周辺住民さん
[更新日時] 2008-10-17 21:55:00
新川崎駅徒歩5分(将来2分)
シンカシティ(北街区)
ホームページを見たら7月販売〜と書いてありました。
情報交換よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番)
交通:JR横須賀線・JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩2分)
JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩7分)
総戸数:356戸
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】
こちらは過去スレです。
SHINKA CITY Station Suiteの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-05-01 22:16:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番) |
交通 |
横須賀線 「新川崎」駅 徒歩5分 南武線 「鹿島田」駅 徒歩10分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
356戸(レジデンスI:198戸、レジデンスII:158戸、その他、管理事務室等) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]名鉄不動産株式会社 東京支社 [売主]三洋ホームズ株式会社 マンション事業本部 東京マンション事業部 [売主]新日本建設株式会社 [売主]京急不動産株式会社 [売主]平和不動産株式会社 [売主]セントラル総合開発株式会社 [売主]株式会社長谷工コーポレーション [販売代理]株式会社長谷工アーベスト
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
SHINKA CITY Station Suite口コミ掲示板・評判
-
241
匿名さん
イニシアの南向き角部屋は もっとしたはずでは…?
広さも違うし…
イニシアとシンカでは場所、向き(シンカは南向きの戸数もそれなりに多い)、利便性、コンセプト(部屋タイプも様々で色々な層がいるorファミリー向け)も違うし ニーズも違いそうですよね。
買う人のニーズが異なれば、2つを比較するのも難しいですね。。
-
242
匿名さん
イニシアの価格表が送られてきました。
選べる部屋は残りわずかですが、意外にも
一番広い南南東最上階が、まだ先着順で
空いていました。自分が検討した部屋で、
最終的に梁が気になって見送りましたが、
98平米あって6798万は、小杉じゃあ
もうありえない値段だし、
最上階ゆえ上階の音の心配ないし、
景観良いし、コストパフォーマンス良いと
思うのですが・・
もう少し安い部屋でしたら、西南西の最上階
65.20平米が4498万で、17F71.19平米が4588万
というのもありますね。
なんて書いてるとイニシアの営業かと思われるのですね。
-
243
購入検討中さん
シンカ購入を前向きに検討していますが・・・悩んでいます。
新しくできる歩道によって駅までのアクセスの近さと快適さ、商業棟が隣接しているのでスーパー・スポーツクラブへの便利さがとても気に入りました。
でも・・・東側からの外観がやはり退いてしまいます。
普通にシンプルにしてくれたらいいのに、あのパステルのモザイクは安っぽいですよね。
床暖やウオッシュレットが標準ではないのもびっくりしましたが、これはOPでカバーできます。
貨物電車の連結の音も、まだ聞いたことがないので気になります。
横須賀線の音は現地で聞いたら、思ったより小さくこれはクリアでした。
購入検討されている皆様はいかがですか〜?
-
244
匿名さん
横須賀線の音は当方も特に気にはなりませんでした。
床暖は標準でないのは残念です。オプションだといくらぐらいかかるのでしょうか?
販売価格にプラスで考えていかないと、そのほかにもオプションを頼んだら金額が思ったよりも
アップしそうです。
-
245
匿名さん
悩む必要無いのでは?安っぽいマンションに我慢して大金叩かない方がいいと思いますよ。
見た目重視、これも立派な一つの選択方法ですよ・・・きっと!
-
246
購入検討中さん
同じく前向き検討中です。
外観は、本当に好みの問題で、人それぞれだと思うのでなんとも言えませんが・・
営業さんと話をしたときにも、「外観とかはどうですかね・・?」と聞かれたので、
気にする人は気にする というのは事実だと思います。
個人的には、現地を見たところ、思っているほど気にはなりませんでした。
まぁ 確かに個性的ではあると思いますが・・。
普通のデザインでいいのにな・・、とは確かに思います(苦笑)
あと、西側から見たデザインは全く問題なく良いと思います。
どうしても気になってしまう人は買わないのかもしれませんが
個人的には それ(外観のこと)以上にコストパフォーマンスの良さ(修積なども)、
駅直結の利便性、周辺環境の良さ等が上回ったので 決めようかなぁと思っている
ところであります。
そのことがあるので、個人的には、外観が住みたくなくなるほどのデメリットとは
なりませんでした。
しいていえばトイレに手洗い場があればもっと良かったんだけどなぁ・
横須賀線の音は現地に行ったところ、確かに気になりませんでした。
横須賀線の線路は鹿島田寄りにあるからですね。
>242
イニシアはもうすぐ完売になりますでしょうか?
