川崎ルフロン」内に、親子で楽しめる遊び場として最新体育理論に基づき開発した屋内運動遊戯施設「KID‐O‐KID(キドキド)」を、2008年7月18日に新規オープンします。

     「KID‐O‐KID」は、運動やあそびの経験を通して子どもたちの“こころ・頭・からだ”のバランスがとれた発育をサポートする屋内施設です。運動科学の先進国といわれるデンマークのコンパン社との国内独占取扱契約により輸入した大型遊具を中心に、全身を使って遊ぶ運動遊具や、自由な想像力を伸ばす教育玩具、0歳児でも安全に遊べる小型遊具など、子どもたちが各々の発達段階に応じたあそびを存分に楽しむことができる遊具を多数配しています。

     ボーネルンドでは、2004年よりフラッグシップショップに「KID‐O‐KID」を併設した新業態「ボーネルンドあそびのせかい」を展開しており、現在では横浜、京都、神戸、新神戸の4ヵ所にまで施設展開を広げています。
     今回の川崎ルフロン店はこれまでの展開とは異なり、約800m2という広大なエリアにフラッグシップショップを伴わず「KID‐O‐KID」単体で出店する、ボーネルンド初の業態展開となります。室内であることを忘れてしまうような、約9トンの砂を敷き詰めた30m2の砂場や、6万個のボールで埋めつくされた水中浮遊感が味わえるボールプールなど、あらゆる部分で既存施設よりボリュームアップを図っています。また当施設は、体全体を使った遊び体験ができる、海辺をイメージした「アクティブ・オーシャン」エリアと、想像遊びや組み立て遊びが体験できる「ディスカバリー・タウン」エリアで構成され、子どもたちのあそびにおけるストーリー性、チャレンジ精神、創造力を最大限に引き出すための設計を施しています。

  134. 336 匿名さん

    確かに、商業施設の充実、アクセスの良さ、平地であり自然も残っている事、
    そしてその割にはまだまだ割安な所が多いのは魅力ですね。
    利便性とか土地柄とか人によっていろいろな選択肢はありますが、とにかく都心へのアクセスでは、
    23区でも乗り換え1回、2回で川崎より時間がかかる所は多いですよね。
    既に武蔵小杉の駅周辺はその利便性が認識され(過ぎて)価格が急上昇してしまいました、残念・・

    今後は、一部地域の治安問題、放置自転車問題、子育て支援(待機児童問題とか)、
    再開発のリーダーシップ強化等に力を入れて行って欲しいです。

  135. 337 匿名さん

    >326
    は近年成長著しい川崎に何らかの理由で嫉妬してる人間の典型でだな。
    嫌い嫌いと思いながら、川崎のことを
    凄く気にしているってことがバレバレなのわからないのかな?(笑)

  136. 338 匿名さん

    川崎南部は海に面し、土地が平坦なことから工場用地に適しており、
    長らく住宅地としてはネガティブイメージが目立っていましたが、
    都心と横浜中心部にほぼ等距離で隣接し、立地的な有利性は元々ありました。
    これは同じく23区に隣接する川口、浦安、市川、武蔵野、調布といった昨今人気の
    都市にはないメリットです。
    また、最近の環境技術の発達や産業構造自体の変化で、昔ながらの工場は次々無くなり、
    高度に研究・開発施設を集積させる計画も着々と進んでいます。
    個人的には単に暮らしやすいベッドタウンではなく、日本のシリコンバレー的な
    最先端産業都市に成長して欲しいと思っています。

    研究開発都市川崎
    http://www.city.kawasaki.jp/25/25city_sales/home/city_sales/01-2hitec....

    川崎ならではの産業観光
    http://www.k-kankou.jp/kkanko/sangyou/

    臨海部再生計画
    http://www.city.kawasaki.jp/28/28kogyo/home/liaison/liaison.htm

    新設された東扇島東公園
    http://www.city.kawasaki.jp/event/info2228/file17.pdf

    南部の再開発計画もまだまだあります。
    殿町3丁目地区
    http://www.city.kawasaki.jp/pubcomment/info226/file1698.pdf

    港町地区地区http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/minat...

    富士見周辺地区
    http://www.city.kawasaki.jp/20/20project/fujimi/fujimikihonkeikaku.htm...

