横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シンカシティ ステーションスイート(北街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 新川崎
  8. 新川崎駅
  9. シンカシティ ステーションスイート(北街区)
周辺住民さん [更新日時] 2008-10-17 21:55:00

新川崎駅徒歩5分(将来2分)
シンカシティ(北街区)

ホームページを見たら7月販売〜と書いてありました。
情報交換よろしくお願いします。


所在地:神奈川県川崎市幸区新川崎760-7外(地番)
交通:JR横須賀線JR湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩5分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩2分)
    JR南武線「鹿島田」駅 徒歩10分(跨線歩道橋(※1)完成後は徒歩7分)
総戸数:356戸
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】



こちらは過去スレです。
SHINKA CITY Station Suiteの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-05-01 22:16:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINKA CITY Station Suite口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    今までの流れからいくと、入館するときは配達する全世帯に呼び出をかけるのですから協力する必要は無いです。しかしまだ販売も始まってないのに新聞配達の心配するのはちょっと笑えます。

  2. 202 購入検討中さん

    北と南の管理会社が違うので、北の住人が南の共用施設を使ったりすることはできないそうです。そう考えると北と南は管理規約は別々になるのではないでしょうか?(素人考えですが・・・)
    建物の仕様は一緒みたいですね。
    商業施設には、スーパーは入ってもらいたいです。

  3. 203 ご近所さん

    以下の議題に関する攻防は他のスレ参照下さい。
    ○新聞配達
    ○来訪者の敷地内立ち入り
    ○宅配便
    ○生協
    ○ベランダでの喫煙

    どこのスレでも「これぞ不毛!!」というののしりあいが繰り広げられてます。
    みんな論点がずれたまま言いたいことを言っているので、読んだあとは
    脱力感と対人嫌悪のみ残る結果となりますよ。

  4. 204 匿名

    シンカのモデルルームはイニシアのモデルルームの隣に建ててますね

  5. 205 購入検討中さん

    シャーペンの芯がなくなっちゃった。

    うちの家系は、なかなか進歩がなくって困ったなぁ。

    新しい菓子を売る家が出来たんだってねぇ。

  6. 206 ご近所さん

    元々商業施設の少ない地域(特に新川崎駅西側)ですので商業施設にはよく使うお店に入ってい頂きたいですね!私は近所に少ないレンタル店や本屋さんに入って頂きたいですが、今までの情報では望み薄?でしょうか・・・スーパーとフィットネスは確定?北街区の他イニシア側や南側空地についてもお持ちの情報があれば教えて下さい。

  7. 209 ビギナーさん

    どこのモデルができんのかと思ってワクテカしてたらSINKAの看板が。。。
    なーんだ、って感じでした。
    駅は近いですね

  8. 210 ご近所さん

    工事現場の塀にに昨日の朝にはなかったモデルルームの案内が貼られていました。
    ということはモデルルームは今日からでしょうか。

  9. 211 匿名

    シンカ南に8階南向きキャンセル物件がでましたね。なぜか未入居で買いたいけど買えない

  10. 212 匿名さん

    8階南向きはキャンセルじゃなくて中古じゃないかと思いますが。未入居で床暖房のオプションまで付いてますね。80平米超でいいなあ〜。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  12. 213 購入検討中さん

    東口に三井さんのタワーが建つって 南街区のあたりですか?
    北街区にはスペースがないと思うんですが・・・

  13. 214 匿名さん

    シンカ側じゃなく線路挟んで鹿島田寄りです。
    鹿島田から新川崎まで歩いていると、現地に看板立ってますよ

  14. 215 物件比較中さん

    >213
    三井タワーはシンカではなく鹿島田側ですよ。
    シンカは新川崎駅からみると西になります。

  15. 216 匿名

    ここのスレ伸びないね!売れるんでしょうか

  16. 217 匿名さん

    恐らく広告費を控え目に抑えているように見えるのは 検討中の側からすると好感度大ですが…

  17. 218 購入検討中さん

    >214 >215様 ありがとうございます
    7月モデルルーム楽しみです

  18. 219 匿名さん

    HPに構造出したが、やはり直床構造、厚さ20センチ、床暖房なしのハセコー仕様。
    これで南街区よりも1割以上価格アップ、坪200万円以上、最多価格5100万円台とはね(笑)。
    価格アップは、南街区のような送電線鉄塔がないから?
    それとも資源高騰を反映したシンカ(カク)シティ北街区だから??
    MRオープン延期、皆●ニシアに流れ反応今一なんですかね〜。

  19. 220 物件比較中さん

    ↑諸事情(資材高騰とか)と位置(更に駅近)を考慮した場合この程度の差なら構造も同じだと思ってましたけどね。
    窓は2重ガラスじゃないのかな?防音性、結露とか気になりますね。

  20. 221 匿名さん

    219さんが言いたいことも分かるけどね。
    それでも駅に近くて(2路線使える)この値段なら検討に値するかな。
    近隣の川崎駅や武蔵小杉はもっと高いし、ちょっとした買い物が近所で出来て、鉄道の便が良い街としては無難な価格じゃないですか。

  21. 222 匿名さん

    残念ながら二重サッシは採用されていないようですね。
    貨物車庫に近い立地なのに残念です。

  22. 223 物件比較中さん

    そうですか、せめて2重ガラスは標準にして欲しかったですね。
    イニシアの建物は魅力ですが、最後の最後で外しました。
    ここは既に出尽くしているネガティブ部分を考慮しても検討に値すると思います。
    私的には新川崎駅は近隣に自然環境も有り、乗り換え無し、短時間で東京、品川、渋谷、新宿、横浜へ行けるのが魅力なんです。このロケーションはなかなか無いので多少の妥協は必要と思います。
    あとは価格と総合的な魅力のバランスが・・・MR早く見たいです。

  23. 224 匿名さん

    二重ガラスという表現は通常ペアサッシを指します。
    ペアサッシ結露防止には効果がありますが、防音効果は二重サッシじゃないと得られません。
    ちなみにここはペアサッシでもない? HP見てもよくわからないのですが。
    窓もハイサッシではなく普通の大きさですね。

  24. 225 検討中

    たしか 線路に一番近い住戸だけ二重になっていたと思います。

  25. 226 物件比較中さん

    >225さん
    それはシンカ北のことですか? 南街区の実績ですか?
    また「二重」というのはペアサッシ、二重サッシのどちらのことでしょうか?

  26. 227 225

    226さん
    シンカ北のことです。

    でも すみません。勘違いして間違えてしまったかもしれません。。(お詫びします)
    遮音等級が40等級のサッシュ ということだけでした・・・

    他は35等級のようです

  27. [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 228 検討中です

    今時ペアサッシじゃない物件ってここくらいですよね;南街区に比べてこちらは陸橋の坂を下りきった位置に建つわけで大型車がブレーキを踏むポイントなのは明らかなんだからどうしてもペアサッシは外せない気が...。むしろ線路脇という立地も考慮して最初から二重サッシにすべきです!!そこでコストダウンとは情けない...

  29. 229 物件比較中さん

    場所は駅近で魅力的なんですが・・・
    せめて線路側は二重サッシにして欲しかったです。いまからでも検討してくれないのでしょうかね

  30. 230 匿名さん

    騒音については、住民板の南街区の書き込みが参考になります。
    電車の音もあるが生活音についての苦情が多いのが気になるところ。
    週末になると目の前の道路を珍走団(旧暴走族)が爆音響かせて走るらしい。
    となると線路側も道路側も二重サッシは必要かと。
    とはいえ今から全戸二重サッシにすると構造計算(?)が狂ってくるから無理なのだろう。
    購入してから個別に変更するにしても、窓は共用部分だから、管理組合の許可
    が必要にってくるはず。
    立地が気に入っている人は、三井のタワーまで待てるかどうかが分かれ目かな。

  31. 231 購入検討中さん

    イニシアは建物外部側に二重サッシと
    外廊下側(建物内部側)にペアガラスを採用していますね。
    二重床(LL-40等級)、床暖房もあるし。
    正直比較すると魅力的に見えます。
    悩んでいる間にも売れてしまいそうですが。

  32. 232 購入検討中さん

    シンカ南8F、見学しに行こうと思ったらすでに売約済とのこと。
    シンカ北の価格がでたら南中古に人気がでそうですね。

  33. 233 物件比較中さん

    うーん、悩む所ですね
    イニシアは既に選べないでしょう。場所的にも、北側が空いているのであまり人通りが多く無さそうなので魅力です。ただ西側の工場は気になります。その部分で立地はシンカ北と多少の差を感じています。三井タワーはいいですね、でも周りの環境より更に高い(物件、維持費)と思うので今のところ我家では残念ながら対象外です。
    価格情報お持ちの方がいらっしゃれば是非教えて下さいね。

    何処も一長一短、シンカ西向き(できれば南側・・・でも高い?)がだめなら他の地区かな、皆様はシンカではどの辺りをお考えですか。

  34. 234 物件比較中さん

    232さん 情報ありがとうございます。
    南8Fの物件は売約済みですか。 他に南は売りに出ているのでしょうかね。

  35. 235 周辺住民さん

    モデルルームの前を通りかかったら、事前案内会をやっていました。タイミングによっては案内してもらえないこともあるそうですが、運良く中を見せてもらえました。価格も全戸出ていて価格表ももらえました。イニシアと同程度の価格に思えます。事前案内会での契約が7月末だそう。本格的なモデルルームオープンはその後でしょうか。

    南街区と違って、カラーは4色、間取り変更のプランも複数ありました。壁紙や建具など、内装の質も南街区より良い印象。天井も高く、バルコニーも広々としていて開放的でした。入居は再来年の3月、商業施設やペデストリアンデッキも同時期にできる見込みだそうです。模型で全体像を見ると、便利さが際立ちます。屋上の一部は緑化するそうで、素敵でした。

  36. 236 購入検討中さん

    モデルルーム、行って来ました。
    相変わらず、「ご契約、ありがとうございまーす」の大合唱。
    説明中の営業マンの声が聞こえないっ。
    この大合唱って長谷工では毎度なのでしょうか?
    これを聞くと購入意欲が低下するのは私だけでしょうか?

