横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-11-01 13:12:00
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を超えましたのでこちらで、引き続き意見・情報の交換をしましょ
う。

[スレ作成日時]2008-03-05 05:12:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
クレストフォルム湘南鵠沼

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2

  1. 341 匿名さん

    「失速するマンション市場 積み上がる完成在庫、都心一等地でも異変」
    http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/028586a62faf982b101f2f...

    マンション販売の変調が続いている。タワーマンションが集積する東京都心の臨海地区、中央区勝どき6丁目で今年1月に竣工したオリックス不動産主体の「THE TOKYO TOWERS」。マンションでは日本最高の58階建てが売り物のツインタワーだ。2005年の分譲時には超人気を誇ったこのツインタワーは、竣工からまだ日が浅いにもかかわらず大量に売り物が出ている。

     ヤフーの不動産取引サイト「ヤフー不動産」をのぞくと、同マンションは60件以上が売り物件として掲示されている。業界関係者は「05年当時に臨海部の人気を当て込んで投資目的で購入した層が、市況が厳しくなっていることに慌てて、一斉に売りに出している」と言う。が、なかなか成約に結び付かないようで、長期にわたって掲載されている情報が多い。いわば、売り気配の値付かず。投資目的のカネが流入したことが実需以上にブームを過熱させる大きな原因になっていたが、もはやこうした物件は、総じて”売り気配”。竣工前から転売に出される高級マンションも数多くある。

    (続く)

  2. 342 匿名さん

    新築マンション高止まり、在庫は減らない。ローン金利はあがると
    この業界踏んだり蹴ったりだな

  3. 343 匿名さん

    >>341さん の記事はなかなか興味深く最後まで読んでみました。
    そしてみつけた記事のミス。

    ◎パークシティ武蔵小杉(東京)

  4. 344 匿名さん

    つか、東洋経済なんて年中煽ってるとこでしょ。
    給与破壊とか、教育崩壊とか。
    やたら破壊と崩壊が好きなのな。

  5. 345 匿名さん

    >>338
    336ではありませんが、横浜市中心部には1LDK以上の新築自体がほとんどありません。

  6. 346 匿名さん

    ここの神奈川版見ても、川崎や小杉、港北ばかりで
    中区、西、南などの中心部の物件は、ほとんど無い。

    あっても20戸程度の小規模物件で価格は高止まり。
    大幅値引きの話もあまり聞かないんだよね〜

  7. 347 匿名さん

    >344
    >つか、東洋経済なんて年中煽ってるとこでしょ。

    確かにそうなんですが、ただ火のない処に煙は立たずと言いますか、
    嘘・でまかせは書かれてないと思いますが。

  8. 348 匿名さん

    >336
    >ではありませんが、横浜市中心部には1LDK以上の新築自体がほとんどありません。

    全くないわけじゃないし、いいんじゃない。そこそこあれば。

    それに新築完成在庫と中古在庫が山ほどあるわけだし。

  9. 349 匿名さん

    参考までに

    総武線沿線マンション価格、08年度は16%程度下落・トータルブレイン調査
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008052909596p2

    調査会社のトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)はJR総武線沿線(秋葉原駅—千葉駅)の新築マンション市場調査をまとめた。2007年末までの2年間で同沿線沿いのマンション分譲価格は平均で29%上昇。08年はマンション市況の低迷などを背景に07年末より16%程度の下落が予想されると分析している。
     同沿線の分譲マンションの平均発売価格は07年末までの2年間で坪(3.3平方メートル)当たり50万円上昇し220万円となった。ただ、現在販売中の物件の売れ行きが不振で完成在庫が増えていることから値引きが加速、08年末までに発売価格は坪(3.3平方メートル)当たり35万円の下落が予想されると指摘している。


    総武線沿線マンション価格は08年末までに坪単価35万円の下落が予想されるそうです。

  10. 350 匿名さん

    地価上昇が全国的に鈍化、商業地ではマイナスの地点も
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080529-OYT1T00645.htm

    記事より
    ・国土交通省が29日に発表した、四半期ごとの地価動向報告(4月1日時点)で、地価の上昇傾向が全国的に鈍っていることが鮮明になった。
    ・報告は全国100か所で、前回調査(1月1日時点)からの変動率を6段階に分類した。上昇率「6%以上」の地点はゼロ(前回5地点)、「3〜6%」が5地点(47地点)、「0〜3%」が36地点(35地点)、「横ばい」が50地点(11地点)だった。一方、下落は、「0〜3%」が7地点(2地点)、「3%以上」が2地点(0)だった。
    ・前回6%以上上昇した銀座(中央区)と表参道(渋谷区)の商業地は「3〜6%」に鈍化した。また、吉祥寺(武蔵野市)と新浦安(浦安市)の住宅地、本八幡駅周辺(市川市)の商業地の3か所がマイナスに転じた。いずれも郊外型マンションに対する需要が頭打ちになったためと見られる。


    地価の下落地点が増加しているそうです。

  11. 351 周辺住民さん

    スレ違いの超遅レスで申し訳ありませんが、武蔵小杉の土地が地震に弱いと誤解されたままなのがイヤなので一言レスさせてください。
    武蔵小杉の地盤についての資料がやっと出てきたんです。

    >283
    >やっぱ横浜の土炭層が一番。でも土炭層に直接基礎が置ける地域なんてないでしょうね。たいがいは20M位試掘しててやっとN60以上ってのが普通でしょ。
    >西新宿みたいにちょっと掘ったらN80〜100なんて地域はそうはないでしょ。

    中原区役所のあたりですが18m掘ると土丹で(“土炭”じゃないですよ)、三井が嘘をついていない限りN=106です。
    再開発地区は分かりませんが、そう大きく違うこともないのでは?

    1. スレ違いの超遅レスで申し訳ありませんが、...
  12. 352 匿名さん

    >>351さん

    地盤の目安は電信柱で判断できます。
    前にテレビの特番でもやっていましたが、ネット上にもありました。
    http://www.life-support-lab.jp/re/reb1003.htm

    東京機械周辺の電信柱と塀の傾き具合をご確認下さい。

    この近辺で地盤が強いのは、港北NTだと通信会社の友人に聞きました。地盤が強いのでデータセンターを作ったそうです。「港北ニュータウン データセンター」でググれば出てきます。

  13. 353 匿名さん

    今の時代に地盤のことはあまり関係ないと思いますよ。

    地盤の良し悪しが影響するぐらいの地震がきたら、どこも大変なことになっていますから。

  14. 354 匿名さん

    >>348
    今年になってからは、1LDK以上はそこそこ、もない。
    新築完成在庫は根岸あたりまでいかないとないし、
    みなとみらいには中古在庫は山ほどあるが、
    勘違い高値物件ばかりで、買う気もないし手も出ない。

    中心部の新築物件はすべて賃借にシフトしてしまってます。

  15. 355 匿名さん

    > 353

    それが来るっていってるから、皆シビアになってるんじゃないの?

