匿名さん
[更新日時] 2009-09-14 14:46:25
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区堀川町72-21 |
交通 |
JR東海道本線 「川崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判
-
283
匿名さん
来客用の駐車場が有料なんて知らなかったですよ。そんなマンションあるんですね。
今の時代は来客用でお金取るのが普通ですか?
-
284
匿名さん
駐車場代が高めのマンションでは、来客用は有料が多いのでは。
タダみたいなマンション(駐車場が)では、有料にはしないでしょうけどね。
-
285
匿名はん
262さま および283さま
購入者@京都在住です。
来客用の駐車場 使用料金は、以下のとおりです。
午前9時〜午後5時 (1時間単位) : 200円/時間
午後5時〜翌朝9時 (一括使用) : 1,000円
以上
-
286
匿名さん
285様。
ご丁寧にどうもありがとうございます。非常に助かりました。
午後5時からは安いんですね^^♪
友人が来た時に「払って」とは言いずらいですよね(^_^;)
-
287
匿名さん
>>266さん
>登記費用はともかく「デベ手数料も2倍になる」というのは
>本当でしょうか。
ペアローンの場合登記費用が2倍になりますが、それと混ざっているのでは?
-
288
匿名さん
>270-280
まあどっちにしろ掲示板を荒らしているのはここを購入できなかった人間だということ。
人気物件だけにやっかみもものすごいですな。
-
289
匿名さん
>288
凄い人気ですよね。私も無事に購入する事ができたのでホッとしています。
ここに書き込んでる暇があるならマンション捜せばいいのにね^^
-
290
匿名さん
すごい!マンションズで川崎がイチオシなんて!
明日さっそく本屋で見てきます。
-
291
匿名さん
-
292
匿名さん
私は仕事で不動産関係ですが、(三井ではありません)川崎の物件を捜しているお客様がラゾーナオープン時より十数倍も増えました。
不動産業界の人ならば詳しい数字をご存知だと思いますが、三井さんの宣伝ではなく実際に川崎の町に魅力を感じている人が増えているのが現状です。
ラゾーナの存在は川崎のイメージを大きく変えたようです。私自身、毎日様々な物件を扱いマンション購入に関しては一般の方よりは知識があると思っています。今までの経験や知識をフルに使って購入したのがラゾーナでした。とてもいい買い物が出来て嬉しいです。
-
-
293
匿名さん
>287さん
ペアローンではないです。
一応、三菱東京と中央三井には確認したところそういう回答でした。
但し登記費用きっかり2倍というわけはなく、多少は高くなります、とのことでした。
司法書士手数料は2倍みたいです。また、
契約は2本ということははっきり言われましたので、印紙代も2倍でしょう。
でも三井住友なら1本なのですね。三井住友は確認してなかったので。
当たり前ですが銀行によってずいぶん違うのですね。
デベ手数料に関しては、私もよくはわかりません。
住宅ローンのスレを見るとミックスの場合は〜みたいなことが
書いてあるのですが、一体どれをさすのかは分からないです。
三井不動産からそういう説明もないですし(ですよね?)。
中途半端な情報ですみません。
-
294
匿名さん
コミュニティールームは一階にあるんですね。
どんな設備なんですかね?台所みたいのあるんですかね?宴会できればなーと思っています。
-
296
匿名さん
自転車置場に”補助駆動装置付自転車”OKの手紙がきましたね。
サイズに制限はありますが、今お持ちの方はサイズさえ合えば
そのまま乗ってられそうですよ。よかったですね(^^)/
-
299
匿名さん
292さんのように知識や経験がある方が選んだマンションだと聞くと、
非常に頼もしいです。これで川崎の街がさらに発展して人気が上がれば言うことなしですね。
ぜひそうなってほしいと思っています。
-
301
匿名さん
だから知識と経験のある人が大丈夫と判断したのだから問題なしでしょう。
やたらと掲示板で不安を煽る書き込みをする方は購入者に嫉妬しているだけだと思いますが。
-
304
匿名さん
耐震構造が不安なら買わなければよろしい。
耐震構造でよいと判断して購入したならそれでよい。マンションは構造だけがすべてでない。
昨晩のガイアの夜明けの「100年マンション」と同じこと。各自の価値観の問題。
その他のことで「いい買い物をした」と思っている人に水をさしてもしょうがない。
購入者を不安がらせることが目的ならしょうがないが。
-
305
匿名さん
明らかに嫌がらせのようなくだらないものはスルーでいきましょう。
-
306
匿名さん
文面をよめば、292の人がマンションに相当詳しい人だということがわかる。
こういう人がラゾーナは良いといっているんだから、それは信頼できると思う。
マンション経営のおばちゃんとは比較されてもね(苦笑)
-
307
匿名さん
相変わらず人気物件なだけに購入できなかった人たちのやっかみがすごいですね。
-
310
匿名さん
昨日、羽田から飛行機で飛び立ったのですが、アプローチからレジデンスタワーが見えました。ウィングは判別できなかったのですが、上の階の東向きであれば羽田の滑走路が見えるかもしれませんね。ベランダから飛行機の離着陸が見えるのっていいですね。
-
312
匿名さん
すいません、ついここの住人の人たちがうらやましかったので、
醜い書き込みをしてしまいました。反省しています。
気に障った部分があったらスルーしていただいて結構です。
-
313
匿名さん
-
314
匿名さん
私、荒らしはしてないのに、時々e-マンションにアク禁になるんですよ。
なぜなら、同じマンションで同じサーバーの人が、荒らしをしてるので、そのあおり。
勘弁して欲しいです。308とか313あたりは、その人でしょうかと勘ぐってしまいます。
-
315
匿名さん
>>296さん
自転車の話題になった直後にその手紙ってすごいタイミングですね。
やっぱり三井さんはこのスレ見てるのでしょうか。(^^;
-
316
匿名さん
>>315さん
三井はなんかヌケテますよねえ。早々と先月、手紙出す前に、なんでこんなこと調べられなかった
のかなぁ。
そう思いません?
