横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ベリスタタワー東戸塚」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 川上町
  8. 東戸塚駅
  9. ベリスタタワー東戸塚
申込予定さん [更新日時] 2008-09-22 21:47:00

すごく興味があります。
いろいろ意見交換をしましょう。

所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「東戸塚」駅 徒歩1分



こちらは過去スレです。
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-19 21:13:00

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン東戸塚駅 徒歩1分
間取:2LDK
専有面積:97.51m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 187戸(事業協力者住戸2戸含む)
[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    購入希望の人は1分以外に魅力はあるのでしょ?しかし今のところボロクソですが妬みもあるし
    時間が過ぎれば好転???

  2. 202 近所をよく知る人

    駅直結で自走式駐車場、ゆったり設計、老後余裕がある団塊さんたちには
    最高の条件?ラッシュも関係ないし。

  3. 203 匿名さん

    >>201
    すぐ上にあるじゃん!!

  4. 204 匿名さん

    免震オール電化は今はタワーなら普通でしょ

    201さんと同意見あと他に何かあるの?

    すぐ側に高層が建たない事位かな?

  5. 205 匿名さん

    >>204
    必死ですね…(;´Д`)

  6. 206 匿名

    タワーには免震を望みたい。東口に免震タワーは一本もない。

  7. 207 匿名さん

    実はそうなんだよね。
    特に東口最後のパークタワーでは「ツインウォール構法」なる耐震構法を採用して
    最先端と自画自賛していた熊谷組だが、結局、ツインウォール構法はあれ一本だけ。
    結局、耐震をいくらいじっても不十分という結論に達したんじゃないの?

  8. 208 匿名さん

    >>191
    新一さんというのは本名は「福原政二郎」さん。
    「福原政二郎」でググってみれば分かる。

  9. 209 匿名さん

    この会社、確か、平塚や東神奈川の駅前にも、しょーもないタワー作ってたよね。
    タワー物件は苦手なのかな?
    低層では、結構いい物件もあるのにね。

  10. 210 匿名さん

    モデルルーム行った方教えてください。
    天井の高さ、バルコニーの幅はどれくらいでしたでしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    MJR新川崎
  12. 211 物件比較中さん

    静かになっちゃいましたね…。
    ここ色々と風当たりが強いようですが、
    モデルルームに行かれた方いらっしゃいましたら、感想などお聞きしたいです。

  13. 212 物件比較中さん

    わたしみたいなド田舎人が東京近郊マンションに住めるんだのイメ−ジを多少与えてくれる所詮
    田舎のマンションかな?タワ−タワ−駅近駅近免震免震どこにもありますよね。特色無し・・
    有った・・気取った割高価格。バッサリ バイバイです。

  14. 213 匿名

    買えない所得の人があーだこーだ言っても・・・。
    免震でもないタワーの立場は一体どうなる。それで満足している人も東口には1200世帯もあるというのに。

  15. 214 匿名さん

    213さんはモデルルームに行ったのでしょうか?

    オープン前から上質さを売りにしていたので、期待感いっぱいでモデルルームに行きました。
    もちろんその分の価格は見込んだうえで。

    しかし・・。仕様と価格の釣り合いが取れていれば別ですが、
    モデルルームに行けば、仕様と価格が釣り合っていない(価格に使用がついてきていない)
    ということがわかりますよ。

    買えない所得の人が、というよりは、あの仕様ではこの価格は高いといわれても仕方ないというか、そう思う人が大半ではないかと思いますが・・。
    本当に立地だけで強気な商売していると感じてしまいました。

    最高の上質さをうたうなら、とことん貫いてほしかったです。

  16. 215 周辺住民さん

    個人的には、(買いませんが)ここが高いとは思わないです。
    価格は個人の主観より相場で決まるものであって、
    今現在、この程度で割高といってるのは地価とタワーマンション事情を
    あまり理解されていないような…
    ただの嫉みかもしれないけれど、
    実際どうなんでしょうか?

  17. 216 匿名さん

    214じゃないですが、215さんがそう思うならそれでいいんじゃない?

    高いと思う人は買わないだろうし、思わない人は買うでしょ。それだけのことです。
    (絶対値じゃなく、立地、仕様その他の条件に対し、コストパフォーマンス的に妥当であるという意味でね。)

    でも、広告の初期からずっと「Limited」を掲げ、「限られたものだけに与えられた贅」を謳ってるわりには、仕様的にはごくごく普通だったと思いますよ。高級感とはほど遠いものでした。

    資金的には余裕だけど、この仕様では躊躇してしまうって人、結構いるんじゃないかなぁ。

  18. 217 匿名さん

    >>215

    価格とは、需要(個人の主観の集合体)と供給で決まるものです。
    いくら原価を積み上げて、100万円で売らないと利益がでない品物でも
    買い手が無ければゼロ円です。

    214にあるように、モデルルームを見れば、ほとんどの人が同じ感想だと思います。
    私は、半額でも欲しいとは思いません。
    なぜなら、半額の4000〜5000万円出すなら、パークヒルズの3000万円台
    の中古を買って思いっきりリフォームするか、パークヒルズの低層棟を買った方が、
    個人的な満足度が高いから。

  19. 218 匿名さん

    216に激同。
    キャッチフレーズと実態が乖離しすぎ。
    せめて、南面と同じデザインで東西南北4面設計してたら、ここまで言われなかったと思う。
    西口からの景観が外廊下、外階段丸出しで貧乏臭さすぎる。

  20. 219 匿名さん

    買う買わないは別として、金額に対し内容があまりにもお粗末です。
    儲けばかりに走らないで内装を良くすれば会社の信頼感も得られるのに。
    会社を選んで買うことも大事ですね。
    西口に初めて建つタワーだから期待してたのにガッカリです。

  21. 220 匿名さん

    外階段は覆われますよ。
    東京・首都圏 未来地図'08最新版という本にイラストが載ってます。

  22. 221 匿名

    まだモデルルームには行けていませんが・・・
    HPで見る限り、素敵じゃないですか!!!Cタイプがいい感じです。
    高そうですけど。

  23. 222 匿名さん

    期待が大きい分、失望も大きいから、上のような反応になってるんだよね。
    まあ、これまで普通の賃貸で暮らしてきてマンション購入が初めてで、他のモデルルームも
    あんまり見てない人なら、ドアノブの革張りとか、寝室のカーペットの小道具で騙されるかもね。

  24. 223 周辺住民さん

    バッサリバイバイ、内容お粗末、、仕様と価格が合っていない、キャッチフレ—ズと実態の乖離
    小道具で騙されている・・・・・西口タワ−として注目していましたが散々ですね。上大岡タワ−に
    シフトしているのでしょうかね。向こうでは東戸塚と比較してくれるなの雰囲気ですが。

  25. 224 匿名さん

    東戸塚という街全体の価値向上につながると期待していたのですが。
    資産価値は、街全体のイメージ(人気)によるところが大きいので、
    ランドマークとなりうる立地の建物の影響は大きいと思います。
    東口住民にとっても残念です。

  26. 225 匿名さん

    ところで、1・2階が商業施設、3〜9階がオフィスになるという話ですが、テナントの選定は進んでいるのでしょうか。入るテナントによってマンションのイメージも変わってくると思います。
    また個人的な意見ですが、商業施設を4階くらいまでに拡大すると更に活気が出るように思います(許可や天井の高さの関係上、難しいのかもしれませんが)。

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 226 物件比較中さん

    13日にモデルルーム見てきました。
    エアコンが最悪です。なんであんな目に付くような配管にするのだろうか?
    お姉さんに聞いたら、『エアコンは言ったのですが・・・』
    なんだ ・・・ って? いまどき配管は隠れているのが普通なのでは?
    モデルルームだけではなく、本物のエアコンも同じです。との事

    リミッテッドはどういう意味だ?限られた変体が買うマンションって言う意味か?
    せっかく買う気でいたのにこの金額なら一軒家買えるからそちらにするよ。

    皆さんも細かい所を見た方がよいですよ!

