横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-11-01 13:12:00
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を超えましたのでこちらで、引き続き意見・情報の交換をしましょ
う。

[スレ作成日時]2008-03-05 05:12:00

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
リビオ宮崎台レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2

  1. 41 匿名さん

    ここ数年でマンションを購入した人は比較的いい時期に購入したと思います。
    マンションバブルといわれていたけど、駅に近い立地のいいところに建設された物件が多かったから多少高くてもいいと思います。加えて金利も低い水準でしたからね。

    私の生活圏限定ですが、立地がいい場所はもう出尽くしている感じがします。立地に多少難ありマンションにどれだけの価値を見出せるか、逆に言えば魅力的なマンションが作られるかを見るのも面白いと思います。

    マンションの価格は土地の価格が占める割合が大きいです。
    相対的にでは無く、建築費の金額が大きくなればいいマンションが増えないかなと淡い期待もあります。

  2. 42 匿名さん

    これ
    http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/kokunai_index...

    http://towerlife.jp/bld03/bld03.php
    これ見て、比較的いい時期に購入したといえるキミは凄い!

    ついでに、海外の都市やリゾートにある
    本物のマンションと景観や住み心地を比べれば
    スラムの建物の一室に高い金を払ってるようなもんだな〜と
    駅前や電車の中と外の空間の煩さにウンザリしてしまう

    MM21には何らかの景観規制をして欲しいね、数少ないレスポンスを持った場所なんだから

    横浜市の喫煙条例のお蔭か、駅前の臭さが少しは緩和されたようで、
    ちょっとは良い方へ向かっているのかな?

  3. 43 匿名さん

    株価とタワーライフみて何が分かるの?

  4. 44 匿名さん

    >>42
    >本物のマンションと景観や住み心地を比べれば
    比べる対象が根本的に間違っている。5千万程度の部屋と10億の家を比べるなど無意味。それに海外生活経験あるけど、同価格帯で比べた場合、あっちは部屋は広いが快適性が良いかは微妙。

    そんなに海外が良いならさっさと移住してしまえば?私は医療も生活も日本の方が格段に快適だけどね。

  5. 45 匿名さん

    住宅ローンで苦しまない方法(1)〜「借り過ぎなければ恐くない」
    http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/002505.html

    ・住宅ローンの第1条は「借り過ぎない」こと
    ・住宅ローンは「年収の4倍」が死守すべきライン

  6. 46 匿名さん

    私の生活圏限定では、立地のいい場所がまだ沢山残ってますよー。

    昔から「立地の良い場所がなくなるか、なくなりつつある」と宣伝されていますが、ぜんぜんなくなりませんねぇ。

  7. 47 匿名さん

    >>46
    そう、たくさんある。地上げ屋さんに頑張ってもらいたいですね。

  8. 48 匿名さん

    田舎だからじゃないですか?

    >私の生活圏限定では、立地のいい場所がまだ沢山残ってますよー。

  9. 49 匿名さん

    立地の良い場所といえば。
    田園都市線急行停車駅、徒歩3分、三面が公園・桜・眺望に囲まれた場所。
    前を通るたび、デベからのお伺いはさぞかし・・・と思います。
    ついついマンション用地としてみてしまうのも世知辛い話ですが。

  10. 50 匿名さん

    H20年度地価公示(H20.1.1時点)の速報です。
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/index.html

    平成20年地価公示に基づく地価動向について(圏域別)
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/02.html

    ・都下郊外部では、都心と結ぶ鉄道沿線の駅周辺地域を中心に、武蔵野市立川市府中市等に
    おいて、また、川崎市横浜市千葉市さいたま市等においてそれぞれ上昇幅が拡大した
    が、これは駅周辺の利便性を背景とした住環境の優れた地域でのマンション需要の増大、
    住宅需要の回復等により上昇地点が増加したためである。

    第5表 東京圏の市区の住宅地の平均価格等
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/12.html

    平均価格 上位の価格 下位の価格
    横浜市 227,100 500,000 128,000
    川崎市 262,600 466,000 147,000

    第7表 東京圏の市区の対前年変動率
    http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20080324/14.html

    横浜市住宅地 5.1%(前年3.2%)
    川崎市住宅地 8.0%(前年5.3%)
    神奈川県平均 4.4%(前年1.7%)

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  12. 51 契約済みさん

    >>49
    どこですか??

