周辺住民さん
[更新日時] 2008-10-17 21:55:00
新川崎駅徒歩5分(将来2分)
シンカシティ(北街区)
ホームページを見たら7月販売〜と書いてありました。
情報交換よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番)
交通:JR横須賀線・JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩2分)
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩7分)
総戸数:356戸
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】
こちらは過去スレです。
SHINKA CITY Station Suiteの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-05-01 22:16:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番) |
交通 |
横須賀線 「新川崎」駅 徒歩5分 南武線 「鹿島田」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
356戸(レジデンスI:198戸、レジデンスII:158戸、その他、管理事務室等) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]名鉄不動産株式会社 東京支社 [売主]三洋ホームズ株式会社 マンション事業本部 東京マンション事業部 [売主]新日本建設株式会社 [売主]京急不動産株式会社 [売主]平和不動産株式会社 [売主]セントラル総合開発株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
SHINKA CITY Station Suite口コミ掲示板・評判
-
501
購入検討中さん 2008/09/11 15:04:00
>>500さん
497です。
上階の騒音を気にしているのは、自分の子供が走り回ってドタバタして、下の階の人に注意された事があるからなんです。
私は上階の人がドタバタしていても気にしませんよ。
だって、自分のウチも下の階に迷惑をかけてますし、騒音があったとしても気になる程度で、
騒音のせいで眠れないとか、テレビの音が聞こえないなんてありえないと思ってますから。
上下階の関係は、本当に運ですよね。
二重床でも響くのは、自分の経験上知ってます。
ただ、厚さ20cmの直床だと、もっと響いてしまうんじゃないかと、心配してます。
一番下の階を狙った方がいいですね。
あと、駅の目の前だから、電車の騒音もしょうがないと思ってます。
でも、出来れば、窓を閉めたら完全に騒音がなくなるといいなぁとか、
空気を入れ替えたくて窓を開け放しても、我慢できる程度だといいなぁとか、思ってます。
線路のそばでも、ペアガラスや二重サッシだったら、窓を閉めたら全然電車の騒音が
聞こえない事は、自分の経験上、知ってるんですが、この物件の窓でも大丈夫かな?
と思って書き込みをしてました。
-
502
購入検討中さん 2008/09/11 15:28:00
501さん
Shinkaのホームページによると、南街区にまだキャンセル住戸が1戸残っているみたい
だから、一度部屋に入って確かめてみたらどうでしょう?
-
503
購入検討中さん 2008/09/11 21:07:00
>>502さん
501です。
なるほど!!それは凄くいいですね。
有効な情報、どうもありがとうございます。
-
504
契約済みさん 2008/09/12 04:46:00
南街区のⅠ(西向き)3階も未入居で売りに出てましたよ。
-
505
物件比較中さん 2008/09/12 10:03:00
>南街区のⅠ(西向き)3階も未入居で売りに出てましたよ。
!!
そちらの方がお買い得だったりして 真面目に
-
506
匿名さん 2008/09/12 15:03:00
そういえば、南の東南角部屋1Fはずっとホームページに出ていますね。
何か理由でもあるんですかね?
-
508
匿名さん 2008/09/13 02:53:00
-
509
契約済みさん 2008/09/13 03:20:00
南街区と北街区の間くらいに位置する貨物線路脇から蒸気?のようなものが噴出しているのですが、これは一日中なのでしょうか?
シューシューと結構大きな音がしていますよね。。。
-
510
検討中 2008/09/13 10:25:00
シンカ北の立地とランニングコストの安さに惹かれ申し込みしたいと思いましたが、イニシアのほうが二重サッシ、二重床、LL40、床暖房、タンクレストイレなどシンカより仕様が上で、値段も安く悲しくなってしまいました。イニシアはもう90㎡のものしかなく、シンカ北もすごい勢いで売れているようで選ぶほど残ってませんでした。
この価格でシンカ北を買うならシンカ南の中古のほうが本当にお得かもしれません。
-
511
隣のマンション契約者 2008/09/13 11:31:00
>510さん
イニシアは2階の南向き3LDKがまだ残っていると思いますが、
ご確認されてみてはいかがでしょうか?
東南角でバルコニーがとても広い2面ですし、私はいい間取りだと思います。
-
-
512
南の住民 2008/09/13 13:15:00
南の三階、中古と言っても未入居、確か80で4680万円?のチラシが入っていたような?
-
513
南の住民 2008/09/13 18:18:00
80.40平米の4LDKでした。
別の会社が売りに出していたと思うのですが、今度は○○のリハウスですね。
同じ部屋かどうかは確かではありませんけど。
それにしてもハセコーが無料査定の案内を盛んに入れてくるのは
どういう意図でしょうか?まだ、入居したばかりなのに。
やはりKY会社なんでしょうか。
-
514
近所をよく知る人 2008/09/15 06:30:00
先ほどMRに行って来ました。
休日なので混雑は予想していましたが
席が無い状態でした。
今日行かれる方は要注意です。
それと驚いたのは新川崎の期待度は自分が思っている以上に高いことを
契約件数の多さで実感しました。
販売2ヵ月で8割強の完売です。
もう高い物件か眺望が悪い物件のみでした。
購入予定だったので意気消沈です。
-
515
匿名さん 2008/09/15 10:37:00
なかなか東京や渋谷や横浜すべてにダイレクトアクセルできる場所
ってないからなのでは?
もちろん、予算があれば武蔵小杉が一番良いのですが・・・。
東京だとたぶん同じ予算だと、南千住とかその辺でしょうけど、
東京にはダイレクトにアクセスできないし、
横浜市内のどこかに住むより川崎市なのに横浜に近い。
ここまでアクセスの良いところはないでしょう。
たぶん、武蔵小杉が注目されたから、相乗効果でこちらも注目度が
あがったのだと思います。
-
516
購入検討中さん 2008/09/15 15:06:00
ということは、この物件はお買い得?