  37. 237 イニシア

    シンカのほうが高いですね。確かにあの立地で2重サッシでないのはきびしいかなー
    シンカの南向きの部屋と、イニシアの南向き角部屋でほとんど変わらないかならー。
    概観も完全に負けてるし・・・・かたや重厚感がありかたや・・・・団地みたい。
    車の通行もイニシア側が静かですし。
    あの値段なら、駅近にこだわらなければ豊洲でも買えちゃいますね。
    静観かな。。。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  39. 238 購入検討中さん

    >237さん
    そんなに高いのですか?
    イニシアより高いということは
    坪単価210万を超えているということなのでしょうか。

    駅からは近いけれどもその他の利便性を考えたら
    やはり静観かな・・・

  40. 239 匿名さん

    なぜホームページにカラーモザイクの写真が載らない?
    モノトーンモザイクは載っているのに。

    シンカモールには期待しています。

  41. 240 購入検討中さん

    今週末、モデルルームに行ってきました。
    それなりに込み合っていましたが、
    南のときほど大盛況、というほどではなかった印象です。
    やはり、価格が高いことが影響しているのでしょうか。
    ここもイニシアのように売れ残るのでしょうか。

  42. 241 匿名さん

    イニシアの南向き角部屋は もっとしたはずでは…?
    広さも違うし…


    イニシアとシンカでは場所、向き(シンカは南向きの戸数もそれなりに多い)、利便性、コンセプト(部屋タイプも様々で色々な層がいるorファミリー向け)も違うし ニーズも違いそうですよね。
    買う人のニーズが異なれば、2つを比較するのも難しいですね。。

  43. 242 匿名さん

    イニシアの価格表が送られてきました。
    選べる部屋は残りわずかですが、意外にも
    一番広い南南東最上階が、まだ先着順で
    空いていました。自分が検討した部屋で、
    最終的に梁が気になって見送りましたが、
    98平米あって6798万は、小杉じゃあ
    もうありえない値段だし、
    最上階ゆえ上階の音の心配ないし、
    景観良いし、コストパフォーマンス良いと
    思うのですが・・

    もう少し安い部屋でしたら、西南西の最上階
    65.20平米が4498万で、17F71.19平米が4588万
    というのもありますね。

    なんて書いてるとイニシアの営業かと思われるのですね。

  44. 243 購入検討中さん

    シンカ購入を前向きに検討していますが・・・悩んでいます。
    新しくできる歩道によって駅までのアクセスの近さと快適さ、商業棟が隣接しているのでスーパー・スポーツクラブへの便利さがとても気に入りました。
    でも・・・東側からの外観がやはり退いてしまいます。
    普通にシンプルにしてくれたらいいのに、あのパステルのモザイクは安っぽいですよね。
    床暖やウオッシュレットが標準ではないのもびっくりしましたが、これはOPでカバーできます。
    貨物電車の連結の音も、まだ聞いたことがないので気になります。
    横須賀線の音は現地で聞いたら、思ったより小さくこれはクリアでした。
    購入検討されている皆様はいかがですか〜?

  45. 244 匿名さん

    横須賀線の音は当方も特に気にはなりませんでした。

    床暖は標準でないのは残念です。オプションだといくらぐらいかかるのでしょうか?
    販売価格にプラスで考えていかないと、そのほかにもオプションを頼んだら金額が思ったよりも
    アップしそうです。

  46. 245 匿名さん

    悩む必要無いのでは?安っぽいマンションに我慢して大金叩かない方がいいと思いますよ。
    見た目重視、これも立派な一つの選択方法ですよ・・・きっと!

  47. 246 購入検討中さん

    同じく前向き検討中です。
    外観は、本当に好みの問題で、人それぞれだと思うのでなんとも言えませんが・・

    営業さんと話をしたときにも、「外観とかはどうですかね・・?」と聞かれたので、
    気にする人は気にする というのは事実だと思います。

    個人的には、現地を見たところ、思っているほど気にはなりませんでした。
    まぁ 確かに個性的ではあると思いますが・・。
    普通のデザインでいいのにな・・、とは確かに思います(苦笑)
    あと、西側から見たデザインは全く問題なく良いと思います。

    どうしても気になってしまう人は買わないのかもしれませんが
    個人的には それ(外観のこと)以上にコストパフォーマンスの良さ(修積なども)、
    駅直結の利便性、周辺環境の良さ等が上回ったので 決めようかなぁと思っている
    ところであります。
    そのことがあるので、個人的には、外観が住みたくなくなるほどのデメリットとは
    なりませんでした。
    しいていえばトイレに手洗い場があればもっと良かったんだけどなぁ・


    横須賀線の音は現地に行ったところ、確かに気になりませんでした。
    横須賀線の線路は鹿島田寄りにあるからですね。

    >242
    イニシアはもうすぐ完売になりますでしょうか?

    何かと比較をされがちですが、どちらもそれぞれに良いところはあると思っているので、
    学区も生活圏も同じになりますので 色々な情報交換をしたり、
    仲良くしていければいいなと思っています。

  48. 247 購入検討中さん

    >244さん

    床暖房はたしかにOPなのは残念ですね。
    それに代えて ナショナル食洗器が標準なのはいいと思いました。
    どちらかを選べ、と言われたら 床暖より食洗器が標準のほうが嬉しいと思うけど、
    床暖もあれば文句なしなんですけど。
    床暖OPは広さにもよるけど30〜40万くらいですかね??どうだろう・・

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
  50. 248 匿名さん

    >>246
    トイレで手が洗えないんですか??

    今週末モデルルーム前を通ったら、たくさん車が停まっているようでした。
    床暖なし・直床構造厚さ20センチ・トイレ手洗い場なくて、南街区+10%超高くても駅近なんで売れているんですかね。
    ここら辺では長々とモデルルームやっていても全然車が停まっていないところもあるのです。

    あのマイクアナウンスはパチンコ屋のような風情で聞いてる方も恥ずかしい。
    一種の煽り?

  51. 249 購入検討中さん

    床暖房のOPはもっと高くて、60万円くらいです(部屋にもよります)。
    電車の音ですが、南の中古を2箇所ほど見学したのですが、
    殆ど気になりませんでした。これは南の掲示板で言っていた、
    「電車よりも道路の音の方がうるさい」というコメントを確認できた感じでした。

    うちもすごく悩んでいます。
    直床、ユニークなデザイン、エンビの安っぽい廊下、
    そして何よりも総額として価格が高いこと。
    一方メリットも大きく、
    ランニングコストの安さ、駅近、商業施設隣接、閑静な住宅街、
    もしかしたら駅まで傘なしでいける可能性があります(これはまだ未定)。

    全ての条件で100点満点はないので、"買い"かな〜、と思っているところです。
    一方、今後の地価動向も気になります。
    路線価格が下がっている中、資産価値が下がらないものかと。
    これも、資材高騰や消費税など、逆な考えも頭をよぎります。

    人生で一番高い買い物だけに、そりゃ悩みますよね。

  52. 250 購入経験者さん

    私はシンカ南、イニシアを悩んで断念し、矢向駅徒歩3分の戸建てにしました。
    駅近に加え、ランニングコストがかからないこと、物件価格の2/3を占める
    土地の価値は何十年たとうが変わらない(地価変動がないと仮定)ことが
    理由です。マンションの修繕積立金も共用部分の修繕にあてるだけで、
    各部屋のメンテは自分でやらなければなりませんからね。

  53. 251 匿名さん

    246さん

     イニシアは昨日届いた価格表では、
     残り17部屋でした。

  54. 252 購入検討中さん

    電車の音よりも直上階から聞こえる生活音の方が気になります。
    たまたま南街区の住民を訪ねる機会がありましたが、
    上階の方の音(テレビ、窓の開け閉めの音など)がよく聞こえました。
    マンションなので全く聞こえないという環境は期待していませんが、
    テレビの番組が特定できそうな位の音の伝わり方は異常ではないでしょうか?
    2重床と直床では伝わる音の種類が異なるだけで、全ての面で2重床がよいわけではないことは
    理解していますが、直床の場合でもこれだけ聞こえるのはおかしいのではないかと思っています。

    大きなお金を払った上で不安要素が的中したら・・・
    と考えると、どうしても購入へ一歩を躊躇してしまいます。

    マンションに住んだ経験のある方、ご意見を聞かせてください。

  55. 253 匿名さん

    >>252
    南の住人です。
    テレビの音?窓の開け閉め?
    そんな音まるで聞こえませんけど。

    やっぱり貨物列車の音は窓を開けてると相当しますね。
    西向きで駐車場や商業棟があれば多少緩和されるかな?
    それよりか車の音は煩いかも。
    北側に出来る交通広場の形態も気になります。

  56. 254 購入検討中さん

    前向きに検討していますが外観で悩んでいる 243 です。

    生活音!?、マンションだから多少の音はしょうがないと思っていますが、
    直床だとテレビの音・窓の開け閉めの音まで気になるくらい聞こえるので
    しょうか?
    現在も分譲マンションに住んでいますが、ラッキーだったのか音で悩んだ
    ことがないです。
    でも既に南に住んでいらっしゃる方のお話も聞けたので、上階の音は上に
    住まわれた方によって変わるんでしょうね。

    と悩みつつも申し込みに向けて気持ちが大きく前進しています。
    皆様と同じように、駅近&利便性、駅からの歩道に屋根がつけば雨にも
    濡れない(川崎市さん是非、屋根の設置お願い致します)、そして
    ランニングコストが安い点はとても魅力的です。
    駅近にこだわって見た物件(駅近なのでタワーが多かったこともあります)
    に比べたら、毎月のコストが半分です。
    自走式なので駐車場代が安いのと、修繕積立費の上昇が少ないのが大きいです。

    100点の物件なんてなかなかないので(予算があればいいのですが)、
    プラスマイナスでプラス面が大きければベストですね。。。

  57. 255 購入検討中さん

    >上階の方の音(テレビ、窓の開け閉めの音など)がよく聞こえました。

    木造アパートじゃないんだから、いくらなんでもそれはないでしょう?
    本当だとしたら、かなり異常ですね。。。

  58. 256 購入検討中さん

    生活音の件、南街区の住民版サイトでも実際に話題になってるようです。
    住戸によってどうやらかなりバラつきがありそうです。
    上階の住民の生活スタイルや個人の音に関する神経質加減に加え、
    施工誤差などもあるのではないでしょうか?

