横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-11-01 13:12:00
【地域スレ】横浜・神奈川の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッドが1000を超えましたのでこちらで、引き続き意見・情報の交換をしましょ
う。

[スレ作成日時]2008-03-05 05:12:00

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横浜・神奈川の新築マンション価格動向 その2

  1. 121 匿名さん

    川崎駅については、建設反対運動で散々もめていた東北縦貫線の工事着手が、
    JR東日本から先月正式発表されたのは好材料ですね。
    完成予定は当初予定(2009年)よりだいぶ遅れましたが、2013年に決まりました。
    東海道線が東京以北の宇都宮・高崎・常磐線と直通になるのは意外と影響大だと思います。

    http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf

  2. 122 マンション投資家さん

    >>116
    そりゃ勿体無い。
    というか信じられない。
    今は株の絶好の買い時でしょう。
    私なんか目一杯買い込んでますよ。
    マンション投資なんかよりよっぽど儲かります。
    この間の7千円台で日本は死ぬかなんて騒がれていたとき買った株も
    一年で倍になりました。

  3. 123 匿名さん

    >119

    高値張りぼて地域はいいっすね。^^

  4. 124 匿名さん

    >>108-109
    美しの森もセントヴェールはまったく値引きしないで、あれだけの戸数をほとんど売り切っているみたいだけど。。

  5. 125 匿名さん

    今後注目のエリアはどこでしょう?
    1. 横浜駅・みなとみらい
    2. 川崎駅
    3. 武蔵小杉
    4. 新百合ヶ丘
    5. 港北ニュータウン
    6. 東戸塚

  6. 126 匿名さん

    >>125
    間違いなくみなとみらいですね。

    三菱がオフィスビル建設を再開したし富士ゼロックスの研究施設の移転や大規模なオフィス建設の計画もあるしね。
    東京の湾岸地域だとマンションのデザインや色がまちまちで正に乱立といった趣きだが
    MM地区の物件は外観的にも統一性が保たれているから見た目もいい。
    ここまで都市計画が駅から街、周辺に行き届いているところは首都圏では皆無でしょ。

  7. 127 匿名さん

    >>125
    どれも注目エリアですよね。順位付けする意味って有るのですか?
    通勤や生活圏の都合で何を優先するかといった各個人の価値観次第でお好きなモノを選べば良いのでは?

  8. 128 匿名さん

    表面的なニュースのみを鵜呑みにしているとそうした楽観論になるのかもしれないけど、実状はそう簡単ではない。
    みなとみらいの業務・商業系は今後、明らかに供給過剰の状態が顕著になる。
    結局は既成の横浜市街地から需要を吸い取っているに過ぎない結果に。
    周辺部のスラム化の進行が心配だし、みなとみらい自体もアメリカの大都市のダウンタウンみたいに、夜は治安の悪いエリアに陥っていく危険をはらんでいると思う。

  9. 129 匿名さん

    ↑128は126さんへのレスです。

  10. 130 匿名さん

    「東北縦貫線」横浜、川崎方面のたいがいの人には「迷惑」乗り入れと言う意味で影響大かな。横須賀−総武乗り入れのときと同じ。東京駅始発が減って座れなくなるし、高崎、宇都宮線のトラブルの影響が波及してダイヤが乱れるし。

  11. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  12. 131 周辺住民さん

    横浜が勤務先だと、川崎か東戸塚が便利に感じるかなあ。みなとみらいは勤務先というイメージだし、小杉は出張から帰ってくると戻るのに不便。港北も同じ。家族持ちには東戸塚のほうがいいかな。勤務先が東京か横浜かで感覚がだいぶ違う。

  13. 132 匿名さん

    >125
    みなとみらいといいたいが、最近マンションが乱立しすぎでしょ。
    事業用の土地が売れなかったので出来たマンション群。 あんなに接近してたら魅力半減ですね。
    新しい街なのに、洗練されているとはとても思えない・・・

  14. 133 匿名さん

    いつが買い時ってほんと難しいですよね。
    原材料の高騰は進行状態だし、暫定税率廃止のしわ寄せなどで近い将来
    消費税などがかなり上がれば、土地の下落があったところで、どちらがどうなのか。。。
    やはり自分にとって欲しいときが買い時っていうのも一理有るのか。。

  15. 134 マンション投資家さん

    マンションばっかりまとまった所なんて
    一斉に同年齢の人たちが集まるから
    幼稚園が足りなくなり
    学校が足りなくなり
    30年後には
    年寄りばかりになる。

