匿名さん
[更新日時] 2009-09-14 14:46:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区堀川町72-21 |
交通 |
JR東海道本線 「川崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判
-
392
匿名さん
入居の時は大丈夫でも
太ってきたらどうするのでしょうねぇ。
-
393
匿名さん
>392さん。
そうですよね。それに、生後2ヶ月ほどで飼い始めた子犬が成長した時の体長・体高・体重なんて、平均値でしか予測できないですよね。
ペットを飼っている人の多くは家族の一員だと大切にしています。
もし、成長後規約の範囲を1センチでも超えてしまった場合、手放せと言うのでしょうか。
気持ち的なことは置いておいたとしても、成犬の里親を探す事はとても難しく、結果動物愛護法に違反していまうようなことを余儀なくせざるおえない状況に住民を追いやる気でしょうか。
ペットを飼っている人は多い今の世の中です。もっと考えた規約・申請書を作成すべきだと思います。
-
394
匿名さん
>391
我が家も愛犬と一緒に生活しています。申請書のペットの体格数値ですが、体長が超えてしまっています。こういった場合どうすればいいのか主人と話していたところでした。
モデルルームで営業さんに犬種を御伝えした所、まったく問題無いとの事でしたし、犬の分類でももちろん小型犬に入ります。
-
395
匿名さん
個人的にはセントバーナード、シベリアンハスキー等明らかに大型化する犬でなく
いわゆる小型犬として一般的に言われている犬であれば少々規定オーバーでも
構わないと思います。
マナーを守っていただければ問題ないです。
私は犬が大好きなんですが集合住宅で犬を飼うのは制約が多いし、
犬もかわいそうな気がして現段階では様子見です。
-
396
匿名さん
>395
ちょっと話が違うようです。
ペットに適した生活環境の話しやマナーのお話しではなく、規約の話しなので例え395さんがマナーを守っていただければ問題ないと判断していただいた所で規約に変化はありませんよね。
それとも三井の方ですか?
-
397
匿名さん
こういう場合って、一般的に小型犬であれば
成長して規定値を超えたとしても大丈夫
だと思いますよ。
明らかに成長すると規定値を超える中型
犬以上はダメだと思いますが・・・
まぁ、そういう人はこのマンション買って
ないと思いますけど^^;
-
398
匿名さん
さっそく、難しい問題ですね。
買うときに、大きさの規定ってなかったんですかね?
あったら守らないと駄目だと思います。仮に一ミリでも。
なければ、私も小型犬okという認識(私は飼う予定ありません)ですので、ちょっとオーバーなら気にしませんけど。
-
399
匿名さん
体長って普通、首の付け根から尻尾の付け根までの長さ。
洋服でいう着丈に相当する部分です。小型犬で超えるというと50センチ?
うちのマンションは確か70センチ
そのかわり体重10kg以下
イタリアングレーハウンドなんていたりしますが
-
400
匿名さん
399さんへ
そういう話はなしにしましょうよ^^;
なし崩しにあーだこーだって議論に
なりますから。きっとね。
広く一般的に見てハウンドは小型犬
って認識されますか?
-
401
匿名さん
-
-
402
匿名さん
ハウンドでも小型犬の枠の子はいますよ。
当たり前じゃないですか(^_^;)
>イタリアングレーハウンドなんていたりしますが
どういう意味ですか?いたりしますが・・・って?