  16. 356 匿名さん

    そこまで地震のことを気にする人は、
    みなとみらいの高層マンションに住めばいいのですよ。

    関東大震災がきたときの首都圏広域災害対策拠点ですから。
    マンション単体だけの耐震ではなく、みなとみらい地区のインフラ整備、
    食料、水の備蓄など、金の掛かり方がすごいですからね。

  17. 357 匿名さん

    >355

    意味がよくわからないんだけど・・・

    実際にいつどんな大きなものがくるか誰にも分からないし、
    今どきの制震や免震で対応しきれないぐらいだったら、
    どこもアウトだよ。

    層まで気にするぐらいシビアになるんだったら、真面目な
    話、活断層がある国には住まない方がいいよ。
    そこまでくるとマンションのスレとかの次元の話じゃなくて、
    個々の生活や人生に関わる話だからね。

  18. 358 契約済みさん

    M・Mって逆に危ないってことじゃないんですかね。
    かなり前で良く覚えてないんですけどM・Mの地下にごみの一括収集所を作って。。
    なんて話が出ててかなり進んでいたみたいだけど、ポシャリましたよね。

  19. 359 匿名さん

    ごみの収集がぽしゃったのと、災害時の活動拠点機能と何か関係があるのでしょうか?
    地下に空洞があるからってことですか?

    大地震時にみなとみらいがだめになると、首都圏の災害救助活動に大きな痛手になりますね。
    耐震バースの整備やらで外からの救援部隊を受け入れ、そこから首都圏の救助活動拠点として計画されているのに。
    みなとみらいに備蓄してある何十万人分の食料など救援物資もパーになる。
    まぁ、だめになる可能性はありますが、一帯は強度をあげて整備されてるのも事実ですし、
    そこに居ることで早期の救援も期待できるのではないでしょうか。運よければね。

  20. 360 匿名さん

    >357

    えっ?!
    なんでそうなるの?

    地盤に不安があるから制震・免震だって騒いでるんでしょ?

    建物構造云々よりも、その土台である地盤に関して論じられることの方が、むしろ自然だろうに。

    地震がくることありきで、より安全なのは?ということが前提でなければ、そりゃ話になんないよ。

  21. 361 匿名さん

    >>360 に同意。

    地盤が関係ないなら、地盤調査業者の仕事が無くなってしまうでわないですか。
    地盤保証の業者もしかり。

    マンション業者だって土地を購入する時に地盤調査業者に土地地盤調査報告書をもらってますよ。

  22. 362 匿名さん

    >360、361

    >地震がくることありきで、より安全なのは?ということが前提でなければ、そりゃ話になんないよ。

    言いたいことは分かるけどね
    むしろ、だからこそ意味がないってことでしょ。

    地盤に不安があるから制震・免震て騒いでいるんじゃないよ。この地震国には、より安全なものが必要で、それが必然的に制震・免震を生んだわけでしょうが。
    361も自身で書いてあるけど、地盤調査業者やら保証やらがあって、土地を購入してマンションが建つ。
    ってことは、制震・免震で対応できるから結果的にマンションが建つ訳でしょ。

    そのうえで地盤に関して論じることが自然?

    本質をよく考えてみるといいよ。
    「あっちの土地はN何某だ、こっちの土地はN何某だ」って、それを理由に決めるの?違うでしょ。
    そもそも住まいを探すうえで地盤の良し悪しのプライオリティが最優先なの?
    通勤圏だとかステータスだとか子供がいたりDINKSだったり、周辺環境だったり色々なものがあって、その中で地盤の良し悪しって優先順位は高いの?
    あくまでも住まいを検討するうえでのひとつの参考基準程度でしょ。
    住もうと思っている場所の地盤がよければ「ラッキー」程度なんじゃないの。
    今どき地盤が悪くてもどこも「制震or免震だから安全です」と謳ってあれば、それでも「良かった」と思ったりするんだから。

    N何某だから震度いくつまで安全だなんて、誰一人として保証できない。
    デベや基礎をやっている人の本音は「あそこは土地が良くないよ。ま、でもそんな影響のある地震が来たら結局はどこも一緒だけどね」って答えになる。

    仮に武蔵小杉のタワマンが残って、MM のタワマンが崩れるぐらいの地震だったら、世の中はもっと壊滅的な状況に陥っているよ。

    だから全くもって不毛だってこと。

  23. 363 通りすがり

    以前、コットンを検討した折 得た情報だが、みなと未来地区から橋本町にかけての地盤は非常に浅いところに堅固な支持層が存在しており、高層物件の建設に適しているそうです

    大型船の建造をする為に、当時の技術者達が 海にひらいたその様な場所を見出したということなのですね

  24. 364 匿名さん

    三菱造船や横浜のバックグランドをある程度知っている人にとってみれば
    そんなことは当然知っているのに、コットンの営業だけがそれをしらずに
    やたら売りにしていましたね。

    ランドマークのドックヤードガーデンの復元が分かりやすいでしょうね。

  25. 366 物件比較中さん

    値引きがすごいことになってきましたね

  26. 367 とおりすがり

    366さん
    どの物件ですか?
    是非おしえてください。

  27. 369 購入経験者さん

    >>「あっちの土地はN何某だ、こっちの土地はN何某だ」って、それを理由に決めるの?違うでしょ。
    >>そもそも住まいを探すうえで地盤の良し悪しのプライオリティが最優先なの?

    最優先じゃないけど、優先項目のトップテンに入れました。我が家の場合。
    (阪神大震災の被災者ですから。)

    もともと首都圏広域で検討したので、まず取り寄せたのが国土地理院発行の都市圏活断層図面。

    そこに埋立地、沖積低地、中位段丘面、上位段丘面が色分けされているので、上位段丘面が広がっている地域を選んでから、都心へのアクセスや距離や用途地域など条件を加えていきました。

    それで地域を絞り込んでからネットでそれが砂礫なのか土炭なのかや、ボーリングデータを調べたりしましたよ。お金があればごく浅い層にN80以上の西新宿にしましたね。

    変わってますかね?

    でも、田園調布が西側の扇型地形の処だけ段丘面だったり、旧軍用施設の場所とか、歴史のある大学なんてところはきれいにそこだけに上位段丘面になっていたりしますよ。
    それだけ従来から地盤が重視されてきたってことなのでは?