    川崎駅北口地区第2街区
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50tosike/home/osirase/tosikeikaku/kawas...

    鹿島田駅西部地区
    http://www.city.kawasaki.jp/50/50kasima/home/jigyougaiyou/siryou061014...

  137. 339 匿名さん

    で、ラゾーナ自慢はもう終わったの?

    川崎の魅力はラゾーナなんかじゃなくて、
    ・都心に近い
    ・その割りにイメージいまいちなんで地価が安い
    ・物価が安い
    って事だろ。

  138. 341 匿名さん

    >>339
    よほど339が粘着だと思う。
    川崎市のスレッドだからラゾーナの話題が出るのは自然なこと。
    新しいイベントが計画されれば、その話題が出るのも自然なこと。
    それにいちいち絡んでくることを粘着といいます。

  139. 342 物件比較中さん

    私は住所表示変更推進したい派です。
    「新丸子」という地名はここだけではないので残りますよね。
    パークシティ武蔵小杉は「新丸子東3丁目」です。

    せっかくの再開発ですからこれを新しい街にちなんだ地名に変更したいです。
    「武蔵小杉」でなくても構いません。
    ここは小杉ですから「新丸子」ではなく、
    「小杉」の名前が入った地名に変えていただきたいのです。

    小杉陣屋や小杉御殿などの歴史ある地名は残したいものですよね。

    パークシティ武蔵小杉 住宅情報ナビで最新の価格・販売状況をチェック
    No.313 by 契約済みさん 2008/06/02(月) 15:13

    小杉新町や新小杉などがいいです。

    現在に至っては、新丸子はそぐわない気がします。

    というか、行政も再開発をするのなら、
    この辺りを始めに考えていてほしいと思いますが。

    新しく人を集めるわけで、
    そんな人々は必ずしも地元に縁やゆかりがあるわけではないので、
    まず武蔵小杉でエリアを語ろうとするのに、新丸子に
    違和感を感じて当然でしょう。

    いくら地元の人がもともとある名前だからと言っても、
    それは新住民には不思議と感じざるを得ないと思います。


    ただ、名前を変更するのは、そうそうできるとは思えなので、
    まだまだ議論が重ねられる必要はあると思います。

  140. 343 匿名さん

    >342さん
    その気持ちはわかります。
    自分はブリリア川崎なので、幸区大宮町という住所が響き的にも気に入っていますが、
    武蔵小杉であったら、やぱり住所に小杉の二文字は入れたいところですね。
    幸区にサウザンドシティができた時に新塚越の町名ができたくらいなので、
    行政への陳情次第では実現不可能でもないんじゃないでしょうか。
    パークシティ武蔵小杉の敷地だけでも、1つの町が成立する人口を抱えているわけですし。

  141. 344 物件比較中さん

    342さん
    本末転倒も甚だしいです。
    「小杉」でもないのにマンション名に小杉をいれているのがおかしいのです。
    地名を変えるのではなく、マンション名を「パークシティ新丸子東」に変更
    するのが筋でしょう。

  142. 345 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉の敷地内だけ新町名にしてもらう陳情しかないですね。
    既に人が住んでいる場所では、その程度の理由で住所まで変えられないでしょうから。

  143. 346 匿名さん

    最近の川崎周辺の人気上昇は、東京、丸の内方面や汐留、品川近辺や
    横浜、みなとみらいの大規模再開発の影響が相当あると思いますよ。
    オフィスに関しては、ここ数年で新宿から東京方面への重心移動が著しいです。
    東京方面には、JR東海道線JR京浜東北線、京急本線、新川崎まで含めればJR横須賀線
    導線の太さは抜群ですからね。

  144. 347 匿名さん

    344さん
    若干違いますよ。
    行政が再開発−ブランドとして、武蔵小杉を推し進めた結果です。
    あまり使われていませんが、MUSACOという愛称まで、
    行政で用意しています。

    つまり、川崎市が仕向けたと言うと語弊がありますが、
    それに近いと思います。
    ですので、新丸子東を改めていただきたいのです。

  145. 348 物件比較中さん

    「新丸子」という地名に愛着を持っている人は多いでしょうし、何より住所が
    変わるといろいろと手続きが面倒なので、周辺住民は当然反対します。
    マンション名に「小杉」を入れることくらいでガマンすれば・・・。

  146. 349 匿名さん

    だから旧住民が皆無の小杉パークシティーの区画だけ
    新町名にしたいということでしょう。小杉新町とか。。。

  147. 350 契約済みさん

    私もどちらかといえば町名を整理してほしい派です。小杉云々というよりも、再開発地区(特に東側)やたらと町名が細かく分かれていて、すぐ隣のマンションと町名が違うなんてのが多くてなんか妙に感じます。新丸子でもかまわないけど、再開発地区まとめて○○1丁目、2丁目みたいになるとすっきりしていいと思うんですが...

