京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「大阪〜神戸で環境の良い場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 垂水区
  7. 垂水駅
  8. 大阪〜神戸で環境の良い場所は?
匿名さん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!



こちらは過去スレです。
ブランズ名谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE
リビオシティ神戸名谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ名谷口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん 2004/04/05 09:05:00

    環境だけで考えたら西宮以西か宝塚あたりでしょうか。
    でも大阪市内・神戸市内・三田それぞれに便利な所となると宝塚くらいしかないかな?

  2. 3 環境 2004/04/05 11:39:00

    02>どうもありがとうございます。
    このスレッドを作成したものですが、名前をいれ忘れておりました。
    すいません。 これからも教えてください。
    私は現在、阪神『尼崎』が最寄駅です。転勤からバタバタしておりまして
    会社の上司が現在の賃貸マンションをすすめてくれました。
    駅前は確かに便利なのですが、子育てには‥。
    宝塚市には車で通るぐらいで何もわかりません。 具体的な駅名も教えて
    ください! 

  3. 4 匿名さん 2004/04/05 12:40:00

    環境さんはじめまして。私は宝塚のマンション↓を契約している者です。
    子育てファミリーがターゲットとかで、子供向けの施設も充実しています(うちにも子供がいるので、かなり楽しみにしてます)。
    場所は、阪急「中山」かJR「中山寺」から徒歩10分ぐらいです。
    現地は、のんびりしたいい所ですよ。
    まだまだ空き住戸がありますので、よろしかったらぜひお仲間に。。。と思いレスさせてもらいました。
    宣伝みたいになってすみません。

    http://www.belleaile.net/


  4. 5 匿名さん 2004/04/05 13:58:00

    阪急「中山」、JR「中山寺」は確かにのんびりした良いところです。
    もし、教育レベルを気にされるのであれば神戸市の第一学区、第二学区、
    小学校入学前であれば大阪教育大附属、神戸大学附属住吉あたりが
    お勧めです。
    周りに流され難い意志の強い子供だったらどこでも良いですが。

  5. 6 神戸 2004/04/05 14:57:00

    神戸で生まれ育ち、宝塚近辺の友人が多い者です。
    環境さんの通勤先であれば、三田にはJRのみ利用が可能ですね。
    となると、JR宝塚駅〜川西駅間にすぐアクセスできるところが良いと思います。
    中でも阪急宝塚駅ですと、神戸へも大阪へも阪急でしたら始発で座れます。
    環境・子育て・教育面でしたら、阪急沿線がお薦めです。
    門戸厄神〜宝塚〜川西であれば問題ないと思います。

  6. 7 環境 2004/04/08 11:51:00

    宝塚市の中山ですか!? 是非、次の休みにでも散策してみます。
    阪急沿線はイメージが良いですね、やはり山側にあり緑や自然が豊富
    だからでしょうか? 三田市への通勤ではJRが便利ですし。 その辺を
    併せると匿名さんの契約したマンションは期待できそうです!

  7. 8 環境 2004/04/08 11:52:00

    神戸さんもありがとうございます!
    神戸市は海と山のイメージがありますが、どちら側がおすすめ
    でしょうか?

  8. 9 ため息 2004/04/08 11:56:00

    私は大阪市の在住ですが、現在、芦屋市のマンションを検討しています。
    ただ、価格がだいぶ予算オーバーになりますので主人との意見が折り合い
    ません‥‥。
    芦屋市はどこでも高いのでしょうか?

  9. 10 匿名さん 2004/04/08 12:07:00

    2年前に芦屋でマンションを買ったものですが、真剣に買換えを検討して
    います。 ため息さんは芦屋市のどの辺を希望されているのですか?
    それにより、同じ芦屋市でも価格はだいぶ変わりますよ。
    私は予算が手ごろなこともあり駅からは歩けない場所に住んでます。
    まだ2年しか住んでないのに通勤が思ったより大変ですから、条件が合えば
    住み替えたいとモデルルームを探索してます。 私事になりましたが駅から
    は歩ける範囲がいいと思います。

  10. 11 匿名さん 2004/04/09 09:26:00

    芦屋は不当に高い町。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    リベール東加古川駅前通り
  12. 12 匿名 2004/04/09 14:38:00

    阪神甲子園から甲子園筋を北上し2号線から武庫川公園を
    散歩してみてください!
    甲子園番町街は学区もいいですし、
    甲子園口からなら三田も神戸も大阪もバッチリです。

  13. 13 匿名さん 2004/04/10 01:37:00

    学区がいいとか悪いとか‥‥。
    どうゆう判断基準なんでしょう?