何かと比較をされがちですが、どちらもそれぞれに良いところはあると思っているので、
学区も生活圏も同じになりますので 色々な情報交換をしたり、
仲良くしていければいいなと思っています。
-
247
購入検討中さん
>244さん
床暖房はたしかにOPなのは残念ですね。
それに代えて ナショナル食洗器が標準なのはいいと思いました。
どちらかを選べ、と言われたら 床暖より食洗器が標準のほうが嬉しいと思うけど、
床暖もあれば文句なしなんですけど。
床暖OPは広さにもよるけど30〜40万くらいですかね??どうだろう・・
-
248
匿名さん
>>246
トイレで手が洗えないんですか??
今週末モデルルーム前を通ったら、たくさん車が停まっているようでした。
床暖なし・直床構造厚さ20センチ・トイレ手洗い場なくて、南街区+10%超高くても駅近なんで売れているんですかね。
ここら辺では長々とモデルルームやっていても全然車が停まっていないところもあるのです。
あのマイクアナウンスはパチンコ屋のような風情で聞いてる方も恥ずかしい。
一種の煽り?
-
249
購入検討中さん
床暖房のOPはもっと高くて、60万円くらいです(部屋にもよります)。
電車の音ですが、南の中古を2箇所ほど見学したのですが、
殆ど気になりませんでした。これは南の掲示板で言っていた、
「電車よりも道路の音の方がうるさい」というコメントを確認できた感じでした。
うちもすごく悩んでいます。
直床、ユニークなデザイン、エンビの安っぽい廊下、
そして何よりも総額として価格が高いこと。
一方メリットも大きく、
ランニングコストの安さ、駅近、商業施設隣接、閑静な住宅街、
もしかしたら駅まで傘なしでいける可能性があります(これはまだ未定)。
全ての条件で100点満点はないので、"買い"かな〜、と思っているところです。
一方、今後の地価動向も気になります。
路線価格が下がっている中、資産価値が下がらないものかと。
これも、資材高騰や消費税など、逆な考えも頭をよぎります。
人生で一番高い買い物だけに、そりゃ悩みますよね。
-
250
購入経験者さん
私はシンカ南、イニシアを悩んで断念し、矢向駅徒歩3分の戸建てにしました。
駅近に加え、ランニングコストがかからないこと、物件価格の2/3を占める
土地の価値は何十年たとうが変わらない(地価変動がないと仮定)ことが
理由です。マンションの修繕積立金も共用部分の修繕にあてるだけで、
各部屋のメンテは自分でやらなければなりませんからね。
-
-
251
匿名さん
246さん
イニシアは昨日届いた価格表では、
残り17部屋でした。
-
252
購入検討中さん
電車の音よりも直上階から聞こえる生活音の方が気になります。
たまたま南街区の住民を訪ねる機会がありましたが、
上階の方の音(テレビ、窓の開け閉めの音など)がよく聞こえました。
マンションなので全く聞こえないという環境は期待していませんが、
テレビの番組が特定できそうな位の音の伝わり方は異常ではないでしょうか?
2重床と直床では伝わる音の種類が異なるだけで、全ての面で2重床がよいわけではないことは
理解していますが、直床の場合でもこれだけ聞こえるのはおかしいのではないかと思っています。
大きなお金を払った上で不安要素が的中したら・・・
と考えると、どうしても購入へ一歩を躊躇してしまいます。
マンションに住んだ経験のある方、ご意見を聞かせてください。
-
253
匿名さん
>>252
南の住人です。
テレビの音?窓の開け閉め?
そんな音まるで聞こえませんけど。
やっぱり貨物列車の音は窓を開けてると相当しますね。
西向きで駐車場や商業棟があれば多少緩和されるかな?
それよりか車の音は煩いかも。
北側に出来る交通広場の形態も気になります。
-
254
購入検討中さん
前向きに検討していますが外観で悩んでいる 243 です。
生活音!?、マンションだから多少の音はしょうがないと思っていますが、
直床だとテレビの音・窓の開け閉めの音まで気になるくらい聞こえるので
しょうか?