    現在新築のURに住んでいますが、上階の音はやはり聞こえます。
    大声で話している声、掃除機の音、ものを床に落とした音に加え、
    部屋を移動する足音もしっかり聞こえます。
    おそらくRC造の直床だと思います。
    賃貸なので我慢できますが、分譲でもこの環境ならがっかりです。

  59. 257 匿名さん

    道路の音というのは線路側にできた新しい道のことではなく
    西側の道路のことでしょうか?
    駅からモデルルーム方向への道は結構車が走っていますが
    現地に訪れたのが日曜だったせいか、西側の道はそれほど交通量が多いようには
    見えなかったのですが。
    北街区建設のためのトラックを除いたとしても、平日はかなりの交通量になるということですか。
    参考までに教えていただければ幸いです。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    サンウッド西荻窪
  61. 258 物件比較中さん

    西向きの部屋、今頃の時期の暑さや西日はどのようなものなのか知りたいです。

  62. 259 匿名さん

    西側道路の交通量は大した事はありません。
    ちょっと待てば信号無しの横断歩道が渡れる程度です。

  63. 260 匿名さん

    西側道路、結構煩いですよ。

  64. 261 物件比較中さん

    結局、259と260のどちらの意見が実際に近い?

  65. 262 物件比較中さん

    感覚ですからね、5月まで近隣在住ですが、私の感覚では259さんの方かな
    【ちょっと待てば信号無しの横断歩道が渡れる程度です】はそんな感じで
    すので、この位を大した事は無いと感じるか、結構煩いと感じるか・・・
    ただ元々は交通量そのものが問題でなく音の問題ですよね。
    戸建街の地域の方しか通らない道路では無いので、普通に車の音はすると
    思いますよ。私は、閑静な住宅地にも居ましたがこの近辺を特別煩く思った
    事はありませんが。

  66. 263 物件比較中さん

    レジデンシャルスクエアの西向き棟にお住まいの方に質問です。
    午前中の部屋の明るさはどの程度のものでしょうか。
    入居されてから最近までの西陽の入り方、住居の暑さはどの程度のものなのかも
    教えていただけますか。
    また、上でも話題になっている道路の音についても
    個人の感覚で結構ですので教えていただけるとありがたいです。
    バイクの珍走団て通年で煩いのでしょうか。
    検討するとしたら10F以上になると思うのですが、冬は富士山が見えましたか。

  67. 264 匿名さん

    263さんと同様、西向きの陽射し、暑さについて関心があります。
    こういう質問は住民板でしないと目に留まらないものなのかな。

  68. 265 近所をよく知る人

    そういえば、南地区の駐輪場ってどうなったの?
    結局うやむや?それとも住民の方々は補償金でももらった?

  69. 266 購入検討中さん

    優先内覧会に行ってきました。
    みなさんが書かれているように、デザイン(本当に有名デザイナー??環境にとけこむデザインらしいが逆に浮いている)と構造(直床など)はマイナスです。
    交通の利便性が悪かったら、検討しない物件だなと思いました。
    しかし、3〜4割はバラ印だった気がします。
    賃貸としてだったら住みたいけど、分譲だと音問題があるので悩みますね。

  70. 267 南街区住民

    南の方に近い西側に住んでいます。
    思っていたよりも西日は強くなく、直射が入るのは縦リビングの1/4くらいでしょうか。
    それも午後あたりからで、そんなに長い時間ではありません。
    午前中から部屋の中も明るいので、電気もつけなくてすみます。


    音についてですが、前の道路は窓を閉めてしまえば、ほとんど音はしません。
    それから、みなさんが気にしている上階の音ですが、これもしません。
    どなたかの投稿で、窓の開け閉めが聞こえたというものがありましたが、
    おそらく勘違いでしょう。自分の家が窓を開けていて、隣の家の方が窓をあければわかりますが、
    窓を閉めた状態では全く聞こえません。

  71. 268 匿名さん

    西日は14時半ごろから部屋の中に入り始めます。
    部屋に陽が差し込むとさすがに暑くなってくるので、ブラインドで日差しを遮り、エアコンをつけています。
    それまでの時間は、東西の窓を開けると、涼しい風が部屋を吹き抜けるので、この週末でも
    エアコンなしでもすごせました。
    (ちなみに西側中層階です)
    この近辺は風のとおりがよいようで、表の歩道の上が照り返しでうだるように暑い時間でも
    少なくとも中層階以上の高さは、気持ちのよい風がとおるようです。

  72. 269 匿名さん

    富士山は、加瀬山からの距離が部屋によって違うので、いちがいにいえませんが
    南街区の場合は、10Fだとぎりぎり見えないんじゃないですかね。
    北街区の場合は、10Fでも見えるかもしれませんね。

  73. 270 269

    富士山について、よくわからないことを書いたので訂正です。
    住戸の位置によって、富士山の方向の加瀬山の高さが違うので、いちがいにいえませんが、
    南街区の北のほうに位置する住戸の場合、10Fだとぎりぎり見えないと思います。
    北街区の場合はよくわかりません(すみません)。

  74. 271 ご近所さん

    やはり西側より南側の方が良いですが
    北街区の場合は何階以上でないと眺望が広がらないのでしょう?
    やはり高層階でないと難しいですよね。

  75. 272 ご近所さん

    南街区に住んでおります。

    改造バイクおよび貨物列車の音は窓を開けているとかなり大きい音がします。
    逆に窓を閉じてしまえばまったく気になりません。
    折角大きいベランダがあるのに天気のよい日に窓を開け放てないのはすこし残念です。
    さらにうちの部屋はどこからかタバコの煙も舞い込んできますのでさらに窓を開ける機会が制限されています。

    不良がマンション周辺にたまって改造バイクの空ぶかしなどをしているのを見かけますとすぐに警察に通報するようにしています。
    10分もしないうちにパトカーが来て指導してくれます。

  76. 273 物件比較中さん

    >267さん、268さん、270さん、271さん

    ご回答ありがとうございました。
    参考になりました。
    中層階以上であれば風も良く通るなど、実際にお住まいになられている方
    からのリアルな声で、気にしていた西向きの件はクリアできそうです。
    好みの問題ですが「北街区の南向きの棟」は、眺望に不安があるあるため
    検討するなら西でと考えていたので。

    あとは音ですね。
    駅近=線路際=電車の音 は 立地上覚悟していますが、
    横須賀線のホームからは多少距離があるので通常の駅近物件よりはましな
    方なのではないかと思っています。
    発車ベルやアナウンスの声についての苦情は見られないので気にならないようですね。
    貨物の音は良くわかりません。頻度が多いのかどうか。

    予想外だった道路とバイクの音がどれほどのものなのか。これはまだ不安要素です。
    改造車や不良がたむろするというのも、現在住んでいるところではそのような人を
    見かけないので想像がつかないです。

    あとは生活音の響き方。
    ここに限らず、構造上、あるいはルームタイプ上、音が響きやすい住戸と
    そうでない住戸があるのは事実なんだろうと思います。
    さらに上下左右の住人のモラルとか…。
    住まうとすれば毎日のことになるので無視できません。
    音には敏感な方なので、構造、仕様を再度確認して冷静に検討したいと思います。

  77. 274 周辺住民さん

    成約率はどんな感じかご存じの方いらっしゃいますか?
    南街区の際はかなり早くに完売してしまったようなので・・・・

  78. 275 匿名さん

    >>265さん
    私も駐輪場の結末気になっています。
    駐輪場問題が持ち上がった時、住民板でデベ・市の対応への不満が噴出していました。
    昨年3月には市が南側空き地を駐輪場にする計画を決めたのに、昨年秋頃まで購入者には知らされていなかったようです。
    北街区も隣に商業施設ができる予定で、テナント・駐輪場・歩道橋等で思わぬ計画変更が発生しないとも限らないため、駐輪場問題にかかわる対応は参考にすべきと思っているのです。

  79. 276 購入検討中さん

    >>274さん
    優先販売会に行った時は、低層階で値段が低いところが人気でした。
    どちらかというと南棟より西棟のほうが成約の花が多かった気がします。
    成約率は4割ぐらいでしょうか?
    優先販売で4割なので一般公開になったら、完売は早いのではないのでしょうか?

  80. 277 匿名さん

    優先販売=第1期売出しといっしょだよ。名前を変えているだけ。
    このような売り方をして、2期以降パタッと売行きが止まった物件は
    数多くある。

  81. 278 匿名さん

    でも開始1週間程度で4割はすごくないですか?
    やはり待っていた方が多かったのですかね?

  82. 279 匿名さん

    北街区のモデルルームって、優先販売期間でもふらっと立ち寄って入れてくれるの?