-
-
317
匿名さん
良い仕事っぷりだこと。
まったく呆れますね。先が思いやられます。
-
318
匿名さん
-
319
匿名さん
今さらですが、ラゾーナは、ペアガラス?二重サッシュ?両方?
内断熱?外断熱?
ご存知の方、是非教えてください。
-
320
匿名さん
いま確認書書いてたんですけど名義・共有持分を分けるメリット・デメリットって
どんな事があるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?
ちなみに10日締め切りには間に合いそうにありません・・・
-
321
匿名さん
三井不動産と販売の新築部門が一緒になった会社=三井不動産レジデンシャル、ですよね。
この仕事ぶりじゃ、顧客が迷惑するだけではないか。
新しい会社作って、何か顧客にとってメリットあるのかな。
-
322
匿名さん
-
323
匿名さん
ローンも含めて誰がどれだけ負担するかは
とても大事。
旦那名義が1000万、奥様名義が3000万なら
1:3にしないと贈与面等でややこしいぞ。
-
324
匿名さん
-
325
匿名さん
-
326
匿名さん
これから川崎のまちを共に盛り立てていく仲間になるのだから、仲良くしようよ。
-
-
327
匿名さん
-
328
匿名さん
>>320
えっと、普通は売買契約のときに既に名義は決めているはずですから、契約書を見て書くだけかと思いますが、
そこから変更掛けるのは大変では?
名義を分けるメリット、デメリットの答えになってませんが、分けると後々相続などの手続きで
面倒な事になる、という話は聞いた事があります。
-
329
匿名さん
10日必着なんでローン予定の提出も 大方の人は済まされましかねえ。
つぎは 入居希望日の提出ですね。私は 希望日時があって 業者を決めるのではなくて
値段をみて 業者・日時を決めたいのですが 希望提出時期が早すぎる。
引越し代でPS3買えるくらいの差はつきそうです。1日に引っ越す件数の制限は必要だとは思いますが 道路がどう込むのかもわからない状態で2時間枠を設けて 荷卸人数を通常より
多く見積もれって 指定の3社との差を縮めるためかと疑いたくなります。
-
330
匿名さん
292です。
何だか私が書き込んだ結果不快な書き込みがあったようで・・。
地震への対策ですが、私はラゾーナの地震対策は川崎の地盤や設計構造等を見て安心して住めると判断しました。
耐震も免震も全て地盤の上にあります。まず、地盤の知識があればラゾーナに不安を覚える事はないかと思います。
しかし、仕事で扱わない限り地震に対する地盤・建物の強さを勉強するのは大変な事であり、全ての人が知っている情報ではありません。
私のお客様でも耐震構造を不安に思う方がいらっしゃいますが、日本では地震を避けることはまず無理な話で、そんなに地震がいやだと感じているのならば海外の物件を捜すしかないのです。
そして何より、地震は実際にきてみなければ分からないものです。
現時代で分かっている情報を元に地盤・構造・施工方法を同業者にも相談し、安心して住めると判断し自分の生活スタイルに合っているタワーを購入ました。
地震が起きた時、マンション自体の事よりも家具や生活用品の事のほうがずっと心配です。
-
331
匿名さん
資金計画は10日必着ですからね。
昨日投函したのでギリギリの到着だわ。
それで駐車場の希望申込みが16日必着でしたっけ?
これも投函しました。
引越しはとりあえず指定3社から見積もりとって、
あとは前回の引越しの際にお世話になった会社にも
見積もりをとるつもりです。
でも幹事会社以外って一斉入居を断る業者さんもあるようですよ。
それにしても
確かに大規模物件だから1日の件数の制限があるのは
理解できるけど
家電・家具の搬入予定日まで記載されるようになって
いましたね。驚きました。
内覧もしていないのに家電・家具は決められないですよ。
解り次第三井に電話して了承いただかなくちゃ!
-
332
匿名さん
引越しは悩みますよねー
出来れば週末が良いけど、年度末という時期もあり高いんだろうなー
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件