  14. 14 神戸 2004/04/10 15:15:00

    環境さん、神戸市の海と山の件ですが、悩むところです。
    それぞれ捨てがたい良さがあります。
    海側だと六甲山が見える景色を楽しめます。
    モノレールを利用するのが苦でなければ、
    六甲アイランドがおすすめです。子供が遊べる広場がたくさんあります。
    山側(阪急沿線より北)であれば、大阪湾の景色を楽しめます。
    ただ、急勾配が多いので、自転車が使うのがしんどい場所もあります。
    自分が住むとすれば、阪急岡本駅近辺が憧れですね。
    駅の周りも程よく栄えてますし、おいしい食べ物やさんも多いです。
    阪急電車の特急も停まりますし、
    いざとなればJR摂津本山駅も利用可能です。

  15. 15 西宮 2004/05/07 17:43:00

    先日、西宮市内の某マンションのMRに行った際、阪神間で環境の良い
    ところを聞きました。
    塚口・武庫之荘(尼崎市)、夙川周辺・甲子園(西宮市
    岡本・御影(神戸市東灘区)、だそうです。
    宝塚は、表立ってはいませんが、近年公立学校はかなり荒れて
    きていると言ってました。
    芦屋は環境は良くても税金が高いようですね。
    (尼崎や西宮は会社・工場が多いですが、芦屋には工場はないので
     税金は住民からとるしかない)。
    といっても、年収500万前後では周辺都市とそう変わらず、
    年収1000万を超えたぐらいから、税金はぐんと高くなるそうです。
    ちなみに、尼崎市西宮市の職員の7〜8割は、自分の市に
    すんでいますが、芦屋市の職員で芦屋市に住んでいるのは
    4割以下だそうです。職員が敬遠するぐらいですから、
    やはりコスト的に住みにくいんでしょうか。


  16. 16 ? 2004/05/16 02:24:00

    すごく信憑性のないことを平然と言う営業マンがいるものですね!?
    ちなみに、どこのモデルルームで言われたのですか????

  17. 17 宝塚 2004/06/04 13:50:00

    宝塚の阪急「売布神社」駅の周辺に住んでいます。
    宝塚は、緑が多く環境の良い所です。
    また、最近 市役所の隣に末広中央公園という素晴らしい公園ができて
    大変気にいっております。
    唯一の不満は、他の人も書かれていますが、公立中学と公立高校のレベル
    が低いことです。

  18. 18 京都より 2004/06/06 14:30:00

    小6と小3の子供を持つ母です
    もしかすると 主人がポートアイランドへ転勤する可能性がでてきました。
    ポートアイランドにアクセスしやすく、お勧めの公立小学校中学校のある街がもしありましたら、教えていただけませんか?

  19. 19 2004/06/07 02:10:00

    私は今西宮に賃貸に住んでいる者ですが、
    今度宝塚でマンションを購入しました!
    やっぱり環境・利便・学校・価格などをトータル的に考えると
    宝塚(南口)しかなかった!
    阪神間に住んでいる者は、宝塚っていいイメージ持ってますヨ♪

  20. 20 匿名はん 2004/10/31 14:11:00

    18さん
    阪神間では、一般には神戸第一学区(東灘、灘、中央)の特に東灘あたりがよいといわれてますね。
    岡本の本山中学なんて公立ですが半ばブランド化されてますよ。
    神大付属住吉なんかもよいですね。ただこのあたり不動産は高いです。
    お受験も盛んですし(灘高のお膝元ですから)、中学から有名私立も多いですね。
    もっとも、最終的にはお子様の意思の強さと頑張りによりますから、
    どこに入れても安心というわけには....

  21. 21 匿名はん 2004/11/09 14:26:00

    皆さん学区のことをかなり心配されてますが、私なんか神戸じゃない
    とある市の中でも指折りの悪い学区の小学校に通ってたんですけど、
    一応進学校に中学入試で合格しました。(それからは落ち目でしたけど)
    いい学校に入っても落ちこぼれれば悪くなったりもしますし、ならなかったり
    もすると思います。要は本人の資質とか躾だと思いますが、いかがな
    ものでしょうか。いい所に行って肩身の狭い思い(学力的とか金銭的とか)
    をするのも本人にとっては辛いものです。

  22. 22 20 2004/11/09 15:01:00

    >>21
    それはその通りで、せっかくいい学区に入っても劣等生なら意味は薄いし
    いや、たとえよい成績で一流大学に入っても人生幸せとは限りません。
    でも、親としては、できるのなら教育水準の高い学区・学校にいれてやりたい、
    そうすればよからぬ友達の影響をうけて警察にお世話になることはない、
    なんて考えますよね。例えば、シンナーやってる生徒の沢山いる学校へは
    子供をやりたくないですよね。いかに家で躾をやっていたとしても。