  29. 227 匿名さん

    >225
    1階が東急ストアで、2階が有隣堂だったと思います。
    あと飲食店などが入るみたいですね。
    オフィスはまだ未定とのことでした。
    確かにオフィスより商業施設が充実してくれた方が、住民は助かりますよね。


    そういえば、ここって各フロアにゴミ置場ないんですか?

  30. 228 匿名さん

    >そういえば、ここって各フロアにゴミ置場ないんですか?

    各階どころか、建物の外にでないとないですよ。
    雨や風の強い日、寒い日なんか大変ですね。
    すごいリミテッドだよね。

  31. 229 匿名さん

    ゴミ置き場は1箇所って聞きました。
    各階にはないそうです。
    タワーは各階にあるところが多い(あくまで多いでないところもありますが)と
    聞いていたのでちょっとビックリしました。

    あと、エアコンも天井に据付(ビルトインでしたっけ?)だと思っていたら、
    壁にどーんと付いていました。
    各居ならはともかく、LDくらいはすっきりと天井に据付のものだと思っていたので、
    こちらもビックリしました。

    どちらにしても、リミテッドとは遠いものに感じてました。
    どういうつもりでリミテッドと謳っているのか・・。
    ぜんぜん違うじゃん!っていうかんじで。

  32. 230 匿名さん

    飲食店は多分Uno Nuovoが復活すると思う

  33. 231 匿名さん

    >>217
    パークヒルズは駐車場がなあ。根本的に駐車場が足りない。
    従ってあそこは外部駐車場というのが前提になるからね。
    正直、機械式駐車場でも何でもいいから駐車場を増やせよと思う。
    それをしないのは管理組合が無策。

  34. 232 匿名さん

    下心だして故意に販売時期遅らせ、強気セールスに強気価格。仕様も最低でメニュープランも少なく消費者を**にした販売だとおもいます。下落が続く、タワーマンションの中古相場。私はここはNoです!

  35. 233 タワマン経験者

    悪いところもあるようですが、良いところを敢えて挙げるなら・・・
    ・角部屋が変な形ではない (斜めは使い勝手が悪い上に狭く見えます)
    ・風通し良さそう (窓のない部屋、最悪です)
    ・免震(絶対必要!)
    ・駅に近い
    ・眺望最高!!(タワーでお見合い、悲惨です)

    しかしゴミが外なんて駄目ですね!!!
    某タワーのように各階にダストシュートがあっても、くっさーーーー!!!っていうのよりは衛生上よいのかもしれませんが。

    変な形の部屋に住んだり、ゴミを雨の中外に持っていくことを考えたら戸建のほうが良さそうですね。高すぎだと思った上品濃の戸建が良く思えてきたりして・・・

  36. 234 匿名さん

    カラーセレクトが、一般のタイプで2タイプ、お高めの部屋のタイプで2タイプありましたが、
    工事が進んでいて15階以下の部屋はセレクトできないとのこと。

    販売時期を遅らせるのも、買主にとって影響のない範囲でなら文句も言いませんが、
    売主の勝手で販売時期を遅らせたのに、そのために工事が進んで、カラーセレクトもできない
    なんて、本当購入者を**にした対応だと思います。

    中古、または、新築でも販売開始して時間が経った頃にモデルルームを訪れたなら
    それも仕方ないかとも思いますが、新築でしかも事前開催の際でも間に合わないって
    どういうことですか?

    それに、たいていのマンションでは間取りも基本プランのほかに、変更プランの提案が
    1つや2つあるのが普通だと思いますが、ここは一切そういうのもありませんでした。
    カラーですら選べない状況なのだから、施工の変更なんてますます無理ですよね。

    新築で買うのにここまで制限され、それでもよかったら(すべて受け入れて)買ってね
    的な販売。

    せっかく期待していた西口のタワー。
    価格の話しもありますが、その他対応面でもかなり不満有り!です。

    藤和さん、もしも見ていたら考えてみてください。
    あまりに購入者のことを考えていない販売だと思いませんか?
    イメージダウンもいいところです。

  37. 235 匿名さん

    こういう消費者を大切にしない会社は早晩つぶれますよ。そもそも、こんな会社から一生もののマンション買ったら、アフターケアが心配でしょうがありません。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 236 匿名さん

    皆様の感想を拝見すると、さんざんなマンションみたいですね。
    鶴ヶ峰のタワマンの二の舞的な感じですか?
    期待していただけに、モデルルーム行く気が少し失せちゃいました…。

  40. 237 匿名さん

    時間の無駄だから、MRに行かない方がいいよ。

  41. 238 匿名さん

    私もここを買おうか悩んでいましたが、
    ここの値段なら、一戸建ての方がいいですね。
    子供のことを考えても高層マンションよりは、やはり一戸建てだし。

  42. 239 いつか買いたいさん

    私も、時間の無駄と判断し、来週の見学キャンセルしました。今回は見送りです。

  43. 240 賃貸住まいさん

    ここで悪口書いてる人たちって、本当に悩んでいた人なんですかねー

  44. 241 物件比較中さん

    以前にも投稿しましたが大半が同様意見で見限りが正解だったと思っていますが入居希望者もこれほど悲観的スレでは腰が引けてしまいますネ。240さんも解釈に苦しんでおられるのでしょネ。

  45. 242 購入検討中さん

    駅1分ということもあり、都内通勤圏内であることから検討していましたが、この価格なら豊洲やら有明のタワマンも買えてしまいますね。
    やはり一度つぶれかけたデベだとこんなもんですかね。
    支援していたメイン銀行もつぶれかけをデベ同様に助けられてましたしね。

  46. 243 匿名さん

    >>240 さん

    234ですが、うちは首を長くしてモデルルームOPENを待っていましたよ。
    もちろん早々から会員登録もして。

    でも、234の中ではカラーセレクトの話を出しましたが、その他の面でも
    リミテッドというコンセプトとも、価格とも見合ってないと感じる部分が多くあり、
    とてもガッカリして帰ってきました。

    東戸塚という街も気に入っているし、駅1分という立地は魅力的だし、
    まして上質感をうたっていたので、すごく愉しみにしていたのですが、
    やはり立地だけでは決められない・・。

    残念ですが、見送ることにしました。
    またいちから候補地探しです。

  47. 244 匿名さん

    まず会社がしっかりしてないと良い建物は建たないと言う事ですね。
    期待してただけに凄く残念です。

  48. 245 匿名さん

    三井か三菱が、西口全体をオフィス、商業施設、住宅と一体で再開発してくれればよかったのにね。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  50. 246 ご近所さん

    そんなに悪いですかねえ?
    ここに書かれている方の中にはがせねた流してる方もいますよ。
    実際、ゴミ置き場は雨に濡れずにいけますし。まあお金持ちの方はきっと
    買いますよ。あまり極端な中傷は妬みにしか取れませんよ。
    私も買えませんが。

  51. 247 匿名さん

    私も本気で検討していた一人です。
    ですが、実際モデルルーム見ての感想は上で皆さんが書いてらっしゃることとほぼ同じです。

    確かに「それほど悪くないのでは?」とおっしゃる方もいるでしょう。立地的には良い条件ですから。ただ、では立地だけで選ぶかと言われればそこまで踏み切れませんでした。

  52. 248 匿名さん

    いろいろ言われているが、藤和不動産というのは
    土地オーナーにとっては悪くない会社なんじゃないの?
    こういうのは土地オーナーにとってどういうメリットがあるかだからね。
    三井や三菱に話を持っていけばいいというものではない。
    しかも○○さんにとっては現実にフォートンを成功させてくれた会社だからね。

  53. 249 匿名さん

    藤和不動産は高層タワーはあまり手がけてないんですかね。
    駅が近いだけで購入する方も多いいと思いますが
    私は駅から近いし買い物も便利で良かったのですが
    内装を重視したので迷いましたが今回はやめました。
    建物が良いとか悪いとかではなく金額に見合ってないと
    思いました。