  83. 280 匿名さん

    私も電話しましたがダメみたいです。
    一般は8月上旬との事。

  84. 281 匿名さん

    ご存知かと思いますが、見せ花(申込み中も含む)も多いので
    実際の成約率はもっと割り引いて考えても問題ないかと。
    のちのち審査で蹴られて解約というケースもあるわけで。
    南棟は南街区の建物と駐車場、鉄塔ビューになるので、西棟が先に売れるのはわかります。
    低層階というのも、先行の南街区と比較してかろうじて妥協できる価格帯だからでしょう。

    あせらなくても中層階以上はまだ選択できますよ。
    むしろ中層階の価格だと他の物件も十分比較検討できる価格になるので、
    買う方も慎重になると思います。
    花や拍手、連呼など、営業ペースの煽りに振り回されないことも大事です。

  85. 282 匿名さん

    そもそも、ここってまだ正式販売前だよね。
    住宅金融公庫対象物件なら、本来はすべて抽選となるはずだし。

    こんなこそこそやる販売方法って、なんかいやな感じ。
    デベの自信の無い証拠だよ。

  86. 283 物件比較中さん

    お花はサクラも含めてと考えたいところだけど、優先販売は資料を申し込んだりしたホットなお客さんが多いのでサクラが無くても花はかなり付きます。
    申し込みイコール契約ではないがほとんどのお客さんが契約を前提として申し込んでいるので欲しい間取りや階数があれば早めに行動しておいて損はありません。

    優先販売が終わって第1期が始まれば販売のスピードは落ちていくでしょうがね。

  87. 284 匿名さん

    この名前ってなんなん?
    意味不明できもいんです
    誰か教えて

  88. 285 匿名さん

    >>284

    聞いたわけではないが、勝手に想像すると、

    シンカ = 新加瀬(地名) = 新川崎(駅名) = 進化

    を掛けたのかと...

  89. 286 購入検討中さん

    276です。
    「○○号室、ご成約いただきました〜ありがとうございます」とマイクパフォーマンスがあり、初めてマイクパフォーマンスを聞いたのでビックリしました。(焦らせる心理作戦?)
    うちは、予算的に希望していた広さ−10㎡を考えないといけないので、利便性を取るか広さをとるか悩みます。
    シンカは交通の利便性は抜群にいいですからね〜。

  90. 287 匿名さん

    >286
    なんか下品ですね。
    これがこの物件の質ということでしょうか?

  91. 288 周辺住民さん

    シンカ南に住んでいますが
    朝はやはり楽です。

    駅も電車もそんなに混んでいません。
    ゆっくり通勤できる感じです。


    これで、隣にスーパー・託児所・フィットネスができれば
    生活する上で問題無いかと思います。

    規模が大きい再開発エリアはそれなりに人口も多くなりますしね。

    子供がいるので待機児童になる恐れが気になります。

  92. 289 匿名さん

    >287
    長谷工アーベストの販売物件をいくつか見ましたが、どこでもやっていたので
    この物件の質とは関係ないと思いますよ。
    たしかに焦らせる作戦なのか?人気物件をアピールしたいのか?…と思いますが
    営業の方の感じも良かったし、閑散としているモデルルームよりは雰囲気良かったですよ。

  93. 290 匿名さん

    う〜〜ん、下品かも

  94. 291 匿名さん

    下品と思うなら、ただ検討をおやめになればよいだけの話かと思います…

  95. 292 購入検討中さん

    週末に事前案内会に行ってきました。
    噂のマイクパフォーマンスも初めて見てきました。
    あの雰囲気にのまれないようしっかり検討したいと思います。
    思ったよりとても混んでいて、また契約予定や赤いバラが付いているお部屋が割とありましたね〜。
    仕様はハセコー仕様だし、有名なデザイナーさんがデザインしたという??モザイクの外壁なので、
    悩みどころですが・・・新川崎とはいえあの駅近は便利ですね。
    横須賀線の本数が増えればさらに良いのですが。
    これからマンション価格が下がると言われていますが、駅近物件はバス便などに比べたら
    なかなか下がりずらいのかなとも思っています。

  96. 293 匿名さん

    川崎区にある長谷工物件のMRではマイクパフォーマンス無かったよ?
    何でだろ?

  97. 294 購入検討中さん

    >288 様

    >駅も電車もそんなに混んでいません。ゆっくり通勤できる感じです。
    とございますが、東京方面ですか?
    また何時ごろの電車でしょうか?

    参考にさせて頂きたく詳しい方教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  98. 295 匿名さん

    >>291

    そうします。やーめたっ。。。

  99. 296 購入検討中さん

    私も週末に事前内覧会に行ってきました。
    煽るようなマイクパフォーマンスに購入意欲が半減・・・
    赤いバラや契約予定のパネルも登録を急がせるためのサクラが3分の1でしょう。
    あの黄色と水色のモザイクはどうにかならないのでしょうか?
    マンション設備のコストを削減するなら、真っ先にモザイクペイントをやめていただきたいです。

  100. 297 匿名さん

    >296
    南街区事前販売の時も契約予定などの赤いバラが多数貼ってあり、本当なのか?と疑心していましたが、その後一般販売も始まりあっという間に四百数個売れてしまいました。(乗り遅れてしまった口です。)
    たしかにマイクパフォーマンスには引きましたが、販売手法は物件の良し悪しとは別と考え、希望の部屋があるのなら早めにおさえておいた方が良いかもしれませんよ。
    まあ、モザイクが気になる方はお部屋の検討まではされていないかもしれませんが。

  101. 298 匿名さん

    >291
    営業スタイルが下品と感じたら、検討しちゃあかんの?
    まいったなあ、、、、

  102. 299 匿名さん

    298さま

    一言だけだったせいもあり、ただ下品とだけを言いにこられたものと思ってしまいました。
    ここは検討板でしたね。ご検討中なのにご気分害することを申してすみませんでした…

  103. 300 購入検討中さん

    フォレシアムの掲示板にも書きましたが、東門前のフォレシアムと悩んでいます。
    駅近・商業施設隣接・大規模ということでシンカと重なる物件なのですが、すでに出来上がっている街・利便性をとるとシンカで、建物はフォレシアムが好きです(ただ、工場が近いのと近くに高速が走るというのがネックですが・・・)。
    イニシアはすでに間取りが無いですし。
    吹きつけのマンションはどうしても時間がたつと見た目の劣化がタイル貼りよりも大きい印象をうけます。

  104. 301 購入検討中さん

    >300さん
    建物と予定されている商業施設はフォレシアムが良いですね。
    SHINKAには立地しか魅力がありません。あの吹きつけに修繕費を使うのは無駄としか言いようがありませんし、友人からも概観は価格相応に見られません。
    イニシアの完成が近づくにつれて、SHINKAの安っぽさが目立つようになりました。
    新川崎は決して出来上がった街ではないと思います。車がないとスーパーは鹿島田のマルエツ頼みです。
    個人的には商業施設にフィットネスクラブではなくTSUTAYAに入ってもらいたいです。

  105. 302 匿名さん

    TUTAYA賛成です。あとパンの専門店とか!でももう決まっているのですよね。イニシア側の商業施設に期待!!

  106. 303 匿名さん

    個人的には外観がどうであれランニングコストが安いのが魅力なんだよなぁ…
    長く住むことを想定すると。

    外観が大事じゃないとは言うつもりはないんだけど。

    住宅購入にあたり、何に重きを置くのか。これに尽きるかと。
    人それぞれでしょうね。
    パン、TSUTAYA、良いですね。
    そう言えば、確かパン屋さんが近所にあるようなことをどこかで見た気がしますが定かじゃないです、すみません。

  107. 304 購入検討中さん

    そうなんです!
    ランニンクコストが安いのが、とても大きいです。
    なので、駅ほぼ直結だし外観が普通に良い感じだと即決ですね。

    私個人的にはフィットネスクラブが嬉しいです。
    時間があれば気軽にエレベーター降りるだけで、フィットネス&広いお風呂、
    これから健康・体型のこと考えてもいいと思うんです。

    でもTUTAYAも美味しいパン屋さんも欲しい〜〜。

  108. 305 近隣契約者さん

    >300さん

    フォレシアムは場所的にうちは即パスをした物件で、
    300さんのコメントを見てHPをよーく見てみました。
    確かに建物、施設、雰囲気、間取り、よさそうですね。
    これが新川崎にあったなら、うちも検討したかもしれません。

    新川崎の発展性も今は賭け的ですし、
    300さんのお宅の優先順位を再度考えられてから決められることに
    なるのではないでしょうか。

    転勤の可能性や、賃貸に出す可能性はあるのかどうか。
    お子様の年齢、周辺施設に悪影響な施設がないか。
    と考えるならば新川崎の方がよさそうですし、
    インドア派でマンション内で過ごす時間が多く、
    永住してのんびりと住を満喫したい派であれば、
    フォレシアムを選ぶのもよさそう。

    現状価格ですとフォレシアムの方がお安いのかな?
    そうなるとローンの額が違ってくるので、
    利息なども考えるとお安い方が生活が豊かになるとか、
    300さんの経済状況にもよるかと思います。

    契約後も300さんが後悔がない物件に契約できるといいですね。

  109. 306 匿名さん

    ここに売出し戸数が発表されていますが、売出しは356戸中、80戸。
    前に書いてあった4割にバラって何だったの?

    http://www.shinka-css.com/outline/index.html

  110. 307 匿名さん

    >「○○号室、ご成約いただきました〜ありがとうございます」とマイクパフォーマンス

    あのマイクパフォーマンス、なんだかパチンコ屋みたいで感じ悪いですよね〜。
    一体誰のために、5000万円の買い物を晒す必要があるのか。
    イニシアには標準でついてる床暖房もないハ●コー仕様。床暖房を付けると5〜60万円はかかるでしょうから、コストパフォーマンスの安さで費用を回収しようとすると相当期間かかってしまいそうです。

  111. 308 匿名さん

    立地が良いから設備を省いても売れるだろうという意図が丸見えです。
    他の長谷工物件と比べても設備は最低ランクですね。
    なぜランニングコストが安いのか確認してみたほうが良いと思います。

  112. 309 マンション住民さん

    >>306
    それは販売する期が実質的に違うのでは無いでしょうか。

    分かりにくいかもしれませんが、財形貯蓄などを行っている人が抽選になった場合、当選確率が高くなる仕組みが合ったのはご存知でしょうか?色々な縛りがあって、戸数の半分は財形貯蓄をしていた人が当選しやすい売り方で販売しないとその物件が融資対象にならなかったりしたはずです。逆に言えば残りの半分は売り主の自由な売り方で販売できます。
    ですから最初期の優先販売会(最初に資料請求したり、会員に対する優先販売)で約4割、その次の販売で80戸程度ずつ期を分けて販売することは良くあることです。
    いずれにせよ実際モデルルームに足を運んで確認したほうがいいでしょう。

  113. 310 匿名さん

    リビングが11畳〜12畳の部屋ばかりですね。
    この狭さだとリビングダイニングではなく
    ダイニングとしか呼べないのでは?

