京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「大阪〜神戸で環境の良い場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 垂水区
  7. 垂水駅
  8. 大阪〜神戸で環境の良い場所は?
匿名さん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!



こちらは過去スレです。
ブランズ名谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00

[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木
リベール東加古川駅前通り

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ名谷口コミ掲示板・評判

  1. 362 匿名はん

    >361
    まだあるかも。

    いい点
    駅からダッシュで一分。

    悪い点
    立地はいいが、土地が狭い。隣地境界がきちきち。
    地下駐車場の作りが非常に窮屈。縦連結の立体型は都心並み。
    南面が商業ビル。居酒屋まで入っている。
    エレベーター面の廊下がほぼ行灯状態。これに面する部屋が暗い。

  2. 363 匿名はん

    360さんの
    阪急沿線で岡本、御影、六甲ってのはわかります。
    六甲でやめた方がよい地区ってどこでしょう?追求したらおこられますか・・・
    灘区より東灘区の方が環境が良いけど、沿線によっての違うっていうのを具体的に教えていただけませんか?
    JRでは、住吉、本山、甲南山手、六甲道、灘って感じですか?

  3. 364 匿名はん

    >363
    有名な本部があります。
    いわゆる阪急は山の手、阪神は下町というような沿線によってちがうのは、イメージ、雰囲気だけの問題。
    実際は、阪神沿線でも、環境のいいところ、住みやすいところはたくさんあり、阪急沿線では御影〜夙川まではまず問題なく環境は抜群ですが
    JRについては、実際には、同じ駅でも東と西で、もしくは北と南で全く環境がかわってくる場合があります。
    JR芦屋、住吉、阪神魚崎、青木、深江、西宮、阪急春日野道、王子公園、六甲、西宮北口あたりだと、環境を気にする方は、不動産屋さんに具体的に聞いたほうがいいでしょう。
    あと、43号線より南(HAT神戸も含む)は、お子さんの喘息を気にされる方は避けたほうがよいかもしれません。
    六甲アイランドは、六甲ライナーさえ面倒でなければ、子育てするにはなかなかよい環境のところですね。

  4. 365 匿名はん

    このスレでも芦屋の大原町が人気ですが、古くからの住民にはあまり印象はよくないかもしれません。
    大原町でも阪急に近いほうはいい住宅街だと思いますが。
    あと、震災の被害がもっとも大きかったのがJR駅周辺、親王塚町、岩園町(上のほうは比較的だいじょうぶ)のあたりです。
    川に囲まれたエリアなので、もともと地質が弱いのかもしれません。
    新築の場合はそのあたりの調査、中古マンションを購入される場合は築年数も考えた方がよさそうですね。

  5. 366 匿名はん

    43号線より南でも沿線から50メートル離れるだけで随分違いますよ。

  6. 367 匿名はん

    沿線から50メートル離れると静かになると言う意味?それとも沿線から50メートル離れると怖いと言う意味?

  7. 368 匿名はん

    国土交通省 2005年基準地価公示(9/20) [住宅地]

    兵庫県内最高価格:神戸市東灘区岡本2丁目 36万4千円
    兵庫県内最高上昇率:西宮市甲子園四番町  3.3%

    近畿圏最高価格:大阪市天王寺区真王院町 52万6千円(+2.2%)
    近畿圏最高上昇率:大阪市阿倍野区文の里 4.2%

    阪神間、大阪市中心部で上昇地点が大幅増。
    芦屋市は全地点で上昇。

  8. 369 匿名はん

    芦屋の三条町はどうですか?
    震災時、結構道路に亀裂がいってたところがあったと思うんですが。

  9. 370 匿名はん

    プロジェクト発表まで、もう1年待つつもりでしたら、六甲登山口周辺の遊休地は狙い目ですよ。

  10. 371 匿名はん

    六甲登山口周辺?って山手幹線のですか?
    遊休地?そんな所ありますか?