現在も分譲マンションに住んでいますが、ラッキーだったのか音で悩んだ
ことがないです。
でも既に南に住んでいらっしゃる方のお話も聞けたので、上階の音は上に
住まわれた方によって変わるんでしょうね。
と悩みつつも申し込みに向けて気持ちが大きく前進しています。
皆様と同じように、駅近&利便性、駅からの歩道に屋根がつけば雨にも
濡れない(川崎市さん是非、屋根の設置お願い致します)、そして
ランニングコストが安い点はとても魅力的です。
駅近にこだわって見た物件(駅近なのでタワーが多かったこともあります)
に比べたら、毎月のコストが半分です。
自走式なので駐車場代が安いのと、修繕積立費の上昇が少ないのが大きいです。
100点の物件なんてなかなかないので(予算があればいいのですが)、
プラスマイナスでプラス面が大きければベストですね。。。
-
255
購入検討中さん
>上階の方の音(テレビ、窓の開け閉めの音など)がよく聞こえました。
木造アパートじゃないんだから、いくらなんでもそれはないでしょう?
本当だとしたら、かなり異常ですね。。。
-
256
購入検討中さん
生活音の件、南街区の住民版サイトでも実際に話題になってるようです。
住戸によってどうやらかなりバラつきがありそうです。
上階の住民の生活スタイルや個人の音に関する神経質加減に加え、
施工誤差などもあるのではないでしょうか?
現在新築のURに住んでいますが、上階の音はやはり聞こえます。
大声で話している声、掃除機の音、ものを床に落とした音に加え、
部屋を移動する足音もしっかり聞こえます。
おそらくRC造の直床だと思います。
賃貸なので我慢できますが、分譲でもこの環境ならがっかりです。
-
257
匿名さん
道路の音というのは線路側にできた新しい道のことではなく
西側の道路のことでしょうか?
駅からモデルルーム方向への道は結構車が走っていますが
現地に訪れたのが日曜だったせいか、西側の道はそれほど交通量が多いようには
見えなかったのですが。
北街区建設のためのトラックを除いたとしても、平日はかなりの交通量になるということですか。
参考までに教えていただければ幸いです。
-
258
物件比較中さん
西向きの部屋、今頃の時期の暑さや西日はどのようなものなのか知りたいです。
-
259
匿名さん
西側道路の交通量は大した事はありません。
ちょっと待てば信号無しの横断歩道が渡れる程度です。
-
260
匿名さん
-
261
物件比較中さん
-
262
物件比較中さん
感覚ですからね、5月まで近隣在住ですが、私の感覚では259さんの方かな
【ちょっと待てば信号無しの横断歩道が渡れる程度です】はそんな感じで
すので、この位を大した事は無いと感じるか、結構煩いと感じるか・・・
ただ元々は交通量そのものが問題でなく音の問題ですよね。
戸建街の地域の方しか通らない道路では無いので、普通に車の音はすると
思いますよ。私は、閑静な住宅地にも居ましたがこの近辺を特別煩く思った
事はありませんが。
-
263
物件比較中さん
レジデンシャルスクエアの西向き棟にお住まいの方に質問です。
午前中の部屋の明るさはどの程度のものでしょうか。
入居されてから最近までの西陽の入り方、住居の暑さはどの程度のものなのかも
教えていただけますか。
また、上でも話題になっている道路の音についても
個人の感覚で結構ですので教えていただけるとありがたいです。
バイクの珍走団て通年で煩いのでしょうか。
検討するとしたら10F以上になると思うのですが、冬は富士山が見えましたか。
-
264
匿名さん
263さんと同様、西向きの陽射し、暑さについて関心があります。
こういう質問は住民板でしないと目に留まらないものなのかな。
-
265
近所をよく知る人
そういえば、南地区の駐輪場ってどうなったの?
結局うやむや?それとも住民の方々は補償金でももらった?