  54. 250 匿名さん

    みなさん 厳しい意見多いですね。
    肯定的なご意見お持ちの方はいらっしゃらないのでしょうか?判断に迷いが生じてきます。

  55. 251 匿名さん

    248さんの○○さんと言うのが とても気になるのですが・・・。差し支えない程度でおしえてください。

  56. 252 匿名さん

    1.オーロラモールをまっすぐ抜けて環2を渡ったところにある「福寿観音」
    2.西口、横浜新道沿いにある「東戸塚観音」
    この2つを訪れれば○○さんが誰かは分かる。
    いずれにしても東戸塚では神様扱いの人ですね。

  57. 253 購入検討中さん

    私はそんなに悪いとは思えません。強いて言えば、駅前の複合マンションにしてはセキュリティーが甘い、ごみ場所、この構造の外廊下の場合外廊下面の部屋は昼間でも電気なしに生活できないこと、エアコンが天井植え込みでないこと、値段設定が1.5割ほど高すぎる。ぐらいでしょうか。

  58. 254 買いたいけど買えない人

    ラグジュアリータイプの角部屋でなければ駅1分ならそんなに高いとは思いません。
    クレアホームズ、駅徒歩4分でも坪250万弱してますから。。
    東戸塚の駅近物件全体が上がっているのです。

  59. 255 匿名さん

    >253
    >私はそんなに悪いとは思えません。強いて言えば
    >駅前の複合マンションにしてはセキュリティーが甘い
    >値段設定が1.5割ほど高すぎる。ぐらいでしょうか。

    十分マイナスだと思うが...253にとっては、セキュリティーが甘かったり、価格が1.5倍だったりしても、それは些細なことなんですね。人それぞれだなぁ...

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  61. 256 匿名さん

    「1.5割」と言っているのを「1.5倍」
    これはわざとだろうな。
    自説を主張するためとはいえちょっと印象悪いな。
    いくら何でも1.5倍もは高くはないよ。
    1億の部屋の妥当価格は6700万?それはない。

  62. 257 購入検討中さん

    土曜日に見学に行ってきたが、suiteタイプって何がsuiteなのか、プレミアムタワーって何がプレミアムなのか。わからん!付けたいだけじゃん。
    どの道、みかけだけなら倒産しそうな会社のブランド名をマンション名の冠にしないで南横浜プレミアムタワーとかにすればかっこよくない?10年後倒産していたら、あーあのマンションのデベって倒産したよねって資産価値にも響くんじゃない?
    ただ、否定的な意見が多いなかであえていい面を挙げると、
    1.天井が高い(窓は小さいが…)
    2.角部屋の換気も十分考えてる
    かな・平置き駐車場は人それぞれで、億に近いマンションを買う人はかなり高級な車に乗っている人が多いだろうから、駅前駐車場ということも加味して、むしろ安心で汚れないタワー型駐車場の方がいい人が結構多いかも。

  63. 258 匿名さん

    杞憂。てゆーか妄想に近いね。倒産なんかしないよ。

  64. 259 匿名さん

    「南横浜」ってかっこわるいな…。自走式駐車場って屋根あるんですよね?
    MRに行って聞けばいいんでしょうけど。

  65. 260 匿名さん

    >259

    自走式駐車場は、屋根なしの区画も結構ありましたよ(全体の1/3=50台分くらい)。

    当然、屋根あり/なしで料金差はつけてあると思いますが、ここはお金持ちさんの購入が多いと思うので、駐車料金は気にしないからとにかく高価な愛車が汚れないことが優先なのに、抽選に外れてしまったら悲惨ですよね。雨風の日の乗り降りも大変だし。
    (住戸価格が高い順に好きな場所選んでいくシステムだったりして)

    どうせなら、地下側を住民用にして、屋上側(屋根なし)を店舗/事務所用にすればいいのにと思いました。

  66. 261 匿名さん

    >260さん
    レスありがとうございます。LIMITEDなのに青空駐車場はきついですね。
    本当の贅沢(屋根付き駐車場)は限られたものであるということなんでしょう。

  67. 262 匿名さん

    限られたものが買ったマンションなのに、その中でもさらに限られた人を絞って
    その人だけが屋根つきを与えられるということなのでしょうか・・・

    なんかちょっとヒドイ話ですね。

  68. 263 匿名さん

    >261,262さん

    260です。
    (住戸価格が高い順に好きな場所選んでいくシステムだったりして)
    と書いたのは想像で書いただけですので(モデルルームに行った時は聞かなかったので)、実際は抽選かもしれません。誤解のないようにお願いしますね。

    でも抽選だとすると1億の部屋を買う人も、屋根なし駐車場になる可能性があるわけで、それはあんまりだなぁと思った次第です。

  69. 264 住民さんE

    場所は平等に抽選だそうです。でも、ポルシェやベンツのSクラスが青空駐車って結構オーナーにとってはきついよね。このマンションはベンツやポルシェなら結構いそうだよね。それに、駅前マンションなのに、駐車場の入り口は鎖ゲートのみしかも店舗用駐車場とは簡単な仕切りしかないみたいですから、誰でも簡単に入って来ていたずらされるんでしょう。管理が甘いと駐車場で高校生たちが、たむろするなんてことにもなりかねません。

  70. 265 匿名さん

    億ション近い価格を出せば駐車場は優先で付いてるところが
    多いいのにここは抽選なんですか?
    入居者専用だけはシャッターにしてあげれば良いのに。
    駐車場が屋内でシャッター付きで雨に濡れなければ多少価格が高くなっても
    その方が購入者にとっては防犯にもなるし安心で便利だと思う。
    買う側の身になればその位解ると思うが・・・

  71. 266 匿名さん

    買う側の身になれば、こんな貧乏臭いマンションは作らない。

  72. 267 匿名さん

    貧乏くさいかどうかはなんとも言えませんが、
    買う側の身になってないな、と感じる部分は多々ありました。

    駐車場(全戸分屋内にしてもらいたかった)、
    外廊下(高層で遮るものがない場所であの設計では雨風の強い日の廊下は
    大変なことになります)、
    リミテッドと掲げているのに、それに対しての仕様の低さ・・・
    素人でも察しがつくようなことで、どうしてプロなのに考えが考えのおよばないんだろう?
    と感じる部分が多くありました。

    我が家がモデルルームを訪問したのは早めの時期でしたが、反響はどうなんでしょうね。

    せっかく場所はいいのに、いいところは場所だけみたいなマンションになってしまって
    とても残念です。

  73. 268 周辺住民さん

    外階段って...
    どう見ても仮設にしか見えないわけだが...

  74. 269 匿名さん

    >268

    そう。確かにあの階段はどう見ても仮設にしか見えないですよね。

    しかし、図面にもあの場所に階段があるのです。
    ・・・ということは、最終的にはあの階段は同じ位置に違うものを付け替える?LIMITEDなヤツを?

  75. 270 匿名さん

    外階段のように見えても今だけでいずれ内廊下になると思います。台風の時や
    雨風の強い時には特に高層階は危険ですから完成時には変わってると思いますよ。

  76. 271 匿名さん

    あの階段は仮設じゃありませんよ〜〜〜

  77. 272 匿名さん

    もし仮設の階段じゃないとしても外階段じゃないよね〜?まさか?

  78. 273 268

    商住複合のマンションの場合、不特定多数の方々が出入りしやすいので、
    あまりリスクをとらないはず。(転落の理由はいろいろありますから…)
    飛び降りやその他、いずれにしてもそんなことがあったらそのマンション
    の資産価値の低下は計り知れない。
    なので、普通はそうはならないようにするはずですが…

    確かにこの前見たときは階段だけ先に上がっていたけど、常設の階段でそんな
    工法ないでしょう。それとも、熊さんの新しい工法かな???

