匿名さん
[更新日時] 2009-08-10 15:40:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【MGT】マリナゲートタワー【その8】
-
142
匿名さん
ありゃ、意外と不人気だったのね・・?
下層は結構な倍率っぽかったけど。
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
登録思ったより少ないんだね。
これで連続完売更新できるかな。
-
145
匿名さん
別にどこが何倍だろうと自分の希望する部屋が当たった私には興味ない
-
146
匿名さん
-
147
匿名さん
-
148
匿名さん
道路が拡張されたところで騒音、排気等住民にとってのコットン住民のメリットは少ない気が。。
-
149
匿名さん
>道路が拡張されたところで騒音、排気等住民にとってのコットン住民のメリットは少ない気が。。
どこでも同じ。いやなら郊外にいきましょう。
-
150
匿名さん
拡張された道路がMGTの隣に張り付くわけじゃあるまいし。
コットン地区の外側に半円を囲みながらそれますからねぇ。
メリットは色々あるじゃない。マイカー移動のルートが豊富になるし、
我々が入居する時には既に橋が完成しているので、暫定運行の市バスが市場路線と
統合される訳ですから。
MGTは入居が二年ちょい先ですから、入居時には既にそれなりに街が形勢されてそうですね。
-
151
匿名さん
>147,148,149,
本牧方面はそれとして、コットン地区としてはかなり先の事ですから、入居後落ち着いてから
何年か経ってからようやく具体化するような話です。
それよりも入居者のマナー、道徳などしっかりまともに確立して行って欲しいです。
-
-
152
匿名さん
入居者でここ見てる人ってほとんどいないんじゃない?
営業と話をしていて(ここについてじゃないけど)そんな印象を持った。
だいたいここもりあげてんの常駐3,4人でしょ。過去の盛り上がりのいくつかも
私の自作自演+約1名みたいな感じだったし。ここ見て入居者のマナーを
心配するなんてことはしなくてもいいかな。
-
153
匿名さん
7月14日付で換地処分が公告され、同時に町域変更が公示されました。
7月15日より町域が変更になっています。
従前「橋本町2丁目」だった区域のうち、公園とコットンマム、MGTの一部(B街区)が星野町に編入され、また、ホテル、結婚式場、ボードウォーク等(D街区)は山内町に編入されました。
CHT(C街区)とA街区は橋本町2丁目のままです。
独立した町名(コットンハーバー)どころか、3分割されました。
-
154
匿名さん
-
155
匿名さん
そもそも3分割で始まったことだから、認可の予定通りのことです。
-
156
匿名さん
-
157
匿名さん
既に橋梁部の橋脚が出来上がり、コットン地区側では橋梁との接続部も出来上がりましたが。何か?
-
158
匿名さん
-
159
匿名さん
以前に、温暖化による影響の書き込みをした者です。
先週末米国から帰国しました。映画が好きなので現地でよく観るのですが、アル・ゴア元副大統領が地球温暖化を訴えるドキュメンタリー映画"Inconvenient Truth"が非常に衝撃的でした。
私自身は人間の燃料消費と地球温暖化の因果関係は未だ科学的に証明されていないと考えていましたが、この映画を観ると予想以上の速度で海面上昇や異常気象の変化が過去10-20年で急激に起きており反論の余地なしとの認識を新たに持ちました。NYが水没する予想などが示されており日本でも湾岸物件は危ないと思います。
この映画は日本でも「不都合な真実」というタイトルで公開される予定です。
(もう一本GMが電気自動車を実用化直前まで開発しながら途中で中止した真実に迫る映画の予告編もやっていました。アル・ゴアの内容に関連する内容です。どちらも石油業界の圧力によるものです)
-
160
匿名さん
-
161
匿名さん
>159
地球の温暖化が進むと南極と北極の氷が溶けて海面が上昇するというのが大勢だが、
実は、温暖化が進むと、海面の水位が下がる。
空気が温まると海水が蒸発して、冷蔵庫に霜がつくように南極や北極の氷に着いて氷山が大きくなるので海面が下がる。
私はこちらを信じています。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件