  148. 351 匿名さん

    子育てに関する補助なんかは
    東京>>横浜>川崎
    ですね。

  149. 352 匿名さん

    351さん

    素人ですいませんが
    子育て支援はどの程度ちがうのですか?

  150. 353 匿名さん

    子育てに関する環境も
    東京>>横浜>>>>>川崎
    です。

    北部もマナーの悪い人が増えました。

  151. 354 物件比較中さん

    353さん
    東京といっても23区もあるわけだから、ひとくくりにするのは無理があるかと。
    文京区>川崎>>>>>>足立区
    だと思いますし。

  152. 355 匿名さん

    >353
    給食費滞納率
    生活保護受給率
    学力テストの成績
    大学進学率
    ピアノ保有率

    まずはこの辺から話をしましょうよ

  153. 356 匿名さん
  154. 357 匿名さん

    ピアノ保有することがそんなに凄いことなの?他の楽器じゃダメなの?

    高層マンションに住んでいる人で電子ピアノ持っている人は居ても、生ピアノは少なそう。
    エレベーターからで持ち込めるんだろうか。
    というか、高層マンションにありがちな乾式戸障壁の防音性能じゃあ、近所迷惑になるから無理か。

  155. 358 匿名さん

    ピアノくらい一般的なものだったら、どのくらい普及しているか目安になるでしょ

  156. 359 匿名さん

    ヨーヨー・マ来日 川崎公演が決定!

    巨匠、ヨーヨー・マの来日公演が決定したようです。
    コンサートスケジュールは、11月15日(土)大阪・ザ・シンフォニーホール、16日(日)東京・サントリーホール 大ホール、18日(火)神奈川・ミューザ川崎シンフォニーホールの3公演。
    現在プレオーダー受付中。今週土曜日より一般発売開始とのこと。

  157. 360 匿名さん

    確かにラゾーナ、強いて言えばミューザの話題中心なのは否めません。このスレ、川崎と名打ってはいるが南部地域専用みたいだし。ま、細長い川崎だからやむを得ないんでしょうが。実際、私も新百合ヶ丘には1回しか行った事ないし。話かわるけど、県川崎高から今年東大に入ったヤツがいたって本当?南高と合併してさらにヒドくなったかと思っていましたが。。。島田雅彦エラい!

  158. 361 匿名さん

    >357
    >エレベーターからで持ち込めるんだろうか。

    グランド・ピアノは小型のものでも300kgぐらいあるけど、脚が取り外せるので、エレベーターで運べます。
    とあるMRでうちのかみさんが、このマンションにはピアノが置けますかと営業のお姉さんをからかったら、その答えは、置くことはできますが、当マンションはピアノの音を防ぐほどの性能はございませんでした。
    営業のお姉さん、少し青ざめてたみたい。

  159. 362 匿名さん

    川崎って名前がダメだな〜、やはり公害のイメージが強すぎる。
    市名変更をすべきだよ。さいたまにならって「かわさき市」ってどう?

  160. 363 匿名さん

    平仮名になれば、
    「かわさき重工」「かわさき病」に改称されることはないだろうから、
    これらとゴチャゴチャにされることもなくなりそう。

  161. 364 匿名さん

    >>360
    何だかんだ言っても川崎は南部地域がメインだから仕方ないですよ。
    市の主要インフラが南部地域に集中している以上、南部をとったら語るネタもないでしょ。
    新百合の閑静な住宅地?溝の口のノクティ?生田緑地?
    公害から郊外にイメージが変わるかもしれませんが、これといった魅力も特徴もない
    ただのベッドタウンになってしまいますね。