  23. 23 21 2004/11/10 10:57:00

    反論するわけではないですが、こういうことがありました。

    落ちこぼれである私は県内で有数のお坊ちゃん学校と同じ名前の
    大学に行きました。そのお坊ちゃん学校は小学校からあるのですが、
    その内部進学者の一人と仲良くなりました。
    一度お手伝いさんがいる由緒正しいその家に行った時のこと、
    電話がかかってきて話しているのを何気なく聞いていたのですが、
    どうやら今度大麻?パーティーを開くような風に聞こえたのです。
    (妙な暗語を使ってました)当時海外旅行なんて新婚旅行で初めて
    行くような時代だったのですが、お金持ちだったその友人たちは
    小中学生の頃から行き慣れてたんでしょうねえ。その先で色んな
    してはいけないこととかもおぼえたのでしょう。
    今の時代、シンナーよりもむしろ大麻の方がメジャーなのかも知れま
    せんが、その当時私にとっては大麻はシンナーよりも衝撃的でした。

    どうしようもなく荒れた学校なら別ですが、上品な場所がいいとも
    限らないと思います。(特にここ最近は)偏見かも知れませんが、
    都会は色々誘惑が多くて子育てには向かない気がしています。

  24. 24 22 2004/11/10 12:15:00

    >>23
    都会が誘惑が多いのはそうです。でも上の例は極端で全く議論になりませんね。
    何も上品な学校なら100%安全とはだれも考えてませんよ。
    確率の世界です。世の中でレベルがよいといわれている地域の学校と荒れている学校と、
    子供をやって人様に迷惑をかける可能性どちらが高いですか。自明です。
    スレ内容からそれますのでこのあたりで失礼します。


  25. 25 21 2004/11/10 14:23:00

    確率の世界ですか。。。
    中学校以降、平穏な環境で育った私には、一般的な学区とはどういう
    ものかがはっきり言ってわかりません。そのため学区の大切さを認識
    できてないのかなとあらためて考えされられました。
    正しい、正しくないのは別として、本人の資質、躾というのを最重視する
    私の理論はスレの主旨に反しますのでこれくらいにしておきます。
    皆さん、済みませんでした。

  26. 26 匿名はん 2004/11/27 14:45:00

    武庫之荘は環境がよく住みやすいところですが、
    公立の学校がどれもイマイチどころか
    イマニ、イマサンって感じですよね・・・。
     

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ヴェリテ神戸ポートアイランド
  28. 27 匿名はん 2004/11/27 14:58:00

    武庫之荘とはいっても結局尼崎だからね。。
    武庫之荘の住人は「何処に住んでいるの?」「武庫之荘」と
    答える人がほとんどだけど結局アマなんだからね。。
    尼崎自体が総合選抜制なので公立高校は選べないよね??
    尼崎に住んでいる友人の子は中学から私学へ通っているけど
    やっぱり学歴重視の親は中学受験させるのが多いらしいよ。

  29. 28 匿名はん 2004/11/27 16:21:00

    甲子園界隈に何件かマンションが何件か建ってきてるようですが、
    どのような環境なのでしょうか?
    環境・校区など殆ど分からないのですが・・・
    よくご存知の方あればお教えください

  30. 29 匿名はん 2005/04/17 04:27:00

    >>27
    尼崎市は学区制ですよ。
    校区で進学する公立高校が決まります。

  31. 30 匿名はん 2005/05/24 14:45:00

    だんとつで、豊中の曽根だね。

  32. 31 匿名はん 2005/05/24 16:12:00

    吹田も良いところですよ。

  33. 32 匿名はん 2005/05/25 04:22:00

    吹田はよくないでしょう〜

  34. 33 匿名はん 2005/05/25 04:37:00

    豊中市住みやすいですよ。
    オススメは阪急宝塚線の曽根・岡町・豊中の飛行機の騒音の無いところ。
    北大阪急行沿線の緑地公園〜桃山台もいいけど物価が高めで
    阪急沿線に比べると病院やお店が少ないのが難点かな。。
    公立高校も人気の第一学区ですし
    私学の学校もいくつかあるのがいいですね。

  35. 34 匿名はん 2005/05/25 04:39:00

    吹田市って場所によっては微妙ですよね・・
    江坂辺りは買い物には便利だけど住むとなると考えてしまいます。
    緑地公園の東側の吹田市なんかいいのでは?

  36. 35 匿名はん 2005/05/25 06:10:00

    宝塚の逆瀬川駅や宝塚南口駅周辺も大変環境のよいいい所ですよ!

