がけ崩れするような場所だとわかっててデベが建てると思ってんの?
もちろん"しない"とは交通事故と同じで言い切れないとしても
ちゃんと土壌調査くらいやって、計画してるよ素人じゃないんだからさ。
あと、電線はなくなるんだって。
ブライトコートには残ってしまうらしいけど
昨日現地へ行きました。
はっきり言ってお金があれば買いたい。
周辺環境は抜群では。
妙蓮寺にもっと近ければ言うことないのでしょうが。
>>245
私も現地へ行きましたが、あなたとは真逆でお金があっても買いたく無いって思いました。
もう現地へ5度ほど足を運んでいます。最初はいいなっと正直思いましたが、何度か
見に行くと、色々とダメな点あるいは気になる点が次々と見えてきました。
このスレで皆さんがよくないといっているのが良くわかりました。
ひどい物件ですよ。絶対後悔すると思います。もう一度よくよく再考されては?
絶対後悔するひどい物件とは、ちょっと断定が過ぎません?
人それぞれでしょう。
247とは別人です。
いやいや、断定が過ぎるとも言い切れません。
確かに、隠されているデメリットはかなりあります。
だから、後悔する可能性も高いかと思われますよ。
>がけ崩れするような場所だとわかっててデベが建てると思ってんの?
と、言い切れるほど建設業界はきれいではないことは皆さんとっくにお分かりのはず。
建てる場所の地耐力調査はしっかりやるでしょうが、お隣りさんのがけの調査までやってるんですかね?この物件が大丈夫かどうかは各自の判断で・・・。
ちなみに、私も現地は5度ほどいきましたが、いつ行っても閑静な良い所という印象です。岸根公園大好きだし、市営地下鉄でも通勤上全然OK。建物の作りもパースやMRを見る限り好印象。でもやはり電線を目の前に見て一生生活するのは嫌だし、電線のない東側は裏の急斜面が気になるし、丘の上なのに眺望メリットないし・・・。
この内容であの価格の設定は、お金に余裕がある人(金額的に損でも後悔しない人)向きと思いました。少なくとも、予算的に余裕の無い人が無理して検討する物件ではないと思い、当方はやめました。
話題になっている急傾斜って西側じゃなく東側ですか?
カームコート側は西ですよね?で駐車場があるから崖はどの辺ですか、林の方?
249さんとは別だけど、デメリットってかなり書かれているはずだよ。
投稿内容をずっとよんでごらんなさいな。
隠されているデメリットってのは、「デベによって隠されている」という意味じゃないの?
はじめまして。途中からですが参加させて頂きます。
いろいろと読ませて頂きましたが、肯定的な意見も否定的な意見も色々のようです。
ただ、残念なのは、否定的な意見を言う中で根拠の無いものも多数ある事です。
否定するからにはしっかりとした根拠を示して頂けると読んでいる側も助かります。
中には、「駅3分と書いてあるが実際ホームまでは+5分」といった意見は根拠があり素晴らしいと思いました。
肯定的な意見の中にも、「もともとあの土地は掘り返した時点で縄文時代の土器が見つかり、その点から土壌がしっかりしている」、なんていう意見も結構わかりやすいです。
生意気な意見を言ってしまい申し訳ありません。
当方の意見を以下に示します。
【肯定意見】
1.周りの環境は静か。夜間も正面の公団の光が照り返し、夜道歩きの不安は無い。
2.二重天井、耐震構造、セキュリティーの点では建築家サイドから求められるニーズを満足している。
3.タワーには無い低層住宅(今後も周りに高層系は建築不可能の住宅地域)
4.日本で5本の指に入るブランド(これは人により重要度は異なるが)
5.今後の新横浜駅前開発に伴う価値の向上(便乗できれば)
↑新横周辺はFホテルなど環境が良いと言えない。一駅空けた岸根がどうなるか。
【否定意見】
1.本線からマンション到達までの道幅が狭い
2.価格(費用対効果?はどうなのか)
3.モデルルームと実際のギャップ(Mルームは相当にオプションが多い)
↑キッチンやベッドルームは特に注意が必要
4.一年後の完成の点で、金利がどうなっているか(未完成住宅すべてに当てはまりますが)
おいおい、「根拠の無い」ってのはちょっと、失礼だぞ。それなりにみんな、真面目に批判してるんだから。
そういうこと書くなら、君の意見に対して批判しちゃうよ♪
* 肯定意見について
肯定ってレベルになってないよ。例えば、3は買う人の嗜好だ。4は、何をもってベスト5というか、非常に疑問だ。(野村の評価は低いぞ!)2の建築家サイドのニーズが何かわからんが、まぁ、普通レベルってことだろ?1だが、裏返せば、駅の不便さを言ってるようなもんだ。5は今後のボーナスポイントみたいなもんで、現状の肯定要因にはならん。
* 否定意見
2の価格は致命的じゃないか。他の項目と同列にしちゃいかんよ。3のギャップはどこでもあること。4も同じ。本質的な否定意見は2に集約されて、簡単に言っちゃえば、無駄に高いってことよ。原因は、このデベが無理やり高値で買ったせいだよね。
ということです。とにかく、こういう掲示板で、他の人の意見をよく吟味せずに「根拠が無い」なんていうのはやめましょうよ。
4.はプラウドは日本で5本の指に入るっていう意味ですか????
あちこちにたくさん建ててるし有名かもしれないけど、質は5本指には全く入りませんが。
そこそこの品質で、マーケティング力で高値で売り抜けるという意味では日本一に思える。
設計・施工にあのハセコーを使いまくっている時点でブランド価値が「・・・」ですが。
「根拠のない」というのは言いすぎました。失礼しました。
256さん、ご指摘ありがとうございます。
自分の意見に対して指摘して頂くと非常にわかりやすくて助かります。なるほど、と思うところも多々ありますしね。
追加としていくつか意見を出させて頂きます。
1.建築家サイドのニーズからみて普通レベルということですが、同価格帯から判断して、ということですか?色々なホームページ等で満たすべき項目をほとんど満たしているように思えまして。最近のマンションがすべてそうである、というなら話は別ですが。
2.「駅の不便さ」の感じ方というのはこれこそ人の嗜好項目であると思います。近いから便利、繁華街だから良い、というのは一要因であり、総合的な便利・不便の判断は人それぞれだと思います。
3.新横浜発展はボーナスポイントという話ですが、地価上昇や景気も含めて将来展望を購入検討の一項目に入れるのは当然なので、現状の肯定要因に十分になりえると思います。
4.価格については前述したように費用対効果であり、その絶対値についてではありません。ただ、256さんが無駄に高い、といっているので、256さんには価格に見合う価値がないということで、その点は考慮させていただきます(今後売りに出すときにそう考える人もたくさんいるということですものね)
追記として
1階の半地下みたいな部屋はどうなのでしょうか。
たぶん否定的な意見が多くなると思うのですが。
私は絶対いやですが、(半地下)
でも山手のプラウドも半地下住宅すぐに売れてましたよね。
やはりそれでも住みたいという人がいるんだなと
妙に関心してしまいました。
半地下、何回か見ましたけど、やっぱり地下ですよ、地下。
半地下は真剣にやめておいた方が良いと思います。もちろん、実際に住んだり、知人の家で知って
いてかつライフスタイル的に問題ないというのであれば話は別です。
あれは本当に薄暗いので、日当たりを重視するしない以前に、日陰が良いと思う人向けといった方がいいくらいです。一般ファミリーには絶対お勧めできません。
高さ制限や仕入れた土地の価格的に、良い悪いは別として商業的にやらざるを得なかった結果です。