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア神戸舞子レジデンス
    ワコーレThe神戸フロント
  12. 372 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  13. 373 匿名はん

    >369
    三条町は、古くからの(古墳の時代)住宅地なので、芦屋の中での位置づけはよいほうです。某有名監督の家もありますし。
    ただ、山のほうに行くにしたがって坪単価はかなりかわってきますね。火葬場もありますし。
    近年芦屋川より西側は、東側と比べると人気のほうは落ちますね。JRまで通えるところはかなり人気ですが、阪急からも遠いところは売れ残っている物件も多いですね。
    三条町〜山芦屋町にかけては芦屋らしいお屋敷街で雰囲気で人気があったものですが。
    震災時道路に亀裂がはいっていたのは、阪神間ならどこでもです。活断層はどちらかというと南側にとおっていると思います。
    地震の心配をする方が多いですが、阪神大震災級の地震は、生きている間にはおそらくもうないのでは?
    地震より、大雨、浸水、洪水のほうがこわいです。

  14. 374 匿名はん

    >阪神間、大阪市中心部で上昇地点が大幅増。
    芦屋市は全地点で上昇。

    阪神間、大阪の具体的な上昇地点をご存知の方(もし専門業者の方がいらっしゃったら)教えてください。

  15. 375 匿名はん

    六甲登山口東南角を見よ。小さな遊休地アリ。が、これだけじゃナイぞ、周辺も利用されてるかどうか、確認してみると面白い。

  16. 376 369

    373さん、説明ありがとうございます。

  17. 377 匿名はん

    北側にあるはっきりとした断層は岩園保育所の角から仲ノ池の前、イカリスーパーの角をすぎて西へ向かうあの道路の下にあるはず。
    おれの家のすぐ前だがまあそんなに気にしていない。でもまた揺れるかもな。

  18. 378 匿名はん

    >374さん
    日経新聞9/21で地価(および上昇/下降率)の一覧が出ていましたよ。

  19. 379 匿名はん

    378さんありがとうございます。日経では上位6位くらいまでしか掲載されていなかったので、全体の詳細が知りたかったのですが。
    それにしても、このところ阪神間でも二極化がすすんでいますね。
    今後物件を購入する際は、自分が購入したい地域が人気の地域かそうでないかを見分けることが重要になってきますね

  20. 380 378

    >379さん
    日経の特集号で全国の地価一覧が載っていたはずですが。

    国土交通省のHPの「地価公示」でも調べられます。
    (最新の情報になっているかどうかわかりませんが)
    http://tochi.mlit.go.jp/

  21. 381 匿名はん

    上流階級(全体の数%) 皇族、元華族、政治家一族(大臣クラス)、大学長、大僧正、大宮司クラス、エリート軍人(将官クラス)の家系
    中流階級(全体の30%位) 元士族、政治家一族(衆参議員、県、市議会議員)、家元(伝統芸能など)、神官、住職、上級公務員、企業家、役員、医者、弁護士などの各種専門職、ホワイトカラーのエリートビジネスマン(MBA、ファンドマネジャーなど)、エリート軍人(尉官及び佐官クラス)、資産家(地主、馬主、山主)などの家系

    労働者階級(庶民) 芸能人、スポーツ選手、自営業、一般公務員、一般サラリーマン(部長以下)、サービス、肉体労働者、パートタイムなどの家系
    下層階級  風俗関係、ホームレス、フリーターなどの家系

    親族の中でどの職業が多く占めているかで判るかと思います。

    ご自身の家柄が中流以上なら芦屋に住んでも気兼ねなく住めるかと思います。

  22. 382 匿名はん

    ↑そんなご冗談を!
    芦屋だって様々な人間が住んでいるでしょうに。

    ヘンなステイタスを吹聴しないでほしいね。
    ランク付けの好きな人に多いんだよね、こういうカテゴリーで人間をひとくくりにする人。

  23. 383 匿名はん

    本当、心が貧しいですよね。

  24. 384 匿名はん

    381へ
    つまんねー、どーでもいいよ!!
    世の中を分かっていない若造め。

  25. 385 匿名はん

    そもそも皆がいいと言うところでローンを目一杯組んで住むのは無理でしょう。

  26. 386 匿名はん

    芦屋に住んでましたけど友人のご両親の職業は画商、企業家、医者、弁護士、地主が多かったです。
    一流企業に勤めてる方でも専門職でした。
    近所の方の職業は大学長でしたよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
  28. 387 匿名はん

    大原町のシティハウスはあとどんな部屋が残っているのでしょうか〜

  29. 388 匿名はん

    >>386
    そんな人もいるけど、普通の人もいっぱいいますよ。
    だからどうしたっていうねん!