  114. 311 匿名

    優先販売をのぞいて その次が80戸 という意味なのかな。?

    ここは3LDKが中心のタイプで わりとコンパクトにまとまった間取りが多いです。
    そういう物件は ここに限らず他にもあるでしょうが、ニーズに合わない人は 駅から少し離れたりすれば 広いタイプの物件も選べるでしょう。

    もちろん駅近でこの立地で且つこの場所で 広いのがいいんでしょうが。『値段』との兼ね合いを考えてもなかなか難しいのではないかな。
    それこそ前に話の出たフォレシアムのように、JRを諦めて支線沿線にはずすとかすれば少し広い物件もあるし。

    ニーズが合う人は買うし そうでない人は検討からはずす、それだけですよね…。
    まあ何だかんだ言っていながら 南街区が好調に売れた実績を考えると、それだけ需要があったということなんでしょうね…。
    しかしこうやって悩むのもまた楽しいです(^^)

  115. 312 物件比較中さん

    南街区の敷地と道路の間にある不自然なスペース。
    あそこに市の駐輪場設置計画があったのでしょうね。
    住民版をみると、突如知らされた住民の方は相当驚かれていたようですが、結局どうなったのでしょうか?満足な対応をしてもらえたましたか?
    住民版を見るとどうしても気になってしまいます。
    販売員に聞いても都合のいいことしか聞けないでしょうしね。

  116. 313 300

    >>301・305さま
    コメント頂きありがとうございます。
    1週間、悩みに悩みました。
    途中、シンカから販売状況を知らせる電話も頂きましたがハイペースで売れているようで
    焦ります!現に狙っていた部屋もすでに売れてしまったようで・・・。
    シンカの強みは『立地の良さ』に尽きると思います!
    この際、外観も仕様も割り切ろうと思ったのですが、予算的に希望していた広さー10㎡になるため、将来手狭になるのではと考えています。住み替えできる資金があればいいのですが、この物件のローン返済で手一杯ですし(苦笑)。

    フォレシアムは、同条件は満たしており、物件だけみると即決したいぐらいですが、産業道路の黒煙を見ちゃうと大丈夫なのかな〜と思ってしまいます。

    どちらも賃貸であれば、借りたい物件ですが永住の覚悟で考えると決断ができず・・完成までに2年近くあるのでその間、他物件の中古も検討して、最終的に無かったらシンカかフォレシアムの中古を狙おうか考えいています(かなり賭けですが・・・)。

    モデルルームの商談会コーナーにいると、本当に不況なんだろうかと思うぐらい売れていくので毎回ビックリします。

    長々とスミマセン。

  117. 314 匿名さん

    >300、313さん

    シンカの販売、順調なんですね。
    新川崎の発展を考えると、私は住民ではありませんが、
    シンカも完売していただきので嬉しい状態です。

    立地か部屋の広さかって悩みますよね。
    快適に過ごすために部屋の広さはほしいと思ってしまいますし。
    ちなみにうちは広さを妥協しました。
    といっても十分家族が暮らせる広さだとは思いますが、
    将来子供が二人になった場合には住み替えをしたくなりそうです。

    住み替えるには立地がよくないと売るのが困難になるでしょうし、
    住み替える理由ももしかしたら、経済的に現在よりも困窮してしまった場合もあるかもしれません。
    リストラや会社自体の経営が傾く可能性が絶対にないとは言えませんから。

    部屋の広さが必要な時期って子供が中学生から大学卒業後数年くらいかなと考えると、
    10年ちょっと程度です。
    その間は部屋が狭っくるしくても、自分の両親を見ていて思うのですが、
    子供が巣立った後って広々とした家に夫婦二人は寂しいものみたいです。
    夫婦二人になれば、そんなに広さは必要ではなく、
    子供が成長期の間だけ我慢すれば結果的に広いスペースって必要ないかもなぁと考えています。

    しかし、夢としては広い家、さらに立地がいい場所に住みたいもので、
    シンカだけでなく、24年に完成の三井タワーも完売していただき、
    新川崎自体の地価が上がることを願ってます。
    これは私の賭けですね(笑)

  118. 315 匿名さん


    入力もれしました。
    305です。

  119. 316 周辺住民さん

    南街区に住んでいます。新川崎はDINKSにも子育て世帯にもリタイア組にも暮らしやすい場所です。これまで半年住んでいて、不満らしい不満を感じたことがありません。

    週末になると、北街区の工事現場を図面片手に見学に来ている方を何組も見かけます。フェンスに部屋の位置が示されているので、実際のイメージをつかみやすくていいですね。

    我が家は先着順の時期に契約したのですが、検討していた部屋について販売員に質問している最中に他の方が成約したというマイクパフォーマンスが流れ、涙を飲んで他の部屋にした経験があります。評判悪いマイクパフォーマンスですが、MRの来場者が多くて売れ行きも好調だと業務連絡としても必要なのだと実感しました。気に入ったお部屋を契約できるといいですね。

  120. 317 周辺住民さん

    HPにモデルームの画像が更新されましたが
    これは実際みれるんですかね?

  121. 318 契約済みさん

    モデルルームはDブラウンとホワイト、両方見れましたよ。

  122. 319 周辺住民さん

    今日モデルルーム行ってきました。
    成約率50%程度。開始2週間にて。
    西側低層〜中層はほぼ完売でした。
    また南側も南街区があるにも拘らず低層階は
    かなり埋まっています。

    こんな時期なのにちょっと異常な感じにさえ思えました。

    やはり利便性・駅近・価格が良いからですか?


    南街区よりも坪単は10%以上上がっていましたよ!

  123. 320 ご近所さん

    5割近くといっても向こうも商売だから申込み段階にも花つけてるからね。
    消費者心理を上手く利用した戦略のひとつといてるのかな。
    今後中層以上と南棟はかなり苦戦すると予想。
    人気の他エリア物件も十分買える価格帯なので。

  124. 321 周辺住民さん

    南街区も同等のペースで花が咲いていたけど、早々に完売していたよ。
    新川崎は地味だけど通勤の便がいいので、意外と人気なんじゃないの?

  125. 322 購入検討中さん

    こちらも本日モデルルームに行って来た者です。

    予想していた以上にかなり赤く埋まっていたボードにおどろきました。
    分譲済みが大半、あとは契約予定と商談中のマグネット。

    駐車場も商談コーナーもいっぱいでした。

    思っていたより以上に好調な様子でびっくりしました・・

  126. 323 周辺住民さん

    市川の駅前でも坪255万以上するんですよ。
    やはりちょっと異常と言うか駅前立地だからでしょうか?

    その点、シンカは高くなっても平均坪225万程度で済むので
    悩みますが、同じ仕様の南より高いし、再来年入居ということで
    金利の動向も気になります。

    あと今年中なら控除もありますしね・・・・。

  127. 324 匿名さん

    住宅ローン控除は2008年12月末日入居までの物件が対象です。
    なのでこの物件は関係ないのでは。

    とはいえ、おとといあたり期間延長の話題が新聞に出てましたね。
    詳しい内容や控除金額などは未定ですが、政府の選挙対策と、住宅不況テコ入れ
    のためにも延長はほぼ確定だろうと言われてます。

    ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30351/

  128. 325 購入検討中さん

    >323

    南より高いのは1割くらいですかね?
    階数とかにもよるのかな?全体的に高くなっているんでしょうか・・?
    (すいません 南の値段をあまり詳細まで記憶になくて)

    南は少しだけ 北よりも駅から離れているのと、北は駅直結だし、南には鉄塔があるから、、
    と考えたら納得出来るかなあ。(個人的には、ですが)

  129. 326 ご近所さん

    坪単価はやはり1割強です。

    確かに北は駅直結ですが、商業棟があるので
    不特定多数の人がマンション入口付近を徘徊する可能性大。

    それと、南側は南街区で高層階以下は問題あり。


    と、南街区とはまた違ったデメリットもあると感じています。


    あとは、どの部分を許せるかですかね?

  130. 327 購入検討中さん

    このマンションを購入検討しているのですが、手元の書籍を読んで
    三流マンションではないかと不安になってしまいました。

    買っていい一流マンションダメな三流マンション
    碓井 民朗 (著)

    要素を簡単にあげると、
    ・ジョイントベンチャーで売主にゼネコンが入っている
    と見積チェックや工事監理がおざなりになりやすい
    ・杭の長さが30〜40mも珍しくはないが、地震の横揺れに弱い
    ・エレベータ数が総戸数÷50戸に1基を満たしていない
    → 朝いつも満員になってしまう。
    ・直床なので、天井高を稼いで階高を削る
    ・直床なので、床がふわふわする(厚い遮音材のため)
    ・戸境壁がクロス張りではない
    → 太鼓現象が起こりやすい。コンクリートの仕上がり精度が悪いのを隠す?
    ・住戸の引き渡しに「適正工期+2ヶ月必要」に達していない
    → 3月上旬竣工、3月末日入居予定

    さらに、別の本には3月引き渡し物件にはダメマンンションが多いと
    書かれてありました。職人確保が不十分による不備などが発生しやすい、
    工期の短縮によるコンクリート未成熟とのこと。

    みなさんはこのマンションを三流と考えますか?また、それでも
    設備や立地等のメリットより購入することを選びますか?
    今非常に迷っています。。。

  131. 328 物件比較中さん

    マンション購入時の注意点情報ありがとうございます。
    確かにこれだけ合致(してましたか!?)すれば1流ではないかも・・・
    2流か3流か、はたまた4流かは?ですが