    MMや横浜駅周辺(高島台とかの台地除く)は土炭層が浅いところにあり、地盤は良いけれど、所詮は埋立地。大きな地震が長く続けば表面の土砂が液状化することは避けられない。
    建物は倒壊しないだろうが、地下に埋設されたインフラがどうなるか?(全部がフレックス管じゃあるまい)

    あと、活断層の近くにわざわざ住む人っているんですか?立川断層とか荒川断層とか。
    実際に阪神で見た、活断層ってすごいですよ、その真上の家は真っ二つですから。

    国道2号線沿いの木造家屋の全壊率は凄かったです。三宮駅周辺の鉄筋で、倒壊したものがあるのは有名だが、倒壊しなくても殆どが傾いてました。それほど、都市建築は大震災に弱いのです。
    362さんは現実を知らないのかね。
    実際の倒壊率がどうであっても、生であの状況を見れば、埋立地や造成地(阪神では仁川高丸地区が崩壊)は買わないな。

    あと、どこぞのハウスメーカーが一棟も倒壊なし、などと言ってますが、モデルハウス(たぶん用途を考えて見えない箇所を手抜きしたんでしょう)が壊滅し、翌日にはきれいな更地になっていた、というのは地元では有名な話です。

  28. 370 物件比較中さん

    わたしも台湾で震度6以上の地震に遭遇しています。四川の地震でもわかるように、
    部屋と部屋の間の壁はレンガを重ねてあるだけなので、すべて崩壊しました。
    断層の走っている上のマンションなどはもう住めないほどのひどい被害で友人も
    何人も引越しました。それが賃貸だったからまだよかったものの、
    もし持ち家だったら修繕費はかなりのもの。。。
    もちろん最近の日本の建物は造りがしっかりしてはいますが、
    わたしは地盤、免震は絶対条件です。体験した人しか実感わかないと思いますが。。

  29. 371 匿名さん

    台湾って震度って概念あるのか?

  30. 372 匿名さん

    神社仏閣は良い場所に建ってる。

  31. 373 匿名さん

    中国には震度ではなく、烈度というのがある
    烈度6は震度4くらいでしょう

  32. 374 物件比較中さん

    370です。そうですね。震度とは言いませんが、日本でもかなりのニュースになりその情報では震度6〜7だったと思います。

  33. 375 購入検討中さん

    369さん
    >あと、活断層の近くにわざわざ住む人っているんですか?立川断層とか荒川断層とか。

    ずいぶん細かく調べられて、少し感心しています。
    そこで参考迄に質問ですが「国土地理院発行の都市圏活断層図面」に記載されいる断層が
    全てでそれ以外には無いと考えて良いのですかね?
    それとも、未発見のものもまだまだ沢山あると言う事なんでしょうか?

    全てであれば、購入予定のものについては確認しようかと思いますが、そうでなければ
    面倒なので積極的に確認せずに断層がずれてアンラッキーと考える事にします。

  34. 376 396

    >375さん
    活断層図面は調査時点が古い(80年代)なので、活断層について言えば、昔から言われているものや大規模なものしか記載されていません。
    一方で、阪神大震災以降、活断層の研究が飛躍的に進み、新しいものがどんどん発見されてます。
    当然ながら未発見、未認定のものがたくさんあります。(だから刈羽原発みたいなことが起きる。
    耐震性抜群の原発でもあの状態ですから…)

    活断層図面に断層表示がない青葉区でマンションを検討したことがあります。業者は『横浜市では活断層は発見されていません。』などと言ってましたが、最近の研究で活断層である可能性が高いと指摘されていた箇所に至近な場所だったことがありました。(ネットに載っているし、言われてみると地形も明らかに不自然な断崖となっていることがわかります)

    神戸市では発見されている活断層の上にはマンションを建てさせない行政指導があるとテレビで見たことがあります。

    なお、海底のものは記載がありません。(沿岸部だとあまり意味がないかも知れませんね。でも海の上に家は立ちませんから、直上というこはないでしょう。)

    わざわざ買わなくても、ピンポイント調査なら立ち読みでも大丈夫でしょう。(私は最初、新宿の紀伊国屋書店で立ち読みして調べてました。国土地理院の普通の地形図より高いですからね。広域検討なので結局面倒になって買ってしまいましたが。)

    あとは、ネットで公開されているハザードマップを見るのも良いでしょう。(想定震源地とタイプによって個々の場所の想定震度は異なってきますが、相対的に地盤が良いところは、そこだけ少しだけ想定震度が低く見積もられていることがあります。)

    もし、横浜市内を検討されているならば、横浜市のホームページで公開されている『わいわい防災マップ』は参考になりますよ。

  35. 377 匿名

    きわめて慎重に立地条件を検討された原発の下からも震災後に活断層が見つかったのだから、未発見のも含めて無数にあるといわれてる活断層を避けることは無理なのでは。

  36. 378 匿名さん

    都区部マンション『高すぎ』 年収の8倍 6349万円に 首都圏白書
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2008061002000271.htm...

    記事より
    ・年収が伸び悩む中で地価が上昇し、東京都区部のマンション平均価格は三月時点で、平均年収の八・〇倍、東京郊外でも五・二倍に上ることなどを指摘した二〇〇七年度首都圏白書を閣議に提出、了承された。
    ・マンションの適正価格は年収の五倍程度までとされるが、白書は「一般の勤労者世帯はマンションを購入しにくい環境になっている」と、庶民には「高根の花」の実態を強調している。
    ・白書によると、住宅地の価格は毎年一月時点の地価公示で、〇六年に都区部が上昇に転じ、〇七年には埼玉、千葉、神奈川の三県と東京郊外の多摩地区でも上昇。マンション価格も〇七年以降、上昇基調となり、三月の平均価格は都区部で六千三百四十九万円、東京郊外は四千百八十九万円だった。これに対し、都区部と三県の政令指定都市圏(周辺市町村を含む)の勤労者世帯の平均年収は、前年より約四十万円落ち込んだ〇三年から七百万円台後半のまま推移。マンション在庫は増加傾向にある。


    マンションの適正価格は年収の五倍程度までとされるそうです。
    またマンション在庫はあいかわらず増加傾向だそうです。

  37. 379 匿名さん

    大和ハウス工業<1925.T>系の不動産投信がIPOを中止、市況悪化で需要低く
    http://jp.reuters.com/article/ipoNews/idJPnTK011965520080610

    記事より
    ・大和ハウス工業は10日、東京証券取引所に予定していた不動産投資信託(J─REIT)「大和ハウスリート投資法人」の上場を中止すると発表した。
    ・投資家からの需要が低かったことが要因。サブプライムローン(信用度の低い借り手向け住宅ローン)問題に端を発した信用収縮が長期化し「今年に入ってから特に不動産やマンション・デベロッパーなどへのおカネの流れが悪くなった」(大手銀行系証券)環境を裏付けている。
    ・大和ハウス工業以外にも、サブプライム問題が発生してから、エイブルや米AIG系の不動産投信が日本での上場を断念した経緯がある。


    あいかわらず不動産市況は悪化しているそうです。

  38. 380 地元不動産業者さん

    >379
    先日、業者間で流れてるある破たんした不動産ファンドの
    不良債権化した物件リストを見ました。

    都心からハワイや石垣島の物件まで、よくもまあここまで買ったなあという感じ。
    中には1000万円を切るフアミリータイプのマンションもあって
    非常にお買い得感ありますね。

    住専が今回不動産ファンドに変わっただけで
    前のバブル崩壊の時と同じですね。

    おそらく今回も不動産価格は、10年位下がり続けると予想してます。

  39. 381 匿名さん

    362です。

    >369さん

    >国道2号線沿いの木造家屋の全壊率は凄かったです。三宮駅周辺の鉄筋で、倒壊したものがあるのは有名だが、倒壊しなくても殆どが傾いてました。それほど、都市建築は大震災に弱いのです。
    >362さんは現実を知らないのかね。
    >実際の倒壊率がどうであっても、生であの状況を見れば、埋立地や造成地(阪神では仁川高丸地区が崩壊)は買わないな。

