物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
1
匿名
8月初めに完売した後は、販売センターのシャッターは閉まったまま。
-
-
2
匿名
ひっとしたら茨城県内最強のマンションではないか?
-
-
3
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
5
匿名
C棟ならベランダから牛久大仏の御加護があるよ。
-
-
6
匿名
「住民参加による資源ゴミ置き場の整理作業」って、ここの掃除すること?
-
-
7
匿名
清掃員控え室の空調機設置の提案が管理会社から出ているようだが、
清掃員を雇ってるのは管理会社だから管理会社で空調機を設置すればいい。
ただ、設置工事のため共用部分に手を加えるから管理組合の了解は必要になる。
この猛暑の折、労働安全衛生法の労働環境対策として必要と言うなら、
管理組合としては即許可するから管理会社でやればいい。
それを何をぐじゃぐじゃ審議してるのか?許可すればいいだけの話である。
空調機設置費用が高額になる云々は管理会社の話であって管理組合の問題ではない。
管理組合は管理会社に管理委託してるのだから、管理会社が解決すべき問題。
-
8
匿名
>>7
倉庫を無理矢理清掃員の控室にしてるようですね。
それなら防災センター室の中にパーテーション切って控室にすればいいと思います。
ここなら冷暖房が効きますから。清掃員も喜ぶでしょう。
ところで、倉庫はどこにあるのですか?
-
9
匿名
倉庫を控室に使ってるなんて初めて聞いた。どこの倉庫のことなんだ?
倉庫は倉庫の目的で使うのが筋だろう。
ところで平面図を見たらキッズルームの後ろに管理控室なるものがある。
ここを控室に使ったらどうか?名前の通り控室だから、少なくとも電気は来るだろう。
-
10
匿名
倉庫で思い出しましたが、ここのマンションの防災備蓄品はどうなってるのでしょうか?
入居の時に何も説明受けてません。660世帯1000人以上の住民がいますから必要です。
当然備蓄倉庫も必要になり、清掃員の控室に使うなんて論外です。
-
-
11
匿名
そもそも管理組合の資産目録はあるのか。
あいまいだといいとこは全部管理会社名義だ。
-
12
匿名
>>7
管理会社として清掃員の労働環境管理は会社でやらないといけないことだと思います。
ところがエアコン設置に費用がかかるため管理組合に金出して欲しいという提案だと思います。
本来は管理委託費の範疇でやるべきことでしょう。
というよりも理事会の議題にすることがおかしいです。
-
13
匿名
駐車場2区画目解約不服申し立てを理事会にした人がいるみたいですね。
すごい強気の住民だと思います。相当手強いと思います。
この対応を理事会自身がやらずに管理会社に任せるとは如何なものでしょうか?
ワンクッション入れると事態を長引かせます。
これは理事会自ら区分所有者と直談判すべき問題です。基本は理事長が動きます。
-
14
匿名
>>7
何で今年になってその問題が出てくるのか?去年や一昨年は問題なかったのか?
特に今年は猛暑だからか?
-
15
匿名
>>13
多分、管理会社が対応しても相手は「テメーの出る幕じゃねー、理事長呼んでこい!」だろう。
-
16
匿名
「解約不服申し立てを理事会にした」とは口頭ではないと思う。文書だろう。
相手も管理規約上無理承知で不服申し立てをしたのだから理事会と直接対決するつもりだと思う。
管理会社が出る幕じゃないな。相当てごわいと思う。
-
17
匿名
駐車場契約違反者は名前と部屋番号を公表するべき。
倉庫は倉庫としてのみ使用し、災害時の食料、水、仮設トイレ等を備蓄するべき。
-
18
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
19
匿名さん
災害時に自治体から救援物資が届くのに2,3日かかります。
660世帯もあるのですから、マンションとして防災備蓄は必要でしょう。
ここのマンションの場合、そのあたりの考えはどうなんでしょうか?
基本は各家庭で準備しろってことでしょうか?
消防訓練も必要ですが、防災備蓄も必要不可欠です。
備蓄はお金がかかることですから、理事会で議案として審議する必要があります。
災害時は、まずは自分の身は自分で守る、ことが必要です。
むしろ、このような事にお金を使うべきでしょう。
空調機の件は管理委託費の中で解決すべき管理会社の問題です。
-
20
匿名さん
機材以外の3日分の備蓄はこれだけ必要だろう。660世帯もあれば膨大な量になる。
当然のことながら防災備蓄倉庫は必要。
特に食料は正味期限の問題があり、更新時に住民に無料配布することになるだろう。
近隣地域の住宅街ではどのように対応しているか調べてみる必要もある。
また市に相談して、備蓄のための補助金や助成金があるか調べてみる必要もある。
それと同時に、市としてのセンチュリーマンションの防災拠点としての位置づけがあるか否かも。
-
-
21
匿名さん
防災備蓄は頭痛い話ですね。前のマンションでも結構苦労しました。
機材や食料はお金がかかりますし、保管場所の問題もありました。
幸い倉庫を充当出来たので場所の問題は解決しましたが、後は資材の調達です。
お金がかかることですから、一気にやるのではなく数年かけて徐々に備蓄して行きました。
最新のマンションでは、初めから防災備蓄倉庫を共用施設として用意してるところがあります。
また防災備蓄倉庫は倉庫分面積を建築延べ床面積に上乗せできるように制度化する自治体の動きもあります。
-
22
匿名さん
免震で生き残ったとして、その後の食料、水、トイレなどの備蓄問題はなんとかしないとですね。
-
23
匿名
災害時は救援活動が来るまでの最初の3日間を耐える必要があります。
だから防災備蓄は3日分確保が多いのです。
-
24
匿名
倉庫の清掃員控室利用の件は住民は知っていたのか?