中古の場合ある程度立地優先でその物件全体の資産価値が決まってしまうので
同じマンションでも低価格の部屋は有利ですよね。
-
517
近所をよく知る人 2008/09/15 15:55:00
この物件がお買い得かは微妙ですが
(床暖房やウォシュレットなどが標準ではなかったり…)
駅前なのにパチンコ屋さんなどが作れない、ということが
(再開発にあたってそういったことが決められているようです)
他の街では得難いメリットがあるのかなと。
横須賀線などの本数はさておいて
あちこちへダイレクトアクセスで行けるのも
もちろんメリットなんでしょうが…
-
518
購入検討中さん 2008/09/16 11:44:00
-
519
匿名さん 2008/09/16 14:04:00
>>518
平均1倍、最高1倍ってことは希望者は皆さん当選者?
-
520
匿名さん 2008/09/16 14:55:00
ココは法律スレスレの売り方してるよ。
抽選なんか名ばかりで、実質すべて先着順。
公正取引委員会とかJAROに訴えちゃろか。
-
521
匿名さん 2008/09/16 15:54:00
以前(1ヶ月前位)確認しましたが法に触れていることはないそうです。
-
522
匿名さん 2008/09/16 15:54:00
>抽選なんか名ばかりで、実質すべて先着順
デベを擁護するわけじゃありませんが、程度の差はあれどこもそうじゃない?
抽選ある場合は希望の部屋を営業に伝えておくと、他の希望者が入らないように
うまく誘導してくれるってのは、普通に行われてることだと思ってましたが。
-
523
匿名さん 2008/09/16 16:05:00
残っているのは仕様の割に更に割高な部屋か、眺望×なところということで
契約できた方はそれでも良かったんじゃないかな。
三井のタワーまで待てない、あるいは手が出ない人が集中したと。
結果的には、隣の別会社の物件を買った人こそお買い得だったのかもしれないけどね。
-
524
匿名さん 2008/09/16 16:14:00
>>522
最近はコンプライアンスとかやたらうるさいから、大手はそこまで露骨なマネはしないよ。
-
525
匿名さん 2008/09/16 22:13:00
管理費や修繕積立金、駐車場代がイニシアよりかなり安かったので営業に何故か聞いたら、大型物件だからとのこと。先の見通しが甘いのではないか不安になった。今でも安っぽい感じなのに10年後は大丈夫?
ゲストルームが商業棟と駐車場の間のゴミステーション付近にあった。あんなところじゃゲストに申し訳ない。
-
526
匿名さん 2008/09/17 00:07:00
>>525さん
修繕積立金は、シンカシティの様に初年度は安く設定するトコロは多いのでは?
その後の値上がりや一時金も含めて、例えば30年間などの一定期間の支払い総額で考えた方がいいと思いますが、シンカシティはどんな感じだか、分かりますか?
すいません、シンカシティの修繕積立金は初年度しか分かってないもんで・・・
私の個人的な感覚だと、初年度は6000円くらいで、5年や10年毎にだんだん値上げして、20年後には25000円や30000円くらいになってしまう物件が多い様な気がします。
イニシア新川崎の修繕積立金は知りませんが、以前イニシアの別物件を検討した時、修繕積立金は初年度から一万何千円かで高かった様な気がするので、イニシアは初年度を安く抑えるという事はやらないのかもしれませんね。
-
-
527
物件比較中さん 2008/09/17 01:33:00
-
528
匿名さん 2008/09/17 14:43:00
長期修繕計画は営業の方に聞けば、頂けますよ。
少なくとも南街区はそんな大幅な値上がりはありませんでした。
-
529
匿名さん 2008/09/17 16:04:00
高い買い物なんですから、修繕計画はちゃんと確認したいですね。
気になる方は、近隣物件と比較しても良いですし、以下のような外部情報も参考に
検討されては如何でしょう。
集合住宅管理組合センター 自分達の長期修繕計画の作成
ttp://www.npo-syujyu.jp/section/section_04.html
マンション長期修繕計画の見直し
ttp://home.yomiuri.co.jp/soudan/mansion/20070213hg01.htm
東京都都市整備局 分譲マンション長期修繕計画・計画修繕ガイドブック
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/130-02manshon.htm
-
530
匿名さん 2008/09/18 10:12:00
MRに行ったけど長期修繕計画は渡せませんと言われました。
なぜか写真撮影も禁止されていました。
なんででしょう?
-
531
買い換え検討中 2008/09/18 10:31:00
某川崎区のマンションと迷ってましたがこちらを購入すると決断しました
こちらのマンションにはいろいろと魅力がありますが、決定打は治安の良さです
皆さん、これからよろしくお願いします
-
532
契約済みさん 2008/09/18 12:51:00
修繕計画はもらえますよ?
ただ契約する方前提なのかもしれませんが…
-
533
物件比較中さん 2008/09/18 14:51:00
うーん
マンションの中のあのたかいタワー高架線?がきになります。
重要事項説明ではちゃんと説明するんですよね。
-
534
周辺住民さん 2008/09/18 15:07:00
高架線? 送電線のことですか? 北街区にはありませんよ。
ちなみに西側の道路の電信柱や電線は地中化する予定だそうです。
-
535
物件比較中さん 2008/09/18 15:18:00
>534
南街区の敷地内のあのでっかいのです。
北にはなくても、やっぱり同じ敷地にあれがあるのは気になります。
かといってイニシアは高いし。
ちないみに南は坪単価で北とどのくらいの差があったのですか?
-
536
入居予定さん 2008/09/18 15:32:00
531さん
おめでとうございます。
これも何かの縁で同じ住民になるのですね。
こちらこそ どうぞよろしくお願いいたします!
-
-
537
購入検討中さん 2008/09/19 09:06:00
>534
イニシアよりもシンカ北の方が高いですよね
イニシアは97.78mで6218万 だけど シンカ北は 90.38mで 6298万
多少北よりも駅から離れるけど、南を思い切って決断してればと今に思うと後悔です
-
538
匿名さん 2008/09/19 10:06:00
電磁波って意外に子供の頭を良くする効果あるかもです。
知人が現在、市営住宅にいて、その敷地にやはり送電線鉄塔があります。
市営住宅ですから所得の低い人ばかり、教育熱心じゃない親御さんも多いみたいです。が不思議とここ、勉強できる子多いそうです。
知人も勉強全然ダメだったそうです。奥さんもヤンママそのもの!