  37. 36 匿名はん 2005/05/25 06:21:00

    宝塚住環境は良さそうだけど、学校がイマイチですよね。。
    バランスがいいのは北摂地域(豊中・箕面など)ですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    プレディア神戸舞子レジデンス
  39. 37 匿名はん 2005/05/25 07:17:00

    私も妹も東京から転勤等で引越しをよぎなくされました。
    不動産屋さんは千里中央をすすめてくれました。
    転勤族が多く学校でも大阪弁ではありません。
    環境もいいし、みなさん転勤者ですので楽しいですよ。
    訳あって千里中央から離れて、戸建てを購入しましたが
    他の場所は関西色が濃いです。もう染まってますが… 笑

  40. 38 匿名はん 2005/05/25 10:58:00

    千里中央・・他府県から越して来る方には人気ありますよね。。
    私は生まれも育ちも豊中(阪急沿線に住んでいます)ですが
    なんであんなに人気があるのかイマイチ分かりません。。
    大阪に越してきて大阪弁で話される人が少ない地域って
    そんなにいいとこなんですか?
    なんだか引っ越してきても「大阪に染まりたくない、私たちは違うの!」
    と感じてしまいます。。
    大阪色が濃いのは大阪でも南地域じゃないでしょうか?

  41. 39 匿名はん 2005/05/25 11:00:00

    転勤族が多い地域って妙な連帯感とかあるのでしょうか?
    学校も入れ替わりが多いので広く浅くのお付き合いが
    お好きな方には向いてそうですね。。

  42. 40 匿名はん 2005/05/25 11:07:00

    >38さん
    兵庫県から越してきましたけど、私もやっぱり北摂のほうがいいかな。
    一番の理由は兵庫県に近いということですが。
    梅田・淀屋橋・本町に会社のある人は乗継ないし便利なんじゃないのでしょうか。
    でも、関西に来て関西色が少ないとこってないような気がするんやけど。。。

  43. 41 37 2005/05/25 11:26:00

    38さん
    大阪弁は悪くないですよ。
    関東から来て一番困るのは言葉なんです…しゃべれないんです。
    イントネーションが難しい!
    慣れない環境で、少しでも負担が少ないのは千里中央なんですょ。
    まぁ、子供は適応力がありますが大人は結構きつかったりするのです…
    私は昨年、兵庫に戸建てを建てました。関西は人も環境も大好きですよ。

  44. 42 匿名はん 2005/05/25 12:12:00

    実家は北摂(豊中)ですが、現在は西宮(阪急今津線の山の方)に住んでます。
    神戸三宮方面にも大阪梅田方面にも30分以内で行けますし、171号線を使えば
    実家まで車で2〜30分。USJも車で30分。足回りすごくいいです。
    来年には西宮北口の再開発が終了して阪急百貨店&モールができるし、苦楽園、夙川
    芦屋界隈へも近いので、ランチ処、ケーキ・パン、雑貨店には事欠きません。海にも山にも
    近くて、減ってはいるものの緑も多いです。

    唯一気に入らない点は公立高校の学区問題が面倒なこと。自分も主人も大阪第一学区だったので
    大学卒業まで国公立で通せて、経済的にはたいへん親孝行だったと思います。子供が受験期に入ったら
    実家に戻ることも検討中。

    母は「豊中市は財政が破綻してるから老人福祉がぜんぜん駄目!池田か箕面に移住したい」っていうけど
    いまどきはどこの市町村も似たりよったりではないかと・・・

  45. 43 匿名はん 2005/05/25 12:38:00

    豊中市内は千里中央以外でも何処も転勤族の方が多いですよね・・。
    私が住んでいる地域(阪急沿線の某地域)はどちらかというと
    子供の月齢が同じママ友さんも全員関東出身だったりします。
    こちらではマクドナルド=マクドなんですけど
    ママ友さんらが「マック」って言うから私は「マクド」って言いにくくて辛いです(笑

  46. 44 匿名はん 2005/05/25 12:42:00

    42さん
    私は実家が豊中市で第一学区の高校へ進んで神戸の短大へ進学しました。
    友人には神戸・西宮の子も多くて私も土地勘があるので
    西宮の甲東園・門戸辺りで家を買うのも検討していましたが
    公立高校の学区問題がネックでやはり豊中で考える事にしました。
    老人福祉の問題は何処も似た感じですよね。。
    公立高校の問題は池田市箕面市も同じ学区なので問題なさそうですね。

  47. 45 西宮ですね 2005/05/28 13:37:00

    阪神間で一番人気があるのは今西宮です。
    2位が芦屋です。
    ただ西宮でもいいところ、悪いところいろいろありますから、一概にどうとは言えませんが。

    イメージでは阪急沿線がいいと思われがちですが、そうでもないですよ
    私の実家は西宮の阪急沿線ですが、昔と比べると治安はかなり悪くなっています。
    甲東園でも近年2回ほど通り魔的な事件もありましたし。
    たまに実家に帰っても、車の交通マナーもなっていないし、子供を自転車に乗せて走るのにかなり怖い思いをしました。

