- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレッドが1000を超えましたのでこちらで、引き続き意見・情報の交換をしましょ
う。
[スレ作成日時]2008-03-05 05:12:00
前スレッドが1000を超えましたのでこちらで、引き続き意見・情報の交換をしましょ
う。
[スレ作成日時]2008-03-05 05:12:00
↑
>その不動産を、国としても見過ごすということはないでしょうか?
その不動産を、国としても見過ごすということはないのではないでしょうか?
の間違え
マンションが値崩れを起こし、購入のチャンスが近づいている。1000万円の値引きなんていう話があちこちから聞こえてくるが、これからまだ値下がりするのは間違いない。どのくらいまで下がったら買いか。狙い目のエリアはどこか——。
●赤字覚悟の値下げ、値引き合戦
いま、マンション業者はジャブジャブの在庫を抱えて、赤字覚悟の値下げ、値引き合戦を演じている。
「でも、マンション値下がりは始まったばかり。1000万円の値引きなんて聞くとずいぶんお得な感じがしますが、これまでが高すぎたのであって、2割程度の値引きでやっと適正価格。だから、値引き後からが本当の値下がり時代ということになります」(不動産評論家・石井勝利氏)
大手不動産会社によると、9月ごろから郊外マンションの投げ売りが始まるという。在庫を抱え続けられなくなった中小業者が、手じまい売りや再販業者に買い叩かれるケースが急増するとみられるからだ。
「旧住宅金融公庫の金利が史上最低だった1998年に2%で借りた人は、今年から来年にかけて金利4%になり、返済額が2割ほど増えます。秋口には返済が追いつかなくなったローン破綻が急増しそうで、そうした物件も市場に出回ってきます。秋以降はマンションのバーゲンセールが始まります」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
●どんな物件を狙うのが賢いか
マンション価格は06年前半までの10年間はほぼ横ばいで、これがバブル崩壊以後の平均相場。05年前後の水準以下の物件ならば、購入検討対象というわけだ。
「完成物件は在庫になっているということですから、値引き率も大きくなります。まずは狙い目と言えるでしょう。中古物件はまだ強含みですが、新築の値下がりに伴ってこちらも下がる。湾岸や都心部は中古物件、郊外は新築の完成物件ということになるでしょうか」(不動産アナリスト)
●値下がり大きいエリアはどこか
「都心から25キロ以遠の地域。新線が相次いで開通しているので、距離の割には通勤時間は短く不便はありません。再開発事業がある程度終わっているエリアも、販売ピークが過ぎているので分譲価格が低くなっています」(石井勝利氏=前出)
大宮、柏、船橋、調布、西東京あたりから先の大規模マンションは、すでにかなりの値引き合戦に突入。これがさらに都心寄りに波及し始めている。横浜の元町、山手線の田町、湾岸の辰巳・東雲などの周辺は再開発関連エリアで、割安中古物件も多い。都区内でも荒川、足立、江戸川などの城東エリア、中野、杉並の城西エリアは値下がり傾向。大阪では豊中、吹田、東淀川、平野などが下落している。
●安くなってもまだガマン
秋から投げ売りが起こるとはいっても、慌てて飛びつく必要はない。
「バーゲンセールのあとも、住宅価格は下がりこそすれ上がることはありません。サブプライムローン問題が片付くのに数年はかかるからです。上がる物件と下がる物件の二極化も進むので、来年まで様子を見るというのもいいでしょう」(荻原博子氏=前出)
サンクレイドルマンション分譲のグローバル・ファンデックス(株)倒産したんですね。
東京の会社ですが、神奈川ではサンクレイドル横濱やサンクレイドル相模原淵野辺があります。
http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1178092_717.html
建築基準法の改正による着工遅れや景気の先行き不透明感によるマンション市況の悪化で売上が落ち込み、財務内容が急速に悪化していた。
三月から始まる予定の値下げ投売りが、九月に延びちゃったんですね。
↓ 一般銀行の安い金利に借り換えているのでは・・・ ちなみにこの発言をしている荻原博子氏は経済の専門家???
---------------------------------------------
「旧住宅金融公庫の金利が史上最低だった1998年に2%で借りた人は、今年から来年にかけて金利4%になり、返済額が2割ほど増えます。秋口には返済が追いつかなくなったローン破綻が急増しそうで、そうした物件も市場に出回ってきます。秋以降はマンションのバーゲンセールが始まります」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)
↓ ?? 住宅価格は上がることはないと言いながら、上がる物件・・・の二極化?