    わたしゃ、大阪南に住んでましたけど、そこも医者とか教授が多かったですよ。
    だからどうやっちゅうねん!

    そういうこと書くなら、もっとポイント絞ったらどうですか?
    スレから少々ズレてるというかボヤけているというか・・・。

  30. 389 匿名はん

    353さんの書き込みを読まれたら宜しいかと思います。如実に芦屋を語っているかと思います(^−^)

  31. 390 匿名はん

    >380さんありがとうございます。
    最新の情報がupされてましたね。

  32. 391 匿名はん

    芦屋のお金持ちは、駅前の大部分を所有している地主『名前ふせます』とあと、六麓荘の数名ぐらいじゃないかな。

  33. 392 匿名はん

    芦屋芦屋て。。。芦屋もJRから南は庶民的。

  34. 393 匿名はん

    芦屋を話題にすると・・・なんか不毛に終わって行く感じがいつもする。

  35. 394 匿名はん

    芦屋の駅前の地主って私の友達なんですけど・・・。六麓荘は殆どがお金持ちですよ。
    一応住民の許可がいるみたいですし、それから奥池もお金持ちです。

  36. 395 匿名はん

    393さん それは皆が芦屋を誤解してるからです。 高級住宅地というイメージでこぞって庶民が住もうとして
    結局その庶民達がお隣のお金持ち達を妬んでいるからです。 無理をしたツケが回ってきたのでしょう。
    妬んだり嫉妬したりするなら最初から住まなければ良いのに身の丈以上のことをするからでしょうね。
    なんだか気の毒ですよね。。。。

  37. 396 匿名はん

    ここでレスっている皆(私も含めて)皆庶民ですから。
    あまり背伸びせずに「妥協」すれば買えるのに決断しないのは自分のランクが分かっていないから??
    お金持ちが芦屋に住むのではなく芦屋に住んでた方がお金持ちだっただけ。

  38. [PR] 周辺の物件
    ワコーレThe神戸フロント
    ワコーレThe神戸フロント
  39. 397 匿名はん

    「六甲のおいしい水」という良く知られた名水 (?) は芦屋ではない住宅地のド真ん中、地中深くからくみ上げられる。その周囲は施設も交通も整ってて、なかなか良い。庶民ならこの辺りを目指すべし。決して悪くはない。

  40. 398 匿名はん

    庶民や金持ちやそんなの討論しなくてもどうでも良い。個人の問題だ。
    環境の良し悪しは、大気汚染、騒音、工場からの土壌汚染、アスベスト汚染、騒音、がまずない事だと思う。
    静かな山手が良いと言っても、薬買うにも数十分かけて体調悪くてもでかけて行かないといけない。
    大金持ちは医者が家まで薬持って来てくれるって?
    たいした事でなければ来るか?
    お金があるだけ、金持ちの住宅街に住む事が豊かな事ではないと思います。
    この掲示板の最近の書き込み、ちょっとずれてるように思います。


  41. 399 匿名はん

    日本人の悪い癖。 皆同じ 皆庶民 テレビの司会者が言っていましたね。 我々庶民には・・・。
    ?? 私のような庶民には・・・に言い換えなさい。と思います。
    何故、高級住宅地として有名な「芦屋」に住むことを考えるのか? 庶民なら先ず選択から外すでしょ?
    普通なら。何故なら先が見えてるじゃないですか。 ご近所の生活レベルが見える形で分かる訳ですから。
    見る物乞食ってこういう事言うんですよね?

