京王バスは大手だから、きちんと排ガス対策もしているでしょう。
でも山の中の一軒家じゃないので、排気ガス、騒音は、
どこと比べるかによりますが、対策をしていないトラックが沢山通る甲州街道沿いの
売り出し中の他物件よりは格段に良いでしょう。
でも、騒音で気になるのは、夏の公園に集まってくる蝉の声だったりして...
近くに住んでいますが、バスの音はそれほど気になりませんが、窓を開けていると、府中街道を走る車の音でテレビの音量を大きくしないと聞き取れない時はあります。あと北府中駅ホームに流れる音楽もちょっと聞こえます。ついでに保育所の子供が外で遊んでいる声もあります。初めの頃は全て気になりましたが、今ではすっかり慣れました。そんなもんです。
夜中まで何かとうるわいわけではないでしょうし、昼間の様々な音というのは全く無い物件のほうが少ないでしょうね。間取り的にもファミリー向け物件ですし、子供達の声とかすら聞こえないと、逆に寂しいものです。
現地見てきました。
周囲に都営住宅が非常に多いですが、雰囲気というか、ガラはどうなのでしょうか?
近くの小学校や中学校は、どうなのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、情報下さい。
例えば、北の公園は、夜たまり場になっているなど。
都営住宅周辺は、街灯が少なくて夜はちょっと怖い。公園は近くの幼稚園児が、遊んでいるのは見た事あるけど、不良の溜まり場にはなっていないと思う。とにかく京王バスが近すぎる・・それ以外は良いんだけど。
No.93さん、ありがとうございます。
以前他のスレで、都営住宅などの公団の子供が多い学校は、あまり、ガラが良くないと書いてあり、当方あまり都営住宅などの状況を知らず心配しております。
実際にシュロスに対する付近の都営に住まわれてる方の意見も伺いたいですね。
姪っ子が9小と明星中に通っていますが、特に悪い評判は聞いた事はないですけど。まだ子供がいないので、学校関係は良く判らないです。でもずっと府中に住んでいますが、特に問題があるとは聞いた事ないです。あんまり参考にならなくてすいません。
南向きは京王バス停留所ビューですね。
朝排ガスで空気が若干白ぽくなってますね。気になる!
それ以外は全部よさそうですけどね。
一生一度の買い物なので、慎重に考えるべきですかね。
一階のMR用の部屋は着々と工事進めてますね。バルコニーには観葉植物も置いてますし。エントランスも大分形になってきてます。ちょっと外壁のタイルが、イメージ図と比較して明る過ぎる感がありますが…
府中から少し離れている点を考えれば、価格は妥当、少し安いぐらいかも。
なお、北府中が使える人だったらお得な物件。
でも、少し遠いことと、値段は高いですが駅近くの物件が多く出ているので、
即完売はないと思います
駐車場は抽選ですか。近くに駐車場あったかな。ここは車を持ってる世帯が多くいそうなので駐車場はみんな確保しないとですね。立川、国立、国分寺のほうなど出向くときはさすがに電車以外なら車を使うと思うので。
モデルルームの案内っていつごろなんでしょうか?
資料請求したのですが、まだ来ないし。。。
なんか抽選がどうのこうのと電話あったんですが、何のことでしょうかね?
うーん待ち遠しいなあ。
府中で検索したらここを見つけましたが、ここって府中駅から遠いですよね?
今、府中駅の近くには他にもいくつもマンション建設中ですけど、なぜここに興味を持たれたのですか?
何かメリットがあるような気がして・・・
どなたかご教授願います。
その府中駅から離れているというところが良いんです。
たしかに駅近に物件は多いですが、交通量の多い甲州街道沿いとか、駅近すぎて騒々しいとか、
そういった物件を好まない人もいるのです。
でも、まぁなんと言っても価格でしょう。
駅近をあきらめて、1000万円とか2000万円とか安ければ、お得だと思います。
府中は駅南口にある大國魂神社から国分寺近くまでは平坦だから、
徒歩15分なら、本当に行きも帰りも15分で駅まで行けます。
それと、ここから新宿や東京に出るなら、北府中から西国分寺まで武蔵野線で出て、
中央線で行くのが速いです。特に朝の通勤時間帯は明らかです。
でも、スーパーも遠いので出不精のひとや駅近派には向いていない物件でしょう。
まぁ、主要駅から遠くて静かでいいから・・・と言うお考えもあるでしょうけれど。
一般的にマンションの価値は、1:駅近の利便性、2:デベの信頼性、3:日当たりと眺望 だと思いますが、ここって1と2が不安じゃないですかね?