-------------------------------------------------
「バーゲンセールのあとも、住宅価格は下がりこそすれ上がることはありません。サブプライムローン問題が片付くのに数年はかかるからです。上がる物件と下がる物件の二極化も進むので、来年まで様子を見るというのもいいでしょう」(荻原博子氏=前出)
値引きはあくまでも見切り品。
いくら安くなろうが、住みたい住戸は残ってない。
そうそう。
それを買い時だと思って、買い時を待ち続ける方はどうぞ・・
って思っちゃいますよね。
全然下がってないが・・・むしろ田園都市沿線の最近でてきたのはやや上がり気味だぞ
今出てきているのは高く土地を仕入れた奴。安く売りだせる訳が無い。
まずは高い値段で売るしかない。
売れ残れば、大手は値引きしてでも処分するし、中小は在庫抱えたまま倒産。
今から土地を仕入れる奴は、地価が下がってるので分譲が1年以上先になるが安く売り出せる可能性がある。
今売られている奴は、売れ残りであれば値切る事が出来る。
大手は値引きしてでも処分するし、中小は在庫抱えたまま倒産。
そうなんですよねー。
今、マンションの価格が高いのは、デベが(先を読み間違って)土地を高く仕入れちゃったのを
そのままエンドに押し付けようとしてるからなんですよ。
多少前の記事ですが、
日本綜合地所(8878)が大幅続落して900円をも割り込む 供給過剰によるマンション価格の大幅値下げ等を警戒
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
不動産関連の証券化商品が海外で売れなくなったため、国内金融機関が不動産業界への融資を減らしていることや、国内景気の減速でマンション購入の実需が減退することも懸念されているという。
日本綜合地所(8878)の14時50分現在の株価は、113円安の899円。
また、一昨年から急騰を続けてきたマンションでは売れ行き不振から大幅な値下げを余儀なくされるケースも出ていることも警戒されているとのこと。
大幅な値下げを余儀なくされるケースが出てきているそうです。
長谷工が大幅反落
http://moneyzine.jp/article/detail/45182/
長谷工コーポレーション(1808)が大幅反落、建設セクターで値下がり率ランクトップに沈んだ。
2008年3月期の連結純利益は従来予想より120億円下方修正し、前期比41%減の200億円になる見通しと一部で報道されたのがきっかけ。
マンション市況の悪化で、建設受注を目的に代行取得した土地取引の採算が低下したほか、建材価格の高騰が影響したとのこと。
15時00分現在、同社の株価は16円安(9.04%安)の161円。
このほか、奥村組(1833)、NIPPO(1881)、福田組(1899)も値を下げた。
一方、小田急建(1834)、鉄建(1815)、飛島建(1805)などが頑強。
>146
>値引きはあくまでも見切り品。
>いくら安くなろうが、住みたい住戸は残ってない。
そう?
最近見たマンションでは、(値引き住戸に)住みたい住戸がいっぱい含まれてたけど。
向き、間取りも、階数もなんの問題もなかったですよ。
ただ、値段が高かっただけ。(それでも定価で買っちゃった人はいっぱいいるんだけど。)
ちなみに、ここは財閥系の大規模マンションです。
なら買えばいいじゃん
私の住みたい地域には新築マンション自体が出なくなりましたよ
2004年前後を見てしまった人は、やっぱり今の状況では買えないですよね。
でももっと前も知ってる人は今の状況って一概に買えないって判断はしないでしょう。
2008年後半は、結局面白い事件(暴落とか)も起きず、値段変わらず、売れ行き上がらず、供給戸数が減ったまま何も変わらない状態の気がします。
マンションの時代はすでに終わってます。
マンションなら賃貸がベスト。
なんで駐車場、管理費、修繕、バルコニー、庭代
などとられて平気なのかわかりません。
もったいなさすぎ。
戸建も下がってくるし、マンション選択の魅力なし。
>>157
戸建も何かと維持費かかりますよ。
維持費がかかってない戸建は、DIYの技量と熱意のある人がまめに動いてるのか、ずぼらな住人が放置プレイしているのか、どちらかでしょうね。
前者のマンナワーは大変なもの、後者は資産価値は急減で、かつ、地域の迷惑、どちらにせよ、あまり楽しい話ではありませんね。
といって、賃貸も安くないし。マンションの時代が終わったのなら、一体、何を選べば良いのでしょうね。
東京マガジンというTV番組で、家賃(現在の)25年分を超えるマンションを購入したら損になる。と言っていました。
横浜駅周辺の物件もかなりだぶついてきましたね。値下げも目立ち始めました。やはり株安も原油高も一時的なものと楽観していましたが、ここまで長引いてきるとじわじわと投資目的の不動産にも影響が出てきたと言う印象ですね。まあ、中古の場合は時勢価格と表示価格は素人には読めないところがありますが。