物件概要 |
所在地 |
茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「みらい平」駅 徒歩1分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
660戸(232戸(A棟)、232戸(B棟)、196戸(C棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階建(A棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2007年08月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]株式会社飯田産業 本社マンション第3課 [販売代理]長栄建設株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判
-
702
匿名
案内を見た限り、「現行の細則の枠組みの中で」と書いてあるから、
駐車場使用細則の改正ではないと思う。運用マニュアルの新設だと思う。
もし細則の改正であるならば、検討委員会を設けて住民参加で検討しなければならない。
-
703
匿名
>>臨時総会は面倒だから開かなかったのかな。
面倒だからじゃなく緊急性を要しないからだと思います。
川口市のエルザタワー55(タワーマンション)のベランダ喫煙禁止は臨時総会決議です。
-
704
匿名
緊急性と面倒臭さを天秤にかけてら面倒臭さが勝ったということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
705
匿名
>理事会の裁量で細則に必ずしも従わない運用をしている
よくあるが、理事長に専権を与える管理規約の改正がある。
これだと「専権」を盾に理事長の強権発動が可能になる。
駐車場の運用方法を検討し説明会開いて住民に説明しても紛糾する事は必至。
それよりも「専権」一発で総会にかけた方が簡単だ。
運用細則も守らない理事会にはうってつけだと思うが。
-
706
匿名さん
今晩10時、TVガイアの夜明けで住まいの価値、守れてますか?というのやるよ。
マンション管理の番組みたい。興味のある人は見てみよう。
-
707
匿名
>>706
情報ありがとう。早速見て10月3日に備えます。
-
708
匿名
その前に25日の懇談会、前哨戦として出たら?特に議題はないみたいだけど。
-
709
匿名
議題のない懇談会って飲み会?時間的に夜だからなー。
駐車場は3日だし、何かネタ投下しないとだめだな。
そう言えば前に話題になった「理事会傍聴の件」はどうだろう?
これ荒れる要素多分にあるよ。理事会が傍聴を頭から拒否してくれればいいのだが。
-
710
匿名
「理事会報が遅すぎる、早くしる!」でもいいんじゃないか?
-
711
匿名
「管理組合としてみらい平に快速停車を陳情してくれ!」でもいいかも。
-
-
712
匿名
それよりも「マンションとして市議会議員だそう」はどうだ?
-
713
匿名
>住まいの価値、守れてますか?
守れてないに決まってるだろー!1100とか1200なんだから。
-
714
匿名さん
ガイアの夜明け見てたら管理会社見直した方がいいんじゃないかと思えてきた。
管理会社に払いすぎてるかも。
-
715
匿名さん
ガイアの夜明けを見て管理会社との緊張感が必要だなと思った。
しっかり仕事してもらって管理費用は将来の備えのために大事にしたいね。
-
716
匿名さん
>>668,>>688さん
一住居一区画は今の細則で保証されています。二区画目を利用している人が解約して明け渡さなくてはいけません。明け渡しを拒否できる論理的な根拠は、管理規約上は何もありません。
来客用駐車場を増やしたいという話でしたら、二区画目とは別な話になりますから特にコメントしません。
一住居一区画の部分にまで二区画目が割り込んでいるのは事実です。但し、このようなやり方に決めたのも管理組合です。(668/688さんが時間的に管理組合員でなかったとしても...。) 売主は、一住居一区画を確保した割り当てで入居開始時の抽選を実施しています。第何期の理事の時に二区画目以降を無制限に解放したのかは知りません。但し、駐車場利用料の収入が不足していたために二区画目以降を解放して収入増を図ったのは事実だと思います。後から言えばいろいろ批判もあるでしょうが、当時の判断としてはこれ以外の選択が無かったのだと思います。
利用していない人に駐車場の利用料を負担してもらうのは無理だと思います。個人的は意見ですが、いくら説得しても無理だと思います。使いもしないものに少なくとも年間2万円ぐらいのお金を払うのは納得してもらえないと思いますが、どう思いますか? (仮に80区画となると年間で160万円の金額になります。)
様々な意見がありますから、現状のやり方が精一杯ではないかと思います。
議論をしつくして意見が集約されているような感じがしないのは私だけでしょうか...。
もっと住民間で意見交換して、選択肢を臨時総会にかけて方向性を決める必要があると思います。
-
717
匿名
俺は、管理業務委託費をギスギス値切ることは余りしたくない。
管理会社は管理組合と違い営利企業だから適正な利潤も必要。
将来的にも管理会社を変更することなく末永くおつきあいしたいのが本音。
その代わり、管理会社は可能な限り管理組合に誠心誠意協力してもらいたい。
運営の意志決定は管理組合、それに基づいて管理業務を組合に代わって代行するのが管理会社。
上手く協調して資産価値の維持向上に努めて行きたい。
-
718
匿名
>駐車場利用料の収入が不足していたために二区画目以降を解放して収入増を図った
管理組合として収入増を図る理由はなんですか?管理費や修繕積立金が不足してるのですか?
>利用していない人に駐車場の利用料を負担してもらうのは無理だと思います。
駐車場だからですか?インターネット利用料1500円と屋上区画駐車場使用料1500円は月額同じです。
それなら使ってないならインターネット利用料を払わなくて済むことができます。
規約で規程してしまえばインターネットみたいに強制的に払わすことができるかもしれませんね。
>現状のやり方が精一杯ではないかと思います。
そうは思いません。理事会案の要旨を読むと?????です。
細則を無視して運用している理事会は責められるべきでしょう。
細則には1区画目、2区画目目の運用の仕方が規程されています。
>住民間で意見交換して、選択肢を臨時総会にかけて方向性を決める必要があると思います。
そうしたくない理事会が理事会案で強行突破を図ってるように見えます。
まだ2週間近くあります。ここで十分議論をして方向性を決めて3日に臨みましょう。
-
719
匿名
>>売主は、一住居一区画を確保した割り当てで入居開始時の抽選を実施しています。
>>第何期の理事の時に二区画目以降を無制限に解放したのかは知りません。
それなら話は簡単だ。管理組合が諸悪の根元。
2区画目を無制限に開放した当時の理事長を10月3日の説明会に呼び出し、冒頭謝罪させればいい。
話はそれからだ。今回の検討は過去の理事会運営の尻ぬぐい方法の検討なんだから。
-
720
匿名
直ぐに誰かの責任にしたがるような※※住民が多いと組合運営は大変だな。
当時、既に居住していて理事会に異論を唱えなかった人も同様に責任があると思うけど。
少なくとも、住民からの要望もあったから2区画目を積極解放したんだろう。
問題は犯人探し、責任の擦り付けではなくて、これからどうするか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
721
匿名
要望があったから2区画目を開放するのが悪いのではない。
駐車場使用細則第10条1項と2項に2区画目の申し込みと2区画目の返上が規程されている。
使用細則通りに管理組合が運用していれば何の問題も発生しないはず。
それでは何故問題が発生したか?この原因究明が何もなされていない。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件