東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市や三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!
こちらは過去スレです。
ブランズ名谷の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00
東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市や三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!
[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00
六甲アイランド:
ホテル2件とも閑古鳥。シェラトンは既に身売り済み。
RINK入れ替わり激しすぎ。レストランひどい質。
リバーモール店舗閑古鳥。
公立、生徒の学力格差甚大で2極化。
外周トラックだらけ。 内部道路自動車教習所化。
シェラトン近辺路駐だらけ。タクシー運転手のたまり場。廃車のバイクにまたがっていつもご談笑。
本土側の化学工場の悪臭。地震直後は工場爆発危険で避難騒ぎ。
橋が落ちれば孤立無援。
不動産価格暴落。投げ売り状態。低所得の新興住民流入。
601について。物事のポジティブ側を見るかネガティブ側を強調するかではありますが、ちょっと幼稚な感じが
致しますね。まぁ、私のコメントはあくまで12年間の住民としての本音でありますので、異なる立場の方の
書き込みをあげつらう気はございません。あくまで「住む」という観点の方には参考になると確信しておりますが。
部外者ですが、海の手さんは何をそんなむきになってるの?
いろんな意見あるから、もういいじゃないですか。
英国というけど、英国も色々なわけだし、比較の仕方が少し変だよね。
23区もしかり。結局何がいいたいのだろうか??????
関西圏外のものです。
北摂に住んでいる方から関西で住むなら「絶対北摂!」と言われました。
しかし阪急線に乗って十三から箕面まで車内から景色を見てみましたが
特に高級感があるわけでもなくごく普通の街だと思いました。何がよいのか
さっぱり分かりません。
605の方は、興味深い反応ですね。私がむきになっているというのは…(笑)
(失礼致しました)。
色々なところに色々な良さがあるという事実を申し上げているだけであります。
しかし、何かを貶めたりするような議論に意味があるとは思えませんが。
もう少し建設的な議論をして、どこに住もうかと考えておられる方に有益な情報を
提供してあげる方が良いかと存じます。
個々人のストレス発散よりも。
というわけで、このあたりにしておきます。皆様が、各々の街に愛着を持たれることが
地域の発展のために重要なことだと思います。
"どこに住もうかと考えておられる方に有益な情報を提供してあげる方が良いかと存じます。"
だから六甲アイランドはよしたほうがいいという情報を提供しているつもりです。
私も北米、欧州各地住みましたが、やはり隔離された環境に住む外国人の家族と言うのは内にこもる傾向があるようです。
その点から見て、六甲アイランドで良く見るカナディアンアカデミーのガキどもの悪態ぶり、スーパーでカードが使えないとわめく某外資企業の社員婦人など、相当ストレスがたまった外人や、日本になじめない、あるいはなじもうとしない人たちがたくさんいる島です。
この島の環境はそういう灰汁の吹き溜まりです。
この島の開発初期に購入入居した人たち、あるいは某外資社員等には売りたくても売れない塩漬け状態の人たちもたくさんいるようです。
だからと言って、この島の外部の人たちにあたかも良好な住環境であるかのような吹聴をするのはいただけません。
本土からわざわざ住みに来るとこじゃありません。
私は海の手さんのレスが興味深いです。非常に簡潔にわかりやすい。
反論される方も、それはそれでよいと思います。
というのも、別に六アイがよいかどうかなんて私にはどうでもいいのです。
近所に住居を構えていますので、単に興味があるだけです。
だから早く598のレスの続きが読みたいな〜(笑)
私は、横浜、神戸、芦屋、イギリスで生活してましたけど、六甲アイランドはなんとも言えないですね。
カナディアンスクールの学生がギャアギャア騒いでいてとても住みたいとは思わないです。外国人と工場施設がなければ
六甲アイランドは閑静な住宅街でいいと思いますけどね。確かに高額納税者は芦屋、六甲アイランド、西宮北側
が多いみたいですけど。日本にいて母国語を平気でしゃべってる民族は**ばかり、こんなこと他の国でやって
たら間違いなく刺されます。 スラム化になる前に他の場所を探したほうがいいでしょうね。
>日本にいて母国語を平気でしゃべってる民族は**ばかり、こんなこと他の国でやって
>たら間違いなく刺されます。 スラム化になる前に他の場所を探したほうがいいでしょうね。
六アイの実態はよくわかりませんが、ちょっとそれは誤解だと思うので、一言。
私も欧州在住2ケタ年ですが、その国の人間同士ならみんな母国語で喋ってますよ。
確かに英語圏の国だと英語で喋る傾向があるかもしれないけど
(私は英語圏、非英語圏、どちらも住んだことあります)、なんか大きな勘違いですよ、それは!