    この間、パトロール中の警官と話をしましたが、現在は西宮北口、門戸厄神、甲東園、夙川などなど
    犯罪件数が増加していて、逆に昔は犯罪件数の多かった阪神沿線の海側の方が事件が少ないと言っていました。
    やはり、いいイメージの多い場所に店舗がたくさんでき、さらに市外からいろんな人が流れ込んできますから
    文教地区といえども悪くはなります。
    最近の学生は常識知らずも多いですし、神戸女学院など名門お嬢様学校といわれていたのも過去の話です(かなり昔ですよ)
    今は名前だけですね、通学路の通学風景を見てもマナーの悪さはわかります。

    ただ公立高校は、お隣の尼崎と比べたら雲泥の差だそうです。

    高校の教師をしている友人が話しをしていましたが、レベルが全然違うという事です。
    けれども、頭がいいのと住みやすいというのも別もんですから。
    子供が、非行に走らないように教育するのが一番かと思います。

  48. 46 匿名はん 2005/05/29 06:05:00

    西宮が結構取り上げられていますが、果たしてそうなんでしょうか?夙川にお住まいの方は、阪神間以外の知人とかに「どこにお住まいですか?」と聞いたら、「西宮」とは答えたくないらしく、かなり高い確率で「夙川」と答えます。岡本や御影の方も同じような答え方をするとは思いますが、「神戸」や「東灘区」と答えるケースが多いと思います。マンションもダ●ドーサービス(でしたっけ?)の安っぽいものが多く立ち並び、品を下げているように思います。西宮は車をベースに考えると不便さというのは少ないと思いますが、徒歩や電車ということで考えると、不便なエリアが大変多いです。なんか西宮の批判ぽくなってしまいましたが、夙川や苦楽園は住環境は良いと思ってますよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    デュオヒルズ六甲道
  50. 47 匿名はん 2005/05/29 07:42:00

    マンションで現実的なら
    芦屋の
    岩園町、仲池の周辺。
    大原町、神戸屋の周辺。
    親王塚、翠ヶ丘町、阿保親王塚の周辺
    がとても静かで、校区も良く、治安もそれなりで良い所です。

  51. 48 匿名はん 2005/05/30 02:54:00

    西宮は現在の小4から総合選抜がなくなる前提で学校では親御さんに話がされているようです。
    尼崎も平成12年から総合選抜ではなくなるようです。

  52. 49 匿名はん 2005/05/30 04:30:00

    尼崎・西宮の総合選抜制が無くなった場合
    公立高校は大阪の第一学区よりもレベルが高くなるのでしょうか?

  53. 50 匿名はん 2005/05/30 05:54:00

    総合選抜制・・ゆくゆくは廃止になるんでしょうか?
    西宮・尼崎の公立高校のレベルって大阪第一学区などと
    比べてどうなんですか?

  54. 51 匿名はん 2005/05/30 07:27:00

    >49
    すぐにレベルが上がることなんてまずないと思います。
    現状では大学の進学率・進学先と言う点のみに着目して考えると、
    大阪第一学区の方がポイントが高いです。ただし第一学区にも
    ピンからキリまでいろいろあります。全部がいいわけではないです。
    あくまでもトップ3校ぐらいまでのことです。
    西宮のレベル云々は総合選抜を廃止した後、どのような教育をしていくのかが鍵でしょう。

  55. 52 2005/05/31 08:10:00

    西宮の苦楽園、甲東園、甲風園、香櫨園、甲陽園、甲子園。
    このあたりが無難でしょ。

  56. 53 匿名はん 2005/05/31 08:14:00

    >52
    園が付くところがいいところなんですね
    分かり易くていいですねw

  57. 54 匿名はん 2005/05/31 09:04:00

    こちらに来て苦楽園の素晴らしさに感激しました!!
    上に行けば行くほど素敵!
    関東にはない風景です!
    ほとんどお金持ちの方ばかり。
    でも実際生活するとなると大変そう…
    お手伝いさんがいないとムリっぽい環境ですね…
    転勤者にはつらいかも。

  58. 55 匿名はん 2005/05/31 09:16:00

    確かにお金持ちの方はたくさんおられると思いますが、お手伝いさんがいなくても
    大丈夫。サラリーマンの方も多く住んでいますよ。本当に必要なのは車と免許です。

  59. 56 匿名はん 2005/05/31 12:53:00

    園が付くところがいいところなんですね>53
    学園都市はだめ?

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    リベール東加古川駅前通り
  61. 57 泉州から阪神間 2005/06/01 13:01:00

    私も、泉州から甲子園に引っ越しましたが、天と地ほどの差があります。
    環境、清潔さ、車道や歩道のゆとり、匂い、言葉使い、教育環境、公共交通機関、町並みの美しさ、行政、買い物、等々全てが同じ日本で何でこんなに違うの。と毎日感動しています。

  62. 58 匿名はん 2005/06/01 13:08:00

    >56
    ん〜ちょっと「園」違い!