  79. 274 匿名さん

    もらった図面にもあの位置に階段あるけどね。

  80. 275 匿名さん

    じゃあ後でふさぐんですよ〜きっと。

  81. 276 匿名さん

    外廊下のタワーなんて普通にあります、ゴロゴロ
    あの仮設みたいな非常階段は仮設じゃありませんよ
    図面見てください
    これから壁を取り付けるなんてありませんよ

  82. 277 匿名さん

    立地がとても良いのですが
    悩みます。

  83. 278 匿名さん

    >外廊下のタワーなんて普通にあります、ゴロゴロ

    じゃあ、限られた贅じゃないね。
    いくらセールストークっても、キャッチフレーズとのギャップがね〜。

  84. 279 匿名さん

    やっぱりいろんな面を考えてみても、
    行き着くところはコンセプト&価格に対して実物(仕様)が見合ってない
    っていうところなんですよね。

    購入者としては、それだけのコンセプトや価格をだすなら、
    それに見合った内容のものを造ってもらいたいものですし。

  85. 280 購入検討中さん

    私見として、もう少し安ければと思います。
    客観的に見てもやはり割高なのでしょうか?
    東南や南西の角住戸ではいくらくらいが
    適正価格だと思いますか?現状8000後半〜
    1億くらいですよね。

    駅徒歩4分のクレアの最上階約96平米の部屋が
    8000切るくらいと聞いていました。
    確か売れたはずです。

    中古や売れ残りでは、希望にマッチする
    部屋が出るとも限りませんので、あとで価格が
    下がったとしても条件に合わない部屋では
    違う意味で買えないです。

    東口のパークタワーでは90平米超の中古物件は
    なかなかでてきませんね。

  86. 281 匿名さん

    やっぱ、ちょっと高いなぁ。。。

    せめて、上大岡なみにしてくれればなぁ〜。。。

  87. 282 匿名さん

    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080425/154247/
    首都圏マンション・本当の資産価値【第2回】

    ここのデータだと、パークタワー東戸塚の中古成約価格実績は、坪248万円ってなってるね。
    まあ、条件のいい部屋なら坪260万円くらいいくと思うけど。

    ほぼ同等の条件の部屋なら、ここ(坪280万円)とパークタワーの中古(坪250万円前後)、
    どっちが買いですかね。

  88. 283 匿名さん

    >282
    >ほぼ同等の条件の部屋なら、ここ(坪280万円)とパークタワーの中古(坪250万円前後)、
    >どっちが買いですかね。

    うーむ、でもパークタワーの中古って、ほとんど出ませんよね。

    どうしても東戸塚&駅近がいいって人は、確実に手に入れるにはベリスタに決めるしかないのかもしれませんね(もちろんベリスタでも抽選というの壁はあるが...)

  89. 284 匿名さん

    ここかなり苦戦してるみたいですね。
    電話攻撃がすごい。

  90. 285 匿名さん

    ↑嫌だな。。。MR行っちゃったよ。。。NoKAご馳走様でした。。。

  91. 286 購入検討中さん

    明日が要望書締め切りですすね。
    私は東戸塚限定で探してきましたので、ここまで
    駅近の新築物件は今後たぶんでないでしょうから、
    入れておこうと思っています。

    東戸塚の駅近にこだわらないのであれば
    見送りもありだとは思います。

  92. 287 匿名さん

    要望書の締め切り明日(時間的には今日)ですよね。

    我が家も東戸塚希望で物件探しをしていて、ここには去年から期待していて、
    事前案内会OPEN後すぐにモデルルームに行きました。

    ですが、残念ですが要望書は見送ることにしました。

    理由は、やはりこれ以上の駅近はないと思うので、捨てがたい部分もあったのですが、
    いままでの話の中でも出ていますが、いくら駅近とはいえやはり価格が高すぎるかと・・

    永住する予定の方にはあまり関係のない話になるかとも思いますが、
    我が家の場合、購入の際には(特に現時点で具体的な話があるわけではありませんが)、
    将来は転売することを判断基準の1つにしています。
    そう考えたときに、ここはいくら場所がいいとはいえ、それでもこの値段での購入では
    売却時の値崩れは大きくなる心配が否めないと考えてしまったからです。

    普通で考えたら、駅近だし、南向きメインだしと好条件もたくさんあるので、
    中古でも値崩れの心配はなさそうなんですけどね。(多少強気な値段で出しても)

    ただ、東戸塚はちょっと特別かなと。
    駅の向かいにはタワーが4棟も。
    将来、これがすべてライバルになることを考えると、
    この値段では将来の売却は苦戦するかなと、そう思ってしまったのです。

    286さん、もしもこれを読んで気分を悪くさせてしまったらごめんなさい。
    あくまで個人的な考えなのでそういう人もいるんだ、くらいで読んでくださいね。

    もしも、売れ残って少しでも値下げがあったらそのときは再度検討したいと思います。
    まぁ、値下げなんてないでしょうけどね。笑

  93. 288 購入検討中さん

    287さんどうぞお気になさらずに。
    買おうとする人もいれば、見送ろうとする人も
    いるのは当たり前ですし、理由も人それぞれ
    でしょうから。
    それに要望書は入れても、契約書に判を押すまでは
    出費なくしてキャンセルできますし(笑

    あと私も資産価値については重要な要素として
    考えています。
    確かにこれから先しばらくは市況全体がネガティブな
    見通しとならざるを得ないですね。
    ただ、これから供給される物件もすでに高値?で
    仕入れ済みの土地に建てていくわけですから、
    単純に割高な物件か、間取りを狭くしたり・天井を下げるなど
    相応にコストダウンされた物件になるかするでしょうから、
    それはそれで悩みは尽きないのかなあと。
    ベリスタが売れ残って、値引きされた住戸が
    でて、それが希望に合う部屋だとすれば、うまみは
    あるかもしれませんね。
    買えないリスクも背負いつつ待てる人は強いと思います。

    あと、パークタワーのいい部屋を売り出し
    時に買えた人もある意味勝ち組なんですかね。
    (パークタワーは85平米で最近出物がありましたね。
    あれは売れたのかなあ。)

  94. 289 匿名さん

    パークタワーの新築時に、坪単価200万円前後で買った人が勝ち組です。

  95. 290 匿名さん

    そうですね。
    でも過去には戻れないので、今後可能性のある範囲で話さないと面白くないですね。

    ちなみにパークタワーの85平米はまだHPに載っているので
    売れていないのではないでしょうか?

  96. 291 匿名さん

    http://www.livable.co.jp/rue/1/CVV084007.php3
    6500万円(坪250万円)ですか。

    ベリスタの価格と比べると、これでもお得に感じてしまうのが恐い。

  97. 292 匿名さん

    ベリスタがどれだけ割高かって証証明しているみたいですよね・・

  98. 293 物件比較中さん

    豊洲の住友ツインタワーが坪280万円という思わぬ安値(といっても住友らしからぬ、という意味で)で売り出しましたね。
    住友が根を上げるくらいだから不動産市況の低迷も根深いのかもしれません。
    以前こちらを検討していたのですが、完売するといいな、と思っています。

  99. 294 匿名さん

    パークタワーの中古とやらだが・・・3階じゃないか。価値なし。
    こんな強気価格で売れると思っているのは売主だけだろうな。
    あそこの3階じゃ駅から歩くと下にもぐらなくてはならないし。
    窓を開ければコナカよりも低いし。毎日トホホ気分になるわ。

  100. 295 購入検討中さん

    このあたりにこだわってなければ豊洲などでもOKだと思いますが、いろいろ事情があってここや戸塚あたりで駅3分以内の物件を探してる人にはいいチャンスかなあと思っています。このまま見送ってるうちに原材料の高騰や消費税上昇などでますます買いにくくなることも考えられます。値下がりといっても駅近はそう下がらず駅から遠い物件が下がっていくという2極化が進むのではとも思っています。やはりその人その人によりタイミングがあり、今逃しても、自分にとって条件の良い物件がタイミングよく出てくるとは限りませんから。。。
    ただ投資が目的の人はまた考えが別だとは思いますが。。。
    あと東口タワーにはない免震というのもポイントは高いんですよねー
    だって大規模修繕が必要になれば値上がりした分など消えてしまいますから。

  101. 296 購入検討中さん

    豊洲の坪280万は、平均なのですか?
    それとも特定のお部屋でしょうか?
    後者なら、部屋向きや階について知りたいです。

    ちなみにパークタワーの坪約250万という相場は
    昨年暮れに出た9F南向きの部屋の取引事例から
    出てきたのではないでしょうか?
    そうだとすると、もっと上層階の部屋なら
    坪単価もあがるのかなと。

    ベリスタは10Fからですし、新築であることや
    仲介手数料も発生しないことを考えると
    パークタワーの中古部件購入と実質的に比べた際には
    必ずしも割高とまでいえるかわからないところもありますね。

    もっとも昨年暮れよりマンション市況は悪化しており、
    そのことが織り込まれていないとは感じますが。

  102. 297 匿名さん

    豊洲は中層階の平均みたいですよ。

  103. 298 匿名さん

    パークタワーの中古は開口部狭すぎ!!