  162. 365 匿名さん

    花火は見たいけど、場所を取る時間や余力がないという人に朗報です。

    川崎市制記念多摩川花火大会/協賛観覧席募集

    開催日:2008年8月16日(土) ※荒天の場合は翌17日(日)に順延
    募集数:50席
    協賛金:一口(一席)5,000円
    申込方法:電子メール(hanabi@k-kankou.jp)またはFAXで(044-543-5769)先着順に受付

    ただ、少し前から募集していたようなので、もしかしたらもう既に埋まっているかもしれません。

  163. 366 匿名さん

    「2007年住みたい駅ランキング」をアパマンショップネットワークが発表(2008/7/29)

    関東エリアのベストスリーは以下の通り(全国ランキングでも同順位)
    1位−吉祥寺駅 2位−川崎駅 3位−武蔵小杉駅

    ちなみに5年前の同ランキングでは、吉祥寺駅はやはり1位でしたが、川崎駅と武蔵小杉駅はその時はまだベストテンにも入っていませんでした。時代のうねりを感じます。

  164. 367 匿名さん

    ↑こういうランキングって当てになりませんよ。所詮デベ寄りですから。

  165. 368 匿名さん

    川崎が二位?ムサコが三位?
    晒されているのでは?イジメだよ、これは。

  166. 369 匿名さん

    http://www.apamanshop.com/lifestyle/research/eki_index.html#kanto

    トップページや地域版トップページにある「駅名ダイレクト検索」は、エリアや路線選択を行わずに駅名から検索できるので、「この駅に住みたい!」と決まっている人にご好評をいただいています。2007年の検索回数は120万回以上!たくさんの皆様にご活用いただきました。
    今年も駅名検索回数をもとに、「住みたい駅ランキング」をエリア別に発表します。あなたの住みたい駅はありますか?

    **************************

    憧れとかは除かれて、かなり現実的なランキングになるみたいですね。

  167. 370 匿名さん

    首都圏のアパマンの主要顧客は賃貸を探している独身、DINKSだから、こういう結果がでることもあるんでしょう。まあいずれにしても、注目度が上がっているのは喜ばしいこと。

  168. 371 匿名さん

    残念ながら、川崎駅近の賃貸物件は他駅と比べて豊富ではありません。

    住みたいけど住めない・・・みたいな。

    希望する人はいっぱいいるんでしょうけど。

  169. 372 匿名さん

    そもそも川崎駅近でこれは良いと断言できる物件は皆無でしたからね。
    最近ようやくラゾーナレジデンスみたいなマンションが現れたので、
    ブリリアやクレッセント、オリックスが完成してくれば、
    住宅地としての評価も徐々に上がってくるんでないでしょうか。

  170. 373 匿名さん

    >「住みたい駅ランキング」ランキング2位−川崎駅
    >残念ながら、川崎駅近の賃貸物件は他駅と比べて豊富ではありません。住みたいけど住めない・・・みたいな。
    >最近ようやくラゾーナレジデンスみたいなマンションが現れた

    何の矛盾もないではないか。ただ、川崎駅周辺の住宅地としての評価を上げるには、東口や西口のゴミゴミした地域を再開発しなけりゃね。

  171. 374 物件比較中さん

    川崎駅は品川9分、東京16分、横浜8分等都心等へのアクセスが抜群に良く、また、多くのバラエティーに富むお店なども他地域とは比べようもなく多いのに、人の激込み感がなく、生活しやすい街だと思います。また、川崎駅単体でもDELLやキャノン、東芝などIT関連企業が集積し、また、今後、羽田空港の国際化も控え、日本の人口減少、外国人の日本への人口移動などを考えると、これから今以上の発展傾向は明らかか、と思います。
    特に西口なんかはラゾーナを中心として、新しくきれいな建物も建ち並び、道路整備など区画整理も計画的になされ、また懸案だった東口の整備も近々予定され、今後、川崎の地位上昇、地価の上昇は言及するまでもないのではないでしょうか。