  42. 400 BAKA

    395と399、その他荒らしているのは、BAKAの同一人物。
    邪魔だから、南欧にBAKAンスにでも行ってきたら?
    こんなネットで暇つぶすよりさー。優雅なお金持ちなんでしょ。
    お金あるんだでしょ?
    庶民の井戸端話につきあうなんて、実はあんたも貧乏な庶民なんじゃないの?
    BAKA、BAKAのVACANCE

  43. 401 匿名はん

    ↑ほらね・・・。 妬みと嫉妬があるでしょう。。。 ですから「芦屋」に住むとそういう風にしか考えられない
    んでしょうね。 お金あるから とか・・・・。 お金があるから何でもできるとでも思ってるのでしょうか・・。
    芦屋に住む方はそういう方ではダメなんですよ。外国なんて何度も行ってるので態々行く必要もないでしょうし・・。

  44. 402 BAKA

    401へ
    BAKAにつける薬なしか。
    金持ち喧嘩せずっていうから、あんたはやっぱりエセ野郎だ。
    たぶんあんたより俺のほうがよっぽど外国生活も長いと思うが
    まあどうでもいいよ。

  45. 403 匿名はん

    そろそろ、次の話題に、行きませんか?

  46. 404 匿名はん

    お金持ちが喧嘩するかしないかは分かりませんけど。 外国生活が長いとか短いとか余り関係ないかと思います。
    行きたい人は行けば良いし行きたくなければ止めればいいだけでしょ?

    それから言葉遣いが悪い方ですね。。。 私は只、無理をするなら態々ストレスを溜めてまで住む必要は無いのでは?
    と言っただけですよ。。

  47. 405 匿名はん

    よくわからないがそんなにお金持ちでなくても芦屋に住めるんじゃないかな?
    よそ者で住み始めて20年弱になるが、大原町から岩園町辺りのマンション、一戸建てでも5,6千万から1億弱で出物はあるし、そんなに生活費がよそに比べてかさむなんてことはないが?
    高級住宅地として認識して住むというより、何らかの必然性(生誕地、職場等)があって住むのだと思うのだが?
    ことさら芦屋を特別には感じないが??

  48. 406 匿名はん

    >380
    大阪や京都でも人気のエリア、阪神間の地価も確実にあがってきてますね。公示価格、今年の1月時点とすでにかなり変動ある地域が多数ですね。
    人気のある地区の駅近はやっぱり人気ですね。一方下落地点は、歯止めがかからないくらいさがってますね。
    消費税もこの先あがりそうな雰囲気だし、今後も価格が値上がりしそうな予感です。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    ワコーレThe神戸フロント
  50. 407 匿名はん

    405さんに同感
    苦楽園で生まれ育ち 結婚して土地勘もある芦屋に移りましたが
    何も生活事態かわりません。とってもいい街ですが。芦屋だから
    といって 特別ではないかとおもいます。

  51. 408 匿名はん

    >406さん
    そうですね〜、消費税上がる前に購入したいですよね。
    大きい買い物だから、消費税の差も大きいですもんね。
    なんだかんだ言って、景気も上向きのようだし、人気エリアは特に値上がりするかもしれませんね。

  52. 409 匿名はん

    億ション買えるなら全然問題ないでしょう。 無理して買うなら疲れるでしょうねって言ってるだけですから。
    苦楽園で生まれ育ち芦屋に住むのなら全然問題ないのでは? 芦屋の生活が普通にできるのだったら問題ないでしょう。
    ご近所と比べても金銭的に同等ということですからね。そういう人が沢山住めばいいのであって芦屋は物価が高いとか
    子供の教育費が重なるとか坂がしんどいとかそういう問題があるのなら最初から他の所に住めばいいだけのことだと思います。

  53. 410 匿名はん

    問題は
    1.マンションの供給が山手からJR北側あたりで良いのがあまり出ないということ
    2.芦屋のそれ以外のエリアのマンションの販売戦略に芦屋ブランドを前面に押し出す風潮があり、無理があること

  54. 411 匿名はん

    芦屋に住むには年収が1000万以上あったらなんとか大丈夫なのでは?
    甘いでしょうか。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ワコーレThe神戸フロント
ブランズ東灘青木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リベール東加古川駅前通り
ワコーレThe神戸フロント
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木

[PR] 周辺の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