が、娘さん二人は、どちらも成績優秀。ほぼオール5。上の娘さんは高校受験だそうですが、進路指導で翠嵐か川和高校を勧められてます〜もちろんお金のかかる私立は対象外。
知り合いは電磁波の影響と言ってます。。。
-
539
購入検討中さん 2008/09/19 13:11:00
-
540
ご近所さん 2008/09/19 14:31:00
電磁波の件は何が正解かわかりませんが
南の住居で中古が出るような噂聞きました。
詳細はわかりませんが・・・・・
-
541
匿名さん 2008/09/19 22:51:00
>>538さんが本気でそう思っていたとしても、その書き込みを見て
『それなら鉄塔の側で電磁波の影響の受けそうな家で子供を育てたい』
と思う人はいないですよ。
-
542
匿名さん 2008/09/19 23:31:00
北街区は鉄塔の影響はないのでは…
南街区もそうみたいですが テスト結果が過去スレに書かれていた記憶があります。
-
543
購入検討中さん 2008/09/20 05:35:00
しかしながら イニシアはけっこう長期間にわたって(今は残り3戸になったみたいですね)売っていたのに対し、ここは売れ行きが早いですね。
新川崎駅前最後(三井タワー除く)ということで集中したのか・・・
イニシアは ふそうが間近という点もあるのかな・・
-
544
周辺住民さん 2008/09/20 15:44:00
坪単価について、イニシア新川崎に比べ、シンカ北は10万円/坪以上高く、75m2の場合200万円以上の増となりました。
イニシア新川崎の建設に伴い道路が整備され景観も良くなり、近隣商用施設の計画や、駅からの歩行者専用橋がイメージできるといった点で、価格以上の価値が評価されて売れ行きが高調なのかもしれません。
シンカ北のMRオープン後、イニシア新川崎の未契約住戸40世帯程度が一気に契約となったのは、シンカ北に比べて仕様や価格面で有利と判断されたのかもしれません。
いつも新川崎駅を利用していますが、新川崎駅の開発の全貌が徐々に現実となり、益々利便性が良くなることを期待しています。
-
545
匿名さん 2008/09/21 08:48:00
この物件、駅近で、隣が商業施設、品川にも横浜にも横須賀線で10分くらい、
と非常に魅力的な立地だと思います。
でも、長谷工物件という事と、入居が1年半後という事で、自分はあきらめます。
まず入居が1年半後という事は、地価の相場もだいぶ動く可能性があり、高騰した
地価が元に戻り、相場が下がってくる可能性が高いです。
ただ、この物件は立地が好条件なので、大幅に価値が下落する事は無いと思いますが、
1年半後には、同じ値段を出せば買える物件の選択肢がかなり広がっている可能性が
高いです。
地価が高騰しすぎて下がりそうという今のこの時期に、1年半も後に入居となる物件
を契約するのは勇気がいります。
あとは、やはり長谷工物件という事が大きいですね。
自分は、今から購入するマンションは永住するつもりで考えてますが、永住するなら、
ある程度、構造や設備にはお金をかけてこだわって欲しいですね。
長谷工さんは、うまく節約して仕上げて、安く提供するのが得意だと思うのですが、
ここくらいの価格になってくると、長谷工標準仕様の構造では、物足りないと思います。
-
546
匿名さん 2008/09/21 10:56:00
長谷工の物件と言うことで斜に構えている人が多いのですがなぜだかよく分かりません
私は阪神大震災の被災者で、震度6強の地域で長谷工の物件に居住してましたが壁が損傷しただけです。
(伊丹市の武庫川沿いのマンションで築20年は経ってました。調べれば分かると思います。)
だから私はその実績を信頼し、現在川崎の長谷工の分譲マンションに住んでいます。
実際問題、長谷工の物件で構造上のトラブルってあるのですか?
-
-
547
物件比較中さん 2008/09/21 12:18:00
>>545
理由が入居時期ならいつまでたってもマンション購入できないような気がします。
結局どんなデベが開発しても縁がなかったということですからね。
意外と便利な路線の本当の駅近物件がこの値段で買えるんだからいいと思いますよ。
これがほかの御三家なんかかが開発してとても買えない値段で出されてもね。
というのが正直な感想です。
しかし長谷工がいやな人が長谷工の施工したマンション検討板にきて、自分が検討した結果を書き込むのはちょっと笑えますね。
-
548
物件比較中さん 2008/09/21 12:22:00
長谷工の標準仕様は車で例えればカローラ。
南街区は適当な値段だったためお買い得感があり、大盛況・即完売だったのに対し、
北街区は値段が上がり、仕様はカローラで値段がMarkXやクラウンの価格帯になって
しまったので、545さんのように感じる方がいるのだと思いますよ。
-
549
匿名さん 2008/09/21 14:18:00
>>545です。
>>546さん
特に構造上のトラブルがあるという訳では無いです。
誤解を生む表現ですいません。
長谷工さんは多くのマンション施工の実績を持つ立派な会社ですから、
別に欠陥品を提供する事は無いと思いますよ。
ただ、値段が安い分、構造や作業の質はそれなりになってしまうという事です。
>>547さん
>しかし長谷工がいやな人が長谷工の施工したマンション検討板にきて、
>自分が検討した結果を書き込むのはちょっと笑えますね。
確かにそうですね。自分でも変とは思います。
長谷工物件だから気に入らないと言いつつ、まだ未練があって掲示板を覗いたり
書き込んだりしてるんですからね・・・
-
550
匿名さん 2008/09/21 14:20:00
>長谷工の標準仕様は車で例えればカローラ。
ここの場合モザイク模様の特別塗装が付いてるね。
-
551
契約済みさん 2008/09/21 14:43:00
はじめまして。
こちらの検討版は、検討中の時からよく拝見していました。
西側低層階の3LDKを契約したものです。
何かとお隣のイニシアさんと比較されますが、イニシアさんと比較した上でシンカ北を購入された方も多いかと思いますが、決め手はなんでしたでしょうか?