私だったら、駅遠で問題ないならわりきって郊外の大型商業施設に近い戸建を選択すると思う。
北府中駅=東芝従業員駅だから、生活するうえでの利便性は高くないでしょう。
あとは、長谷工さんの評判かな。
近くに実家があるとか勤務先があるとかなら良いかも知れませんが、一般論では124さんのような疑問が出ても不思議じゃないですよ。
125さんが書いているように、何と言っても価格なのかも知れませんね。
バスの排気ガスと騒音が気になります。
一台でも相当なのに、朝は何十台と一斉にエンジンを掛けて車を暖めますよね。
冬になれば白く見えると思うので確認できると思いますが、それまでに販売開始ですよね。。。
やはり、こういう所も価格に反映されているのでしょうか。
現場見てきましたが、京王バスの営業所に囲まれる様に建設中でした。
外見も、一昔前の公務員宿舎風で、バルコニーの隣家との境が背の低い薄い板一枚で、なるほど価格相当でした。
気にしない方は、お買い得物件であることは間違いないですが、私は検討対象から外しました。
でもバス営業所のおかげで、目の前がひらけてるのではと。大きい建物が建つ可能性も低いのでは?まぁ、先の事はわかりませぬが…私はむしろプラスにとらえてます!大通り沿いとか駅前の方が排気ガスは一日中だし…駅前から離れるのはめんどくさいし…個人の価値観ですね。
北府中が東芝従業員駅というのは、もう過去のことです。
東芝の南側から、島忠、ケーズデンキのあるあたりまで、日銀、KDDI、住信などのビルがあり、
そこに通う人もたくさん利用します。東芝は半数以下ではないでしょうか。
東芝従業員駅の表現は不適当だったかも知れませんが、要するに通勤の降車駅では駄目なんですよ。
「朝の通勤時に乗る人」=「帰宅時に降りる人」=「住民が多い」と言う駅で無いと周辺は発展しませんから。
今日は天気が良かったので自転車でここの周辺を散策しましたが、ここは生活をする上での利便性(徒歩圏内の商業施設など)が良くないと感じました。
昨日見学行きました。
まぁ、イメージ通りでしょうか。
内装は、少し安っぽく感じましたが、値段相応というところでしょうか。
外は、やはりサンクタスと比較すると安っぽく感じました。こちらも値段相応でしょうか。
扉や襖が賃貸ぽいですね。
オプションはほとんど無し。
やはり魅力は値段ですかね。
158氏は、こことシティを比較検討する人なんかいないんじゃないの・・・って言いたいんでしょう。
おいらもそう感じるけどね。
だから、おいらはクラッシィと比較中。となりのプラウドは買えそうも無いから。
あとは、テラス八幡町に惹かれてますが、やっぱ買えないかな。
先日、モデルルームにいってきました。
ほとんどの部屋がお花マークがついていたので、販売即完売するらしいですよ。
第一期ですべての部屋を売りに出すらしいし。
それにしても、営業担当によって全然違いますね、どこのモデルルームでも同じですが。
上で書かれていたから、バスの騒音や排気ガスが気になりましたが、
全然データを見せていただけませんでした。
モデルルームは中を見るのも重要ですが、数値的な話も説明して欲しかったですが、
聞くに気持ちになれない営業さんでした。。。圧迫的というか、あわてているというか。
バスの駐車場は全然遠いから関係ないと断言されましたが、本当でしょうか。
確かにデータは無いですが、上の階なら気にならないようなことを言ってました。
あと、バス会社の尞が目の前にあるのに眺望がとてもいいような事は言ってましたね。
ちなみに今どれほどの倍率なんでしょうね。
174です
失礼しました。
バスの駐車場と言いますか、出入り口が遠いので、排気ガスや騒音は関係ないという意味です。
むっとされて営業に言われましたので、反論しずらい雰囲気ですよ。
会話のキャッチボールがありずらいです。
壁の厚さとか、天井や床の話、セキュリティの話とか、
資料見ればわかると思いますが、概略の説明はなかったです。
デベが興和で安心だとか、簡単すぎる案内で、他のモデルルームの営業さんと雲泥の差を感じました。
他は、日照の話や騒音数値、排気ガスなど、向こうから説明してくれましたが。。。
眺望のことや、細かいことは今度の重要事項説明会で聞いてくれという雰囲気で、丸投げですね。
眺望の話も他のモデルルームでは写真で紹介してくれました。
まあ、コストダウンしてるし、売れるから問題ないというスタンスでした。
倍率高いと強気ですね