うう〜ん。少数の日本語を喋れない外国人がいるということと、住環境とはあまり直接関係ないような
気もしますね・・・???昨今は、アジア人同士も英語でコミュニケートするし、何だか右翼っぽい
ご発言が散見されるのもちょっと日本の行く末が…
判ったことは、RICが好きな人もそうでない人もいるといこととですね。
言葉の問題だけじゃない、マナーの問題。 たとえば、
ゴミだしの曜日を守らない
管理組合の持ち回りの仕事を拒否する
池で泳ぐ。禁止されているのに花火をする。
道で横一列に並んで、ベビーカーや老人にも道を譲らない
スーパーの店員さんが両替をしないといって怒る
これらの行為は住環境そのものの質を確実に落としています。
この島の問題は外国人だけではありません。商業施設も衰退の一途です。
平日昼間のレストランは某外資企業の食堂代わりです。彼らなしでは多くの店は激マズで即つぶれるでしょう。
2つのホテルも何方かが書かれたように、数度の身売りの末、ビジネスホテル、ファッションホテル化しています。
ポーアイとは別の形でスラム化するでしょう。
そういうことはありますね。しかし、それって直接他の住民にそんなに悪影響あるんかな??
住民ですがそういう風に思った事はないっすけど。
ホテルもないよりあったら便利という程度のことじゃないか。
ちょっと話がずれてません?
ま、どうでもええけど。
それを気にしない住民層ねぇ。芦屋にも特に怖い方々が沢山住んでおられますし、ご存知の通り、あそこには
色々複雑な住民構成もあるよね。それを持って、芦屋に住む人がそれを気にしない住民層云々というような
ちょっと歪んだ風には言わないですよね。
なんだか、六アイの人に個人的に苛められた経験があるのかな?極論のように感じるな。
あるいは、震災後にマンションの値段が下がったことでデベロッパーを恨んでいるとか。
色々なトラウマを持った方もおられるのでしょうね。
ひょっとすると、六アイに住まれた当初ほどの特別スーパーな地域に仕上がらなかった失望かな。
勿論、色々問題もありますが、特に小さい子供を育てるのには、素晴らしい環境だったと思っています。
違う考えの人を否定するつもりはないけれど、こう思うということも真実です。
どうも、六アイ否定派の方は、住環境云々以外の問題を強調されるのが特徴のようですね。
私は芦屋に住んで六アイに通勤してるが住むのは御免だな。ここ数年で特にインフラや雰囲気がボロボロになっていくのがよーくわかる。
地域のコミュニティがそれに気づいていて盛り返しに必死なのもよーく感じるが滑稽でもある。
あそこで子供育てるなんて冗談じゃない。似非の国際環境で子供育てると人格形成が歪みそう。
暫く見ていなかったのですが、随分六甲アイランドに関するやりとりがあったのですね。興味深く読みました。
何だか、ちょっと感情的なやりとりがその後も続いているのは、何故なんでしょうか。
私も、先に申したように、621でも書かれているのと同様に、豊富な公園と日々大きくなる木々を見ながら、
安心かつ楽しく子育てと家族生活を送って来ました。また、買い物についても、少なくとも日常の買い物は、
三種類のスーパーを使い分け、結構便利に感じましたし、テニスコートや映画館が徒歩圏の暮らしをエンジョイ
もして参りました。また、所謂ニュータウンと異なり、本土というか旧市街にも近いので、島内だけの生活に
縛られる訳でもなく、非常に自由度が高い暮らしであったと感じています。
海側から見る六甲山系の雄大な遠景が、仕事や生活での疲労を癒してくれたことも有難く思っています。
というわけで、生活者の実感として、正直満足しております。人により何を重視するかは異なっているでしょう
から、意見を異にされるかたがおられることも自然だと考えます。あくまで私の実感であります。
ところで、そもそも私が申し上げたかったのは、手放しの礼賛ではなく、生活環境としては良かったという事は