  63. 59 匿名はん 2005/06/03 05:27:00

    私も転勤族です。、
    今、豊中岡上の町(阪急不動産)と池田の天神(野村不動産)が気になっています。どちらも駅徒歩5分くらいです。
    価格等詳しいことは分からないのですが…。
    もし、設備仕様、価格等同等ならば、どちらがおすすめですか?

  64. 60 匿名はん 2005/06/03 05:38:00

    >59
    豊中岡上の町の方が良さそう。。
    岡町の「桜塚」という町名辺りは閑静な住宅街が多いので
    岡上の町だと近いですよね?
    岡町辺りは人気地域ですよ。

  65. 61 匿名はん 2005/06/03 07:02:00

    ライオンズ池田の環境は、如何でしょうか?

  66. 62 匿名はん 2005/06/03 07:28:00

    >58
    だよね〜。甲子園が天なのか?泉州っていったい。。。。

  67. 63 匿名はん 2005/06/03 07:39:00

    泉州エリアも色々ありますからね。かなりディープなエリアにお住まいだったのかも。
    甲子園だってOKなのは一部のエリアだけだもの。

  68. 64 匿名はん 2005/06/03 10:10:00

    ほんとほんと、どこの街にもピンキリありますよね。かの芦屋でさえ我が目を疑うようなエリアがございました。

  69. 65 匿名はん 2005/06/03 12:24:00

    西宮で「園」がつくところはもともと金持ちの保養地だったのでその流れで
    高級住宅街になってます。
    甲子園は阪神より北側(特に番町)が、夙川に並んで西宮では人気(地価も)高いところです。
    昭和町もかつては昭和園といったそうです。52さんの6つの園と合わせて、西宮七園と呼ばれます。

  70. 66 匿名はん 2005/06/03 12:26:00

    >64
    芦屋にもメルヘン地区がありますからね。
    (大阪〜神戸はどの市にもありますが)

  71. 67 匿名はん 2005/06/03 12:43:00

    >61
    実家が近隣エリアです。
    そこそこいいと思うけど、R176の混みっぷりにはいつもうんざり。
    教育環境は問題ないけど、町そのものにあまり魅力がないというか
    垢抜けないと言うか・・・今、阪神間に住んでいて、夙川〜芦屋〜岡本辺りを拠点に
    していると、池田周辺にはかなり物足りなさを感じますね。

  72. 68 匿名はん 2005/06/04 08:08:00

    伊丹はどうでしょう?

  73. 69 匿名はん 2005/06/04 08:19:00

    伊丹・・・
    わざわざ住みたいと思うような場所じゃないけど。

  74. 70 伊丹市民です。 2005/06/04 08:21:00

    伊丹もピンキリですよ。
    東灘区の人気エリア並みの地価のところもありますしね。
    あんまり都会に住みたくないって人にはいいかもしれません。
    私自身は実家はバス利用のところだったので不便も感じましたが、
    今は電車の駅から徒歩のところなので特に不便は感じていません。
    飛行機も、家の真上を飛んでますけど慣れたんでしょうか、特に気になりません。
    私は飛行機が好きなので、天気悪くて低いところを飛んでるときはわざわざ外に見にでるくらいですから(笑)。
    むしろ夜なんて静かすぎるくらいですよ。

    阪急伊丹線は本数も多いですし、大阪・神戸にも出やすいです。
    JRは今は運休中ですが、快速が止まるので便利ですよ。
    ただ、阪急伊丹線は夜12時すぎが終電なので、間に合わず塚口からタクシーに乗ることもありますが・・。

  75. 71 匿名はん 2005/06/04 11:15:00

    マンションで現実的なら
    芦屋の
    岩園町、仲池の周辺
    大原町、神戸屋の周辺
    親王塚、翠ヶ丘町、阿保親王塚の周辺
    がとても静かで、校区も良く、治安もそれなりで良い所です。

  76. 72 匿名はん 2005/06/04 14:54:00

    伊丹・・ここもあまりぱっとしないところですよね。
    近隣の市に押されて地味な印象があります。
    ずっと昔伊丹は「ヤンキーが多いところ」だと思っていました。
    中古車さんも伊丹郊外にやたらと多いし(笑

  77. 73 匿名はん 2005/06/12 11:43:00

    芦屋、東灘区、西宮の平地で、子育て環境で比較的おすすめのところはありますか?
    ただし、2号線、高速の近いところは避けたいのですが・・・。

  78. 74 匿名はん 2005/06/13 15:10:00

    西宮でいえば、阪急西宮北口駅の北側が無難なのでは?
    転勤族が多いので、引っ越してきたばかりの方でも疎外感が全くないし、
    アクタには赤ちゃん本舗やジュンク堂、図書館もあります。
    駅の南側にはなりますが、近々阪急百貨店なども出来、
    ますます便利になりそうです。(その分 駅の南側の渋滞はますますひどくなりそうですけどね)
    利便性・子育て環境の総合面で西北の北側に一票です。
    芦屋や岡本も好きですが、町の雰囲気を壊さないためにも
    安いスーパーなどはないですし・・・

  79. 75 匿名はん 2005/06/13 22:12:00

    良く行くところが大阪・神戸・三田 でしょ。
    それなら宝塚のJR近辺かなあ。尼崎でもいいかも。

  80. 76 匿名はん 2005/06/14 04:24:00

    74さん、そうか、西宮北口という案があるんですね!
    あのあたりなら確かに平地ですもんね。
    参考になりました。ありがとう。

  81. 77 匿名はん 2005/06/14 06:24:00

    西宮北口って、環境よくないって聞いたけど…
    違ってました?