-
403
匿名さん
ペットは家族ですからね。
川崎駅近くでいい病院などありましたら教えてください。
遠方からの引越しなので町のペット情報に困っています。
-
404
匿名さん
-
405
匿名さん
-
406
匿名さん
入居説明会の手紙来てますね。ペットの写真を持ってくるように書いてあります。
顔写真じゃなくて、全身の写真持っていきましょうね
-
407
匿名さん
けっこう犬飼う人がいそうだね。
コンクリートジャングルで犬って…。
-
408
匿名さん
今のマンションの階下の人が犬を虐待しているのか、夜中じゅう吠えっぱなし。
ラゾーナに引っ越したらそういうのはもう勘弁して欲しいなぁ・・・
よろしくお願いします。
-
409
匿名さん
ペットの鳴き声を迷惑だと感じる人もいれば、子供の泣き声が迷惑だと感じる人もいるはず。
408さんはペットの被害にあっているようですが、家は隣の家の子供が一日中泣いていて、それでも窓を閉めてくれない隣人とトラブルになりました。
子供の泣き声は子供が居ないものにとってはとてつもない騒音です。
我が子可愛さに周りが見えなくなっている方がたまにいらっしゃいますが、本当に勘弁していただきたいものです。
-
410
匿名さん
今日カスタマーサービスのHPに正式な住所が公表されました。
-
411
匿名さん
ペットも子供も、どちらも迷惑な存在だ。
こっちの方が迷惑等と言う、言い訳を良く聞きますが、
どちらも大迷惑には変わりない。いい勝負である。
ただ、いずれも、飼い主、親の問題(責任)であって、ペットや子供達が
決して悪い訳ではない。
飼い主や親の自分勝手な行動によって、ペットや、子供が他人から見れば
迷惑な存在になってしまっている、迷惑なまなざしで見られていると言う
可愛そうな状態を作ってしまっている。
ベットや、子供を毛嫌いする方も最近は多く見かけますが、
それは、マナーの悪い飼い主や親たちのせいではなかろうか。
本当にペットや子供が可愛いと思うのなら、他人に迷惑のかけない、
ペットや子供嫌いの人からでも、可愛がられるような良いマナーを
見につけ実行する事から始めるべきかと私は思います。
規約を1mmオーバーした・・・の極論に対しては、
まず飼い主は、基本的に規約をオーバーしたら遠慮する(飼育を止める)。
非飼い主は、その位は大目に見るのと言う、両者の譲り合いの精神
があれば、いつまでもトラブルは生じないのだが、自我の多いこの世では
やはり無理なのでしょうか。
-
412
匿名さん
カスタマーサービスの諸手続きのところ、普通にガスの開始手続きとかありますね…。
あと、電話のところも「都内」「都外」って…。
-
413
匿名さん
>>412さん
レジデンシャルって会社は・・・疲れますね
-
414
匿名さん
411さん
私も同意します。
411さんみたいな人が多いマンションだといいなぁ・・・。
-
415
匿名さん
ペットはともかく子供のドタバタがいやという人は
マンションそのものを考え直すべきでは?
子供の頃をすっかり忘れたのだろうけど、
親の言いつけを素直に聞く「幼児」って…。
そういう社会を築きたいの?
-
416
匿名さん
>>415
しあわせな人なんだと思います。
私には経験はないですが、>409 の書込みの状況を想像すると、とてもあなたのようにいられる自信はありません。
子供がドタバタするのはしょうがないかもしれません。
が、普通はそれを改善しようとするのが親だと思ってます。
改善手段はいろいろあると思います。>409にあるように窓を閉めるもそうですし、コルクマットや絨毯を敷くのもそうだと思います。当然、子供を静かにさせるようになだめたり諭すのもそうです。
もうすこし、周りの人たちへの配慮をして欲しいと思います。
-
-
417
匿名さん
放っておいていいとはこれっぽっちも思わない。
なだめ諭した上で、分かりましたと言いつけを守る「幼児」は
いないんじゃないかなぁと思う。
コルクマットや絨毯…標準仕様というのならともかく、
そこまで用意する必要はないと思う。
ピアノなどの楽器を演奏する…というならやるべきかも。
配慮をしてない親はともかく、子供のドタバタは防げない。
場所によっては親が子供をなだめる声がエンエン聞こえたりするかも。
でもどこまで親が配慮してるかなんてわかんないし。
1日中泣く子供が何歳なのかはわかんないけど、
まぁ赤ちゃんみたいに頻繁にあらん限りの声で泣くのであれば、
窓は閉めるべきだろうね。
子供の騒音はよっぽど特別なことをしていない限りは
(夜中に部屋で子供とバスケをするとか…)
生活音の範疇ではないかな。
それがガマンできないのであれば、
やはりマンション生活は考え直した方がいいと思うがなぁ。
-
418
匿名さん
みなさん最低限のマナーだけは守ってください。
第一はクレーム付けられたら、反抗的な態度をとるでなく平謝り。
そんなことから円満なマンション生活が始まるのではないでしょうか?