    まさにうなぎの寝床ですね…。

  104. 299 購入検討中さん

    ちょっと前の高層マンションはみんな変な間取りで個人的に好きではなかったです。建築予定の上大岡のタワーも間取りが不思議でした。ディスポーザーもないし。。ただベリスタは食洗機がないので後からオプションで付けないとなりませんが。。ですがディスポーザーは後からつけることはできないのでよかったです。

  105. 300 匿名さん

    間取りは本当に好みですね。

    私は、プライバシー重視という意味で廊下側に部屋があるのは好みではないので、ベリスタの共用外廊下側に部屋があるタイプはかえって、うーむとなってしまいます。
    (ですので今回は申込をやめました。まぁそれだけが理由ではないですが)

    でも、プライバシーより採光&通風重視って人には、ベリスタの間取りはタワーとしては希少でしょうね。

  106. 301 購入検討中さん

    角部屋以外に共用廊下側に部屋がないなんてあるんですか?
    ベランダだけが採光ってことですよね。他の部屋は真っ暗ってことですよね。

  107. 302 匿名さん

    そりゃいろいろある。共用廊下側に部屋を作らない間取り
    例:ルパルクシエル
    http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT35o4kf8.html
    廊下側にトイレ・浴室など水回りを集中。
    まあ確かに風通しは悪そうではあるけど。

  108. 303 匿名さん

    まあ、君たちも想像でぐたぐた言ってないで、パークタワーに住んでみれば、その快適さがわかるよw

  109. 304 購入検討中さん

    やはりパークタワーのかたここ見てるんですね。
    このスレの最初のほうのカキコはかなりパークタワーの方が多いと思ってました。
    でもやはり今日のように大きな地震があると耐震では怖いです。
    免震のほうが安心です。

  110. 305 匿名さん

    >304さん

    パークタワーは耐震ではなく制震ですよ。
    (免震よりは揺れるかもですが、耐震よりは安心)

    念のため、ね。

  111. 306 匿名さん

    気になってたんですが、ベリスタの免震って中間層免震ですよね。
    免震装置より下層部がダメージ受けたら、免震効果を発揮できなくなって上層部も被害受けたりしないんですかね。
    なんで、基礎近くから免震にしなかったんだろう...?

  112. 307 匿名さん

    >>304

    地震を気にするんなら、地盤も気にした方がいいですよ。
    ベタ基礎と杭基礎とかね。どっちが安心か明らか。

  113. 308 購入検討中さん

    地震に対してほとんど無防備だった神戸の震災のころの高層マンションでさえ基礎が
    ダメージを受けて大変なことにはならなかったようですよ。
    むしろ知り合いはマンションの上の方に住んでいて、テレビや家具、冷蔵庫などが飛んできて
    集めていたバカラやリアドロが全滅したと嘆いていました。
    飛んできたもので怪我をしたり下敷きになった方の方が多いといっていました。
    なので揺れが最小限に抑えられる免震はやはり魅力です。
    地盤ももちろん大事に決まってますがそこまでのレベルで地盤を気にしていたら
    MMやお台場などの埋立地のタワマンに住んでる人は死を覚悟して住んでるって事ですよね。

  114. 309 匿名さん

    >>308
    >MMやお台場などの埋立地のタワマンに住んでる人は死を覚悟して住んでるって事ですよね。

    地震の影響評価では、建物の構造だけでなく、地盤の強度も考慮すべきファクターであるという
    工学的事実から、なぜこういう結論に帰着するのか理解不能。

    それまでの書き込みで、物事を論理的、定量的に思考することが苦手で、感覚的に判断される方
    だとは思っていたが、ここまでとは驚きだ。

  115. 310 匿名さん

    <<309

    この方、さも最もらしい言い方しているが、実はこちらの方の方が全く論理的ではない。

  116. 311 購入検討中さん

    横浜の免震タワーマンションの30階に住んでいます。先日の震度3の地震のとき、振り子のようにずーーと揺れていました。以前、戸建てにすんでいたときのがたがたっという感じではなく、建物がわざと緩衝作用をおこしている感じのゆれでゆりかごに揺られているという感じ。人それぞれとは思いますが、変な安心感がありました。まあ、所詮震度3ですけど。
    なんで、このスレ見ているんだ!と突っ込まれそうなので。投資物件模索中。

  117. 312 匿名さん

    >>310

    具体的にどうぞ。

  118. 313 匿名さん

    埋立地や沼地だった所はある程度のリスクがあるのは仕方がない。
    地震の事や津波の事を気にしていたらタワーや海の傍は住めない。
    私は気にしてないから住んでいるけど不安があるなら
    低層マンションに住むべきです。

  119. 314 匿名さん

    地盤のことはちょっとおいて。

    どうして低層なの?

    低層のほうがなにかあったとき逃げたりするのはラクだったり、
    揺れも少なかったり倒れる可能性も低そうにはみえるけど、
    一般的に、タワーのほうが建築基準は厳しくつくられているよね?

    タワーは、揺れも激しくなるから倒壊しやすなるのを防ぐために、
    また倒壊したときの被害が低層よりも大きいからそれを防ぐために、
    より厳しい厳しい基準で建てられている。

    そうなると(地盤はことはおいておいて)同じ条件の場所で比べたら、
    タワーのほうが地震に強いということになるのではないの?

  120. 315 匿名さん

    308さんの理屈でいくと、免振でないタワーの人は、死ぬ覚悟で高いローンを払って住んでるそうです。

  121. 316 匿名さん

    >>308 さん

    間違っていたらごめんなさい。
    304さん、295さん、286さん すべて同じ方ではないですか?(購入検討中さん)

    今までの掲示板の進み方みていると、ここの掲示板、多分そんなに多くの人が
    書き込みしていると思えないんですよね。
    (うちも興味があって書き込みしていたので寂しいことですが・・)

    そして、そんな中で上の番号のレスをみると、どれも共通点を感じるもので・・

    もしも、同じ方だとしたら・・
    そこまでここを想っているなら、自分に自信もって進めていくのがいいのでは?と、
    見ていてそう思います。

    一見聞いているでも、もう答え決まっていますよね?

    大きな買い物だし、いろいろな意見も聞きたいと思うのは当然のことですが、
    見ていると、賛成して欲しいんだよね?後押ししてほしいんだよね?って
    すごくそういう感じが伝わってきます。

    ただ、1つ疑問が。
    311さんも同じ方っていうことはないですよね?

  122. 317 匿名さん

    >>296
    同じ坪単価なら、どう考えてもここと都内23区では後者の方が資産価値は高いですよね。
    豊洲も考えようかな・・・。
    ここはプチバブルを引きずった新々価格を今頃出してしまった残念物件ですね。
    完売は難しいし、資産価値も厳しい。
    まさしくバブル期に購入した人の「引っ越したくても売るに売れない部屋」になりそうですね。

  123. 318 匿名さん

    はい、どう転んでも、都心に近い豊洲の方が資産価値は高です。

  124. 319 匿名さん

    308さんの弁護をするつもりでもないが、、、
    湾岸に住む方々が別に死ぬ覚悟があって高いローンを払っている訳ではない。耐震よりも制震、それよりも免震がより優れている。地盤だって、埋め立てた湾岸地域よりは、もともとしっかりした土地がいいに決まっている。それでもいつどの程度の地震がくるか誰にもわからないし、ひとそれぞれの価値観があって人生設計がある。都会でありつつ、海の近くに住みたいと思う人が多くいても全く不思議ではない。一方で少しでも低リスクな場所、物件に住みたいと思う人がいてまた当然。「死ぬ覚悟」という言葉がいき過ぎたものであるのは事実ではあるが、別に論理的でない事もない。その人にとってはそういう論理なのですよ。わかりますか、309さん。

  125. 320 匿名さん

    必死すぎて、泥沼に嵌ってますが何か?