私もイニシアさんと比較したのですが、出だしが遅く既に8戸しかない状況で、希望の間取りが無くシンカ北に決定しました。
しかし、検討期間が短く、先行販売でどんどん売れてゆく様子を見て勢いで決めてしまった部分もあり、後になってから仕様のよさ、外観のかっこよさに惹かれ、間取りに目をつぶってもイニシアだったのでは?と頭の中をぐるぐる回ってしまっています。(自分の悪いくせなのですが・・・)
そこで同じような境遇の方で、シンカ北を選択された方に伺ってみたいのです。
売れ行きでいうと、今のところ圧倒的にシンカ北の方が勢いよく契約が進んでいるようですし、それほど悲観する選択でもなかったかと気持ちを落ち着かせています。
何しろ物件検討の1件目で決めてしまったもので、その辺も不安になっている一因かもしれません。
ご意見聞かせて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
-
552
匿名さん 2008/09/21 14:54:00
>>546
あなたのような方は別にこの板にいる必要ないんじゃない?
もちろん、私もなんですけどね
高くて買えねーーーー!!
-
553
匿名さん 2008/09/21 15:20:00
対イニシアでどうというより、そもそも煽りにつられて勢いで買うという神経がよくわかりません。
551さんの場合、検討1軒目で決めたのならむしろ後悔が少なくて良かったのでは。
たぶん来年以降は同じ値段で選択肢広がるからもっと後悔することになると思うよ。
-
554
匿名さん 2008/09/21 15:37:00
私達も551さんのようにマンション捜し一件目にシンカ北を見ました。どんどん売れて花が付けられ、マイクパフォーマンスに焦りを感じ、勢いで申し込みそうになりましたが、モザイクと直床なのがどうしても許せず心からここに住みたいという気持ちにまで達せず思いとどまりました。改めてイニシアを見ると落ち着いた外観と仕様が良さが引き立ってて、私ももう少し早くイニシアを見ていればと悔いました。シンカの良さは立地とランニングコスト、駐車場の安さだと思います。長谷工の仕様が気なならないならいい物件だと思います…
-
555
匿名さん 2008/09/21 15:50:00
551さん
誰だって自分の選択にケチをつけられたらいい気はしないもので。
ココを選んだ人は、モザイクだ、直床だ、ハセコー仕様だと言われても
自分たちがいいと思って選んだから揺らがないのだと思う。
でもそういう自信がないなら今からでもいいから考え直してみてもいいのでは。
周りがいいと言っている、売れ行き好調だから…まあいいか、程度の悩みならいいけど、
高いお金払うのに自分の中に確固たる理由がないのが一番危険だと思います。
参考スレ
契約解除の経験談聞かせてください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3444/
-
556
賃貸住まいさん 2008/09/21 15:57:00
私もここを見に行って非常に魅力的に感じ検討中です。長谷工さんはどうか知りませんが、(実際に施工する人たちが同考えるかでも品質って変わってきますからね)管理会社の長谷工コミュニティーさんは非常にいいと思います。いまの賃貸マンションがコミュニティーさんですが、休日祭日関係なく本当に良く手入れしてくれます。個々の管理規約がどうなっているか分りませんが、マンションの価値は保守管理によっても左右されるでしょうからチェックポイントと考えてます。皆さんはどうですか?
-
-
557
購入検討中さん 2008/09/21 16:30:00
あくまで個人的な意見ですので 聞き流して頂ければと思いますが、
①カウンターキッチンが良かった(シンカ)
②タイミングの問題 という一言につきますが、イニシア発売時は
そこまでの魅力を感じなかったのに、シンカが出たときには
買ってもいいと思えた(これこそが縁なのでしょうか?)
③ ②に引き続いてですが、イニシアにはさまざまなタイプの間取りが
(たしか1LDK〜あったと記憶しています・・)ありましたが、
シンカは3L,4LDK中心で ファミリータイプであった点
(1LDKからあるということは 単身の方からDINKS,ファミリーまで
色々な方が住まうということで ファミリーが多いマンションに比べ、
共同生活にも 色々な問題が発生する可能性も考えた。
④イニシアに南向きが少なかった(自分は 南向きでないと、という希望を
もっていましたので、レジⅡで 色々なタイプから選べるほうが良かった)
⑤駐車場100%に惹かれた(シンカ)
⑥イニシアの向かいが三菱ふそうという環境が少し気になった
イニシアのほうが 交通広場が間近で、同じく環境が少し気になった
⑦ランニングコスト(シンカ)
⑧陸橋から 部屋が見えてしまいそうな立地がちょっと・・(イニシア)
⑨長谷工物件に住んだことがあり、皆さんが言う 長谷工=二の足踏む
という図式もなかった
⑩外観は 普通にして欲しかったけど 思っていたほど気にならなかった
以上です。
しつこいようで恐縮ですが、あくまで「個人的」な意見です。
外観は 嫌な方は嫌でしょうし、長谷工がちょっと・・という方もいらっしゃる
でしょう・・。
イニシアにもイニシアの良さはもちろんあると思っています。
両方の良いところが合体したらいいのにとも思いました。
マンション購入の時期のことが話題にあがりましたが、マンションの供給以前に、
「自分の希望する土地」且つ「駅近の土地」そのものが
この先 検討するほどの数が出てくるのか と考えた時に、難しいのではないかと
感じ、決断に至りました。
1年半後に新しく出てきたマンションは、その更に1年半後に入居となるわけで、
3年先を考えなくてはなりませんので・・キリがなくなってしまうと判断いたしました。
それぞれ 人によって プライオリティは異なりますので、わたくしの意見を
他の方に押し付けるつもりは勿論ございませんので・・あしからず・・・。
長々と大変失礼いたしました。
-
558
匿名さん 2008/09/21 17:08:00
検討段階では先行販売の南街区スレを熟読。
仕様と外観にはもちろん抵抗がありましたが、ウチの場合
最終的にファミリー主体が嫌でここをやめました。
自分たちにとっては正解の選択だったと思います。人それぞれですね。