-
-
266
購入検討中さん
優先内覧会に行ってきました。
みなさんが書かれているように、デザイン(本当に有名デザイナー??環境にとけこむデザインらしいが逆に浮いている)と構造(直床など)はマイナスです。
交通の利便性が悪かったら、検討しない物件だなと思いました。
しかし、3〜4割はバラ印だった気がします。
賃貸としてだったら住みたいけど、分譲だと音問題があるので悩みますね。
-
267
南街区住民
南の方に近い西側に住んでいます。
思っていたよりも西日は強くなく、直射が入るのは縦リビングの1/4くらいでしょうか。
それも午後あたりからで、そんなに長い時間ではありません。
午前中から部屋の中も明るいので、電気もつけなくてすみます。
音についてですが、前の道路は窓を閉めてしまえば、ほとんど音はしません。
それから、みなさんが気にしている上階の音ですが、これもしません。
どなたかの投稿で、窓の開け閉めが聞こえたというものがありましたが、
おそらく勘違いでしょう。自分の家が窓を開けていて、隣の家の方が窓をあければわかりますが、
窓を閉めた状態では全く聞こえません。
-
268
匿名さん
西日は14時半ごろから部屋の中に入り始めます。
部屋に陽が差し込むとさすがに暑くなってくるので、ブラインドで日差しを遮り、エアコンをつけています。
それまでの時間は、東西の窓を開けると、涼しい風が部屋を吹き抜けるので、この週末でも
エアコンなしでもすごせました。
(ちなみに西側中層階です)
この近辺は風のとおりがよいようで、表の歩道の上が照り返しでうだるように暑い時間でも
少なくとも中層階以上の高さは、気持ちのよい風がとおるようです。
-
269
匿名さん
富士山は、加瀬山からの距離が部屋によって違うので、いちがいにいえませんが
南街区の場合は、10Fだとぎりぎり見えないんじゃないですかね。
北街区の場合は、10Fでも見えるかもしれませんね。
-
270
269
富士山について、よくわからないことを書いたので訂正です。
住戸の位置によって、富士山の方向の加瀬山の高さが違うので、いちがいにいえませんが、
南街区の北のほうに位置する住戸の場合、10Fだとぎりぎり見えないと思います。
北街区の場合はよくわかりません(すみません)。
-
271
ご近所さん
やはり西側より南側の方が良いですが
北街区の場合は何階以上でないと眺望が広がらないのでしょう?
やはり高層階でないと難しいですよね。
-
272
ご近所さん
南街区に住んでおります。
改造バイクおよび貨物列車の音は窓を開けているとかなり大きい音がします。
逆に窓を閉じてしまえばまったく気になりません。
折角大きいベランダがあるのに天気のよい日に窓を開け放てないのはすこし残念です。
さらにうちの部屋はどこからかタバコの煙も舞い込んできますのでさらに窓を開ける機会が制限されています。
不良がマンション周辺にたまって改造バイクの空ぶかしなどをしているのを見かけますとすぐに警察に通報するようにしています。
10分もしないうちにパトカーが来て指導してくれます。
-
273
物件比較中さん
>267さん、268さん、270さん、271さん
ご回答ありがとうございました。
参考になりました。
中層階以上であれば風も良く通るなど、実際にお住まいになられている方
からのリアルな声で、気にしていた西向きの件はクリアできそうです。
好みの問題ですが「北街区の南向きの棟」は、眺望に不安があるあるため
検討するなら西でと考えていたので。
あとは音ですね。
駅近=線路際=電車の音 は 立地上覚悟していますが、
横須賀線のホームからは多少距離があるので通常の駅近物件よりはましな
方なのではないかと思っています。
発車ベルやアナウンスの声についての苦情は見られないので気にならないようですね。
貨物の音は良くわかりません。頻度が多いのかどうか。
予想外だった道路とバイクの音がどれほどのものなのか。これはまだ不安要素です。
改造車や不良がたむろするというのも、現在住んでいるところではそのような人を
見かけないので想像がつかないです。
あとは生活音の響き方。
ここに限らず、構造上、あるいはルームタイプ上、音が響きやすい住戸と
そうでない住戸があるのは事実なんだろうと思います。
さらに上下左右の住人のモラルとか…。
住まうとすれば毎日のことになるので無視できません。
音には敏感な方なので、構造、仕様を再度確認して冷静に検討したいと思います。
-
274
周辺住民さん
成約率はどんな感じかご存じの方いらっしゃいますか?
