京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「大阪〜神戸で環境の良い場所は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 垂水区
  7. 垂水駅
  8. 大阪〜神戸で環境の良い場所は?
匿名さん [更新日時] 2007-02-09 15:05:00

東京から転勤で関西にはじめて来ました。
会社は大阪市内ですが神戸市三田市の支店に通勤することが多く
通勤に便利な場所で、安心して子育てできるマンションを探しています。
関西には相談できる相手が少なく、この『お家コミュ二ティ』でのご紹介
を頼りにしております。
具体的に土地名や駅名も教えてください!



こちらは過去スレです。
ブランズ名谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-04-05 16:08:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム加古川つつじ野GATE
プレディア神戸舞子レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズ名谷口コミ掲示板・評判

  1. 302 匿名はん

    阪急電車は座席が向かい合わせだから飲食はしにくいだけの事ではないですか?
    阪神電車は2シートで進行方向を向いている列車があるので、私も早朝出かける時はパンを食べたりします。
    他にも食べている女性が居ました。

    マンション持つにはJR沿線ってどうですか?

  2. 303 匿名はん

    阪神鳴尾駅周辺ってどうですか?

  3. 304 匿名はん

    阪急・阪神って・・・・南海や近鉄どうなるん!!!そんなこと言ってたら他では暮らせないぞぉ〜〜〜

  4. 305 匿名はん

    学生時代は別の阪急沿線、就職後、近鉄、JR環状線、阪和線を使い、その後阪神沿線へ、そして阪急線沿線へと
    引っ越してきた私がコメントしましょう。
    阪神はバス各駅停車、特急、快速急行などが工夫され、長距離、短距離など様々な移動に便利です。
    初めて乗ったときは、なんと快適で上品な客層の(冗談抜きです)電車なのだと思いました。
    野球開催時を除けば、客層は悪くないです。ただ、駅のホームが異常に狭い(小さい子を連れていると心配)、
    どの電車が目的地に早く着くのか表示・アナウンスがないのが不便です。
    それと、阪神電車独特の交通安全運動はすごく変です。最初聞いたとき、我が耳を疑いました。
    阪急は、学生というか女子供が多くうるさく、また、普通駅停車駅は不便です。ただ、あの電車とシートは学生時代に
    戻ったみたいです。しかし、あの坂はつらいです。背伸びして住居を買ったのは失敗でした。
    私はしょせん阪神沿線が心地よい人間のようです。

  5. 306 匿名はん

    神戸って言うか神戸の山の手に住んでる人たち(全員じゃないけど・・)は、こんなに考えが幼稚だとは思いませんでした。山の手?阪急?とんだ差別意識にびっくりします。すばらしい街神戸が一部の人たちが原因でイメージダウンです。同じ神戸だし、同じ関西だし、そろそろ意識を改めるべきじゃないですか?関東人から見れば貴方達も同じ関西人だよ!

  6. 307 匿名はん

    >>306
    マジレスされても・・・いやはや
    それに、カントン人なるバーバリアンがわれわれをどう見るかなどどうでもよろしい。

  7. 308 匿名はん

    なんだかヘンなキレ方してるけど、
    >関東人から見れば貴方達も同じ関西人だよ!
    って書き込みだって関東人が関西人を見下してるように取れますよ〜なんか方向が違ってやしませんか?

    兵庫県に限らずそれぞれの街にはその町ごとのカラーがあり、好き嫌い、合う合わないは人によって
    みんな違うでしょ。
    頑なに阪神沿線はイヤだ!と思っている人がいるのは周知のこと。その一方で震災後は町並みも変わって
    そんなこと気にならず、坂の多い山手の阪急沿線より住みやすいと思っている人が増えているのも
    また事実。そんなこと差別意識とか何とかいうことじゃない。
    イヤな人はイヤで住まなきゃいいし、これから居住地を考える人はいろんな人の話を聴きつつ、自分の
    ライフスタイルとか感性に見合った街を選べばいいんじゃない。
    私の友人も山手側で育って今は浜側に家やマンションを買った人数人います。住みやすそうですよ。
    私は結局山側をセレクトしました。坂は多いけど心地よいです。

  8. 309 匿名はん

    >299-301が明らかに同一人物にしか見えないのですが…汗

    今となっては阪急ブランドはかつてのものかもしれませんが、今でも住環境の良いエリアが多いのは確かです。
    ただそれを口にしてしまうと、阪神沿線その他の住人にとっては快くは思えないでしょう。
    人にはそれぞれ住みたい環境というのは違うので一概にはいえません。
    おかしな一例を出してきて、批判するのもどうかと思いますよ。