    残念ながら、私だけでなくこのスレのほとんどの人が現実を知らないですよ。
    まさに私を含め375、377の意見が象徴的でしょう。
    結局は参考程度。地震が起きても免震・制震で対応できるかどうかという点ぐらいまでで、活断層云々、N何某の良し悪しは参考程度、「そうなんだ、良かった」「そうなんだ、でもどのように影響するんだろう?」と結果論に近い。

    それに新たな活断層があるないと言っている時点で、やはりあまり意味を持たなくなるのかなと。そりゃ、誰だって安全な場所に住みたいのは当然。しかし、どこが震源地でどこの活断層に影響があるか誰も分からないのに、その見えない部分に重きをおいて住まいを決めるのには相当な決断力が必要に感じますね。

    神戸の行政指導みたいなのがあれば本当は良いのかもしれないけど、それだと人口に対して需要と供給のバランスが取れなくなり、横浜で言えば住む場所なんか確保できなくなって、それ以前の問題になるでしょう。


    >そこに埋立地、沖積低地、中位段丘面、上位段丘面が色分けされているので、上位段丘面が広がっている地域を選んでから、都心へのアクセスや距離や用途地域など条件を加えていきました。

    活断層ありきでアクセスなどの条件を加えている訳ですからそれが本当であればそれは最優先にされているんですよ。
    その点が被災された方とそうでない人たちの差だと思いますね。

  40. 382 匿名さん

    >横浜で言えば住む場所なんか確保できなくなって、それ以前の問題になるでしょう。

    そうなんですよね。横浜は凄く地盤構造が複雑なんですよ。
    段丘面で地盤が良さそうと思ってもがけ崩れ崩落危険地区の指定があったりしますし。

    横浜は、中央線沿線の武蔵野台地や浦和以北の大宮台地みたいに、地盤が連続していない。
    だから、MMのように土炭層(ベイブリッジの支柱工事は難工事だったらしい)の堅い地盤なのに埋立地って変なところがある。

    でも武蔵野台地には立川断層、大宮台地には荒川断層があるから、安全とはいえない。

    川崎南部などは全部沖積低地で新しい地盤(それだけ相対的に脆い)ので、割切って余り選べばあまり悩まないんでしょうけどね。

    関東はホントに地盤構造が複雑みたいですよ。茨城が震源で東京がより横浜(確か鶴見か東神奈川だったか)の方が震度が大きいこともありましたからね。

    ごめんなさい。価格動向のスレでしたね。そっちの方が重要な話題ですので、これでお暇します。

  41. 383 匿名さん

    362さんが、地盤について語るのは不毛、と言ってくれたおかげで、
    結果、いろいろ地盤について論じることになりましたね。
    とても興味深く読ませていただきました。
    結局地盤はどこなら絶対安全、なんてことはないわけですが、すでに市などが
    公表している危険地域くらいは避けたいかなと思います・・・。

  42. 384 匿名さん

    382さんの今までのレス、大変参考になりました。ありがとうございました。
    岩手・宮城内陸地震は未知の活断層が原因で、逆断層型だったそうですね。

    未知の活断層については仕方がないと思いますが、すでに発見されている活断層から危険地区の付近は避けたいと思います。私はとても地震に怖がりなので、マンション選びの条件トップに地盤があります。地震が怖くてマンションを買い換えることにしたくらいです。

    以前このスレでも長周期地震動で超高層ビルなどは地震動と共振して揺れが大きくなるという話題がありました。岩手・宮城内陸地震で長周期地震動は関東平野一帯に届き、六本木ヒルズが長周期地震動を検知し、エレベーターが数分停止したようです。
    新潟県中越地震で六本木ヒルズが長周期地震動でエレベーターが故障しました。

    関東平野には超高層ビルがたくさんあると思うんですけど、なんでいつも六本木ヒルズだけ共振するんでしょうか?ちょっと不思議な気がします。

  43. 385 いつか買いたいさん

    エレベータの性能が良いからでしょう

  44. 386 匿名さん

    一部の方に好評をいただいたので、勝手にアンコールと理解して再登場します。

    >エレベータの性能が良いからでしょう。

    最新のビルですから、確かにエレベータの安全装置も最新で良いものなのでしょう。
    おそらく、その評価が一番当たっていると思います。

    が、疑り深い私としてはビル自体の制震装置の設定に問題があるのではないか?と疑っています。
    共振現象は長さにだけ反応するわけではないのでしょうから、あのずんぐりした体積にマッチした制震装置が森タワーに設定されているのか、ちょっと疑問です。

    あと、岩手の山間部の大規模崩落みたいに自然の山地盤であっても、あれだけ崩壊してしまうのですね。やっぱり、地質が何か(何万年前の形成地か、何千年前の形成地かという話)は重要なのではないでしょうかね?特に傾斜地では、いくら支持層に達する拡底杭を打ったと言ってもそれが30mとかで、表面地層がもろくてはね…。

    あと、やはり、今回の岩手地震の東大地震研究所のCG分析では揺れが関東平野に届いてから、減衰せずに大きく、長く揺れていることがよく分かりますね。関東自体が揺れやすく、複雑な地盤構造であることがよく分かります。なので、少しでも地盤の良いところを選びたいと思われても当然だと思いますね。

    今回の地震では実はウチ(横浜の高台)では揺れを感じませんでした。鈍感なのかな?
    でも、市の防災速報の観測地点でも震度検出がないところも沢山ありましたよ。(一番近くの検出地点では2.3だったかな?)

  45. 387 匿名さん

    あ、ゴメンナサイ。

    前の方が指摘されてましたが、『土炭層』ではなく『土丹層』が正しいです。
    『どたんそう』と入力すると『土炭層』と変換されちゃうんで…。直すの忘れてました。
    ネットでは土丹層で検索してくだいさね。硬い地盤であることが分かりますから。

    確かに炭じゃ訳分かりませんよね。ウイスキー作りで使うピート(泥炭)かっ?て感じですよね。

  46. 388 匿名さん

    意外とと言うか、皆さん地盤への関心が高く感じられ、とても詳しいことがうかがえますが、結論が見えません。
    地盤に詳しい皆さんが、結果「ここのマンションなら安心して暮らせる」と思う物件はどこなのでしょうか?