  13. 52 匿名さん

    結局今年いっぱいは価格下がりそうもないな・・・
    新しくでてきているところもまだまだ強気だ

  14. 53 匿名さん

    地価が上がって、建築材料が上がって、マンション価格が下がることはなさそうですね。
    そのうち消費税も上がって、物価も上がって、上がらないのは給料だけ(泣)

  15. 55 匿名さん

    >50

    公示地価の記事をくまなく見ましたか?記事は概ね、不動産市況の悪化を伝えていたのですが…。

    例えば、

    2年連続上昇の公示地価、不動産株下げ止まり要因にならず
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-30967420080324

    記事より
    ・注目されていた公示地価は2年連続上昇となった。このところリバウンド態勢に入っていた不動産株にとって好材料となるものの、足元の不動産市況は急激に悪化しており、関連銘柄の下げ基調を止める要因にはならないとの見方が支配的だ。
    ・公示地価について遅効性が強いとの指摘が多いが、今年に入ってから不動産市況は急速に悪化しており、足元の実態を必ずしも反映していないとみられるためだ。
    ・実際、毎年7月に実施している都道府県地価調査との共通地点で、半年ごとの地価動向を分析すると、07年の前半(1—6月)に比べ後半(7—12月)では上昇基調に鈍化がみられる一方、調査時点である今年1月1日以降に、状況はさらに悪化したとの見方が広がっている。
    ・今回の結果について、野村証券・チーフエコノミストの木内登英氏は「住宅地、商業地ともに今まで地価の上昇をけん引してきた東京都区部や政令指定都市を中心に、既に地価の頭打ちあるいは一部で下落傾向が生じている」と指摘。「2009年の公示地価で全国平均(全用途)が、再び下落に転じる可能性も否定できない」と予測していた。


    公示地価について遅効性が強いとの指摘が多いが、今年に入ってから不動産市況は急速に悪化しており、足元の実態を必ずしも反映していないとみられる

    とのこと

  16. 56 匿名さん

    さらに、

    不動産市況の転換を暗示 国交省の公示地価
    http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008032401000433_Detail.html

    記事より
    ・国土交通省が発表した今年の公示地価は、戦後最長の景気拡大を背景に一部関係者から「土地バブルの再来」ともいわれてきた大都市圏の地価上昇が都心部で減速、不動産市況が転換点を迎えたことを暗示する内容となった。
    ・公示地価は1月1日現在の価格を示すものだが、民間の東日本不動産流通機構がまとめた「首都圏土地レポート」などによれば、1月以降、東京都内の上昇率鈍化傾向は一段と強まっている。
     国交省幹部も記者会見で、年明け以後の継続的な地価データが手元にないとして明言は避けたが「1月1日以降、好転したとの情報は持ち合わせていない」と指摘。昨年、16年ぶりに全国平均がプラスに転じ、今年は上げ幅を拡大した公示地価が、既にピークを過ぎた可能性を否定しなかった。
    ・建築基準法改正の混乱は収まりつつあるが、原油高やサブプライム問題の影響は不透明。地価を下支えする要因は見当たらず、今後の地価動向が日本経済の景況感を悪化させる懸念が高まってきそうだ。


    今回の公示地価は、不動産市況が転換点を迎えたことを暗示する、そうですよ。

  17. 57 入居済み住民さん

    東京のマンション価格の下落をもろに受けそうですね。サブプライムの影響が東京に来て、東京の影響が横浜に来る。今後もどんどん下げていくでしょう。

  18. 58 匿名さん

    >48
    >田舎だからじゃないですか?