  9. 310 匿名はん

    阪神・阪急沿線というか、2号線より下特に43号線より下、香枦園・打出・芦屋・魚崎
    以外は、どう考えても住環境悪いです。


  10. 311 匿名はん

    香枦園、打出に関しては、戦前からの別荘地ですから、住環境は申し分ありません。
    芦屋の浜川にかけては、うっとりしてしまうほど緑が多くて、今ではなかなかみかけないどっしりとした重厚感のある街のたたずまいが拝見でき、散歩するにも心地がいいです。
    魚崎に関しても、いわゆるいいところは邸宅街もありますしとそうでないところも。阪神沿線でもいろいろありまして、阪神間に長年住む人でしたらだいたいのことはわかっています。
    私は阪急電車の雰囲気が好きなので、阪急沿線に住んでいますが、いわゆる阪急沿線でも、西宮北口(一部の住宅街を除いて)など個人的に避けたい駅はあります。
    山手がいい、浜川がいいというもあくまでも一長一短ですね。六甲山に囲まれたこのエリアは、山手にいけばいくほど、坂道が多いです。
    山手でも、坂がそれほどきつくなく、住環境のいいところは地価も高いし、坂のきついところ、住環境の悪いところはそれなりに安いので、そのあたりは何を優先させるかですね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    ブランズ東灘青木
  12. 312 匿名はん

    >マンション持つにはJR沿線ってどうですか?
    大阪圏の通勤が便利で、比較的平地が多く、買い物も便利。発売中の「東洋経済」に値下がりしないマンションお買い得ランキングというのがありましたが、阪神間の沿線の中で比較して、一番賃貸料が高く、今人気があるのがJR沿線かもしれません。
    阪急沿線にこだわらない方は、JR沿線おすすめです。ただ駅や同じ駅の中でも場所(南か北か)によっても、雰囲気(環境)がガラリとかわりますので、そのあたりがお気に召せばの話しです。

  13. 313 匿名

    打出は本当に環境いいんですか??今打出より徒歩10分圏内のいわゆる43号線より下のマンションを検討してますが、こっちに住んでる人は阪神沿線ひとくくりと考えられてて環境悪いとしか言わないのです。私は実際そこを歩いてみたのですが、とてもいい雰囲気でとてもみんなが言うほど悪いとは思えないのですが、他にも何か理由があるのでしょうか?それとも阪神沿線というだけで判断してるんですかね?

  14. 314 匿名

    313です
    付け加えです。私は最近関西に引っ越してきたので土地勘が全くありません・・。それで近所(大阪)の
    人に聞いてみた答えが、阪神沿線は・・・という答えでした。

  15. 315 匿名はん

    現在京都在住で結婚を機に阪神間在住を考えている者です。
    先日神戸の岩屋駅の海側にある兵庫県立美術館に行って来たのですが、
    周辺がとても整備されていたので驚きました。再開発地域なのか、マンション
    や新しいビルが立ち並んでおりました。
    私の中にある阪神沿線のイメージが大きく変わったのですが、あれはまた別なん
    でしょうか?

  16. 316 匿名はん

    阪神岩屋駅はJR灘駅と100mくらいしか離れてないんだからあの地域はJR沿線と変わらないと思いますよ。

    でも再開発前はあの地域に神戸製鋼の工場があって、決して環境がよかった訳ではないんです。
    震災後に兵庫県が主体となってその工場跡地にHAT神戸という神戸の副都心を造成しているんです。
    その副都心の一角に兵庫県立美術館があります。いまではレクサスや国際機関のWHOや11月には関西最大級
    の映画館やショッピングセンターが出来る予定です。日本赤十字病院もそのエリアに完成しました。神戸製鋼
    の新社屋も出来るようです。
    三宮には自転車で10分で行けるし、海沿いに大きな公園もあり、環境は最高にいいと思いますよ。

  17. 317 匿名はん

    その地域って住宅もあるのですか?

  18. 318 匿名はん

    住宅は、マンションがメインですね。
    一戸建て住宅は皆無です。

    この掲示板にもありますが、摩耶シーサイドプレイスというマンションが美術館隣に建設中です。
    11月初旬には、大型複合施設も完成し賑わいが出てくると思います。
    (関西スーパー、東急シネマ、スポーツオーソリティ等)
    家が近所なのでちょくちょく近所を通りますが、環境的には問題ないですね。
    海の傍なので、塩害対策がきっちりしてあれば、後は気に入るかどうかと言う所でしょうか。

    ただ、今は賑わっていると言う雰囲気は無いですけどね。

  19. 319 匿名はん

    HAT神戸にあれだけの箱物を造る理由が分からない。神戸復興の象徴らしいが、それにしては金を掛け過ぎ。

  20. 320 匿名はん

    う〜ん、HATは震災後の復興住宅が多くて老人の一人暮らしばかりで子育てする環境にはどうかと思います。
    賑わいといっても住むにはどうかと思いますよ。

  21. 321 匿名はん

    すみません、スレとは多少ズレるのですが、ご存知の方、教えてください。
    戸建てで東灘区よりも西側で(つまり灘区以西で)、JRにアクセスがよくて
    おすすめの環境のところってありますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木
ブランズ東灘青木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス
デュオヒルズ六甲道
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス
スポンサードリンク
ユニハイム加古川つつじ野GATE

[PR] 周辺の物件

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