  126. 321 匿名さん

    何だ、そんな言葉しか思いつかない程度か。

  127. 322 購入検討中さん

    319さんに同感!っていうか309さんって東口タワーの人なんでしょ。
    ここ検討してないんだったらわけのわかんない事言って荒らさないで。
    東口タワー安く買えたんだからいいじゃん。新しい物には新しい設備がある。それがいらないなら
    中古で買えばいいんだから。

  128. 323 匿名さん

    309さんがいいとは思わないが(理屈も書き方も)、
    でも元をたどれば308さんの書き方に問題がありますよね。
    いろんな考えの人がいるし、個々の判断でそれぞれの物件に住んでいるのに、
    死を覚悟してだなんて。
    そんなこと考えて買う人なんているわけないじゃないですか。
    アホらしい。

    本気で書いてるわけではないことはわかるとしても、
    そういう他人への配慮もわからず(または考えず)
    思いつくままに書くなんて、308さんの発言はすごく失礼だと思います。

  129. 324 購入検討中さん

    317さん
    確かに東戸塚<豊洲でしょうね。
    ですので、純粋に投資対象としてみたらベリスタは見送るが無難ですよね。
    ただ、住まいとしてはなかなか捨てがたい。
    これで資金的に届かないならあきらめもつきますが、
    希望の部屋ならそれも何とかなる。
    でも、今後値下がり濃厚なこのマンション市況・・・
    それゆえに非常に悩ましいです。
    豊洲もだいぶ値が下がってきたということは、都心であれ駅近であれ
    例外なく冷え込んでいくのですかね。

  130. 325 購入検討中さん

    320って323と同一人物なんじゃないの?

  131. 326 匿名さん

    323ですが違いまーす。

  132. 327 匿名さん

    東戸塚って不思議な街だよ、住んでみるとその良さがよくわかる。
    最初は東京目黒区に住んでて、戸塚?あんな田舎って思っていた。
    でも住んでいくうちに、どんどん洗練されて行く街並みを眺めつつ
    いつまでも失われない田舎くささが、なんとも心地よくなじんでしまう街。
    住民の民度の高さとかも他と比較にならないと思うよ。
    まっ、住まないとわからないね、こればっかりは。

  133. 328 匿名さん

    東戸塚の某タワーに住んでいます。
    たしかに東戸塚はいい街だと思います。
    適度に便利で、かといってうるさすぎなくて、いいかんじに落ちつきもあって。

    でも、特に民度が高いとは思いません。

    確かに高収入の方も多くいるようですが、ごくごく普通のサラリーマンも多く住んでいます。
    駅では、電車を降りると「我先に!」とエレベーターやエスカレーターに走っていく人も
    多くいます。結構すごいですよ。
    また、駅でエスカレーターに乗るときも、横は入りしたとか、してないとかで
    揉める姿もしばしば。。

    雰囲気はいい街ですが、住んでいる人は周辺の駅の人とそう変わりないですよ。
    民度もね。(そもそも民度っ何?っていうかんじですが。。)

  134. 329 匿名さん

    >>314
    >どうして低層なの?

    耐震等級2や3の低層,これが一番安全.
    何で小学校が避難場所に指定されるのかを考えてみればいい.

    耐震等級2や3の低層マンションは現実に存在する.
    鉄筋の数は増やせば増やすほど強い.これ常識.
    しかし高層だと鉄筋を増やすと自重が増えるので鉄筋を増やすのは不可能.
    制震とかいうのは鉄筋を増やせない高層建築のためのいわば窮余の策なんだな.

    低層なら鉄筋を増やすのが王道.
    関東大震災を乗り切ったのは鉄筋をこれでもかと使った建築だけ.

    http://www.papy.co.jp/act/books/1-19396/
    > しかし、鉄骨の周りを鉄筋コンクリートで巻いて柱とし、要所要所の壁を鉄筋コンク
    > リート壁にしていた東京海上ビル、日本興業銀行ビルなどは被害を免れた。
    > (中略)が、一つ、大きな問題があった。
    > 柱にも壁にも鉄筋コンクリートを使う剛構造のビルは、階を高くす
    > ればするほどそのコンクリートの重さが増し、十数階建て以上のビルを建てることが
    > 難しかったのだ。(以下略)

  135. 330 匿名さん

    >>328

    >駅では、電車を降りると「我先に!」とエレベーターやエスカレーターに走っていく人も
    多くいます。結構すごいですよ。
    また、駅でエスカレーターに乗るときも、横は入りしたとか、してないとかで
    揉める姿もしばしば。。

    これって駅のキャパ以上に人が多すぎるってことじゃないの?
    だいたい東戸塚の駅の構造は、十年前ならいざ知らず現在のラッシュ時は危険がいっぱいだ。
    どんどんマンションが建って駅利用者が増えてるのに、駅は昔のまんま。
    あんまり民度とは関係ないと思えるが。

    (民度の定義も?だが、ここでするとスレ違いなるからやめ。。)

    あなたが民度の高い人だから、周りが普通に思えるんだよ、きっと。

  136. 331 匿名さん

    まあ、上のような地震が心配で、修復費や命の心配をしているような人は、
    マンションなんか買うようなリスクは犯さず、大好きな免震マンションを
    賃貸で住むのが一番。
    みなとみらいにいっぱいあるからさ。

  137. 332 物件比較中さん

    ここって実際にベリスタ検討している人より東口タワーの人
    や投資物件探してる人のほうが多いね。
    実際ここ検討している人は年代が上の人多いみたいだから、
    ここは見ないよね。

  138. 333 匿名

    東戸塚住民になって早十年・・・。
    以前はマッタリとした自然豊かなところだった。オーロラが出来る前は毎週のようにオリンピックに行っていたなあ。
    最近は色々な人を見かけます。ビータワー前にたむろしている少年たち・・・ガラ悪いです。

  139. 334 匿名さん

    ところでベリスタの抽選日はいつなのでしょうか?
    価格はすべて出していたし、全戸一斉販売になったのかな?

  140. 335 匿名さん

    東口タワー住人の心配をよそに全戸即日完売ですか?

  141. 336 購入検討中さん

    今回は100戸くらい売り出すようですよ。

  142. 337 匿名さん

    ゴミだらけの西口も、ここができて、少しはゴミが減って綺麗になるといいね。

  143. 338 購入検討中さん

    332の方がおっしゃられていたように、
    購入を検討されている方はあまりこちらを
    ご覧になられていないようですね、残念。

  144. 339 購入検討中さん

    1.2階の店舗に東急ストアと有隣堂というのが残念。(周辺にあるものが移動するだけ)上大岡タワーのようにフィットネスやシネマとまでは期待していなくても、せめて、お洒落なレストランとか、美容院とか、セレクトショップなどが入ればいいのになぁ。

  145. 340 匿名さん

    100戸も出すんですか?
    意外でした。結構1度で出すんですね。

    モデルルームには行ったものの、
    気持ちが固まらずまだ要望書出していないんです。

    抽選日っていつなんでしょう?
    要望書出してなくても申込できるかな。

  146. 341 匿名さん

    豊洲のお隣のタワーでは坪200-220くらいで予想されていますね。
    不動産市況も回復が見えない中、ここって高値掴みにならないんでしょうか・・・。

  147. 342 物件比較中さん

    豊洲はかなりタワーが乱立してて窓を開けたらお見合いになりそうですよ。
    ここは周りにはまずタワーは立ちそうにないので眺望優先なら・・
    とにかく東戸塚はこのあたりでは高いですよね。ほかの新築マンションも
    高いですよね。

  148. 343 匿名さん

    >339さん
    フィットネスも周辺に二つもありますが‥。

  149. 344 匿名さん

    でもここは高すぎ
    そして、売主の売り方が強気すぎ
    購入者の目線にたってないよ。

  150. 345 匿名さん

    >そして、売主の売り方が強気すぎ

    そうそう。

    ・実物は見られないが間取りやその他オプションが選べる青田売り。
    ・間取り等は選べないが実物が見られる完成売り。

    ここは、このどっちでもない。
    間取りも選べず、実物も見られない・・・これは何売りって言うんだ?