  47. 389 住まいに詳しい人

    そんなものありません。

  48. 390 匿名さん

    でしょ?
    だから言ったでしょうが。全くの不毛だって。

  49. 391 匿名さん

    いんや、不毛ではないよ。
    個人情報出したくないから、自分の買った地域を言わないだけだよん。

    >そんなものありません。

     ありますよ。だが、地盤と建物の安全は経験則によるところが大きく、そんなに科学的な分析結果が完成の域に達していないから、ここが絶対安全なんて言い切れないんでしょう。
     あくまでも、地盤が固いところは揺れに強い、また開発時期も古い処が多いから、過去の大災害時の歴史からも判断できる。というような常識的一般論。そこにどれだけ重点を置くか、最新の杭基礎工法や免震・制震構造にどれだけ期待をよせて重点を修正するか、というのは個々人の判断。

    390さんのように、そもそも、そんなポイントに重点を置かない人にとっては不毛な議論でしょ。

    ただ、砂を盛ってボールペンを立てたのと、粘土に同じボールペンを立てたのとを1枚の板において、同一の加速度で揺らすとどうなるか?小学生の実験でもありますよね。
    相対的に安心感があると思う方を探すことがそんなに不毛ですか?

    私だったら、
    多摩川河口付近や鶴見川河口付近と横浜の山手や高島台を比べれば、そりゃ後者だね。
    MMと川崎を比べれば前者だろう。水田地帯だった新横浜と、軍用施設もあった日吉なら後者。

    神奈川ではないが、品川の御殿山ヒルズや広尾ガーデンヒルズと芝浦の埋立地のタワーならどっちがいいですか?たぶんあまり比較にならないと思いますよ。

  50. 392 匿名さん

    >>391
    >ありますよ。だが、地盤と建物の安全は経験則によるところが大きく、そんなに科学的な分析
    >結果が完成の域に達していないから、ここが絶対安全なんて言い切れないんでしょう。

    これって無いって言ってるようなもんだと思うが...

    >ただ、砂を盛ってボールペンを立てたのと、粘土に同じボールペンを立てたのとを1枚の板におい>て、同一の加速度で揺らすとどうなるか?小学生の実験でもありますよね。

    砂を盛っただけのところに立てないように杭基礎だと思うが、この比較に何の意味があるの
    だろう?

    通常、規定のN値に立てるんだから直基礎と杭基礎の比較、同じN値でも層による問題の比較例
    を論じないと。

  51. 393 匿名さん

    >391
    何にしても不幸にも震源近くになってしまわない限り、多少の揺れの程度は違えど壊滅的な被害には至らないと思うのですが、
    もし直下型になってしまった場合、むしろ山手などの横浜の高台の方が、急斜面地が多く崖崩れや崩落が心配な気がしてしまいますが。

  52. 394 匿名さん

    基地があった周辺って地盤はいいって考えていいのかな。

  53. 395 匿名さん

    ↑ だから、意味ないって。人類の歴史など地殻変動に比べたら非常に短い時間なので、人類の経験や科学はあてにならない。
    今回の地震だって、山があれだけ崩壊するといった、人類の想定を超えることが自然界では平然と起きる。
    少なくとも日本の領土は、いつばらばらになっても不思議でない不安定なものなんだし。

    ですが、地震を経験された方が慎重になることも解ります。

  54. 396 匿名さん

    >390
    相対論は無意味で、100点の答え以外は10点も90点も同じって事ですか?
    んじゃ、あなたは一生かけて100点のマンション探してください。

  55. 397 匿名さん

    >もし直下型になってしまった場合、むしろ山手などの横浜の高台の方が、急斜面地が多く崖崩れや崩落が心配な気がしてしまいますが。

    がけ崩れは直下型だけでなく、プレート境界型でも同じでは?

    急斜面地が多くても、斜面に建っていなければがけ崩れリスクは少ないでしょう。
    危ないのは、斜面に切土、盛土を組み合わせてひな壇状にした土地、崩落危険地区に指定されている土地、活断層がずれた跡である断崖の急斜面。
    秦野市方面に行くと渋沢断層や国府津松田断層帯の特徴的地形が見られますし、関東大震災で出来た震生湖もあります。)

    山手や高島台といっても全体が安全なのではなく、頂上部で地面が平らなところがだけが安全なんでしょう。少なくとも私は坂の途中にあるマンションには住みません。

  56. 398 匿名さん

    心配になってきた・・・・川崎に活断層ってありますか?ネットで検索してみたけど、よくわかりませんでした。

  57. 399 匿名さん

    神戸の震災のときに物見遊山で街を歩いてみたんですが
    内部はともかく外見は無傷に見える家の隣で、1階部分が潰れてしまった家などがあり
    地域によってどうこうといった法則性は感じられませんでした。
    その家の固有振動数が地震波に合ってしまったら壊れるんだなというのが印象でした。
    以来、家は諦めて命が助かる方法を考えてます。

  58. 400 匿名さん

    こちらには「横浜・神奈川の新築マンション価格動向」を語る人はいないのですか?

  59. 401 匿名さん

    遅ればせながら

    ガイヤの夜明け見た
    マンション販売方法が
    反吐がでるほど気持ちの悪く、非効率
    カルトと何ら変わらん!

    とっとと潰れろクソ業界のインチキ企業

  60. 402 匿名さん

    ガイアの夜明け「マンション激変 〜始まった値引き合戦の裏側〜」
    見逃しました・・・でも、BSで再放送するので見てみます。
    6月20日(金) 21:00〜21:54 BSジャパン

  61. 403 匿名さん

    >396

    なんでそんなロジックになるの?

    100点の物件がないんだよね?それは皆同意でしょ?
    90点の地層の直下型が崩れて、他の土地の50点の地層が残る可能性がある。

    だから不毛だって言っているの。

    故に私は100%の物件なんか無いと思っているので、そんなところ最初から探してないし、
    交通の便や資産性、家族構成などを優先して制震タワマンにしましたけどね。

    >391

    住んでいる地域は個人情報に該当しませんので、あしからず。
    あと他の方も言っているけど、あなた自身が言っているのは結果として“そんな
    ところない”と言っていることになります。

    >ただ、砂を盛ってボールペンを立てたのと、粘土に同じボールペンを立てたのと
    >を1枚の板において、同一の加速度で揺らすとどうなるか?小学生の実験でもありますよね。
    >相対的に安心感があると思う方を探すことがそんなに不毛ですか?

    そもそもこの例がおかしいです。
    同一の加速度で揺らすということであれば、それは同じ土地(地層)で異なる構造の場合の
    例えになりますよ。

    地層の話なので、砂を盛ったボールペンのところが揺れないで、粘土にボールペンを立てた
    ところが大きく揺れたらどうなるかって話です。

    だから不毛だと言っているんです。

  62. 404 匿名さん

    大抵の人は50点〜90点くらいでの判断じゃね?
    (上限下限のブレは多少あるとは思いますがね)
    20点とかだったら検討対象外かもしれないが、物件選びは各項目のアシキリ&総合点でみてる
    人がほとんどだから多少のことは目をつぶったりすると思うぞ。
    物件としての耐震の基準もちゃんとあるんだし、その為の各構造&基礎方式なんだから。

    その状況下では403が言うように不毛でしょう。

    まぁ、同じレベルで比べたら地盤の良いところを選ぶとは思うけどそれは別の選択基準
    となんら変わらない一要素なんだろう。

  63. 405 匿名さん

    >>交通の便や資産性、家族構成などを優先して制震タワマンにしましたけどね。

    交通の便や家族構成は勝手なんだけど、タワマンで資産性?
    ぷぷっ。武蔵小杉かMMか芝浦か豊洲かしらないが、所詮は川べりか埋立地だよね。
    資産価値があるのは駅に近いという一点だけかな?
    資産性に言及できるなら市ヶ谷とか赤坂とか六本木のタワーですかい?