    ぜひ、今出てる週刊ダイアモンドの

    Column 埋め立て地、国有地、農地……「日本に土地はない」のウソ を読んでください。

    埋め立て地にはまだまだマンション候補地があるし、
    今後、都心では国有地が大規模に売却されるそうです。

    また、記事には書かれていませんでしたが、UR都市機構も今後多くの所有地を民間に売却する計画です。

    ね?なくなりそうにないでしょ!?

  19. 59 匿名さん

    マンション値崩れ再び? 郊外では20〜25%引きも
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080324/fnc0803241859012-n1.ht...

    記事より
    ・だが最近、郊外を中心に、当初の販売価格を値下げして売り出す事例が出ている。背景には、初めてマンションを買う団塊ジュニア世代が、価格高騰についていけなくなったためとされる。値下げはまだ財務体力のある業者にとどまるが、年内には本格的な在庫調整が始まるとの見方もある。マンションの“値崩れ”が、再び起きるかもしれない。
    ・ 売れ行き不振を受けて始まった値下げの動き。だが、みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナリストは「(値下げに)踏み切ったのは、財務体質に余裕のある業者だ」とみる。財務体質に余裕のない業者は、高値で仕入れたマンションを値下げして売る力がない。このため、「在庫を抱えたまま倒産するところが出ており、今後もその傾向は続くだろう」(石沢氏)。
     立地面では都心マンションの魅力にかなわない郊外マンションの販売は厳しい。在庫調整は9月以降始まるとみられ、「郊外マンションを中心とした値引き販売も本格化するのではないか」(同)との見方が広がる。


    郊外マンションを中心とした値引き販売が本格化

  20. 60 匿名さん

    >>55、56
    それは半年後の地価調査を待ってみないことには、何とも言えないな。
    上昇が鈍化してそのまま下落するのか、あるいは持ち直すのか。
    それは結果論でしか言えないし、今の時点では誰にもわからない。
    経済現象に関しては専門家の予想など、競馬評論家の馬予想とほとんど大差がないのが実情。
    実際マーケットでは利回りからみたリート指数の底打ちがそろそろ言われ始めているし、
    半年後には案外回復基調が鮮明なんて記事になってるかもしれんよ。

  21. 61 匿名さん

    今のところ、価格上昇要素しかないにも関わらず、一旦需要がストップしてます。

    要因として

     1.金利はまだしばらく上がりそうにない
     2.消費税UPももう少し先のようだ
     3.価格上昇にビビッた

    しかし、買う人の数が減っていても、買いたい人の数は変わっていない。
    とすれば、1・2(必ず来る要素)がまた近づけば、当然需要もまた跳ね上がる?

    もっとビビッた時には、手遅れかも。

  22. 62 匿名さん

    注目されていた公示地価は2年連続上昇となった。
    このところリバウンド態勢に入っていた不動産株にとって好材料となるものの、
    足元の不動産市況は急激に悪化しており、関連銘柄の下げ基調を止める要因にはならない
    との見方が支配的だ。

    市場では、最近の市況悪化を株価に織り込んでいないとの声も出ている。

    直近では、再生事業を手掛ける企業を中心に、
    不動産会社の大幅下方修正が相次いだほか、
    20日にはレイコフ(8941.OJ: 株価, 企業情報, レポート)が民事再生手続き開始の
    申し立てを行ったばかり。こうした点から市場参加者は、
    不動産株に対して不安の目を向けている。


    三末引渡し物件が売れてなくて
    いや〜な汗かいてる人は手を挙げて

  23. 63 匿名さん

    もう評論家は不要です

  24. 64 匿名さん

    サンケイの記事見たけど値引き連呼してる人は久米川あたりを狙えばいいんじゃないの?