  151. 346 匿名さん

    青田売りと完成売り。
    よくないところもあるけど、逆にそれぞれがないよい面もあるから
    成立しているのも、ここは・・・

    両方のよくないところとっちゃってることになるよね。。

  152. 347 匿名さん

    マイナスとマイナスを掛けてプラスになると思ったんじゃね?

    というのは冗談で、きっと、聞いても正直には言えない裏の事情で
    こんな中途半端な販売時期になったんだろうね。

    価格上昇基調だったから、高く売ろうと思って販売時期を遅らせたが
    今度は価格下落基調になったんで、慌てて売り出した・・・とか。

    あくまで想像で、根拠はありませんのあしからず。

  153. 348 購入検討中さん

    売り方に疑問や、割高などいろいろ批判も
    あるようですが、第1期の売出しを見る限りでは
    買う人は買うみたいですね。

  154. 349 匿名さん

    やっぱり駅直結は強いよ。

  155. 350 物件比較中さん

    ここと南千住の駅直結タワーマンションがほぼ同じ単価なんですね。
    23区内と東戸塚が。。。
    驚き。。。

  156. 351 匿名さん

    ***,ホームレス,売春婦,三国人だらけの荒川区なんかと
    東戸塚を一緒にする人がいるとは驚き。
    荒川区は東京で絶対に住みたくない区の第1位だよ。
    教育環境、平均所得、知的水準、どれを取っても東戸塚の方が上。

  157. 352 匿名さん

    >>349


    そのセリフは、売れ行きを見てからでも遅くない。
    駅直結のなのに・・・ていう例外物件になるかもしれない。
    評判がさんざんのめずらしい物件だもん。

  158. 353 匿名さん

    >350
    荒川区と東戸塚が同じ坪単価というのが驚いた。

    >教育環境、平均所得、知的水準、どれを取っても東戸塚の方が上。
    そのとおり。
    むしろ東戸塚の方が、坪単価が高いかと思っていた。

  159. 354 匿名さん

    駅直結タワーか・・・。
    クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰なんてのもありましたね・・・。
    いや、今も売ってるか。
    勘違いした場所に、勘違いしたタイミングで、勘違いした価格で販売開始。
    結果は・・・。

    しかし、東戸塚の不動産が都内23区のものより坪単価が高い、なんていう珍説まであるんですね。(笑)

  160. 355 購入検討中さん

    荒川区が、南千住がどうというのはよくわかりませんが、
    むしろそのタワーが良心的でお買い得なのではありませんか?
    わたしは東戸塚限定なのでパスしますが。

  161. 356 匿名さん

    この価格だと、
    投資や現時点から住み替え時を考えるような人は
    リスクが大きくて手を出す気になれませんね。

  162. 357 匿名さん

    >>350
    南千住のタワーは駅直結ではないですよ。

  163. 358 匿名さん

    南千住?
    山谷地区で吉原が至近のとんでもない場所だろ?
    そんなところと比較なんてありえないよ。

  164. 359 匿名さん

    >>354
    あまり東戸塚の不動産のことを知らないようですね。(笑)

  165. 360 匿名さん

    東戸塚ってモールが一つだけで、あと何も無い街ですよね?
    違ったっけ?

  166. 361 販売関係者さん

    荒川区なんかと東戸塚を一緒にする人がいるとは驚き。

    ここって所詮「戸塚区」ですよね。
    横浜の中でも下位人気の・・・。
    今高止まりで、あとは下がるだけ〜。

  167. 362 匿名さん

    >ここって所詮 戸塚区・・・

    こりゃまた
    レベルの低い販売関係者?がいたもんだ、あきれるね!!

  168. 363 匿名さん

    >ここって所詮「戸塚区」ですよね。
    >横浜の中でも下位人気の・・・。

    東戸塚は別格なのさ。その中でも特に品濃町はね。
    東京品川方面へ通勤する一流企業の人達が集まっている。
    べりスタワーは品濃町じゃないけど、駅直結で同等扱いなんでしょ。

  169. 364 物件比較中さん

    南千住住みたいんですか〜!まあ人それぞれ。。個人的には、部屋から徒歩入れて10分以内に
    横浜駅に着くのはかなり魅力です。だけど埋め立て地には住たくないし。。
    四川のような地震見ちゃうと特にね〜。

  170. 365 匿名さん

    人気だね〜

  171. 366 購入検討中さん

    プレミスト東戸塚の方がいいなあ

  172. 367 匿名さん

    >東戸塚は別格なのさ
    南千住の人もそう思ってるよ。
    荒川区の中では別格!!」ってね。
    そこに住む人の自己満足でしかないのにね。

  173. 368 匿名さん

    >東戸塚ってモールが一つだけで、あと何も無い街ですよね?
    それは禁句です・・・。

  174. 369 匿名さん

    モールは1つで充分。
    日常生活に不便は無い。
    あと必要なら乗って数分の横浜に行けば良いし。

  175. 370 匿名さん

    ここに比べれば、千住の方がお店あるよね。
    それとここは都心から遠すぎ・・・。
    やはり住んでいると不便感じます。
    しかし何でこじゃれたフレンチ、イタリアンのお店が
    無いのかね〜。

  176. 371 匿名さん

    ありますよん、東戸塚にこじゃれたフレンチ、イタリアンの店。
    ついでにスペイン料理もあるよ。探してみてごらん。(笑)
    それにすぐ二駅電車に乗れば、なんでも揃う横浜駅がある。
    ごみごみした都心まで行く必要なんて、まったくないのさ。
    千住と東戸塚を比較したがる君?ちょっと場違いだよ。

  177. 372 購入検討中さん

    だんだん申し込みが近づいてきましたね。
    抽選倍率下げるためにネガキャン打つ人も
    いたりするのでしょうか。

    ちなみにどなたか、修繕計画がいつわかるか
    ご存知ですか(当初GW頃がGW明けになり、いまだに
    教えてもらえず・・・)?
    わたしはこれを確認して、最終決定かな…

  178. 373 匿名さん

    >370
    東戸塚に住んでて不便を感じるなら、さっさと都心へ引っ越せば?

  179. 374 匿名さん

    >371

    都心と横浜なぁ。
    まぁ私も普段たいていのことは横浜で済ませちゃうし済んじゃうけど、
    でも都心を比較に出すなんて。

    デパートの数も規模もぜんぜん違うし、
    都心はその駅になかったら数分電車に乗ればそっちにはあるといったかんじで、
    たまに行くとやっぱり便利だなって思います。

    それに、横浜も十分ゴミゴミしてますよ。
    平日、休日問わず。
    逆に横浜のほうが歩きにくいくらいです。

    なんか横浜駅を歩いている人って、流れができていないというか、
    向かっていく人と向かってくる人が入り混じりすぎているんですよね。
    だからすごく歩きにくい。

    都内は、自然と流れができているかんじ。
    なので人の多さは多くても横浜ほど歩きにくさを感じません。
    人の多さはどっちもかなり多いのになぜでしょうね。

    どちらにしても、都内と比べるなんて恐れ多いと思いますが。

  180. 375 匿名さん

    こじゃれたフレンチ、イタリアンか。
    むしろ私など、オーロラモールが空地で横浜銀行が西武の場所にあったころ、
    毎日の買い物にも不便する場所なのになぜかおしゃれなレストランだけは
    多いなあと思っていたものだが。
    個人レストランの多くはオーロラモールなんてできるよりもずっと前からあるよ。
    Brasserie波木井、ラ・マレー、あんじゅーる、イビザ、ビストロバルブ、・・・

