剣刀忠
[更新日時] 2015-02-18 15:08:49
現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
フィルター以外のメンテナンスが難しい
温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。
[スレ作成日時]2010-08-22 13:55:15
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
24時間換気システムの選び方について
-
21
ビギナーさん 2010/08/27 02:26:35
3種換気と、1種の非熱交換型の壁換気システムとでは、機械で給気をするかどうかの違いはわかりますが、大きな機能的な違いはあるんでしょうか?1種の非熱交換型の壁換気システムを採用するメリットは?
-
22
匿名 2010/08/27 03:00:29
焼き肉すると匂いがなくなるのに時間がかかるし、熱交フィルターの寿命も縮まりますね。
-
23
匿名 2010/08/27 03:04:57
壁掛エアコンの裏から、24時間換気対応の給気ユニットなんかもあります。
-
24
匿名 2010/08/27 05:06:56
全熱一種、顕熱一種、二種、三種…メンテナンスコスト、メンテナンス時期はどれくらいになりますか?
-
25
匿名 2010/08/27 11:29:36
-
26
スレ主 2010/08/30 03:48:27
皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。大変、勉強になりました。
おわり
-
27
匿名 2010/09/03 06:08:08
-
28
匿名さん 2010/09/03 10:37:19
1種です。焼肉やってます。まだ越して間もないのでフィルターの汚れは見てもわかりませんが・・・。
1ケ月で2回やってみました。換気はバッチリで以前は終了後に御香たいてましたが必要なくなりました。
換気装置にこだわるのは非常に良いことだと思いますが,その前に家の性能により換気装置の効果が変わってくるので相性を考える必要があるかと思います。
1種の熱交換型の換気装置は換気性能を発揮するのに最低でもC値0.7cm2/m2は必要と聞いた事があります。
なので住林等の大型メーカーでは採用しない方が良いかと思います。
パナソニックでも1種の換気装置は作っているのにパナホームでは採用してません(費用の問題もあると思います)。
1種はメンテナンス費用が3種と比べて高いです。
1種を採用する人は展示場や体感ハウス,内覧会や住まわれている方の感想などから採用を決めている方が多いのではないでしょうか。
私は自分の採用した換気装置の効果には満足していますし,現状生活を維持できるのだと考えるとメンテナンス費用が高いとは思いません。
-
29
匿名さん 2010/09/03 13:00:35
ワシも1種じゃ。
免許の話だけどな。
by 東京ドーム
-
30
匿名 2010/09/06 07:02:39
東京ドームくん、あなたがしょうもないことを書き込んでから、このスレが凍りついてしまったではないか!!
真面目に情報交換する気がないなら去りなさい。
-
-
31
匿名 2010/09/06 08:24:21
-
32
匿名 2010/09/06 14:17:30
一種換気装置って脱臭送致がついてるの? 聴いたことないですが
-
33
匿名 2010/09/07 04:12:27
今度うちが導入するやつはプラズマクラスター
付いてるよ。
パンフレットにも書いてあった。
メーカー覚えてないけど
-
34
購入検討中さん 2010/09/07 05:25:21
プラズマクラスターはシャープだけ!
でもプラズマの寿命はとても短いから、あまり意味ないという噂。
ナノイーの方がプラズマが長寿命という噂。
-
35
匿名さん 2010/09/07 12:15:52
プラズマクラスターって脱臭装置なんですか?
ナノイーのほうがいいってのは私も聞いたことありまする。
-
36
住まいに詳しい人 2010/09/08 02:42:03
第3種ダクト排気が一番。
風呂やトイレもこれ一本でいける。
居室が第一種で熱交換してても、トイレや風呂が個別換気で熱効率落ちるから
意味がほとんどない。
第1種ほど無駄なものはない。
-
37
匿名 2010/09/08 17:13:15
↑おおむね賛成ですが、一言。
24時間換気は、規定(1h0.5)の半分以下で十分。
-
38
匿名さん 2010/09/08 20:38:45
規定(1h0.5)は結露防止のためといる理論も有りますね
-
39
匿名さん 2010/09/09 03:17:10
居室が第一種で熱交換してても、トイレや風呂が個別換気で熱効率落ちるから
意味がほとんどない。
冬場外気0℃,室内20℃の時に給気温度は18℃~19℃で入って来てます。全ての1種装置で同じになるわけではありませんのであしからず。
3種では外気がそのまま入ってきますし,強風の時の風切り音も気になるところです。普段の外の音も入ってきますし。
-
40
匿名さん 2010/09/09 03:56:05
うちはダクト排気の第3種です。
住んで4年になりますが、満足しています。
計画換気がうまくいっているようで、家の中の空気がきれいだと感じます。
給気口の近くにエアコンが設置されていて、入ってきた外気はすぐに暖められていますので、
寒さは感じません。
南側が空き地でかなり風当たりの強い家ですが、強風時の風切り音は感じたことはありません。
外の音は多少は入ってきますが、遠くでかすかに聞こえる感じです。
防災無線の音が聞き取りにくいので、わざわざドアを開けて聞いています。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件