複数物件見て優先順位がハッキリすれば、物件を決めるときの不安やストレスが少ないです。
なにより納得感があるのでローンの支払いも頑張ろうという気になります。ご参考まで。
-
559
匿名さん 2008/09/22 01:37:00
新川崎が(意外にでも)便利、というのにはちょっと違和感を感じますね。
近隣でも元住吉や日吉の方が便利だと思いますし、横須賀線武蔵小杉駅の開業を
控えてることも考えると将来性に疑問を感じます。
長谷工物件が嫌というのも、デザインや安っぽさだけじゃなくて
企業自体に不安を覚える(株価や財務状況)人も多いんじゃないでしょうか。
-
560
匿名 2008/09/22 01:58:00
それこそ どこが便利かなんて その人の生活スタイルによって違うのが当然なわけで、万人にとって便利だとは 誰も説いていないことは明らかでは。
自分の価値観を押し付けて議論しても不毛なだけではないでしょうか。新川崎が便利と感じる生活スタイルではない人は ここは買わず日吉なら日吉の物件を購入すれば良いのでしょう。至極当然の話ですけどね、、
-
561
契約済みさん 2008/09/22 05:08:00
551さん、はじめまして。
そのお気持ち、とっても良く分かります。私の気持ちの代弁!?と思うくらい。
私がイニシアのMRに行った時の残り戸数も、同じくらいでした。
間取りも希望するタイプは当然なかったので、購入するならリフォームしなくてはという感じでし
たが、その点シンカ北では、第一期だったのでメニュープラン変更で希望の間取りにすることがで
きました。
仕様・外観・価格は、イニシアのほうがはっきりいって良かったし気に入りました。
なのに、シンカ北に決めたかというと、間取りのほか少しだけの立地の差が大きいです。
駅から直結という導線に加え、住居からスーパーやスポーツクラブに雨が降っていたとしても
濡れずに行ける(面倒ではない・寒さ暑さはほぼ関係ない)という点が、とても魅力的でした。
駅からの歩道や住居からの交通広場の徒歩1分は、毎日のことだと大きいかなと思ったのです。
後はランニングコストが安い、ローンを払い終えた後かかる費用が少ないのはとても大きいです。
30年の修繕計画表もちゃんと頂き、一応安心しました。
ほんとーは、シンカ北の立地にイニシアが建っていたらいいのにな〜と非現実なことを願ったり
もしています。
-
562
購入経験者さん 2008/09/22 05:38:00
551さん、はじめまして
お気持ちとても良く分かります。
情報と選択肢に溢れている昨今、絞り込むという作業は本当に悩ましいです。
例え全てを見、全てを検討しても100%満足のいく回答など得られません。
見れば見るほど迷いが大きくなることもありますし。
そんな中 ご縁 というものがあって良いと思います。
後はその相手との過ごし方で満足というものは決まるかと思います。
学校も結婚もそうです。ある程度ご自分の中での条件をクリアされたのであれば
「これも何かのご縁」と、相手を好きになり、寄り添っていかれればそこに満足も生まれるかと思います。北街区での新生活がより良いものとなられますように。
-
563
物件比較中さん 2008/09/22 10:22:00
自分だったら新川崎駅近という立地が欲しいだけなら、三井タワーまで待ちますけどね。
長谷工と三井では信頼度が雲泥の差ですし。まあその分値段も高くなる可能性もありますけど。
もし部屋を選べなくて中古でもいい、という条件であれば2・3年後に
シンカ北が新築時から1000万程度安く買える、というのも今のマンション市況なら
十分考えられますから、全然焦る必要は無いと思います。
もちろん今決断しなければならない、という人は別ですが。
-
564
匿名 2008/09/22 10:52:00
結婚でもマンション購入でも、ひらめき・勢いってある程度必要だと思います。決断かな。
石橋を叩いているだけでは渡れません。
かくいう私は、ふらっとモデルルーム見学。翌日に契約してました。
-
565
ご近所さん 2008/09/22 11:12:00
新川崎は昼間の横須賀線の本数が少ないのがネックですね
1時間4本って…田舎のローカル路線じゃないんだから
昼間は使わないから問題無い、という人も土日に電車で東京方面に移動
という時にその不便さを実感すると思いますよ
-
566
お隣さん 2008/09/22 11:31:00
>563さん
タワーがイヤって方もたぶんいらっしゃるかと思います。
三井で同じくらいの階数のマンションなら我が家もほしいですが、
価格は手がでるとは思えませんでした。
もちろん我が家は待てる状況ではなかったので先に契約しました。
>565さん
我が家は現在、自宅から徒歩10分のところに駅があるのですが、
それとは別に自宅から徒歩3分の場所に市営バスのバス停があります。
15分おきの1時間に4本しかないですけど、便利だと思ってます。
駅まで10分も歩きたくないっていうか、
徒歩3分のバス停なら次のバスの時間まで自宅で過ごせるからです。
新川崎へ引っ越しても同じ感覚で過ごせるだろうと予想してます。
-
567
周辺住民さん 2008/09/22 11:32:00
確かに横須賀線は本数少ないです。
私は新川崎から徒歩圏内に住んでいますが、新川崎駅を利用する際は事前にネットの乗り換え案内で乗車時刻を調べてから出かけるようにしています。
面倒に思えるかもしれませんが、30秒〜1分で終わります。
調べて出かけるメリットとしては駅ホームでの待ち時間がないということでしょうか。
実は出かけるときより帰りのほうが少し不便を感じます。
出先で駅に着く前に帰りの時刻表を調べる(携帯で検索など)のはできない場合があるからです。
とりとめがなくなりましたが、新川崎は個人的に便利という感想を持っています。
品川に10分、恵比寿に15分でダイレクトアクセスというのは都心並みの便利さではないかと思ったりしますね。
都心に出かけていくストレスが本当に少ないです。
-
568
匿名さん 2008/09/22 11:39:00
タワワンは途中から管理費が上がるのが嫌だなぁ…
三井はいいんだけど…残念。
タワーに多い内廊下も 居室内の風通しが悪く好みではなく。
勢い、たしかにある意味必要かもしれませんね!