  25. 65 匿名さん

    久米川ねー。値引きは嬉しいけど、売れ残った物件ってなんか魅力に欠ける。それにこれから発売される新築物件もなんだか狭くて安っぽい。本当に今後買い時って来るのかな。決断に困ります。

  26. 66 匿名さん

    59の産経記事って、週刊誌などでさんざん書かれた久米川物件の話を蒸し返しただけだものね。
    目新しい話ではないよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    MJR新川崎
  28. 67 匿名さん

    久米川って何処にあるのかみんな知ってるのでしょうか。
    志村けんで有名な東村山市にある町。埼玉県の近くです。

    それを事例にして、東京のマンション価格が下がったと書いてるわけです。ま、東京都内ではありますけど。

  29. 68 匿名さん

    事例はそうだけど、都心だって裏で値引き始まってるよ。新聞は裏付けが取れないと書けないから、この例を出してるだけだね。週刊誌の後追っかけって言ってたけど、週刊誌が正しいことを書いていたっていう証明になるよね。大手マスコミがお墨付きを与えたんだから。

  30. 69 匿名さん

    横浜市内でも、やはり郊外物件では500〜600万引き、という話がでています。
    但し、100戸以上の大型物件に限るようですが……。

  31. 70 匿名さん

    サンケイが大手マスコミか…
    朝日読売だけかと思ってたけど。

  32. 71 匿名さん

    朝日読売日経以外は参考にもならず

  33. 72 匿名さん

    ↑ 日経読んでないじゃん

  34. 73 匿名さん

    ↑いやいや、結局、自分に都合が悪い情報は全て認めたくないだけでしょ。

  35. 74 匿名さん

    神奈川県新築マンション
     ・販売中          283棟
     ・完成済み(要は売れ残り?) 160棟
     ・完成済み&駅徒歩15分以内 115棟

    情報元:住宅情報ナビ(2008/03/25 23:40現在)

    完成済み在庫マンションがますます増加しています。

    160棟も完成済み在庫マンションが存在するのは異常ですね。

    ---

    ちなみに、2週間前は、

    神奈川県新築マンション
     ・販売中          287棟
     ・完成済み(要は売れ残り?) 152棟
     ・完成済み&駅徒歩10分以内 74棟

    情報元:住宅情報ナビ(2008/03/10 0:00現在)

  36. 75 匿名さん

    >>74

    今、完成済み在庫マンションだらけですね。

    書籍 "現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない"

    には、はっきりと大きな文字で、

    「基本的に、竣工した在庫は定価で買う必要がありません。」

    と書かれてありますが…。

    完成済み在庫マンションを定価で買われた方、ご愁傷さまです。。。

  37. 76 匿名さん

    そして、今後マンションを買われる方は、

    こうならないように気をつけないといけないですね。

    自分が買った物件が後で、自分が買った値段よりも安く売られたなんて、一生後悔が残りそうです。そんな人生は送りたくない。

    実際、そういう事例は多いようです。

    「気持ちは分かるが…」マンション値下げ適法
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080128/trl0801282047022-n1.htm


    もし今買うとしたら、思いっきり値引きしたものしか狙えないのかもしれません。

    例え、今買ったものが完成済みでなかったとしても。

    マンションが完成済みでなかったとしても、この先売れ残ってしまえば、値引きされる可能性が大きいんじゃないでしょうか。

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  39. 77 匿名さん

    で、みなさん、何を言いたいの?
    自分が納得できる値段で買えたんなら他人のことなんてどうでもいいじゃん。

  40. 78 匿名さん

    いやいや、

    自分が買った物件が後で、自分が買った値段よりも安く売られたなんて

    納得できるわけないでしょ、普通。

  41. 79 匿名さん

    >>78
    そんなこと言ってたら、食料品や家電だってあらゆる商品が買えないよ

  42. 80 匿名さん

    >>76

    また産経からのネタか。
    MRでアンケートを書かされる時、購読紙の設問に
    朝日、読売、毎日、日経、その他
    となってるケースがある。
    つまり、産経はその他扱い。

  43. 81 匿名さん

    値下げされた物件を買っても寂しい気持ちにしかならないけどなあ。
    それに、もし隣人が安く購入したと聞いたとしても、そのレベルの人と見下してしまうかもしれない・・。
    感じ方は人それぞれですな。