申し上げつつ、子供、中高一貫校の真ん中学年あたり年齢になり、永住に迷いが出ているという話でありました。
生活環境として良かったという正直な感想について、少し斜めから足をすくわれたので、それに反論してしまい、
話が逸れてしまいました。色々な問題や思う事もあるという点では、批判的な方々と必ずしも完全に対立する
ものではありません。これについては、少々長くなるかも知れず、次に時間があるときに書き込もうと思います。
六甲アイランド話が続きますね。
ちょっと前の書き込みで、西宮の公立中学は最悪、豊中あたりが福祉に厚く・・・
とありましたが、豊中は決して福祉に厚くはないです。豊中市は財政が破綻していて、福祉に関しては
年々悪くなっています。中学も落ち着いたところもあれば、荒れているところもあります。それは西宮も
同様だと思います。利点があるとすれば、公立高校の学区が第一学区であることでしょうか。
現在我が家は西宮に住んでおり、教育環境も含め大変満足しています。・・・が、やはり公立高校の
総合選抜制度に疑問があり、高校受験に合わせて一時的に豊中に戻ることも検討しています。中高一貫の私学を
受験するというのもありなんですけど。近隣のお子さんをお持ちの方々も、「住むのにはいいんだけど
高校がね・・・」と言う方が多いですね。
結局は日本ほ何処行っても中途半端な町しかないんでしょうね。芦屋とて高級住宅街といいながら、マフィアから
**まで住んでいて芦屋のイメージを壊しているでしょうし・・・。
徹底的に拘りを持った町があれば、良識のある人達はこぞってその町に引越しすることでしょう。
私は苦楽園に今は居ますが、過去の経験からして芦屋でも場所を選ばないと駄目です。
でも芦屋を六甲アイランドと比べられるのはちょっと嫌。深江と東明の間の埋立地に住むなんて....。
それにあの外人の多さもいや。会社関係の欧米人でなく、貨物船の乗組員の人もいませんか?
埋立地は橋でしか行き来できないので交通が不便、交通費がかさむ→外部から人が来ない→商店が撤退→住人が引っ越す→町が衰退。このパターンは南港、ポーアイにも共通していると思います。
校区がそんなに気になるなら
希望する校区に住まわれるか、中学で越境されたらいかがですか?
平均点30点以上あり複教科を頑張ればほとんどが入学できますよ。
その程度のレベルが沢山いるということです。
大阪〜神戸で良い場所は・・・
東灘、芦屋、西宮 この3つでしょう。
しかし!雰囲気にに比例してそれなりにマンションも
高いので予算がない方は庶民的な北摂エリアを選んだほうが
賢明かもしれませんね。
千里中央に関する心配は、最近の大型マンションブームで、人口が大幅に増加することは、地域の活性化
には良いと思われる反面、住宅建設が停滞していた時期でさえ混雑していた朝の北急の混雑度が、極限に
まで高まるのではないかということです。ラッシュ時の増発もかなり限界ではないかという気もします。
また、今後幾つかのスーパー等の建設計画があるとは言うものの、この地区の商業施設は千里中央駅周辺
に固まっており、周辺には店舗ないし商業集積が少ない(北千里とかにちょっとありますが、東西移動には
車が必要)ため、現状の老朽化した駅周辺の商業施設を道路等を含めて根本的に改造しないと、人口増に
見合ったものにならないのではないかと思われることです。北(西)側の再開発は具体的に聞くのですが、
セルシーとかPALとかの立替とかも具体化しているのでしょうか?現状はあまりにも貧弱ですよね。
芦屋、岡本、住吉って言うのはもう雑誌にも、掲示板にもおなかいっぱい
書かれているのでその周辺のいいところもありますよ。
まず御影・住吉はマンションの乱発が激しく豪邸あとにマンション建設という
パターンが多く、山手幹線以北の道路も狭く利便性は悪い、そして知名度ゆえに外部からの住人が入ってくることもあり
以前の風格は失われつつあります。それよりも森北界隈(岡本より東側)など住環境が抜群かと思いますよ。(道は悪いが)