-
569
ご近所さん 2008/09/22 11:45:00
長谷工・コスモスイニシアは、業績を見る限り今後破綻する可能性が少なからずある
(破綻すれば管理組合も大きな影響を受ける)というのを考えると、
新川崎は三井一択な気がしますけどね
三井待ちでシンカとイニシアの状況を興味深く見ている、
新川崎駅周辺の賃借住民ってのも結構多いかも
-
570
通りすがり 2008/09/22 13:45:00
時刻表なら出掛けに日テレ地デジの駅探で新川崎の時刻表を見ながら身支度すれば問題なし。
-
571
契約済みさん 2008/09/22 14:47:00
皆様こんばんは。
551です。仕事から帰り、掲示板を見てびっくり。まずは皆様たくさんのご意見を頂き本当にありがとうございます。
厳しいご意見から、私のお気持ちを理解して頂けるという温かいご意見、ご自分なりの比較・分析等、とても参考になりました。
確かに私も間取りのほかにふそうに近いというのは気になっていました。
近くに住んでおりますので、現地を見てみましたが、実際に住むとなるとやはり立地的にはシンカの方が住みやすく感じました。イニシアは相変わらずかっこいいですが・・・・
562さんのおっしゃるように「これも何かの縁」と相手を好きになるように考えて行きたいと思います。確かにそうする事で満足が生まれてくるように思います。(ネガティブな考えをする事が多いので、このご意見ははっとさせられました。)
検討1件目ですが、衝動買いというわけではなく、希望の駅でしたし買ってもいいのでは?とは思っていたのです。ただ同じ駅のイニシアがあったので、かなり気持ちは揺れました。
シンカ北も決して悪い物件ではないですもんね。オプション等も上手に組み込んで、住みやすい家を作って行きたいと思います。
またどうしても我慢ができなくなった場合には、解約という手段もあるんだなと参考になりました。鬱になってしまったというご意見も拝見しました、そうなってはほんとに意味がないですもんね。
今回の皆さんの書き込みで、同じマンションの契約者の方の中で相手を思いやって下さる、温かい方々がいるというのも、とてもうれしい発見でした。
皆様今後ともよろしくお願いします。
-
572
周辺住民さん 2008/09/22 15:39:00
>私は新川崎から徒歩圏内に住んでいますが、新川崎駅を利用する際は事前にネットの乗り換え案内>で乗車時刻を調べてから出かけるようにしています。
>面倒に思えるかもしれませんが、30秒〜1分で終わります。
何らかの事情で乗り逃がした時が不便なんですよね・・
次の電車は20分近く後ですし
武蔵小杉新駅には湘南新宿ライン快速が止まるのかも気になるところです
-
573
ご近所さん 2008/09/22 15:46:00
うーん・・・
たとえば 将来弧線歩道橋で 鹿島田まで徒歩7分ほどになる予定と聞いていますが(弧線歩道橋が鹿島田まで全部繋がるのは 三井が出来た後でしょうか??)
鹿島田から川崎経由、東海道線で 品川東京方面、という方法になるんでしょうかねぇ。
弧線歩道橋が 屋根つきで濡れずに行けるようであると 尚更嬉しいのですが。
-
574
ご近所さん 2008/09/22 15:55:00
>何らかの事情で乗り逃がした時が不便なんですよね・・
>次の電車は20分近く後ですし
確かにそれはありますね。
でも、それを考慮したとしても横浜・東京・恵比寿・渋谷・新宿に
ダイレクトにアクセスできるという利点は私にとっては大きいです。
あと、鎌倉が近いのも良いですね。
日吉や元住吉の方が便利という方もいらっしゃるようですが、
それだと東京や羽田に行くのに不便なので・・・。
そのあたりは人それぞれ利用する駅が違うと思いまので、
評価がわかれるところかもしれませんね。
-
575
匿名さん 2008/09/22 16:05:00
新川崎住民になる予定の者ですが、日吉は羽田行きのリムジンバスがありますよ。
自分の選んだところを良く思いたい気持ちはわかりますが
安易な書き込みは荒しを招きかねないので慎重にお願いします。
-
576
匿名さん 2008/09/22 16:54:00
日吉は目黒線延伸・グリーンライン開業で利便性が増してきてますし
武蔵小杉も、再開発や横須賀線武蔵小杉駅新設で急速に良くなってきていると感じます。
昔よりも日吉以東は通勤がしやすいのも魅力ですね。
新川崎は昔と比べると湘南新宿ラインとの分化で、横須賀線の本数が減ってしまいましたし
臨港バスの撤退で東横沿線とのアクセスが悪くなってしまったのが、マイナスかと。
シンカ完成後も、大幅な商業施設の増加も望みづらいというのも気にかかります。
-
577
申込予定さん 2008/09/22 17:07:00
私は1年前まで東横線沿線に住んでいましたが 毎朝の遅延と半端ない混雑に正直相当なストレスで嫌気がさしてしまいました。
日吉からは恵比寿まで「待ち時間を入れても15分(=新川崎ー恵比寿間)というわけにはいかないので
決して不便ではないと思いますが、まあそれも価値観の違いなのでしょう。
東横線を通勤や生活圏として使わない人には 関係のないことになってしまいますね。
どっちが便利か否かという論争を これ以上 ここ シンカシティのスレで行う必要性を感じません。
マンションスレ以外ですべきかと思いますよ?
-
578
お隣さん 2008/09/22 17:08:00
>575さん
私は574さんではありませんが、
我が家もリムジンバスが使える駅そばに住んでおります。
毎年、年に2回帰省しているのですが、リムジンバスって本数が少なすぎで、
利用できたためしがありません。
羽田から乗車しようと思っても、時間が合わなかったりすぐに乗車券が売り切れたりしました。
購入した人はそれなりに気に入る理由があったわけで、
よく思いたいと思っているのではなく、本当によいと思っているから、
その考えを述べているだけだと思いますよ。
それを参考にされる方もいらっしゃるでしょうし、
この程度の発言はいいと思います。
結局、人それぞれ価値観と優先順位などが異なるだけということです。
ご自分の希望とマッチした物件を買えばいいこと。
-
579
577 2008/09/22 17:08:00
分かりづらいコメントをしてしまいましたので追記します。
>決して不便ではないと思いますが
決して新川崎は不便ではないと思いますが
です。それでは失礼します。
-
580
契約済みさん 2008/09/22 17:15:00
こんばんは。
みなさん熱い話が繰り広げられていますね。
ところで気になったのが、
>新川崎は昔と比べると湘南新宿ラインとの分化で、横須賀線の本数が減ってしまいましたし
>臨港バスの撤退で東横沿線とのアクセスが悪くなってしまったのが、マイナスかと。
とのことですが、新川崎から 武蔵小杉新駅が出来れば東横線とのアクセスは悪くならないのではないかと思うのですが、どのような意味なのでしょう。
(横須賀線が止まっても、面倒ですが鹿島田からも武蔵小杉に行くことも出来なくはないし・・)
でも577さんおっしゃるように 路線ネタの書き込みは 自分はこれでおしまいとさせていただきますね。
-
581
周辺住民さん 2008/09/22 17:30:00
横須賀線の武蔵小杉駅予定地は、東急・南武線武蔵小杉駅から徒歩5分以上かかり、
乗り換えには不便です。
横須賀線は乗客が少なく、増便の可能性は殆どないと考えた方がよいでしょう。
しかも、新橋・東京・新日本橋・馬喰町の駅は地下深く、とても不便です。
「駅近」「都心直結」と言っても、利便性において横須賀線は東海道線や
東横線とは比較になりません。
-
582
購入経験者さん 2008/09/22 17:36:00
そう思われるのでしたら、是非、他のマンションをご検討されるべきではないでしょうか?