  44. 82 匿名さん

    似たようなもんを安く変えたなら優越感しかないだろ
    もし隣人が安く購入したと聞いたら
    自分ってなんてマヌケなんだと反省するし
    隣人からは、なんてマヌケな奴なんだろうという目で見られる

    業者や既に高く買ってしまった購入者だとしても、
    もう少し、ひとを不快にさせないトークを身につけてください

  45. 83 匿名さん

    売れ残りが安くなっても気ならないですよ。
    同じ時期に買って割引が違ったら悔しいけど。

    売れ残りだと、プランセレクトやオプション等々
    好みの設定にできないですからね。

    自分が購入した物件はキャンセルで2戸
    完成後売れ残り販売あり値引きがあったかは知らないけれど
    値引きがあったとしても、値引き前に好みの階と間取り
    オプション等選べる方が価値として高いです。

  46. 84 匿名さん

    79さん

    食料品や家電品と混同すべきじゃないですよ。それらは嗜好品や消耗品ですし、探せば誰もが同じ物を安く買えるチャンスがあって平等です。だから多くの人は文句を言いません。

    ところが住宅は違います。
    横浜のとある場所で4500万で売り出しましたが半分が売れ残り、2800万で再度販売したところ完売しました。これに対して当然ながら最初に買った住民は不服とし、最終的には差額分が返金されました。
    このように、一般的に考えて範疇を超えているか、平等かどうかです。
    79さんも、自分が買った物件が半額になったりしたら不満じゃありませんか?

  47. 85 匿名さん

    >>84
    >最初に買った住民は不服とし、最終的には差額分が返金されました。
    どこの売主ですか?

    売れ残りマンションには住みたくないです。それなりの理由があるから
    転売する時は売れないよ!安くても・・・

  48. 86 匿名さん

    >>84
    そりゃ値引きの額によるだろうね。
    半額なんてたまげた値引きなら訴えたくもなるが1割〜2割は微妙なところ。
    1割以下ならセレクトプラン等選べるプラス要因の部分も入ってくるから同等だろうね。
    (79の流れでは値引き額に触れてないからねぇ)
    ってことで私だったら2割くらいまでなら不満には思わないかも。

    でもし半額になる物件つかまされたらなにより自分の目利きにもショックを受けそう。
    今後の様々な購入物にも自信なくなりそう。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 87 匿名さん

    >84
    売れ残りの値引き相場は普通1割くらいでしょう。
    2割引でもかなりなもの。

    半値に下げるような物件は極小。
    そんな物件を定価で買う人間のが危ないですよ。


    書かれているけれど、1〜2割引きならばセレクトやオプ、間取り
    選べる自由と比較して有利とも言い切れないでしょう。

  51. 88 匿名さん

    >86
    >半額なんてたまげた値引きなら訴えたくもなるが1割〜2割は微妙なところ。

    5000万円の2割は、1000万円。

    これ、微妙かなぁ。

    私はめちゃめちゃ大きいと思うけど。

  52. 89 匿名さん

    今日の日経朝刊に地価変調「冷水浴びたマンション需要」欄で武蔵小杉高層マンション群の写真と共に掲載されていますね。

    この記事によると、調整局面、下落局面などなど書かれているが、ごく一部の健闘している地域代表例として、武蔵小杉の購買堅調例が取り上げられてます。

    武蔵小杉は当面安泰です

  53. 90 匿名さん

    好調・不調が入り乱れたまだら模様に・2008年2月の実績http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/

    申込率は高い順に、横浜・川崎が83%、東京23区が81%、東京都下が77%、
    神奈川県下が70%と堅調だったのに対し、埼玉県が58%、千葉県が57%と低迷した。

    横浜・川崎は意外に善戦しているようです。

  54. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ガーラ・レジデンス横濱富岡

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
スポンサードリンク
クレストプライムレジデンス

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