そして単に資産価値のみ求めるならJR六甲道駅周辺(資産価値は阪神間ナンバーワン)、その便利さを受諾できる大和町・篠原南町周辺(道幅と静寂な住環境
、道がフラット、学区、利便性、人間の質)、あとバス便ですが2系統バス路線(篠原北町〜熊内で7分置きにバスが来る)なども閑静かつ利便性、学区
環境も優れています。(坂がきついがこのエリアの眺望は六甲アイランドとポートアイランドの間なので、海が
遠くまで見える、古きよき神戸がある)、いずれもマンションが建設されることが困難でしょうが、あればラッキーです。
六甲道付近のマンションの高層階には、神戸製鋼が関西電力のために建設した石炭(!)発電所の排気が
直撃します。ご注意下さい。あんな街中に石炭火力を新設するなんて、世界でも類がないとのことです。
神戸製鋼も関西電力も、地元の環境なんて全く考えていないのですね。当たり前か…
阪神間は芦屋、西宮宝塚、伊丹尼崎の順で異論ないと思う。
尼崎については数々のワースト記録を持ってる。
生活保護率(国内3位)ホームレス(県内1位)所得・高齢化(阪神間最低)など。
市を支えてきた工場も撤退、人口も減少を続けている。
一方、伊丹は年少人口も多く子育てには向いているかもしれないが
街を歩けば不良が多いのが気になる。が、両市とも交通の便は非常にいい。
宝塚西宮は近年人口が急増している人気の地域である。
高額納税者数は今年も関西トップ。割合では芦屋の圧勝だが。
一部の**を除けば非常に優良な住宅街が並ぶ。交通の便もそこそこだ。
欠点を敢えて上げるなら高校の総合選抜制だろう。
宝塚方面は、好き嫌いの分かれる面もあります。私の一家は、親があのあたりに住んでいるのでその方面を
検討したのですが、どうも独特の囲まれ感というか圧迫感があり、結局決断できずに、所謂本線沿いというか
平野側に住むことにしました。勿論、趣味の問題ですから、良し悪しではありません。
670様。ひょっとすると関西電力関係者の方なのかも知れませんが、住宅の環境を論ずる場所で、
ちょっと乱暴ですね。電気を使うから石炭火力を街のど真ん中に作るのが適切であるという論は、
幾らなんでも自らを貶めるご発言ですね。あのような市街地に石炭火力を新設するということは
世界的に稀であるということは、事実としてあるのですから。石炭火力の立地としてはもっと
適切な場所があると思われるわけです。市街地立地が何らかの理由でやむを得ないなら、例えば
せめて天然ガス火力にするとか、環境を考えるのならば、色々な代替案もあるのではないかとは
思います。とはいえ、こんな議論を延々ここですることは不適切だと思うので、これで終了します。
勿論、企業の論理として、関電は安い電気が欲しく、神鋼は安定した商売が欲しく、神戸市は税金
が欲しかったということは理解できます。但し、地元に住まうという観点の配慮があったのでしょうか。
この話はNIMBYの議論とは本質的に違うと思います。
阪神間という定義であれば、宝塚も入るのでしょうね。北摂ではないでしょう。勿論、地理的には阪神間と
北摂の間ということでしょうが。むしろ、大阪〜神戸というときに、西神戸を含むか否かが問題ですね。
まぁ、そういう意味では、大阪も淀川の南、大和川の南とどこまで対象にするかを明確にすべしでしょう。
そういう意味では「大阪〜神戸」では、あまりにも漠然と範囲が広いようにも思います。
ここの掲示板は質がいいのに、このスレはよくないですねえ。○ちゃんねるみたい。
今、住んでるマンションのスレでここの存在を知ってもっと情報をと思って見てみたのですが、もうここには来ません。
前の方がおっしゃったように、整理するか、閉じたほうがいいかも。
ポートアイランドの中古あるいわ新築マンションを購入を考えています。前の内容ではあまり良いことが書かれていませんでしたが、実際のところ将来的にはどういった方向へ進むのでしょうか?聞くところによると、近いうちに大手のスーパーや世界的な家具メーカー、大学も2〜3招致するようです。色々な情報をいただければありがたいです。ちびがいるので校区も考えます。空港もできますし・・・