    いずれにせよタワマンなんて閑静な住環境とは無縁。そりゃ、上階は騒音レベルはかなり低いだろうけど。住居に求めるものは通勤(と眺望)だけですか?

    悪いが、タワマンは眼中にないな。制震装置が効くかどうかということよりも、火災の問題もあるしね。怖くて住めない。(予算的には十分買えたけど、全く検討しなかった。)
    タワーリングインフェルノやワールドトレードセンターみたいになったらどうするの?

    本当に資産価値云々言うような上層階なら、脱出シューターも緊急避難器具もはしご車も通用しない。まさに、大規模災害には未知の世界。(かなり昔に江戸川かどこかの高層マンションの上層階で火事があって大騒ぎしてたけどね)

    もしかして、マンション既設の消化設備で大丈夫だなんて、楽観的に考えていますか?
    自分の家の火元は大丈夫でも、まわりは他人ですからね。あんまり信用できないな。

    落下傘とは言わないが、下階火災が原因の一酸化炭素中毒で倒れない用意だけはしておいたほうがよいと思うよ。窓を開けりゃ済むとは限らない。

  64. 406 匿名さん

    ・タワーリングインフェルノやワールドトレードセンターみたいになったらどうするの?
    ・電車に乗って脱線事故起きたらどうするの?
    ・高速道路を走って逆走認知症老人と正面衝突したらどうするの?
    ・飛行機乗って落ちたらどうするの?

    この中で有史以来最も頻度の低いアクシデントは何?

  65. 407 匿名さん

    >>405
    口汚い言葉とは裏腹にタワマン好きそうですね♪

  66. 408 匿名さん

    タワマンの弱点を指摘すると、かならずヒガミだとか、やっかみだというふうに決め付けれる人がいるね。

    まあ、自分の住まいを悪く言われるのは気持ちの良いものではないが…。

    そんなにタワマンってステータスのあるものなの?

    少なくとも、1棟だけドーンと建ってりゃ眺望もいいし、お山の大将的妄想に浸れるかもしれないけど、あんなに林立してちゃね…。
    まあ、先鋭的、未来的な住居ってイメージとか、ホテルみたいで高級志向に浸れるかもしれないけど…。

  67. 409 匿名さん

    でも浸れるのってタワマン最上階とかでしょ
    タワマン中、下層階の人は…

  68. 410 匿名さん

    高層ビルの火災で人が死んだなんて聞いたことがないな
    阪神大震災でも超高層ビルが倒れなかったし、言い過ぎ

  69. 411 匿名さん

    >>409
    最上階だけで、中、下層階がないタワマンってまだ見たことないんだが

  70. 412 匿名さん

    405はタワマン買わずに目立たない物件買って後悔してるんだな。タマワン購入者にはわかりきってる弱点言って、それに反論するとまたわけのわからないことを言う。品性を疑うね。

  71. 413 匿名さん

    >412
    ほーら、タワマンが目立つからステータスがあると思っているよ。
    家が目立つ必要なんかないと思うけどな。目立ちたければ某漫画家みたいにペイントすればよい。

    まじめに、タワマンのメリットって何だと思います?

    メリット
    相対的に交通至便な駅の近くに建っている。かつ駅にすごく近い。上層階は眺望が非常によい場合がある。ゼネコンが一応大手なので信用できそう。最新の建築物なので耐久性が高そう。
    大規模で1棟などなので割安な管理費で管理が行き届く。たぶん売却時に流動性が高いと思われる(それを資産性と略しているのだろうが)。

    デメリット
    学校などの基本的住環境が整っていない。あまりにも都会的すぎて落ち着かない。相対的に治安が悪い(又はかつて悪かった)地域に位置する。大規模災害に弱そう。風が強すぎて洗濯物が干せない。エレベーターが混むので意外にストレスがたまる。下層階を買うと明らかに『お金が無かったのね』と思われてしまう。いわゆる団地っぽい。修繕積立金が高い。駐車場がないものが多い。

    こんなところかな。やはり住居としてはデメリットの方が多そう…。

    弱点が分かりきってるなら、利点がそれを上回っているという認識なのでしょう。
    その利点の大部分はたぶん、主観的なステータス、所有欲でしょうね。

  72. 414 匿名さん

    ほとんど413の主観じゃん・・

  73. 415 匿名さん

    あ、まだあった。肝心なのが。

    タワマンは構造上、円柱や四角柱、三角柱などが殆ど。だから住居としてはデットスペースともいうべき区画が生まれやすい。北向きや北東向きがメインの部屋がどうしても、日当たりの良い区画と同数分できてしまう。東南の角部屋なんて物件は数えるほどしか出来ない。
    住居なのにわざわざ北向きの部屋を買う人の目的ってなんだろ?ましてや下層階での場合はなおさら。
    『家は住むための機械である』とはル・コルビュジェの名言だが、タワマンの北向きの区画の機械的性能はどうなんだろう?

    やっぱり細長い高層建築は、フロアを集積して利用効率を高める必要があるオフィスビルや、都心の真ん中にに部屋数をいっぱい設ける必要があるホテルに適する構造だと思うけど。
    バブル時期に流行した海外コンドミニアム投資も、ホテルオペレーションの出来ない物件はその後散々だったしね。やっぱり自宅用としてはどうかな〜?

  74. 416 匿名さん

    マンションの資産価値ですが、リセールバリュー(価格維持率)を考えると以下の観点が
    重要になるようです。

    ・駅平均の分譲マンション賃料水準と中古マンションのリセールバリューには高い相関性がある。http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/55RVshuto-eki.pdf

    ・マンションの資産価値は“広域と狭域”の二つの立地で決まる。
    広域では、都心と近郊エリアにおける行政区のリセールバリューは極めて高い。
    狭義では、最寄駅からの所要時間が短いほど価格水準は高い。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/55RVshuto-erea.pdf

    ・最高階数・戸別階数ともに20階以上ではリセールバリューも高い。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/55RVshuto-level.pdf

  75. 417 匿名さん

    「首都圏中古マンション価格、2カ月連続で下落」 東京カンテイ
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806200003.html

    記事より
    ・東京カンテイはこのほど、5月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格推移を発表した。
    ・それによると、5月の首都圏中古マンション価格は、3,202万円(前月比1.1%下落)で、2カ月連続の下落となった。
    ・近畿圏の中古マンション価格は、1,889万円(同0.4%上昇)。わずかに上昇したが、12月以降の下落傾向が続いている。
    ・中部圏の中古マンション価格は、1,521万円(同0.2%下落)で、弱含み傾向で推移する結果となった。


    中古マンションも下落傾向が続いているようです.