南街区の際はかなり早くに完売してしまったようなので・・・・
-
275
匿名さん
>>265さん
私も駐輪場の結末気になっています。
駐輪場問題が持ち上がった時、住民板でデベ・市の対応への不満が噴出していました。
昨年3月には市が南側空き地を駐輪場にする計画を決めたのに、昨年秋頃まで購入者には知らされていなかったようです。
北街区も隣に商業施設ができる予定で、テナント・駐輪場・歩道橋等で思わぬ計画変更が発生しないとも限らないため、駐輪場問題にかかわる対応は参考にすべきと思っているのです。
-
-
276
購入検討中さん
>>274さん
優先販売会に行った時は、低層階で値段が低いところが人気でした。
どちらかというと南棟より西棟のほうが成約の花が多かった気がします。
成約率は4割ぐらいでしょうか?
優先販売で4割なので一般公開になったら、完売は早いのではないのでしょうか?
-
277
匿名さん
優先販売=第1期売出しといっしょだよ。名前を変えているだけ。
このような売り方をして、2期以降パタッと売行きが止まった物件は
数多くある。
-
278
匿名さん
でも開始1週間程度で4割はすごくないですか?
やはり待っていた方が多かったのですかね?
-
279
匿名さん
北街区のモデルルームって、優先販売期間でもふらっと立ち寄って入れてくれるの?
-
280
匿名さん
私も電話しましたがダメみたいです。
一般は8月上旬との事。
-
281
匿名さん
ご存知かと思いますが、見せ花(申込み中も含む)も多いので
実際の成約率はもっと割り引いて考えても問題ないかと。
のちのち審査で蹴られて解約というケースもあるわけで。
南棟は南街区の建物と駐車場、鉄塔ビューになるので、西棟が先に売れるのはわかります。
低層階というのも、先行の南街区と比較してかろうじて妥協できる価格帯だからでしょう。
あせらなくても中層階以上はまだ選択できますよ。
むしろ中層階の価格だと他の物件も十分比較検討できる価格になるので、
買う方も慎重になると思います。
花や拍手、連呼など、営業ペースの煽りに振り回されないことも大事です。
-
282
匿名さん
そもそも、ここってまだ正式販売前だよね。
住宅金融公庫対象物件なら、本来はすべて抽選となるはずだし。
こんなこそこそやる販売方法って、なんかいやな感じ。
デベの自信の無い証拠だよ。
-
283
物件比較中さん
お花はサクラも含めてと考えたいところだけど、優先販売は資料を申し込んだりしたホットなお客さんが多いのでサクラが無くても花はかなり付きます。
申し込みイコール契約ではないがほとんどのお客さんが契約を前提として申し込んでいるので欲しい間取りや階数があれば早めに行動しておいて損はありません。
優先販売が終わって第1期が始まれば販売のスピードは落ちていくでしょうがね。
-
284
匿名さん
この名前ってなんなん?
意味不明できもいんです
誰か教えて
-
285
匿名さん
>>284
聞いたわけではないが、勝手に想像すると、
シンカ = 新加瀬(地名) = 新川崎(駅名) = 進化
を掛けたのかと...
-
-
286
購入検討中さん
276です。
「○○号室、ご成約いただきました〜ありがとうございます」とマイクパフォーマンスがあり、初めてマイクパフォーマンスを聞いたのでビックリしました。(焦らせる心理作戦?)
うちは、予算的に希望していた広さ−10㎡を考えないといけないので、利便性を取るか広さをとるか悩みます。
シンカは交通の利便性は抜群にいいですからね〜。
-
287
匿名さん
>286
なんか下品ですね。
これがこの物件の質ということでしょうか?
-
288
周辺住民さん
シンカ南に住んでいますが
朝はやはり楽です。
駅も電車もそんなに混んでいません。
ゆっくり通勤できる感じです。
これで、隣にスーパー・託児所・フィットネスができれば
生活する上で問題無いかと思います。
規模が大きい再開発エリアはそれなりに人口も多くなりますしね。
子供がいるので待機児童になる恐れが気になります。
-
289
匿名さん
>287
長谷工アーベストの販売物件をいくつか見ましたが、どこでもやっていたので
この物件の質とは関係ないと思いますよ。
たしかに焦らせる作戦なのか?人気物件をアピールしたいのか?…と思いますが
営業の方の感じも良かったし、閑散としているモデルルームよりは雰囲気良かったですよ。
-
290
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件