  181. 376 匿名さん

    東戸塚のことを、よくわからない人がいい加減なネガキャン書くから
    この辺のこじゃれたお店なんて、知らないないのでしょう。

    個人レストランは、地元では有名ですよね。
    私も↑のお店、全部味わってます。

  182. 377 購入検討中さん

    そもそも都心行きたい人はスレ違い。23区のスレッド行けば。千住レベルなら安いとこたくさんあるよ。目黒や白金ならいざ知らず。
    この辺で探している人はそれなりの理由があるんだから。
    うちの場合は実家に近いこと。

  183. 378 匿名さん

    >東戸塚に住んでて不便を感じるなら、さっさと都心へ引っ越せば?
    そうだね、こんな不便なところにいる必要ないね・・・。

  184. 379 匿名さん

    >Brasserie波木井、ラ・マレー、あんじゅーる、イビザ、ビストロバルブ、・・・
    あのレベルがこじゃれた店とはね〜。(笑)

  185. 380 サラリーマンさん

    東京から電車で40分以上かかかる、田舎といえば千葉駅があるが、
    千葉駅のほうが都会だね。

  186. 381 匿名さん

    >千住と東戸塚を比較したがる
    いやはや都心と横浜のローカル線田舎駅を比較して
    田舎駅が上だとは恐れいった。
    オタクもここまでくると恐れ入るね。

  187. 382 購入経験者さん

    >東戸塚は別格なのさ
    別格かどうかわからないが、場所にあわない値付すると売れ残るよ。
    現に東戸塚でも値付間違ったグランド***は完成までに完売できなかったしね。
    あまり勘違いした値付すると駅前でも売れ残ります。
    郊外は郊外にあった値段つけないとね。

  188. 383 物件比較中さん

    駅直結タワー。
    クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰なんてのもありましたね・・・。
    いや、今も売ってるか。
    勘違いした場所に、勘違いしたタイミングで、勘違いした価格で販売開始。
    結果は・・・。

    しかし、東戸塚"盆地"が都内23区と同等の資産価値とは知りませんでした。(笑)

  189. 384 匿名さん

    >東京品川方面へ通勤する一流企業の人達が集まっている。
    東戸塚に一流企業の人、集まらないでしょ・・・。
    一流企業の人は都内の次は横浜青葉・都筑・港北・西・中、川崎幸区、市川、浦和。
    「東」戸塚になんか住むかい???
    二流企業の社員は思い込み激しいね。
    まあ〜、もっとも、自分の企業を一流と思おうが、二流と思おうが、
    それは個人の価値観の問題ですがね。(笑)

  190. 385 匿名さん

    南千住にはビジネスホテルがいっぱいあるが,1泊2000円というのが相場の場所だよ。
    日本全国どこを探してもそんな激安相場の場所はない。
    それだけでどういう場所か分かるな。まあ調べてみれば分かるよ。
    東の東京都荒川区山谷(南千住),西の大阪府西成区(あいりん)。
    これが両横綱。
    そんな場所に住むのも近寄るのもアホ。

    まあ世界中どんな大都市にも下町の一角にこういう場所があるんだな。だいたい
    ロンドンにしろパリにしろ下町に住むのはブルーカラーと昔から相場が決まっておる。
    ロンドンもパリも高級住宅地は郊外にある。

  191. 386 匿名さん

    東戸塚のことをよく知らない人が、書き込みしてますね。
    営業さんは、土曜日は暇なんでしょうか?
    一人でご苦労様。

    南千住とべリスタワーを真剣に比較している人っていますか?
    山谷、あいりん、、、近寄りたくないです。

  192. 387 とくめい

    さすがにこれだけ離れた2つのマンションをなぜ比較したがるのか。。。

    不思議ですね。。。

    だいたい、両方のMRに行った人間なんているのか?

  193. 388 匿名さん

    379
    >>Brasserie波木井、ラ・マレー、あんじゅーる、イビザ、ビストロバルブ、・・・
    >あのレベルがこじゃれた店とはね〜。(笑)

    なんだ、やけに詳しいじゃんw

    まあ、この人に似たのが数年前からよくでんるんだよ。
    その人の自己紹介のプロフィールでは、こんな感じ。
     ・東京生まれ(が自慢の田舎物)
     ・大学にお勤め(の○か)
     ・東戸塚暮らし(なぜか不本意にも、当人お気に入りの東京に住めない)
     ・なぜか、東戸塚に詳しい

  194. 389 匿名さん

    一流企業の人は東戸塚になんか住まんと思うな、普通に考えてさ。
    >東の東京都荒川区山谷(南千住),西の大阪府西成区(あいりん)。
    >そんな場所に住むのも近寄るのもアホ
    だったら東戸塚に住むやつもアホだな。なんでそんなところと比較しているのかも
    わからんけど。東戸塚と山谷という低レベル同士を比較しても意味無いんじゃない?

  195. 390 とくめい

    低レベル同士だから比較する意味があるのでは???

    麻布や青山と東戸塚を比べても意味ないし

  196. 391 匿名さん

    東戸塚一番!!住んでいる人は一流企業!!
    と書いている東戸塚住民キモイ・・・。田舎・・・。

  197. 392 匿名さん

    まあ現実にゴルフの青木功も住んでいるし、
    T芝の副社長も住んでいるし、・・・

  198. 393 匿名さん

    389,390,391

    ハハハ。あなた方は、人間として低レベルだな。

  199. 394 匿名さん

    真面目に検討している人はごく少数(2桁いないんじゃないかと思うくらい)、
    あとは、まったく検討する気などなく必死に抵抗(対抗?)する検討派をからかって
    レスしている人がこちらも同じく少数。
    文章のやりとりを見ていると、本当にごく少数の人だけでやりとりしているかんじがする
    掲示板になってしまいましたね。

    すごく意味のない掲示板だなと思います。

    さっさと完売して早く閉鎖できるといいですね。

  200. 395 購入検討中さん

    真面目に検討している人はほとんどコメントなどしてないと思いますよ。「たまには」何か情報がないかと見る程度。

  201. 396 匿名さん

    >T芝の副社長も住んでいるし、・・
    こんな田舎に住んでいるようじゃ、永遠に社長になれないな・・・。
    一生二流人生・・・。

  202. 397 匿名さん

    >さっさと完売して早く閉鎖できるといいですね。
    駅直結で即座に完売したのは、上永谷の物件。
    価格も手ごろでした。いくら駅直結でも値付間違えると、
    売れ残る可能性大だね。
    東戸塚にあった価格設定しないとね!!

  203. 398 匿名さん

    >こんな田舎に住んでいるようじゃ、永遠に社長になれないな・・・。
    あらら、残念。
    人生やり直しだね、駅変えてね。

  204. 399 匿名さん

    >>397
    >駅直結で即座に完売したのは、上永谷の物件。
    >価格も手ごろでした。いくら駅直結でも値付間違えると、売れ残る可能性大だね。

    確かに。
    同じ駅直結タワーで勘違いした場所に、勘違いしたタイミングで、勘違いした価格で販売開始し、竣工後もどんよりと販売を続け、中古仲介業者まで使っている悲しい物件もある。

    同じ神奈川県横浜市の「クリオレジダンスタワー横濱鶴ヶ峰」。
    "駅直結"の幻想が脆くも崩れ去った・・・。

    ここがどちらに転ぶのか。
    面白い見ものであることは間違いない。

  205. 400 物件比較中さん

    せめて上大岡タワーくらいの価格だったら迷わず買ったんだけどなぁ。

    でもここを見ていると、東戸塚の住人って物凄く地元愛が強いんですね。
    それだけ、さぞかし地元住人からすると良い(住みやすい・素晴らしい)街なんだろうな…と優柔不断に考えちゃいます。

  206. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン東戸塚駅 徒歩1分
間取:2LDK
専有面積:97.51m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 187戸(事業協力者住戸2戸含む)
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ヴェレーナ湘南藤沢
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