=71です。
みなさん、色々情報をありがとうございます。
完成したマンションを値引き交渉するってことができるんですね。
ビックリしました。
ブリリアに売れ残りがあるんですね。
さっそくHPにアクセスしてみます。
ありがとうございました。
果たして、この物件、完工後の建物の質感はいかがな物なのだろうか。
ミレナリーには相当ショックを受けたが。引越しを考えていたが一気に萎えてしまった。
こんなマンションも出来るそうですよ。
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p04568.html
幸区にあんまり安物が増えるのもなあ。質感は確かに重要ですよね。
そもそもこの会社、こんなに大量供給して経営は大丈夫なんだろうか。
どん底に陥る直前の長谷工を見ているみたいだ。
71さん、ブリリアどうでした?
あたってみましたか?
ブリリアですが、売れていない数戸は上層階の高額物件ばかりで、
手頃な価格帯の部屋には、約200件キャンセル待ちが入っていると
新宿センタービルの東京建物で聞いてきました。
先週の話です。
>手頃な価格帯の部屋には、約200件キャンセル待ち
うわ!すごい。
値段さえ適当なら買う人は大勢いるってことなんでしょうね。
M−ブランドの営業様、聞いておられますか?
この物件もすっかり見放されたね。
仕方ないな。
販売時期がどんどん繰り下がってますね。
高すぎれば売れないし、安くつけすぎれば儲けが出ない。
デベさん、進退窮まってるんですかね。
あの金額にしてこの時期に購入した方って後々後悔しないのかなぁ。
販売時期が繰り下がっているんですか。
だったら、今購入する価値はないんですね。いずれ値崩れするんでしょうね。
29日、東京地裁に民事再生法の適用を申請。資金繰りが悪化して7月末の手形決済のめどが立たなくなったか。
あー、これでここもハゲタカの餌か。
エム・ブランド亀戸@マンション掲示板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43246/
No.15 by 匿名さん 2008/07/29(火) 17:56
TDB企業コード:985875521
「東京」 マツヤハウジング(株)(資本金14億9696万円、品川区南大井6−26−2、代表久保棟男氏、従業員102名)は、7月29日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。
申請代理人は、小杉丈夫弁護士(千代田区内幸町2−2−2、電話03−3500−0331)。監督委員は、小林克典弁護士(千代田区麹町4−2−1、電話03−3234−2941)。
当社は、1975年(昭和50年)1月創業、76年(昭和51年)4月に法人改組されたマンション分譲業者。東京・城南地区を中心に23区内、神奈川県を商圏とし、従前は不動産仲介が主体であったが、その後は売買事業に注力。ワンルームマンション「ハイタウンマンション」「ベルサイユマンション」、シングル向けの「シティオ」「リシェ」、ファミリータイプの「ガーデンホーム」「グレイスガーデン」などのオリジナルブランドを展開し、2004年2月には伊田テクノス(株)(埼玉県東松山市、JASDAQ上場)の出資を受け(持分法適用子会社)、2005年3月期には年売上高約97億8600万円を計上。その後も新築マンションの販売が好調に推移、城南エリアではトップクラスの販売実績を有し、近年では不動産流動化事業にも参入、2008年3月期には、「エム・ブランド」にブランド名を統一し、年売上高は約235億9800万円にまで伸長していた。
しかし、急速な不動産市況の悪化に起因した販売価格の下落、エンドユーザーの消費マインドの低下などに加え、買い取りを予定していたファンドの撤退などもあり販売不振が深刻化。損切り販売を実施したことで営業欠損計上を余儀なくされ、これにより、主要株主の伊田テクノスが当社に対して持分法投資損失を計上するなど信用が悪化していた。資金繰りが悪化するなか、資本政策による立て直しを模索していたが結実せず、7月末の手形決済のメドが立たず、今回の措置となった。
負債は約279億円。
モデルルームも活気ないしねえ。
民事再生でどこまで挽回できるか。
できれば帰って来い赤札堂!
倒産ですからね。
再生できるかどうかわからない会社からン千万の買い物するんですか?
シロートさんの出る幕はありません!
価格が出るのを待っていたのですが残念です。
倒産とはいえ廉価であれば魅力のある物件だと思うのですが・・・
できましたらご近所の方教えてください。
この物件の施工は長谷工で基礎工事が進んでいましたが、現状は施工も中断していますか?