  76. 418 匿名さん

    5月の首都圏マンション月間契約率、昨年7月以来の7割台へ 不動産経済研
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200806160002.html

    記事より
    ・不動産経済研究所は6月16日、5月の首都圏マンション市場動向を発表した。
    ・新規発売戸数に対する契約戸数は3,124戸で、月間契約率は71.0%(前年同月比4.7ポイントダウン・前月比7.9ポイントアップ)となった。月間契約率が7割台を回復したのは、昨年7月以来となる。
    ・1戸当たりの平均価格は4,821万円(前年同月比0.4%アップ・前月比9.8%ダウン)、平米単価は63.9万円(前年同月比2.2%アップ・前月比9.7%ダウン)となった。


    10ヶ月ぶりに,契約率がなんとか7割台に乗ったようですが,
    1戸当たりの平均価格,平米単価は前月比で約1割下がったようです.(さらに値引き分が加わると・・・)
    1ヶ月で1割下落とは,すごい下げ幅ですね.

  77. 419 匿名さん

    大京など不動産大手、マンション在庫値下げ 最大1割安

     マンション分譲大手の大京ダイア建設は完成在庫物件の値下げ販売を始める方針を明らかにした。
    下げ幅は物件により異なるが、最大10%となる見込みだ。
    マンション需要の冷え込みに対応。
    地価や資材価格の上昇により建設コストが拡大する中での異例の値下げで、
    膨らむ在庫の早期処分をめざす。

     一部の売れ残り物件を個別交渉で値引きする例はこれまでもあったが、
    完成在庫をほぼ一斉に値下げするのは珍しい。


    必死だなw

  78. 420 匿名さん

    415さん
    タワマン北東向き居住者です。以前南西向きのマンションに居住してましたがものすごく日差しを受けて夏場は熱すぎて快適に過ごすことが出来ず、真反対の北東を選びました。日光は朝の時間帯のみ入り、熱くなりますがますがそれ以外は非常に快適です。窓も大きいので採光も十分に明るく、曇りの日でも照明をつける必要がありません。眺望は申し分なく前面が海で順光の景色になりますので大変きれいに見えます。エレベーターの混雑もほとんど無く、洗濯は浴室乾燥で自然にすばやく乾きます。思った以上に快適な生活が出来て満足してます。いやみに聞こえたらすみません。でも事実です。

  79. 421 匿名さん

    タワマンタワマンって、みんなやっぱり外見からしか思考フレームを
    決められない。駅前のマンションがたまたま背が高かったと考えれば簡単。

    低層でも北向きが好きな人もいるし、景色が良ければ階数は関係ないもの。
    景色を全く気にしない人も多く住んでるのも駅前マンションの特徴。タワー
    だからみんな気にしてるとは思えない。
    管理費・修繕費が高いか安いかは実際の価格を見ればほぼ同じとわかり、
    高防音性の必要性もエレべーターの混雑緩和も低層でも同じ
    (駅前・幹線道路近くならどこでも当てはまる話)
    ゼネコンが大手なのも階数(タワマン)に関係ない。
    駐車場の割合も駅近が理由。低層だからお金がなかったと隣人は
    誰も思わない。(タワマンだからと買った人ほど金銭的には苦しい感じ。
    ここのキャンセル物件は無理して契約した高額高層階ばかり)
    本当に購入した人なりの理由が多岐にわたるのがこのエリアの特徴でしょう。

  80. 422 匿名さん

    >いやみに聞こえたらすみません
    何でタワマンの住民て勘違いしている人多いんだろう。
    普通のマンション買った人はタワマンが買えなかった人ばかりだと思ってるのか?
    私はくれると言われてもタワマンなんて住みたくないから「いやみ」に何て聞こえないよ!
    ただ、必死な言い訳に聞こえるけど。

  81. 423 契約済みさん

    今のタワマン人気はタワマン特有のリスクが
    過小評価されすぎているからなのかなぁとは
    個人的に思っています。

    現状でも、タワマン特有のリスクというのは
    少しネットをつつけば沢山出てくる内容ですから。

    10年後もそれらが顕在化せず、今と同じ状況が
    続いているとはとても思えないです。

  82. 424 415

    422さん
    ほんと、申し訳ありませんでした。

  83. 425 匿名さん

    大規模マンションの物件数が大幅減少、発売時期の調整が主要因か
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008062201496p2

    07年に発売した大規模物件は06年比33.2%減の1万3290戸。全発売戸数は同18.0%減の6万1021戸と、全体の減少率を上回り、大規模物件の供給の落ち込みが、供給戸数全体の減少の大きな要因になった形となった。

  84. 426 ビギナーさん

    このスレ結構おもろいね

  85. 427 匿名さん

    2009年1月期第1四半期でいきなり172億円の営業赤字  積水ハウス株式会社
    http://www.data-max.co.jp/2008/06/200911172.html

    今年の住宅産業界の苦悩が浮き彫りに

    記事より
    積水ハウスは、2009年1月期の第1四半期決算を発表したが、営業利益段階でいきなり172億円の赤字を計上した。 前年同期は54億円の黒字であったから、実に226億円もの収益悪化となった。
    ・業界をリードしてきた同社の宅地分譲を含めた不動産販売事業、および分譲住宅分野販売が前年同期比14%減、27億円の営業赤字となっている。地価高騰の影響を受け今年に入ってから急減している。


    不動産不況の影響が浮き彫りに.

  86. 428 匿名さん

    参考までに,

    中国も不動産不況だそうです.

    深刻な不動産不況、大金持ちが一転“借金大王”に—深セン市
    http://www.recordchina.co.jp/group/g20790.html

    記事より
    ・2008年6月23日、中国新聞網によれば、先行きの不透明な状態が続く不動産市場により、深センでは多数の不動産投資家が多額の負債を抱える事態に陥っており、銀行の貸し付けや貸し倒れの調査が開始されたと、香港「文匯報」が報じた。
    ・業界関係者によれば、多くの投機家が億ションなど高額不動産を所有しているものの、負債の返済ができない状態だという。多くの人が2007年9月までに市場に参加したが、その頃が最も高値で、当時はまだ売買による利益や賃貸による家賃収入が期待できたものの、その後の不動産価格はじりじりと右肩下がりが続いた。現在では安値となり、毎月多額の損失を出しながらも、多くの投資家は売るに売れない状態に陥っているという。
    ・見通しのきく投資家は早々と資金を引き揚げるという例もあったが、中には一夜にして大金持ちから一転“大負債持ち”になってしまう人もいるという。


    中国の勢いが止まれば,建設資材の高騰も収まるかもしれませんね.

  87. 429 匿名さん

    参考までに,

    福岡も完成在庫増で販売も乱戦ぎみ、値引き販売が横行しているそうです.
    大幅値引き販売しているものもあるとのこと.