-
419
匿名さん
その最低限の価値観が人それぞれ違うんだから何度同じ話し繰り返しても結論は出ないんだよね。
今できることは、近所の住人と価値観が同じであることを祈るだけ。
あと、優秀な法律家の友達も作っといたほうがいいかもしれないね。いざというときのために。
(そんなのは無用で済みますよーに)
-
420
匿名さん
なんかさ、子供が居る人って「子供なんだから・・・子供のやる事は・・」
的な甘えが見えるんだけど、子供居ない人や嫌いな人には子供の声も行動も愛らしくもなんともない。これくらい・子供なんだから と言うのは親だから家族だからそう思うだけで、他人はそう思わない人もいないってことをもう少しは考えていただきたいです。
-
421
匿名さん
子供2人と暮らしてますが、確かに自分の子で毎日声を聞きなれているので多少慣れていますが、子供がいない家庭では子供の声を聞くことも少ないと思うし、子供が好きじゃない方には迷惑ですよね。子育ては周りの温かい目があってこそ。と家内や家内の友人は思っているようですが、それを人に期待するのは図々しいと言われてもしかたないと思います。自分達が望んで作ったわけで他人は望んでないですもんね。
周りが優しい目で子育てを見守ってくれるのは当たり前の事ではなくて親切心だと言う事を忘れすぎている親が多いのも事実ですね。
-
422
匿名さん
417さんへ
入居したては、まぁ、いいと思いますが、
周りの住人に注意されたら即準備して下さいね。
これ↓
コルクマットや絨毯…
うちにも子供がいるけど、今住んでいるところに
入居する時は、挨拶の時に、先に謝っておいたり
絨毯はひいておきましたよ。
やはり、それぐらいの気遣いがあった方が、
あとあともめなくて良いので・・・。
子供のドタバタ音を生活音として捉えられる
のは子供がいる家庭ぐらいでは?
いない家庭では、騒音として捉えるかも
しれませんよ。
結局は、自分勝手な思い込みで進むより
ある程度気を使ったほうが円満に行くかと
おもいます。
-
423
匿名さん
私は子供がほしかったですが、いろいろ努力したものの、資質の悪さと、タイミング・要領も悪かったため、婚期を逃してしまいました。
こんな私からすれば、よそのお宅の子供のどたばた音は、拷問です。
暖かく見守りたい気持ちはあっても、自分の不幸さを嘆き、ウツっぽくなってしまいますので、できましたらご配慮いただければと思います。
-
424
匿名さん
子供はうるさいのは当たり前!
それを失くせというほうが無理。だって子供だもん。
だからといって、許してね。じゃなくて、出来るだけ
迷惑がかからないようにする。これ当然でしょ。
周りはある程度は我慢する(見守る)
当親は出来るだけ、音が漏れないようにする(マナー)
バランスが大事だけど、揉め事だけはやめてね。
マンションに品位が落ちるから。
私は、独身ですが、子供の騒音はある程度
我慢できるし、苦労もわかるから、見守る
つもりです。
ただ、自分勝手な言い分で何もしない親は
注意するつもりです。
-
425
匿名さん
荒れてきましたね。
マナー的なことになるとどこもみんな収集付かなくなるね。
今の世の中自分本位な人ばかりで思いやりとか無いから・・・
こんな感じだから若年層の自殺とかが減らないのがよくわかるよ。
ラゾーナが出来て川崎が好きになったけど、
この掲示板見てるとこのマンションは住民同士がいがみ合ってるだなあと
外から見られるんだろうね。
-
426
匿名さん
川崎はこれからお金持ちが住む街になりますから、大丈夫でしょう。
金持ちけんかせず・・・・です。
-
-
427
匿名さん
>>417さん
417さんは最後の一言は書くべきではなかったね。
受け取り手は、うるさいのが当たり前だからがまんできないんだったら、
出て行け、としか解釈できないですよ。
迷惑をかける(かもしれない)側と、かけられる側のギャップは、
よく考えた方がよいと思います。
-
428
匿名さん
住民以外の方が冷やかしで書いている場合も
あるので、スルーしときましょうよ^^;
実際に住んで、相手の顔を見て行動したら、
書いてあるような自分勝手な行動は取れない
ですよ。
そろそろ話題変えませんか?!