執拗に新川崎の不便さをこの「シンカシティのスレ」で唱えていただいても・・ お門違いと思われかねません・・。
これから買う人に わざわざアドバイスをしていただいている親切なお方なのかもしれませんが、買った人は 全てを考えた上で購入しています。当然、電車の件も然りです。
-
583
匿名さん 2008/09/22 18:18:00
>これから買う人にわざわざアドバイスをしていただいている親切なお方なのかもしれませんが、
>買った人は全てを考えた上で購入しています。当然、電車の件も然りです。
ここは検討者スレなのですから、別に意見を言うことは問題無いかと。
購入した方用には別にスレが用意されているわけですし。
-
584
匿名さん 2008/09/22 22:39:00
>ここは検討者スレなのですから、別に意見を言うことは問題無いかと。
これには同意ですが一部のご近所さんが、以前から熱心に東横の方が便利だと
いうレスを書き込まれているのも事実ですね。
新川崎は湘南新宿ラインが使えるとはいえ、本数が少ないので渋谷・新宿方面の
アクセスを重視される方は、素直に東横沿線で物件を探されたほうが良いと思う
んですがね。
おさらいして過去レスからネガ情報集めてみました。たいしたこと無いと感じるか、
絶対譲れないと感じるかは、人それぞれ。
(仕様・立地・管理規約に関するネガ情報)
・モザイク模様
・長谷工仕様(直床ふわふわフローリングで床暖が標準装備でない)
・ハイサッシ、ペアサッシ、二重サッシでない(一部はペア)
・ウォッシュレット、タンクレストイレでない
・東の線路の音、西の街道の音が五月蝿い
・東側には将来160mの三井タワーが建つ
・バルコニー喫煙可、朝刊は集合郵便受けのみの管理規約
(新川崎駅前物件全般に対するネガ情報)
・横須賀線は平日昼間の本数が少ない
・バスが使えない(どこに行きたいのか良くわかりませんが)
・東京、新橋等の横須賀線のホームは不便
-
585
検討者 2008/09/23 00:52:00
ネガキャンしている人は検討者ですらないのでは?検討者でない書き込みはここでは荒らしだと思います。某巨大掲示板にでもいっちゃって下さい!
-
586
契約済みさん 2008/09/23 01:51:00
電車話ですいません。
横須賀線は蛇窪信号上の平面交差が解消されるでしょうから近い将来マシになりますよ。
また、相鉄線との直通運転開始後、新川崎駅に停車するか否かで新川崎の運命が決まるでしょう。
個人的に相鉄線の横須賀線乗り入れはタダの迷惑乗り入れと感じますが。
-
588
ご近所さん 2008/09/23 03:19:00
相鉄線が乗り入れるのですか!?
知らなかったです。まぁ、たいした利便性にはつながらないですが・・・。
>これには同意ですが一部のご近所さんが、以前から熱心に東横の方が便利だと
>いうレスを書き込まれているのも事実ですね。
私も、これは感じてました。
南街区の検討版の時には日吉とか元住吉とかってあまりでていなかった議論なのに。
よくよく考えたら元住吉や日吉や綱島で今物件がでているので、
そのこのデベの人かなと。
そもそも、JR線と東横線ではそもそも検討している人が違うかなという感じです。
東横線を選ぶ人は、東横線沿い(横浜・みなとみらい・渋谷・自由が丘?)に用がある
人だと思うし、
新川崎や鹿島田を選ぶ人は川崎や横浜や東京が生活の中心なのではないでしょうか。
-
589
申込予定さん 2008/09/23 04:21:00
言いたくなかったけど もしやデベの書き込みなのかなと 心の中ではずっと思っていました。
だって 言っている内容がどう考えても「新川崎」のマンションを「検討中」の人のコメントじゃないんですもん・・・・。
深夜まで、お疲れ様でした。
-
590
契約済みさん 2008/09/23 04:47:00
ステーションスイートの住民版ってあるのですか?
たびたび、住民板と書かれてるように見えますが、
レジデンシャルスクエアではないですか?
契約する際には、この掲示板は大変参考になりました。
仕様とかは、個人の見解なので、なんともですが、
行政や、周辺環境、教育環境、交通事情はホント参考になりました。
ただ、今は契約してしまったので、前向きな意見、ネガティブになりそうだけど
住民が頑張れば撤回できるなどの住み心地をよくするための情報しかいらないので、
そちらで、建設的な情報交換したいと思っております。
8割契約済であれば、まだ作ってない物件だけに、
契約者の結束で、建設時からいい物件に少しでもしていきたいと考えてます。
私は、ライフスタイルにマッチしている物件だったので、契約しました。
今の経済状況から、不動産で、儲けを出さないといけないってとこで、
現状、フラッグシップな物件であろうということで、
下手なミスが起こらないよう細心の注意を払った物件であると
勝手に、思い込んだ結果です。
(不動産が調子が悪いから、生き延びるための利益を生み出す物件でなければ、
いいのですが。。。)
営業マンが他のトコよりも、私の担当は、2ランクくらい下で、
不安だったけどが、契約しました。
(売れてる物件だけに、勝手に人権費を安くすませるようできてるのではってことで。)
ただ、残り少ないながらも、全戸販売しないと、いけないので、
明らかに、始めのモデルルームの見学と、ファイナンシャルプランナーとの
相談、オプションに関しての相談との接客具合が違うことに、
不動産業界の何気ない緻密さを感じました。
今までは、不動産の購入は、人生に一度の経験なので、
情報が出てきにくいトコロがあり、ネットでの情報が盛んに交換されていなかったんだけど、
(不動産特有の、早いもの勝ち的な文化からすると、陥りやすいスタイル)
ネットの出現で保険業界と同じ道を歩むかもしれないけど、
金額面での価値は落ちるが、回りの物件を見た際に相対的な価値は、
落ちないと思ったので、契約をしました。
確かに、外装はなんかなーだけど、近くから見るといい感じと思う。
駅降りてすぐだから、近くからしか見えないし、
特に変じゃないと、思います。
-
591
契約済みさん 2008/09/23 05:54:00
ステーションスイートの住民版はないですよね?