管理規約13条に区分所有者の共用部分の利用方法について、
「通常の用法に従って使用しなければならない」と規定されてるのに、
管理委託された管理会社が用法を変更して使用する事はOKなのか?
・倉庫は2,3ヶ所あるが、現状の利用状況を報告すること。
・管理控室の利用状況も併せて報告すること。
・いつから倉庫を管理会社が清掃員控室に使用しているのか?
・倉庫を管理会社清掃員控室に使用許可をしたのは誰か?
倉庫を使用目的外に使うなどもってのほか。
キッズルーム後ろに管理控室があるじゃないか!
何れ大量の防災備蓄品を保管しなければならなくなるから倉庫は絶対必要。
-
25
匿名さん
災害時の備蓄は一刻も早く実行してほしいですね。
理事の方宜しくお願いします。
-
-
26
マンション住民さん
空調云々の話ではなく、
共用部分の倉庫を物品の保管以外の目的の清掃員休憩室に常時使うことが「通常の用法」か?
の議論だと思います。
しかも倉庫ですから、通常は区分所有者が常時使う部屋ではありません。
もし休憩室として使うなら、それは区分所有者以外の第三者が使用するものです。
控室なら、このマンションには初めから「管理控室」があります。
-
27
マンション住民さん
なんで管理控室使わないの?一度防災センターに問いつめないとだめですね。
-
28
マンション住民さん
-
29
匿名さん
>>25
秋に消防訓練があるから、その時に理事つかまえて直談判した方がいいです。
-
30
匿名さん
前に住んでたマンションで大規模修繕の時、
工事期間が長くて業者がプレハブ詰所作ったけど、
敷地内のどこに作るかで理事会で結構もめたよ。
最初の案は一部の住民に激しく反対されて頓挫した。
-
31
匿名
>>26
ですから、倉庫の一画を休憩所として使用することが通常の用法を逸脱しているとは思えません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名さん
>>24
管理会社の規約違反を理事会として長年黙認して来てますから、
駐車場2区画目返却不服申立住民の規約違反を問うことはできません。
理事会として襟を正さない限り、不服申立者の行為は黙認されるでしょう。
これで2区画目返却は一件落着です。ごね得がまかり通る悪しき前例が出来ました。
-
33
匿名
>>27
管理控え室で清掃員の全員が休憩出来るとは思えません。
管理会社もさすがに無理だと考えたからこそ、今回理事会に相談したのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
匿名
>>32
一部の区分所有者による共有部の不法使用として強制撤退すれば宜しい。
自主的撤退の期限を定めて強制撤退の警告を書面にて該当者に通知しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
匿名さん
東電に使用許可させている電気室の一画を休憩所として使用することは通常の用法を逸脱しているか?
とめどもなく歯止めがきかなくなるな。「木を見て森を見ず」じゃ理事失格だ。即やめろ!
-
-
36
匿名さん
>>33
曲解するな。従来から倉庫を使用していたのだぞ。
「費用が高額」の文言は管理組合には関係ない。管理費は払ってんだから管理会社が自分でやれ!
管理会社の労働安全衛生の問題だ。
-
37
匿名
管理に必要な備品は管理費で購入するのは当然です。
倉庫の空調はマンションの設備になりますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん
>管理控え室で清掃員の全員が休憩出来るとは思えません
防災センター使えや。管理組合として無償で使わしてるやないか!
そんなこと自分達で考えろ!俺が理事だったら一喝しておしまいや。
-
39
匿名
管理会社が我が物顔で使ってる備品は全て管理組合の資産だ。
-
40
匿名
>>36
何が?どこが曲解だと?
従来から倉庫を休憩所として使用していたが、隠し続けるのがさすがに無理だと考えたからこそ理事会に相談したのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
匿名さん
>倉庫の空調
すいません。空調の必要な倉庫物資とはなにですか。
リストで倉庫物資を公開してください。
住民としてなにも知りませんから。
-
42
匿名さん
>>40
ついにゲロったのか?この暑さじゃやむを得まい。
-
43
匿名
私も仕事で委託先に常駐することは良くありますが、休憩所、備品、その他業務に必要なものは全て委託先が用意しますよ。
管理会社と組合で置き換えたら委託先は組合ですよね。
普通だと思いますけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
44
匿名さん
>隠し続けるのがさすがに無理だと考えたからこそ
隠してたのか?これからは住民監査・査察をしないとだめだな。
出来れば抜き打ち査察がいいだろう。
-
45
匿名さん
だから言ってるだろう。管理会社には無償で使用させてると。
管理規約第19条読め。話はそれからだ。
-
-
46
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
匿名さん
-
48
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名
>>47
なんでマンションの備品を管理会社が買うんだい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名さん
区分所有者としては管理費で買ってもいいと思う。
その代わり、翌月の管理費を空調機代分持ち分割合に応じて減額しろ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件