ラフルール本山に今日引越しした者です。
上層階はやはり景色が素晴らしく、ここを購入して本当に良かったです。
摂津本山が最寄り駅なので、環境も申し分ありません。
この近辺をお勧めいたします。
芦屋の古いマンションですが、初期から住んでいるような人たちが、
そのコミュニティに新しく入ってきてほしくないようで、見下されたような気がしました。
引っ越しの挨拶に行くと「〜には気をつけてくださいませね」と言われ、
今や二千万円以下の古〜いマンションなのに何様?と思いました。
街(打出)やマンション周りの雰囲気はいいんですけどね・・・。
696さんのお気持ちわかります。
私は西宮の高級住宅地と言われる場所に土地を購入し家を建てましたが
周りは会社役員ばかりです。
区画も大きく数億のお宅ばかりで、うちは1軒のお宅が切り売り分筆された土地なんです。
それでも6千万はしたし、夫も資格職なのですが・・・
入居のご挨拶に行くと「このあたりも小さくなって」とか昔話を延々と聞かされ
ゴミ出しルールについても細かく指導され、よそ者扱いされているのが露骨に伝わりました。
ここに住んで2年を超えましたが、良い意味で他人に無関心になれる場所です。
高齢者の単世帯ばかりですから、後10年もすれば自然と住民も変わるだろうと気にしないことにしました。
芦屋地区>東灘地区>西宮地区>須磨地区>塚口地区
素朴な疑問なんだが、このラインナップに宝塚は入らないの?北摂になる?
それに塚口って言うのも、唐突だな。いうなら「尼崎地区」じゃ?
一人あたりの課税対象所得(京阪神主要都市)
390 芦屋
-------------------------------------
-------------------------------------
280 生駒
270 宝塚、箕面
260 西宮、猪名川
250 川西、吹田、豊中、池田、奈良
-------------------------------------
240 三田、長岡京、河内長野
230 伊丹、茨木、枚方、高槻、大津
220 神戸、京田辺 (=兵庫県、奈良県)
210 明石、加古川、高砂、富田林、羽曳野(=京都府)
200 尼崎、姫路、京都、和歌山、
堺、八尾、和泉、岸和田、摂津 (=大阪府)
-------------------------------------
190 大阪、大東、松原
180 門真
順位 住んでみたい街(関西圏)獲得ポイント
獲得ポイント
1 芦屋 412
2 西宮 332
3 神戸 287
4 岡本 166
5 夙川 163
6 御影 124
7 豊中 123
8 千里中央 112
9 高槻 110
10 宝塚 105
11 吹田 101
12 茨木 99
13 京都 97
14 苦楽園 81
15 梅田 80
16 住吉 78
17 甲子園 77
18 池田 70
19 箕面 69
20 大阪市 58
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=11
2010年の関西 〜 尼崎の進化
都心・梅田・中之島、心斎橋・難波
副都心・尼崎、天王寺、京橋、新大阪
大阪都心(梅田・難波・天王寺・弁天町・堀江・尼崎)の高層マンションに住みたい。
尼崎に引っ越してきて二年たちます。
新快速止まるし、買い物も便利できれいなまちだしかなり気に入ってます。
スーパーとかお店の人もあったかい感じですみやすいですけど。。。
できればこのままここに住み着きたいなあと思っています。
尼崎は名より実って感じでしょうか。
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16045/
大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。