- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
最近検討を始めたのですがすでにこの地区は高騰しているんですね。
そうなるといい情報がほしいもんです。
[スレ作成日時]2007-09-02 23:18:00
最近検討を始めたのですがすでにこの地区は高騰しているんですね。
そうなるといい情報がほしいもんです。
[スレ作成日時]2007-09-02 23:18:00
そうだね、相模線が未だに単線で押しボタン式だけどこれから複線
になることはないと思うし。
相模線は茅ヶ崎で東海道、厚木で小田急、海老名で小田急&相鉄、
橋本で横浜線とアクセスしてるが、狂犬に1車両占領されて八王子まで
閉じ込めて走ってたくらい長閑ですからね。
街は、経済の動き、再開発、交通網整理などの諸条件に
よって、10年もあれば激的な変化が起ります。
街について、過去、現在だけの事象からのイメージで
語ること自体ナンセンスと言わざるを得ません。
川崎市域全体もこれから変わります。
よって、川崎を貫く南武線沿線も十分に変わる可能性があります。
これまで都心がよかったのは、集積の経済、規模の経済、流通の未成熟、
鉄道など交通網の開発不足、などにより、都心にヒト、モノ、カネが
集まったからに過ぎません。
今は、各エリアの中核都市ごとでの多極化も進展しています。
鉄道も相互乗り入れ、延伸、ダイヤの精緻化などがあり、
都心アクセスへの時間差が縮まっています。
南武線沿線は、川崎、武蔵小杉、溝口、登戸というターミナル駅に
今後商業施設などが充実していくことで、様変わりしていくでしょう。
>>57のような意見は、今後時代遅れになっていくでしょうね。
長文失礼しました。
でも実際は今の街の雰囲気は大事ですよね。
これから十年たってどうなるか想像でマンション買うのはいまいち怖い・・・
ちょっと違うけど
少し前の時期に<駅ができてこの辺は開けますよ!!>なんて触れ込みのニュータウンが多かったし、実際まだ駅で汚いとこもいっぱいあるわけです。
10年後には街が開けるかも・・・しれないね・・・
・・・ではやはり考えてしまいます。
なのでこんな感じって情報はうれしいんですよね・・・
時代遅れ?
> 武蔵小杉駅:パークシティミッドスカイタワー
> 46㎡4,600万〜109㎡11,000万
正しくない。
価格:46㎡3,190万(北4階)〜149㎡14,990万(北東角&北西角57階)
坪単価:73㎡4,690万@212万/坪(西5階)〜103㎡13,080万@420万/坪(南東角&南西角59階)
他のは価格表持ってないので、他の方に修正任せた。
矢向をどうにかしようなんて機運って存在するの?
当分何も変わらないような雰囲気が漂っているけど…。
横浜市のヤル気は如何に?
新川崎-鹿島田周辺や、活発に再開発計画が頻発してる武蔵小杉
のような都心方向への乗換駅周辺の方がよっぽど変化がありそう。
南武線の力というよりは、都心方向への路線の力ともいえて、
このスレの趣旨からずれてしまいそうだが…。
川崎市まちづくり局の市街地開発のページを見るに、
書いてある順こそ、川崎、小杉、新川崎・鹿島田、溝の口、登戸・向ヶ丘遊園、柿生だが、
内容充実度からすれば、小杉、川崎、新川崎・鹿島田、あとはヤル気有るのか???
http://www.city.kawasaki.jp/50/50kikaku/home/jigyoutop/sigaiti.htm
知らなかったけど、
ゴールドクレスト 武蔵新城
で検索すると、マンションのサイトより反対派のサイトがトップで出てきちゃう。
はじめに - ゴールドクレストさん、勘弁してよ(武蔵新城)
http://gckanben.com/
かなり重傷だな。近隣住民と良好な関係を築こうなんて気有るのかな?
企業姿勢を疑うよ。経営者から一新した方がいいんじゃないの?
マスコミに報道されてテレビのワイドショーネタにでもなったら、
会社解散にも発展しかねない状態だと思う。
事の重大さが理解できない会社組織ならお終いでしょ。
登戸の駅前の土地を買って、10年ぐらい転がせば高騰していそうな。
乗換駅の価値を考えれば、そのぐらいのことは十分起こりえそう。
ただ、10年ではなくて、20年、30年と時間が必要かも。
金が余ってしょうがなくて、若くて時間も余っている人向けの博打ともいえる。w
東京の人に聞くことに何の意味が。
小杉と溝の口、どっちも使えばいーじゃん。合理的にさ。
まあ小杉に住む人は小杉、溝の口に住む人は溝の口しか使わないだろうが、それだけの話。
何がしたくて対立してんのかよく分からんな…
地下鉄はそのうちやるだろうけど、まだまだ先でしょうね
南武線を活用したアプローチ線
東海道貨物支線の旅客化のほうが先でしょ、以前横須賀線が旅客化したように、線路はあるわけだし、一部改良すれば使えるんだし
神奈川口もかなり具体化してきましたしね
http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03255.html