    ただあまり考え過ぎると何処も買えなくなりそうです。
    (ここ結構売れているそうですしね)

    私的には迷ったら買い!です。
    悲しいですが、予算と内容のバランスが重要で、○流で迷いようが無いのが現実です(泣)

    327さん、この地区近辺で1流マンションご存じでしたら是非教えて下さい。

  132. 329 購入検討中さん

    327です。

    お返事ありがとう御座います。

    1流マンションですが、前に鹿島田付近で平間小学校の隣に
    NICEさんの物件があったと思います。あれは構造上は良いのかなと
    思いました。あの頃はあまり見る目がなかったんですけど。
    現存で新築物件では難しそうですね。中古も探してみます。


    私は特に三月物件というのが気になっていて、もう少し情報
    整理がてらご意見を伺わせてください。

    三月物件の工期短縮には構造上の施工精度を保つのが難しいため、
    完成して数年は問題は表面化されてこないにしても、数十年後の
    状態に不安が残ります。
    特にコンクリートの施工精度が低かったために、カビやひび割れ、
    水漏れが発生することが考えられるそうです。つまりダメマンになり
    やすいとのことですが。
    (修繕積立金もそんなに高くないおかげで、どこまで修繕できるのか・・・)

    コンクリートの施工精度なんて、現場の方しか分からないと思いますが
    こちらで紹介されている本では、マンションの販売の仕方とデベロッパーの
    姿勢から見越せるのでは、とありました。

    ・三月上旬竣工予定は、決算期に間に合わすため
    → 工期の圧縮により粗悪なコンクリート仕上(乾燥期間短縮など)
    → やっつけ仕事になるため、内覧会時に内装が完了していないときがある
    ・三月は職人確保が難しいため、素人職人を多く雇う
    → ゼネコンと施工主との請負契約時に、施工精度の+−の
    割合を大きくし、素人職人でも仕事ができるようにして契約
    ・二重戸境壁は素人職人の仕事の悪さを隠す
    ・売主と施工が同一会社
    → 上記契約書の稟議が通ってしまう
    → 施工監理が不十分もしくは見て見ぬふり?緊張感が生まれない


    他にダメマンの簡単な判断材料として
    ●直床での建材削減と天井高の確保による見た目重視
    ●排水管の素材(給水はステンレスですよね)
    耐火被膜二層管 → 三流、全て鋳鉄管 → 一流
    ●間仕切り壁の石膏ボードの厚さ
    9.5mm → 三流、12.5mm → 一流
    (理由は長くなるので、興味がある方は本をお読みいただければと思いますが)

    だそうです。下二点はシンカシティの資料では確認出来ない内容したので、
    モデルルームに行って聞いている人がいらっしゃいましたらお教え
    いただけませんでしょうか?

    私は資産運用の面でも当マンションを考えていますので、資産価値の
    維持を気にしています。今の気分的に、買って長居せずに5年後
    くらいして問題が出る前に引っ越す、のが妥当かと考えています。

  133. 330 購入検討中さん

    補足です。

    工期を短縮していると考えられる理由は

    > ・住戸の引き渡しに「適正工期+2ヶ月必要」に達していない
    > → 3月上旬竣工、3月末日入居予定

    2ヶ月空けるべき期間に、空ける予定になっていないので
    きちんと作るための工期より詰まっていることが伺えるのでは
    ないでしょうか。

  134. 331 検討中

    あの〜、それだけダメマンションと否定するのであれば、やめた方がよろしいのではないでしょうか?
    一流でも、売れない物件もあります。
    三流でも、価格が妥当で需要があれば売れます。

    ここは南街区同様、売れると思います。

    なお、僕は、決して三流とは思ってません。

  135. 332 購入検討中さん

    327さんのコメントを受けて、近隣(戸塚、横浜、川崎駅周辺等)の建築中主要マンションHPを見てみました。
    竣工から入居が2ヶ月後という物件はないなあ・・
    同月か、あっても翌月ですね。(参照マンション:プラウド、ブリリア等)
    ちなみに わかってる中ではクレッセント川崎タワーっていう川崎駅前のタワマンは3月竣工ですな。ってことは この本からすればダメマンか。
    自分も一流マンションを是非教えて欲しいです。

    う〜ん 直床がどうしても嫌な人はココ以外で探すしかないですなあ・・
    二重床との比較は、他スレでさんざん議論されてきてる事だから敢えて書かないけど(防音スレなどにもあります)どちらにも長所短所があるのは周知の通り。
    二重床と言えど仕上げの仕方は色々あり、二重床でも太鼓現象が起きて五月蝿いという声も実際にある。またその逆も然り。
    直床のフワフワ感が気になるかどうかは好みの問題でもあるし。

    ちょっと気になるのは最近大手(三井等)の物件も施工が長谷工だったりしますよね。(この近辺では知らないけど他県などでは見たことがある)
    大手物件でも長谷工が施工=そんなに心配しなくても大丈夫なのかな、なんて。
    ちょっと短絡的すぎるかな・笑

    資産価値のの点でいえば 売却時に、購入側が床の作りだの3月竣工物件だのと気にして買いますかね?中古で買うときはそれより立地、値段等重視するもんじゃないかなと 勝手に思っておりましたが・・。 327さんはコンクリのひび割れを気にしていらっしゃるのかな。

    納得いくまで担当者なりに質問してみればいいと思いますよ。
    いずれにしてもいいと思った人は買うし、そうじゃない人は買わない、ただそれだけ。

  136. 333 ビギナーさん

    野村の物件でさえも六会コンクリ問題があったし、こーなってくると何を、どこを、信じていいのやらもはや分からない時代になってきたなーー

  137. 334 契約済みさん

    結局、専門知識があり全工程をチェックできないのであれば、
    信じるしかないかもしれませんね。

    大きな物件であれば、欠陥等があり対応に問題があると騒ぎが大きくなり
    レピュテーションリスクを無視できなくと思いますので、
    ちゃんとするインセンティブがはたらくかもしれませんね。

  138. 336 購入検討中さん

    327です。私は悲しいことにマンションを買えないタイプかもしれません・・・。

    > 331さん

    買わないが6割くらいな心境です。この原材料高騰の中
    各社利益を出すためのコスト削減に必死ということもあるでしょう。
    そういう背景もあり、どうも私的には、このマンションは費用削減による
    三流的要素を多く含んでいると考えてしまっています。

    実は、お聞きしたいことは「三流であることを認識しつつ、
    この価格でこのマンションを買うかどうか」の、みなさんの
    主観的な気持ちを伺いたかったのです。三流でなければ間違いなく
    「買い」です。最高です。


    > 332さん

    > 竣工から入居が2ヶ月後という物件はないなあ・・

    私は港北NTでも探しているのですが、そちらでは

    ●2ヶ月空いている物件
    グランノエル都筑ふれあいの丘
    ヴィスタシア港北の丘
    ●1ヶ月半くらい?(9月上旬竣工、10月下旬入居)
    ヴェレーナ港北ニュータウン
    ●1ヶ月、即(3月入居)
    クオス日吉台レジデンシャルヒルズ
    パークホームズセンター北 ブランプレミア

    って感じですね。どうも3月入居という場合に多いかも
    しれません。


    床については、二重床でも直床でも防音面の事実は
    どちらでもいいのです。332さんのおっしゃるとおりですので。

    私は、この部分の販売の姿勢が気になっています。(結局売主ですが)
    つまり、コスト削減であることを認めるかどうかなのですが・・・。

    で、あえて直床を選んだ理由を聞いたら、「当社調べで
    直床のほうが防音効果が高かった」とのこと。
    より良い工法を選択をした、といえば聞こえは良いのですが、
    二重床のデメリット(コスト高、工法難など)が出てこなかったのは
    残念に感じた点です。

    > 資産価値のの点でいえば 売却時に、購入側が床の作りだの
    > 3月竣工物件だのと気にして買いますかね?

    ええと、床や3月が問題ではなくて、大きな問題が起きやすい
    のではないか、という点です。大きな問題が起きると資産価値は、
    下がりますよね。例えば、ひび割れは見えますし・・・。

    > 327さんはコンクリのひび割れを気にしていらっしゃるのかな。

    まさしく、です。


    > 333さん

    私も同感です。見えないところはどうなってるかわかりませんよね。
    ましてや数十年後なんて。。。とりあえず、私は販売の姿勢
    (悪いところを悪いというか、はぐらかすか)と施工・販売計画
    あたりから推測してみます。


    とりあえず、当然良い思われる点も見受けられますし、
    悪いところばかり見てるわけではない、と言っておきますね。

    毎度長い書き込みですね。見直すと不安感が満載だ・・・すいません。

  139. 337 物件比較中さん

    327さん
    平間のNICE物件は特定できませんでした。又専門書による判断方法について再度詳しくお知らせ頂きご苦労様でした。
    ただ断定はされていないものの、既に購入を決めた方や真剣に検討されている方が多く見られている掲示板で、
    3流とかダメマンションと取れる表現、住んでも5年等の言い方は、避けた方がいいと思いますよ。
    それに専門家が書いた判断方法はひとつの基準にはなるかもしれませんが、あくまでも参考程度で考えないと、本当に全て合致したマンション等なかなか探せないと思いますよ、有っても
    価格や利便性が妥協できないとか・・・
    専門家の意見を重視して探されるのも一つですが、もっと自分の目や感覚で選んでもいいのではないでしょうか?
    どのみち成功しても失敗しても自分の責任、筆者が責任とってくれる訳でも無いですし。
    私はファミリー層であれば総合的判断でシンカは選んでいい物件と思います。

  140. 338 物件比較中さん

    327さん
    書いてる間に先を越されてしまいました。327さんも真剣に悩まれている事は十分伝わってきますよ。
    早くいい物件に出合えればいいですね。

  141. 339 購入検討中さん

    すいません、言葉にトゲがあって気分を害された方
    お詫び申し上げます。

    私も完璧なものはそう見つからないとは思っています。
    ただ、専門家の本の良くない要素と合致している点が、2,3点
    ではなかったことが分かり、ショックを受けてしまいました。
    (ほか10点弱ほどありましたが・・・)