    かわさきという街の響きのイメージを悪く考える古い感覚の方は置いといて、若い感覚の方などの実利ベースの方を中心として、今後川崎駅周辺は伸びるでしょうね。

  172. 375 匿名さん

    二子玉は玉川高島屋SC。恵比寿はガーデンプレイス。代官山は代官山アドレス。
    地域を代表するようなシボリックな施設が竣工して数年後に、その地域のイメージが
    大きく向上することは良くあるから、川崎もラゾーナ効果がここにきてジワジワ浸透してきて、
    地域のイメージが大幅に改善されているのは事実だと思う。
    もともと川崎は街のポテンシャルの割りにかなり低い扱いだったから、
    正当な評価を受けるようになってきただけな気もするけど。

  173. 376 匿名さん

    川崎西口に比べて、武蔵小杉ブームがここにきて下火になってる気がするけど、
    やはり、鉄道の利便性と超高層マンション群だけでは地域の魅力不足は否めないね。

  174. 377 ご近所さん

    交通利便性と商業集積が「利便性」。
    川崎駅は、①東京駅直通16分
         ②品川駅乗換えで渋谷・新宿へもアクセス容易
         ③横浜へも8分
         ④東海道が不通でも京浜東北・京急で都心直通
         ⑤南武線で東急・小田急・京急へアクセス
    さらに、羽田空港国際化をにらんで、羽田空港へのアクセス良好
        隣駅の品川駅がリニアモーターカーの発着駅にほぼ決定

    川崎駅周辺は、ラゾーナはじめ商業集積は抜群

    いままであまりにも評価が低かったが、今後は大きく見直されることに
    なるでしょう。

  175. 378 匿名さん

    武蔵小杉は横須賀線新駅ができてから、でしょう。

    市内競争が盛んになって底が上がるのが一番です。

  176. 379 匿名さん

    川崎市なんだから、市制を司る川崎市役所が所在する「川崎」駅が過去も未来も中心なのは明らかでは?自分たちが通う川崎駅周辺の開発は外せないものですね。
    川崎市自体が開発計画を定めているとおり、「川崎」1番、「武蔵小杉」2番、「新百合」「新川崎」3番なのでしょう。
    まあ、武蔵小杉ももっと商業施設の充実なんかで、発展して欲しいですが。

  177. 380 ご近所さん

    「川崎の顔」は川崎駅周辺。行政が川崎市のイメージアップを狙うため、川崎駅周辺
    の再開発にカネを注ぎ込むのはあたりまえ。
    武蔵小杉の開発なんぞは東急やデベに任せておけば十分。
    今後も行政には川崎駅周辺の整備を積極的にやっていただき、新宿・渋谷・池袋
    とならぶ副都心といわれるくらいにして欲しいです。

  178. 381 匿名さん

    川崎駅も武蔵小杉も両方頑張れ。

    その次に続くのは溝口や新百合あたりかな?

    底上げという意味では、登戸、鹿島田(新川崎)あたりに頑張って欲しいのと、
    臨海部の再開発の進展を期待したい。
    また、宮前区は閑静な住宅地としての地位を、確固たるものにしていって欲しいね。

  179. 382 匿名さん

    川崎駅は、地下鉄の乗り入れが無く直通で行ける所が少ない。
    それに新宿方面に行くのに不便です。

    その点武蔵小杉は、交通の利便性が抜群。
    川崎駅より優れてるのは確か。

    ただし小杉は、商業施設の開発に関して今後も期待薄。
    あのショボイ田舎町が栄えるのは考えられない。

    小杉は町としての魅力は無いが、
    都心や横浜へのアクセス抜群の『住宅地』として割り切れば、いい所です。

  180. 383 契約済みさん

    382さん

    >川崎駅は、地下鉄の乗り入れが無く直通で行ける所が少ない。
     品川、新橋、東京、横浜へ直通。
     地下鉄は計画有り。 
     
    >それに新宿方面に行くのに不便です。
     品川乗換えで31分で新宿に行ける。

  181. 384 匿名さん

    地下鉄の計画は白紙になりましたよ

  182. 385 匿名さん

    市営地下鉄は認可が遅れてるだけで白紙にはなってないですよ。
    ただ個人的には、今計画されてる地下鉄はいらない気がしてます。
    新百合−小杉間はまだよいですが、小杉−川崎間が必要なのかが疑問。
    日吉終点のグリーンラインを延伸して新川崎駅経由で川崎に伸ばせるのなら、
    それはありな気がしてます。
    むしろ南武線の立体交差と急行を導入して欲しい。