レジデンシャルスクエアはありますが…
ちなみに相鉄線は横須賀線に乗り入れるのですか?
東横線に乗り入れ予定と聞いていたのですが…
東横線は新横浜に乗り入れる話もあるようなので
交通網の発達だけで見れば東横線の方が将来有望かなと…
東横線、新川崎周辺、どちらも土地勘はありますが
私は新川崎の何もないっぷりが好きですw
-
592
契約済みさん 2008/09/23 07:39:00
-
593
ご近所さん 2008/09/23 08:51:00
横須賀線に乗り入れる相鉄線の電車は、新川崎には停まらない予定です。
武蔵小杉新駅には停まるらしい。
(以上は相鉄沿線での地元説明会の情報)
相鉄線からの乗り入れ電車は、新川崎駅のところでは貨物線を通るので、停車したくてもホームがないんですよ。
残念、、、、、
-
594
物件比較中さん 2008/09/23 08:53:00
ネガティブな意見が全部他のデベの工作員の書き込みに見える
デベの関係者・・とはよく言ったものですね。
まあどこのマンションのスレでもよく見る光景なのですけど。
-
595
周辺住民さん 2008/09/23 09:00:00
>>591さん
>>592さんのリンク先の通り、
相鉄→JR直通,相鉄→東横線直通、両方の計画があります。
JR直通の場合、貨物線を通って
新川崎〜武蔵小杉(新駅)間で横須賀線に乗り入れ、新宿方面へ行く計画です。
よって、現状では貨物線にホームを造らない限り、
相鉄線からの直通電車は新川崎に停車しません、というか出来ません。
相鉄線沿線の住民説明会でも
「羽沢(新設予定の駅)の次は、現時点では武蔵小杉」
という説明があったそうです。(2ちゃん情報ですが)
また、>>586さんが書かれている西大井〜大崎・品川間の平面交差問題も、
大崎方面の上り線に短絡線を造ることで解消する計画がありますが、
用地取得等、色々問題があるようで、実現したとしても当分先の話のようです。
このまま(短絡線が未完成のまま)相鉄線が乗り入れてきた場合、
今でさえ少ない新川崎に停車する横須賀線は、
増えるどころか減ってしまう可能性だってあります。
(あくまで可能性ですが・・・)
まあ、それでも私は新川崎に住み続けますけどね。
-
596
595 2008/09/23 09:02:00
>>593さんとカブってしまいました…
失礼しました。
-
597
周辺住民さん 2008/09/23 09:41:00
No.124 by ご近所さん 2008/05/24(土) 19:08
>シンカ南街区に住んでいますが、今のところ何の不満もなく快適です。住民の皆さんも廊下等です>れ違うときには「こんにちは!」と声を掛け合う方ばかりだし、コンシェルジェのお姉さんや管理>人のおじさんも気さくで話しやすい方たちで、とてもアットホームな雰囲気です。
>何よりも新川崎の地の利が想像以上に良く、通勤通学にも奥様のショッピングにも子育てにも便
>利。車に乗れば10〜15分程度で東急やユニーなどの日吉周辺の商業施設やトレッサ横浜などにも行>けます。
近いんだからそりゃ東横沿線の話題も普通に出るのは当たり前
例えば、渋谷から帰るときに
・本数が少ないが便利な湘南新宿ライン
・本数が多いが遠回りになる東急東横線
のどっちに乗るかを考えるとかはこの辺に住んでたらよくありますよ
だから、新川崎が便利なのか不便なのかは、人によって意見は分かれると思いますけど
何しろ1年後には武蔵小杉が上位互換みたいな関係になるのですから
-
598
契約済みさん 2008/09/23 09:53:00
横須賀線乗り入れの相鉄線が新川崎に停まらないとなるとかなり不満です。
なぜ遠方の相鉄線沿線の住民が便利になってその代償として新川崎が不便に
ならねばならないのか・・・
もしそうなったら川崎市議に改善要望を出すしかないでしょうね。
-
599
匿名さん 2008/09/23 09:53:00
ネガティブなレスをすべて他社営業にするのは、どうかと思います。
本末転倒です。
このようなサイトは、
物件の都合のいい面しか言わない営業とは別に、
デメリット面の情報も収集できるところにありますので。
MRで聞けるようなメリットばかり強調する書き込みは、
逆にこの物件の営業?と疑いたくなりますし、
デメリットとして嘘の情報やデマが書かれているなら、
削除依頼すればいいだけの話。
購入者が物件のデメリットを書かれると、気分が悪いのは理解できます。
ただ検討者にとってはMRでは聞けないような話に真実がある場合もあるので。
住民板にスレッドがない、とのことですが立ち上げたらいかがでしょう?
-
600
匿名さん 2008/09/23 10:07:00
元住吉が便利で新川崎が不便だと断言(しかもなぜか執拗)する書き込みだから そう思われてしまったのでは?そこまで新川崎を不便と思うなら 別の物件を探されたら? と思われてしまったのでは。
物件のデメリット以前に新川崎のデメリット話だから。
まあこのテの話は 以前から何度も何度も お隣イニシアさんのスレにも 全く同じように書き込まれては 論争になっていましたけどね。
何度も言われているけど 便利かそうじゃないかは 感じ方人それぞれなんで。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件