-
429
匿名さん
家族向け的間取りのウィングと多様なタワーで住み分けはできているので トラブルは
ある程度は防げるかも。ウィングの間取りがタワーに欲しいと思いましたですが
こういうのも考慮されているのかもですね。いろんな人がいるもんですねえ。
-
430
匿名さん
引越しは あの3社にしますか?
曜日によって値段の違いはないけれど
曜日や時間帯によって割引や値引きがあるそうです。
なんか曖昧な返答でした。
なにせ、割引や値引きが設定される前に
曜日と時間を先に決めなければならないので・・・・・。
-
431
匿名さん
↑ですよねー
早く引っ越したいのですが、平日休暇取れるかどうか、この時点では決められません。
そうはいっても早く越したいので、とりあえず平日にして、最悪の場合、妻に任せようと思っています
-
432
匿名さん
>自分達が望んで作ったわけで他人は望んでないですもんね。
子供は自分の望みでもあるけど、国のためでもあるんですよ。
子供嫌いの人たち、そこんとこわかってます?
ペットと同列に考えるのがここでは常識になってますが、かなりおかしいですよ。
一緒なわけないでしょ。
多少の足音や泣き声ぐらい我慢しなさい。木造アパートではないのですから。
-
433
匿名さん
要するに、
親は放っておいてはいけません。
その上で、でも子供は騒ぎます。
それ以降はやむなしと受け入れるべし…。
子供だった頃、きっと知らずにたくさん迷惑もかけてきたはず。
それで良かれではもちろんないが。
-
434
匿名さん
>432
そこんとこも何もないでしょ。国の為?別に自分がこの世にいなくなった後、どうでもいいと思ってる人には関係ないんじゃない?
だいたい、木造アパートならうるさい子供に我慢しなくていいわけ?マンションだからダメなの?
意味が分からない。木造アパートだから、作りが悪くて多少は我慢しなさいってのなら分かるけど、
マンションの作りでうるさく感じるほど騒がれてまで我慢するほうがおかしくない?
ペットと同類って・・・犬は盲導犬など、人の助けになりますが、子供は何の助けに、なんの役に立つんですか?国?え?そう考えると、とてもじゃないけど、同類とは呼べないですね。
-
435
匿名さん
少し前に住所が決まったようですが、堀川町って丁目はなしで、
66番地が興和川崎西口ビル、産業振興会館、UR堀河町ハイツ
72番地がラゾーナ
580番地がソリッドスクエア、東芝ビル
と、かなり謎な番地割り当てになってますね。
将来、住居表示変更になったりするのでしょうか…
-
436
匿名さん
-
-
437
匿名さん
たぶん432は、よその煽りだよ。
こんな身勝手な奴と一緒に住みたくないね。出てくならうるさくした方だよ。
スルー、スルー。
-
438
匿名さん
子供の騒音を432さんのように他人へ無理矢理理解を求めるような姿勢がどんどん子持ちを住みにくくしてるんだと思いますよ。
子供の騒ぐ声や足音を大目に見てくれてありがとうございますと、感謝の気持ちがないんですか?
うちも子供がいますが、周りの理解があって当たり前と思うのは止めましょうよ。
-
439
匿名さん
私は子供(特に幼稚園児以下)が大好きだけど、ターミナル駅の駅近、タワーマンションは基本的に
シングル、DINK、リタイア後の老夫婦に住んで欲しい。 中学生以下の子供がいる家庭はラゾーナ買う金があったら、ローカル駅の戸建てか、もっと広いマンションに住むべきだと思う。
子供にとって川崎の駅近なんて危険と魅力と刺激が多すぎだよ。 信憑性は低いが高層階に住んでいた子供は精神異常者になる確率が高いというデータもあるし。
2chの川崎のスレッドではラゾーナの赤ちゃん本舗へ行くベビーカー利用者のマナーが非常に悪いってさんざん話題になってたな。
-
440
匿名さん
>436
うちの子供が稼いだ金?そんなに稼げる予定なの?
-
441
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件