    福岡のマンションも値下げ販売
    http://www.data-max.co.jp/2008/06/post_1681.html

    記事より
    ・ ココロコス東京久米川(406戸、東京建物)が、当初の販売価格より大幅値下げを発表して話題を巻いたが、福岡でも完成在庫増で販売も乱戦ぎみ、値引き販売が横行している。そうしたなか、福岡のデベ第一人者である西鉄も、グランド・サンリヤン唐人町の販売価格の値下げを発表した。昨年11月竣工していることから、苦肉の策であろう。
    ・ジョーコーポレーションはサントノーレ箱崎西(昨年11月竣工)の完成在庫を一括して同業者に売却。物件は新売主から格安で販売されている。福岡都市圏の分譲マンションは、場所により供給過多状態が続き、個別に大幅値引き販売されている物件も少なからずあるようだ。

  88. 430 匿名さん

    新築マンション値崩れ始まる 千葉県すでに2004年の水準
    http://www.j-cast.com/2008/06/25022427.html

    記事より
    ・新築分譲マンションの価格が下落している。不動産経済研究所がまとめた首都圏のマンション市場動向によると、埼玉県千葉県では価格の下落が鮮明になってきて、「千葉県では、1平米あたりの単価ベースで2004年の水準に近づいています」と指摘。購入希望者が安い物件を求めて買い控えを決め込んでいて、売り手側が値下げするしかなくなってきている。
    ・マンション価格が下落していることは間違いない。不動産経済研究所によると、5月の地域別平均価格は、東京都23区は前年同月比1.1%アップして 6339万円、東京都下は同15.0%上昇の4617万円、神奈川県も同11.9%上がり4582万円だったが、埼玉県は同6.5%下がり3397万円、千葉県は同21.1%低下の3111万円と大きくダウンした。5月に首都圏で販売したマンションの翌月繰越販売在庫数は1万482戸だった。
    ・新規供給の落ち込みをみても在庫処分に注力していることがわかるし、資金余力のあるマンション大手は値下がりした土地を購入して、そこに新築物件を建てて安く販売することで市況の回復を待つといった対策を立てている。


    千葉県では、1平米あたりの単価ベースで2004年の水準に近づいている,そうです.
    また,資金余力のあるマンション大手は値下がりした土地を購入して、そこに新築物件を建てて安く販売することで市況の回復を待つ,という対策を立てているそうです.

    今後はさらに安いマンションが登場しそうですね.

  89. 431 匿名さん

    ご参考までに,

    ゴールドマンサックス:中国不動産市場価格、20%下落見通し
    http://www.chinapress.jp/finance/11185/

    記事より
    ・ゴールドマン・サックスの調査研究報告では、世界経済の先行きに対する不透明感や、中国国内における緊縮貨幣政策の実施などにより、中国不動産価格は2007年末より15—20%下落する予測を発表した。


    中国も不動産不況で価格下落している,そうです.

    また,他にも以下のような記事が.

    【山本勲の観察中国】(16)歯止めかからぬ株価下落
    http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200806170052a.nwc

  90. 432 入居前さん

    いずれにしても、つい最近までのマンションは価値が上がるものというバブル考えは捨て、以前のように、一戸建ては土地はのこるがマンションは経年的に下落していくという基本に帰らないとだめでしょ。売り出し価格より高い中古マンションの在庫がずらりって当たり前田のクラッカー。

  91. 433 匿名さん

    [不動産セクター] 大引けの業種別下落率2位——43銘柄が新安値
    http://moneyzine.jp/article/detail/71018/

    記事より
    ・東証1部で19銘柄、全取引所では43銘柄が新安値を付けた不動産セクター。
    「不動産業」は業種別下落率でも「その他金融業」に次ぎ、2位と売りが目立った。
    アーバンコーポレーション(8868)は売りが止まらず、今日も13%安と二ケタ下落。
    シーズクリエイト(8921)、パシフィックHD(8902)、アトリウム(8993)なども7%以上下げている。


    不動産セクターの株価が大幅に下落している,ようです.

  92. 434 匿名さん

    [不動産セクター]年初来安値ラッシュ、東証1部全体の94銘柄に対し、不動産業種で18銘柄(19.1%)
    http://moneyzine.jp/article/detail/70800/

    破たんしたスルガコーポ(1880)こそ、マネーゲーム的な買いに大幅高となっているものの、不動産セクター全体では本日も売り込まれ、安値ラッシュの様相を呈している。
    東証1部で本日安値更新した不動産株は、東宝不動産、大京、アーバン、ジョイント、エスリード、日本綜合地所日神不動産、ゼファー、クリード、タカラレーベン、パシフィック、フージャース、サンシティ、創建ホームズ、タクトホーム、シーズクリエイト、大和システム、アトリウムと、新興企業を中心に実に18銘柄と、東証1部全体のほぼ2割を占めている。


    不動産セクター全体では本日も売り込まれ、安値ラッシュの様相を呈している,そうです.

  93. 435 匿名さん

    私も、マンションが適正価格=一般の人が買える価格まで下がればいいと願っている一人ですが、田都沿線では、巷間伝えられる程、下がっていませんね。
    逆に、一部大手の物件では上がっているのではないかと思われるものもあります。
    このままでは一生賃貸暮らしで、早く手が届くところまで下がるのを期待しています。

  94. 436 匿名

    戸建てより一般向けマンションの方が価格が高くなってる現状はどう考えてもおかしい。

  95. 438 購入検討中さん

    430さん参照記事のデータ分析の仕方に違和感あったので、不動産経済研究所の元資料
    確認したら「埼玉・千葉で価格、単価ともにダウンも、全体の上昇傾向変わらず。」と
    なっていますね。
    ttp://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
    現在のデータで顕在化しつつあるのは、人気ある物件・路線・エリアは横ばい、
    人気ないところは下がっている、という「2極化」の進行だけだと思います。
    今年末くらいには人気物件も横ばいから下落に転じてるといいのですが...

  96. 439 匿名さん

    438さんのおっしゃる通りだと思います。

    2年前から探しているのですが、駅近で好条件のマンションは高止まりしているように思えます。価格が手ごろで条件の良いマンションが無いこと実感しています。

    当面は悪条件のマンションの在庫整理で値引き販売があるでしょうが、いずれはこういった物件自体の供給量が減って、好条件のマンションの価格は高止まりのままが状態(埼玉や千葉ではない)が続くのではないかと思います。

  97. 440 匿名さん

    >439

    家を探している人が,”高止まりのまま”って宣言するのは不自然ですね.

    なんのために,そう宣言するのですか?

    わざわざ高く買いたいため?

    立場と意見が思いっきり矛盾してますね.

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,968万円~5,268万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

62.17m2~73.94m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

未定

3LDK

70.93m²~85.61m²

総戸数 54戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8298万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~6,500万円台予定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~80.90m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

6,198万円・6,348万円

3LDK

70.00m²・72.62m²

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,968万円~9,198万円

2LDK~3LDK

44.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6998万円

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円

3LDK

70.95m2

総戸数 215戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~6900万円台(予定)

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~6300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5,698万円~7,198万円

3LDK

63.05m²~75.02m²

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 III

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1LDK~4LDK

45m2~105.73m2

総戸数 80戸