  82. 78 匿名はん 2005/06/14 06:33:00

    西宮北口の一部地域をよくないと言われることがありますが、高木小学区などは大変人気で、
    新築マンションは抽選必至、中古物件はなかなか出ず、探すのが大変です。
    町並みも綺麗に整備され、フラットで買い物も便利です。
    現在この地域の社宅住まいなのですが、みんなこの地域にこのまま住みたいということで、
    必至で家探ししてますよ。

  83. 79 匿名はん 2005/06/14 12:04:00

    西宮・・小学校・中学校の校区がいくら人気でも
    公立高校は総合選抜制なんですよね・・
    私学へ通わせられるほど余裕のあるご家庭であればいいようですが。

  84. 80 匿名はん 2005/06/14 12:26:00

    芦屋・東灘のJR線より北に住んで、
    男の子なら中学校から灘中に入れる。これ最強。
    女の子なら大阪教育大付属。これ最強。

  85. 81 匿名はん 2005/06/14 13:00:00

    >59
    どちらも線路がすぐ近くなので、窓を開けてると電車の音がうるさいですよ。
    桜塚は176より東側なので、近いけどちょっと違うかも。
    でも、ちょうど豊中駅と岡町駅の間なので、便利だと思いますよ。
    >67
    確かに176の混み具合は異常ですよね。
    信号が青にもかかわらず横断歩道の上に自動車がいるなんてこと、
    朝はしょっちゅうでいつも危ないなと感じてました。
    67さんと逆で実家が阪神間で、北摂に引っ越したので、
    阪神間と比べてちょっと不便かなと思いました。

  86. 82 匿名はん 2005/06/14 13:12:00

    スレ主さんにとっていいんじゃないかな。池田。
    阪急で宝塚まで出て三田へ行けばいいし、大阪まで30分程度だし。
    自然も多く残っていて子育てにもいいだろうし。
    176の渋滞も電車通勤なら関係ないし。

  87. 83 匿名はん 2005/06/14 13:53:00

    スレ主さん、もう見てないんでは?(笑)
    でも、関西人にとっては気になるスレですよね。

  88. 84 匿名はん 2005/06/14 14:22:00

    81です。
    閑静な桜塚が東側です。ごめんなさい。

  89. 85 匿名はん 2005/06/14 15:35:00

    来年引越さなくてはならないが、なかなか地域を絞り込めない私には
    大変参考になっております。。。

  90. 86 匿名はん 2005/06/15 05:14:00

    我が家はエリアを西宮に決めたのですが、学校区と総合選抜制に苦しめられています。
    娘が一人です。やはり中学から私学に通わせるのが賢明だと思われますか?
    娘の学力があっての問題なのですが、それなりの大学に行かせたいと思うとどんな中学をめざしていけば良いとおもわれますか?
    エスカレーターで進学せず、大学でステップアップする子もいると聞いたのですが、そう言うケースは稀ですか?
    御存じの方、アドバイスお願いします。

  91. 87 匿名はん 2005/06/15 05:49:00

    神戸女学院などは多くの子が他大学を受験します。中学入学でバンザイ!ではなく、そこからまた
    塾へ行ったり勉強しっかりの日々となります。決して稀なことではないと思います。
    この地区は男子の進学校は選択肢が結構あるように思うのですが、女子はちょっと物足りない気がします。
    ウチの長女についても、どうしようか頭を痛めています。私も主人も小学校から大学まで国公立でいったので、
    出来れば我が子にもそうして欲しいと思ってるんですけど、難しいですね。

  92. 88 匿名はん 2005/06/15 08:56:00

    86さん、まず塾に行ってみないとお子さんの素質はわからないですよ。
    この時代、学校よりもどこよりも塾の先生が進学する学校には詳しいです。

    ただ、女の子は男の子に比べると、コツコツとするタイプなので、私立中学の方が無難は無難かな?

  93. 89 匿名はん 2005/06/15 11:28:00

    なぜ、そんなに学区にこだわる方がいらっしゃるのでしょうか?
    やはり、まだまだ学歴社会ってことなんですね。

  94. 90 匿名はん 2005/06/15 12:02:00

    えぇ〜またその話題に移行するんですか!?