    テレビの耐震偽造などの報道に影響を受けてしまい、
    なんとかならないか、という気持ちにとらわれすぎていました。
    しかし、分かっているのに購入して、不具合が起きては
    やはり悔やみきれません。やはり責任取るのは自分ですものね。
    ・・・やはり、この物件は見送らせる方向で考えておきます。

    NICEの物件は、「ナイスパークフロンテージ新川崎」でした。
    パンフを掘り起こしてみたら、直床とありました。また支持層までの杭は
    31mでした。完璧物件とはいかないですね。記憶違いで申し訳ないです。
    しかし、ダブル配筋、10月完成、12月入居でした。

  142. 340 匿名さん

    私は買いません。
    立地の良さに惹かれ、一度は勢いで購入を検討しましたが、今は冷静になりました。

    今さら申すのもなんですが、2重床、防音サッシ、ペアガラス、ウオシュレット、タンクレストイレ、バルコニーシンク、バルコニー電源、ワンプッシュドアストッパー・・
    あらゆるものが削られています。
    それとデザイナーマンションと言いながら、概観のコストを削減したあの安っぽいペイント外装。
    エレベータの少なさもそうですが、長い共用廊下に面した居室は
    プライバシー配慮に欠けています。
    せめて花台程度の配慮はあっても良いと思います。

    ここまでコストを削減した建物に10年後の資産価値をとても期待できません。

    色々迷い、このマンションの良さを一生懸命探しましたが立地と
    ランニングコストの安さしか見つかりませんでした。
    早く完売してくれると、さっぱりするのですが(笑)

  143. 341 購入検討中さん

    >>329さん

    ダメマンの判断材料のうち、資料で確認できないと書かれていた件ですが、うちも同じような本を読んで気になったので以前営業担当者にお願いして教えてもらいました。

    > ●排水管の素材(給水はステンレスですよね)
    > 耐火被膜二層管 → 三流、全て鋳鉄管 → 一流

    「鋳鉄管」だそうです。

    > ●間仕切り壁の石膏ボードの厚さ
    > 9.5mm → 三流、12.5mm → 一流

    「9.5mm」だそうです。

    だそうです。
    もうこの物件には興味がないかもしれませんが、ご参考まで。

  144. 342 匿名さん

    タンクレストイレ以降は有無によりあまり資産価値とは関係ない気がしちゃいますが、、どうしても必要な方は他いきましょう(*u_u)


    >327
    床は今に始まったことではなくて長谷工はほとんど直床なので、その方針がどうしても容認出来ない場合は やはりその物件とは縁がなかったということなのでしょうか

  145. 343 物件比較中さん

    マンションズに川崎市の住宅性能評価が載っていたけど、イニシアと同じで星4つ。居住性や緑に関する項目ではイニシアより評価上。(すいません、正確な記述はわすれました。)
    感覚的にはそんなもんだろうと思いますね。
    この掲示板では二重床が絶対のように書く人もいるけど、こだわる人がこだわればいいだけの話。

  146. 344 ご近所さん

    二重床もですが、むしろふわふわフローリング、二重サッシなし、アルコーブなし、
    ペアガラスなし、戸境壁の厚さ、暖房等のオプション、天上高などで、
    考え込んでしまう方がいるのでは。
    イニシアが検討できる人は他エリアも検討範囲内ですが、
    こちらはたとえば溝の口のベリスタ検討者とバッティングする物件だと思います。

  147. 345 サラリーマンさん

    アルコーブ?

  148. 346 購入検討中さん

    >>345
    あるこーぷ、半濁で書いてあることもあるけど
    あるこーぶ、濁音が本来の音に近いみたいですよ。
    al・cove[ lkouv ]
    辞書で clcove を調べてみると出てきます。

  149. 347 買い換え検討中

    イニシアも完売寸前ですね。
    やはりこの立地は人気あるんですか?

    再開発途中のエリアですから
    ある意味投資的の部分もありますが・・・


    ですが、それを別にしても結構便利ですね。
    品川・横浜・東京。羽田と出張などが多いサラリーマンには
    快適な場所と思います。

  150. 348 匿名さん

    更に渋谷、新宿、当然川崎も
    乗り換えOKなら他にも選択肢がありますが、1本では新川崎限定(もうすぐ武蔵小杉も)の魅力なんですよね
    シンカは仕様が安っぽいとの記述が目立ちますが・・・一度MRのぞいてみます

  151. 349 匿名さん

    >>341

    > ●排水管の素材(給水はステンレスですよね)
    > 耐火被膜二層管 → 三流、全て鋳鉄管 → 一流
    >「鋳鉄管」だそうです。

    U井氏の影響と思われますが、錆びる鋳鉄管だからサンドブラストが必要なのであって、
    耐火被膜二層管のほうがよいという人もいます。
    この掲示板でも、いくつかスレがあるみたいです。たとえば、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16332/
    ご参考までに。

  152. 350 近所をよく知る人

    橋向こうのイニシアは三菱ふそうの匂いの件で話題になってますね。
    せっかく眺望が良くても匂いがきついとね・・・・・。

    その点シンカは大丈夫ですかね?
    住宅街の方なので。

    建物か? 環境か?

  153. 351 購入検討中さん

    341 さん

    お礼が遅くなりました。しばらく旅行に出てまして。
    ご回答ありがとうございました。「鋳鉄管」ですか〜、少し安心しました。
    まだ興味はありますので、頭悩ませていますよ。特にイニシアとの坪単価の
    相違が・・・。

    もうこの金額には将来あがるであろう分が含まれているんですよね。適正
    価格はいくらなのやら。

    349 さん

    参考スレの紹介、ありがとうございます。この話も非常に議論
    されているのですね。興味わきますね。

    でも、資産価値の面からは考えることは二点
    ・購入する一般消費者はどちらを好むか(売る立場になるときどちらが印象良いか)
    ・安くて良いものなら、その分販売価格を下げているか
    と考えています。二層管が安いか知りませんが、なんとなくです。


    ところで、今日シンカシティとイニシアの周りの道を散歩してきましたが、
    言われてるほどにおいを感じませんでしたよ。正午あたりでしたが・・・。
    鈍感なのかな。

  154. 352 購入検討中さん

    借りるのであればシンカ(駅近・商業施設隣などを考えて)。
    買うとなると・・悩みますね。
    吹きつけ外壁だと、年月とともに見た目の劣化が早いように思えます(雨染みなど)。

  155. 353 匿名さん

    私も現地には何度も何度も足を運んでいますが、少なくともシンカのまわりは全く臭いは感じられませんでした。
    イニシアの前までは行っていないので不明ですが…

  156. 354 マンション住民さん

    シンカの周りで工場のニオイを感じたことは一度もないですよ。イニシアの方は行かないので分かりません。

  157. 355 住民さんA

    前に工場近辺に住んだことがあります。
    匂いよりつらいのは、風です。
    工場一帯、何もないので、風が非常に強いです。

  158. 356 ご近所さん

    即完です。
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

    やっぱり、売れ行きは本当でしたね。

  159. 357 匿名さん

    第一期がということですね>即完
    新川崎の地縁、土地勘がないので、
    住み心地など南街区住民板を参考のために見ていますが、
    大規模ファミリー物件ならではの問題があるようですね。

  160. 358 匿名さん

    これって申し込みがあった部屋が販売開始され、即日完売扱いになってるんですよね?

    それにしても全356戸のうち124戸売れたんですから、販売好調といえるんでしょうね。

  161. 359 物件比較中さん

    357さん
    具体的にはどんな問題が多いのですか?

  162. 360 匿名さん

    どこのマンションでも多かれ少なかれ必ず起こる話でしょうね…

  163. 361 購入検討中さん

    今日の花火はベランダから見ることができるのでしょうか。
    微妙に向かいのマンションが邪魔をするような気がしてなりません。
    南街区の人たちは、見れましたか?

  164. 362 ご近所さん

    南街区住民です。

    花火はとっても大きく見えましたよ!
    何階から見えたかはわかりませんが、上の階の方は見えたと思います。
    花火が見えるとは思わなかったので、ラッキーでした。
    北街区からも見えるといいですね。

  165. 363 買い換え検討中

    先日MRに行って来ました。
    今回の即完を思わせる盛況ぶりでしたが
    その際一次以外の住戸にもバラがついていた記憶があります。
    ということは・・・・・
    以外に人気あるんですね?

  166. 364 ご近所さん

    鹿島田のマンション群の一角に住んでいます。
    さんざん叩かれていた外観ですが、横のイニシアと比べると軽快でステキですよ。
    ルーバー使いも、さすがは隅さんといった感じです。

  167. 365 364

    隅→隈でした。
    恥ずかし。。。

  168. 366 匿名さん

    シンカとイニシアの外観は、嗜好の違い・デザインコンセプトの方向性の違いだけであって、基本的には両者とも良いと思いますよ。

  169. 367 匿名さん

    パステルカラーのモザイクが
    安っぽく感じてしまうのは
    私だけでしょうか?