  183. 386 入居予定さん

    羽田空港国際化を見据えて、武蔵小杉⇒川崎⇒京急大師線⇒羽田空港 の計画
    が復活するといいと思う。

  184. 387 匿名さん

    地下鉄計画はずっと生きていますが、
    新設の住民投票制度を使って、
    路線変更の是非を問うのは意義あるかも。

    尤も、30年後の地下鉄より、今の保育所。
    教育・福祉・治安回復にもっと金を回して欲しいです。

  185. 388 匿名さん

    383さん

    品川、新橋、東京、横浜へ直通。
     地下鉄は計画有り。 
    品川乗換えで31分で新宿に行ける。

    382ですが、すみません上記の事は誰でも知ってる事です。

    小杉と比べて都心方面の地下鉄駅まで、必ず乗り換えが必要。
    やはり新宿まで行くのに、都心からの距離の割りに遠いいです (直通があればいいが)
    それに地下鉄計画ですが、あったとしても都心方面ではありません。

  186. 389 契約済みさん

    388さん 383です。
    京急川崎(JR川崎から徒歩4-5分)を使えば都営浅草線直通ですよ。
    都営浅草線は都心(日本橋)に停車します。
    また、成田空港と羽田空港を直通1時間(現在1時間45分)で結ぶ
    鉄道網整備計画を国土交通省が去年11月に発表しましたよね。
    日本橋駅と東京駅をムービングウォークなどで結ぶ構想もあります。

  187. 390 匿名さん

    京急川崎駅はJRから離れてるので・・・ちょっと。

    直結では無いし、利便性がいいとは言えないですね。。

  188. 391 匿名さん

    相当のものぐさでない限り、乗換えが多少増えるくらいでは、
    それほど決定的な違いがあるとは思われないのですが…。

    取り敢えず川崎市のターミナル駅は利便性が高いということで、
    このネタは終わりにしておきましょう
    (いつもの川崎vs小杉の不毛な応酬が始まる)。

  189. 392 匿名さん

    全ては所要時間で決まりますから〜。

    ものぐさとかそうゆう問題ではありませんが。。

  190. 393 匿名

    川崎区はひどいですね。
    産業道路に程近い場所(田島、桜本、大師)は
    黒煙がひどく洗濯物も干せず、子育てに適した環境じゃありません
    そういう土地のマンションを、安かったり仕様設備などがいいからと
    永住の地に選んでしまうなんて
    浅はかな人だなと感じてしまいます
    だから、川崎区住民=低レベル と見られてしまうのではないでしょうか

  191. 394 匿名さん

    人それぞれの考えがあるから、その場所を選んでるんでしょー。
    川崎区は黒煙がひどいと言ってますが、現状をわかって言ってるんですか?

    で、393は何処に住んでるの?

  192. 395 匿名さん

    393 はコピペです。
    なんかの妨害なんでしょう。

  193. 396 通りがかり

    産業道路は、大田区大森から鶴見区生麦を結び、いずれも国道15号に
    つながる道です。川崎区だけを通る道ではありません。

    393さんの考え方を踏襲すれば、産業道路に限らず、少なくとも国道
    15号、国道1号、環状8号、環状7号、国道246号等に程近い場所は黒煙
    がひどく洗濯物も干せず、子育てに適した環境ではないということに
    なり、住民=低レベルということになってしまいますが...。

    産業道路ごときでひどくて、川崎区にも住めないようであれば、
    多分東京都区内に住むことは確実に不可能だと思いますが、いかが
    でしょうか。

  194. 397 匿名さん

    産業道路と言うよりも夏になると強く感じる化学臭ですね。
    小島新田の駅を降りるとものすごく感じます。
    以前よりは少なくなったのかも知れませんが。
    南風に乗ったのでしょうが、奥沢でも感じられるときが有ります。

  195. 398 匿名さん

    所要時間や大気質が気になるんだったら、
    もう少し金出して都内の良い所に買えば良いのに。

  196. 399 匿名さん

    都内の方が空気が良いの?

  197. 400 匿名さん

    首都高のガード下とか普通に空気は最悪です。
    結局、幹線道路沿いはどこに行っても空気は悪いです。

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ブランシエラ横浜瀬谷

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
MJR新川崎
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