    西宮は近隣に有名進学校も多い上、公立高校の入試制度が特殊なこともあり、
    教育熱心なご家庭が多いんですよ。それゆえ教育環境には大変気を使うわけで、
    どうしても学区にこだわるんです。良いとされるところとそうでないところに
    だいぶん差がありますからね。学習面・授業態度・父兄の熱心さなどで。

    どの地域でも少なからずあることですけど、西宮は特にこの件にはうるさいんです。

  95. 91 匿名はん 2005/06/15 12:02:00

    いい大学を出たことが幸せに繋がると言われたのは何十年も昔のことですが
    ゆとり教育のお陰で年々、二極化が進んでいます。
    レベルの高い学校を卒業した=しっかり勉強を頑張った=自己管理が出来る人間
    という風に評価されるようになって来ているように思います。教育スレではないので
    この辺にしておきますが。。。私も西宮に住みたいと長年思っていましたが
    教育面を考えると子供にとって良いのかどうか悩みに悩んで断念いたしました。

  96. 92 匿名はん 2005/06/15 12:40:00

    89さん、今は西宮だけでなく、引越を考える時にまず一番考慮しなければいけないのが学区というか校区だと
    思います。ホントに最近の日本の学校事情はひどいところはひどいですから。
    不動産屋の売りでもありますからね、校区のよいエリアというのは。

    西宮に住むのなら、確かにマンション費用だけでなく、
    将来かかる私立の学費もプラスアルファーで考えた方が賢明ですよね。

  97. 93 匿名はん 2005/06/15 12:46:00

    私の周りの西宮出身者はあまり良い大学出ていないです。
    西宮に住んでいて落ちこぼれると恥ずかしいのかな。。

  98. 94 匿名はん 2005/06/15 13:11:00

    <93
    あなた、いろんなところでそういうこと言ってますよね。。。?

  99. 95 匿名はん 2005/06/15 13:28:00

    89ですが、うちはまだ子供いないけど、
    学区とか関係なくマンション購入しました。
    もう十何年前の話になりますが、私が入学する前、中学校はすごく
    荒れていました。ですが、高校卒業する頃には普通になってました。
    今、ひどくても何年かすると良くなるってこともあるし、
    うーん、子供いないから客観的なことしか言えないのかな??

  100. 96 匿名はん 2005/06/15 14:05:00

    お子さんはまだこれからと言うことなら、この先、今良いとされる学区が
    果たして良いまま保たれるか疑問があるし、中学、高校、大学も
    どうなることやら。現時点で深く考えても、仕方ないことと思います。
    学区関係なく購入と言うのは間違ってませんよ。

  101. 97 匿名はん 2005/06/15 16:18:00

    確かに西宮はお金持ちが多いと思います。
    学区が余りよくないところに豪邸が建ち並んでいるのは
    公立に行く必要がないからなのでしょう。

    でも西宮北口の北東は環境も学区も利便性もよいので
    お勧めだと思います。やっぱり高いですが。

  102. 98 86です 2005/06/16 14:33:00

    皆さん、親切なご意見ありがとうございます。
    とっても勉強になりました。とりあえず入塾ですね。
    私の頃は私立中学受験で小学校4年生頃には入塾していましたが、今はもっと早くなっているのでしょうか?

  103. 99 匿名はん 2005/06/16 15:11:00

    日能研などでは3年生からクラスがあります。夏期講習などでは2年生のコースもあります。
    しかしながら、やはり一般的なのは4年生からと言うのが多いように思います。(あくまでも
    私の周辺のお子さん方のケースですが)

  104. 100 ナナ 2005/06/17 10:24:00

    皆さんこんにちは、豊中の阪急沿線で一戸建てを購入予定ですが
    オススメの地域とかご存知でしょうか?
    検討している地域は曽根駅周辺(曽根東町)・岡町駅周辺(桜塚辺り)・豊中駅(立花町・本町他)
    小中学校の評判も含めてアドバイスどうかお願いします!

  105. 101 匿名はん 2005/06/17 12:51:00

    豊中なら上野東がよいのでは?
    地価も下がり、5千万以内で購入できる物件が増えてきました。
    私は甲東園に決めましたが、最後まで上野東と迷いました。
    どちらも坪単価は同じくらいでした。

  106. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE
リビオシティ神戸名谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リベール東加古川駅前通り
デュオヒルズ六甲道
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ六甲道
スポンサードリンク
ユニハイム加古川つつじ野GATE

[PR] 周辺の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4598万円~8048万円

3LDK・4LDK

65.54m2~91.54m2

総戸数 350戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

3LDK

65.67m²~100.02m²

総戸数 61戸

ヴェリテ神戸ポートアイランド

兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

3400万円台~5500万円台(予定)

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

55.61m2~73.14m2

総戸数 76戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5500万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

62.46m2~76.51m2

総戸数 71戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