  170. 368 匿名さん

    外観の話は過去レスでも沢山話題になってるので、そちらを参照しましょう。

  171. 369 周辺住民さん

    世の中には364のようにしょーもないことを気にする人がいるもんだ、、、、

    と釣られてみる

  172. 370 周辺住民さん

    私も近隣マンションに住んでいますが、シンカのデザインが素敵なんて思ってる人は周りにいません。
    今どきペイント外装なんて隈さんに同情します。
    名前だけ良いようにデベに使われてる気がしますが・・

  173. 371 匿名さん

    370
    それでは検討からはずして他にみつけましょうー
    良い物件がみつかると良いですね。

  174. 372 契約済みさん

    お隣の南街区の駐車棟に車上荒らしが入ったみたいですね、、、
    駐車棟の出入口がチェーンなのが、最初から気になってはいました。
    今からシャッターに変更なんて、やっぱり無理なんでしょうか・・・?
    隣のイニシアさんの駐車棟はシャッターなのでいいなーと思いましたが、
    私がMRに行った時にはもう数戸しか残っていなかったので、検討余地が
    ありませんでした。

  175. 373 周辺住民さん

    370です。
    最初から検討してないです・・・すみません。
    近隣に客寄せチラシをばら撒いてるので書き込みしました。
    それでは失礼します。

  176. 374 物件比較中さん

    最近不動産市況がかなり悪化して倒産が相次いでいるようなので
    イニシアの方が物件としては良さそうでも、ちょっと不安に感じますね・・。

    まあシンカも長谷工なので、大差無いと言えば大差ないですけど。
    しかし、住友不動産三井不動産辺りの(小杉方面の)物件になると、
    やはり値段も人気も格段に違うので、待つべきなのか行くべきなのか難しい所です。

  177. 375 契約済み

    契約済みの者です。
    372様どうぞよろしくお願いします。
    シャッターの件、まだ建設前ということで 交渉余地はあるのか否か…、、 どうなんでしょうね??

    現在地下駐車場のマンションに住んでいましたが、ここでも被害があったと過去聞いています。(ちなみに市は違います)
    どこにでも被害の可能性はあるのでしょうが、とはいえシャッターにするなどして、ちょっとでも可能性が低いほうがいいですよね…
    24時間管理体制を強化してもらい、防犯カメラも万全にしていただきたいです。

  178. 376 契約済みさん

    372です。
    375様、こちらこそ宜しくお願い致します。

    そうですね〜せっかくの24時間有人管理だし、防犯カメラなどで強化をして防いでいただきたい
    ものです。建設前だからシャッターに変更してもらいたいですが、建設費用が上がると難しいかも
    ですね。営業の人に駄目もとで言ってみます。

    これからカラーセレクトやオプションなど悩みますが、入居まで楽しんでいきたいと思います!

  179. 377 匿名さん

    住民板に騒音が五月蝿いとの話しが出ていますが、直床二重天井構造も関係しているのですかね?

    シンカモールのグレーのモザイクが住宅のほうも同じであったらよいと思います。
    パステルを今から変えられないとしたら、外壁塗り替えるまでの少なくとも10数年間はパステルのままなんですよね。

  180. 378 物件比較中さん

    構造の問題もゼロではないと思いますが、どちらかというと書き込みしてる方の資質の
    問題じゃないですか。家庭内で相方にこぼす愚痴をそのまま書き込んでる感じですよ。

  181. 379 周辺住民さん

    シンカモールの完成予定は2009年9月、みたいですね。
    http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/casbee/19kouhyou/07017/07...

    交通広場の整備や跨線歩道橋も同時期に完成する感じになるのかな。

  182. 380 375

    372様
    ありがとうございます。こちらも営業の人にダメもとで聞いてみます。
    オプション、悩みますねー、楽しい悩みですよね!

  183. 381 周辺住民さん

    今日のチラシによるとシンカモールの完成は2010年3月になる模様。
    ということは、1年半は今のままか・・。

  184. 382 購入検討中さん

    「住民版」というのは、どのスレッドなのでしょうか?
    参考に見てみたいのです・・・。宜しくお願いします。

  185. 383 周辺住民さん

    おそらく既に入居している
    レジデンシャルスクエアのことだと思いますよ。>住民版

  186. 384 物件比較中さん

    8月23日(土)モデルルームグランドオープンという案内が来てましたが
    行かれた方どうでしたか?

  187. 385 申込予定さん

    昨日夜に行きましたが
    夜なのに結構混雑してました。
    (商談スペースに入りきってなかったのか呼びに行く光景もありました)
    予約されてる方らしき名前(名字)が受付脇に張り出されており
    それを見る限りでは昼間も相当混雑していたのでは?と思います。

  188. 386 周辺住民さん

    385さんを拝見させて頂いて
    マンションの落ち込みが多い中、駅前物件は別格と確か新聞に以前掲載されていた事を思い出しました。

  189. 387 購入したいが・・

    グランドオープンと聞いて足を運びました。
    しかし、(土曜)当日の午後に行ったのですが、
    7から8割はもうすでに分譲済みから購入予定で空き部屋が少なく、
    かなり早い段階で購入される方が多かった印象を受けました。
    希望の間取りを選べないくらいに売れ行きが好調みたいです。
    また、販売方法が先着順というのが、さらに拍車をかけているようです。
    購入を検討していますが、かなり焦ります。

  190. 388 ご近所さん

    近所に住んでいますが
    駅近は楽ですよ。

    特に暑い時期や雨の時などは・・・・・

  191. 389 マンコミュファンさん

    よいしょばかりのレスでは検討の参考にならんぞ

  192. 390 物件比較中さん

    ネガレスは過去にいっぱいでてるし、目新しいネタないならいらんでしょ。

    嵐がないとさびしいの?(笑)

  193. 391 周辺住民さん

    7−8割とはすごいですね。
    イニシアより早く完売しちゃったりして。

  194. 392 周辺住民さん

    おそるべき売れ行きですね。
    このマンション不況の中で、売り出し1か月でこの成約率はすごい。
    安く設定しすぎたと売主泣いていそうですね。

  195. 393 入居予定さん

    372様
    情報を元に問い合わせしてみましたら 長谷工さん存知なかったです
    でしたので 設置前なので言うだけはタダなので変更依頼かけてみました
    入居後のマンション友の会を創設してやるのがよろしいとのことです

  196. 394 匿名さん

    新川崎がここまで人気になるとは
    何が要因なのでしょうか?

  197. 395 匿名さん

    東京〜横浜間で武蔵小杉が上がり過ぎて手が出なくなった人達か
    子育て環境面で小杉はちょっとと思っている人(含む私)が狙うのは
    ここしか無いでしょう。
    弱点の駅西側商業施設も併設されるし、なんだかんだ文句あっても
    駅近でこの値段はここが最後かもね

  198. 396 匿名さん

    東京方面へダイレクトアクセス30分以内の駅近物件で、マジメにコツコツ働いている一般のサラリーマンでも手が出るのはここぐらいだからでは? 特に異動で首都圏のあちこちを転々とする金融関係のサラリーマンの場合、南武線も利用すれば京急、東急、小田急、京王、ほぼ全ての路線を利用できる魅力がある。ラッシュ時でもすいているから、通勤で余計な体力を使わないですむし。

    あとは駅近なのに子育て環境が申し分ない。風俗やパチンコ、ラブホ等の商業施設は都市計画で禁じられているし、学区の日吉小は音楽や芸術の教育モデル校、日吉中は日吉小の卒業生のみが進学することになっている。私学に進学するにしても、アクセスが良いから学力さえ伴えばどこにでも行ける。

    こういう条件が揃った場所はなかなかないと思う。

  199. 397 匿名さん

    新川崎が人気というよりはラゾーナ人気だと思う

    2007年度ショッピングセンター売上高   ソース:繊研新聞
    1.成田空港第一・第二旅客ターミナルビル 854億        
    2.ラゾーナ川崎プラザ              638億
    3.玉川高島屋ショッピングセンター       593億
    4.ららぽーとTOKYO-BAY           569億
    5.ルミネ新宿                   480億
    6.名古屋パルコ                 443億
    7.阪急3番街                  426億
    8.六本木ヒルズ                 415億
    9.ルミネ大宮                  413億
    10.ららぽーと横浜               403億

    いくらラゾーナが便利とはいえ、川崎駅直下やその周辺は
    環境的にあまり住みたくはないし、そういう点で鹿島田経由で川崎まで6分
    新川崎から品川まで11分という距離はちょうどいいぐらいなのかと。

  200. 398 匿名さん

    我が家もまさに395さんと396さんと同じ考えで新川崎に決めました。
    ほんとに穴場だと思います。
    一般の人がまだ注目していない現在のうちに購入できたのはラッキーでした。
    三井のタワーマンションの販売の頃は注目をあびるでしょうが、
    無理をしないと購入できない金額になる可能性が高いと考えています。
    その頃には商業施設などの利便性はますますUPしているでしょうし、
    新川崎の発展が本当に楽しみです。

  201. 399 購入検討中さん

    新川崎は駅前再開発のため駅近、横須賀線もひどい混雑でない上に品川、東京まですぐ、
    南武線も使える上に武蔵小杉新駅が出来ればメトロにも乗換便利、更に再開発エリアの周りは
    子育て向きなほんわかとした住宅地と商店街。この条件が魅力的に見える人にとっては多少
    将来期待のプレミアムが乗ってるにしても、納得できる値段なんじゃないですかね。

    >397
    ちなみに自分はラゾーナの存在は評価してません。人気SCの近くに住みたいという人も
    いるでしょうけど、自分は騒がしくて好きじゃないですね。自転車でちょっと足を伸ばせば
    近くにある位がちょうどいいですね。

  202. 400 匿名さん

    まあ色々な方がいらっしゃって 周辺環境、立地、利便性、商業施設、コスト等々いろいろ検討
    した結果、それらいろいろな要望を高いレベルで満たす事ができるのが新川崎だと言うことでは
    ないでしょうか?

    新川崎東側の大規模マンション群が中古でもなかなか値を下げないのは、以前からそれなりに需要が
    あったからだと思います。その駅近にシンカ南、イニシア、シンカ北と分譲された訳ですから
    よほど無茶な値付けをしない限り、人気が出て当然だと思います。

    398さんのおっしゃる通り、気がついた時には買えなくなっている方が沢山いると思いますよ。
    (価格の上昇もですが、それより駅近に土地があまり残って無いので)

    この環境が気に入って決めましたが、難を言えば駅周辺の整備ですね、マンション群が出来た時点
    でどうなるかですが、今は歩道も狭いし、そこらじゅうに放置自転車がありましたからね。
    これから綺麗な街並みになることを願っております。

  203. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
リビオ吉祥寺南町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