    いい街にはならないよ。

  16. 135 匿名さん

    >>134
    世代の新陳代謝があるかですよね。
    入れ替わりがなければ今はキレイなタワマン郡も団地と変わらない。

    立地が良ければ入れ替わりもあると思うけど高い維持コストが2、30年経ってどう影響するか不明。
    例えば芝浦の某三角タワマンの修繕費は20年で4.5倍に跳ね上がる試算。

    今でこそ人気化しているものの、元々湾岸タワマン郡はそれほど所得の高くない層向けに開発された商品なので
    高い維持コストの建物に誰が住むのか、30年後高い維持コストの建物に誰が住むのか興味のあるところ。

  17. 136 匿名さん

    戸建の新興住宅街も同じだと思うけど・・・

  18. 137 匿名さん

    どこの住人スレでも検討版のスレ見ても所得格差の以前に人間性としての差が大きく、タワーマンションが段々面倒臭く感じて来ています。

    世代の新陳代謝を願うも老朽化&高い維持費コストでどのような代謝になるんでしょう・・・気が付いたら訳のわかんない人ばかり、と言う構図にはならないんだろうか・・・

  19. 138 マンション投資家さん

    >>136
    出来のいい戸建の住宅街は毎年少しずつ売りに出すんですよ。
    だから全然違います。
    「みなとみらい」とか「武蔵小杉」みたいに大規模マンションを
    同じ時期に何棟も作れば街づくりもなにもあったもんじゃありません。

  20. 139 匿名さん

    マイナス材料続出のマンション業界、新規販売は超低水準
    http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/0403da260...

    記事より
    ・業界には昨年以降、それまで数年続いた好調ぶりにハッキリとカゲリが出てきた。不動産経済研究所の調べでは、首都圏マンションの月間契約率は2007年は69・7%と、好不調の境界線である70%を16年ぶりに割り込んだ。
    ・実は、首都圏での変調は06年から始まっていた。同年の月間契約率は78・3%と一見高いが、契約戸数は5万8314戸へと前年から1万戸以上落ちていた。契約率が高かったのは、マンション業者が発売を1万戸近く絞ったためだ。つまり06年からすでに、供給戸数減は始まっていたのである。
    ・販売低迷を打開するには、新価格ならぬ「逆新価格」の提示も必要になるかもしれない。
    ・ただここへ来て、費用対効果など「商品の魅力度」に対する購入層の目は厳しくなっている。「逆新価格」でもダメなら下値メドを探る動きが一段と活発になる。


    新規販売は超低水準だそうです。

  21. 140 匿名さん

    とは言え、経済において不動産はそれなりの柱。
    その不動産を、国としても見過ごすということはないでしょうか?

    「消費税上がるよ!」との一言でも、それなりの需要はつくと思う。
    (ま、これが一番有効な要因となり得るでしょう)
    そんなやり方でも、売れ残りの物件もそこそこ埋まるのでは??

    ちょっと安くなったからといって、そんな形で手を出すような買い物はしたくありません。
    それ以上に、そのような物件を既に掴んでいたとしたら、悔やむほかありませんが仕方ないのでしょう。
    『家は、3回買って初めて分かる』なんて言葉もあるくらいですから。

  22. 141 140


    >その不動産を、国としても見過ごすということはないでしょうか?

    その不動産を、国としても見過ごすということはないのではないでしょうか?
    の間違え

  23. 142 匿名はん

    マンションが値崩れを起こし、購入のチャンスが近づいている。1000万円の値引きなんていう話があちこちから聞こえてくるが、これからまだ値下がりするのは間違いない。どのくらいまで下がったら買いか。狙い目のエリアはどこか——。

    ●赤字覚悟の値下げ、値引き合戦

     いま、マンション業者はジャブジャブの在庫を抱えて、赤字覚悟の値下げ、値引き合戦を演じている。

    「でも、マンション値下がりは始まったばかり。1000万円の値引きなんて聞くとずいぶんお得な感じがしますが、これまでが高すぎたのであって、2割程度の値引きでやっと適正価格。だから、値引き後からが本当の値下がり時代ということになります」(不動産評論家・石井勝利氏)

     大手不動産会社によると、9月ごろから郊外マンションの投げ売りが始まるという。在庫を抱え続けられなくなった中小業者が、手じまい売りや再販業者に買い叩かれるケースが急増するとみられるからだ。

    「旧住宅金融公庫の金利が史上最低だった1998年に2%で借りた人は、今年から来年にかけて金利4%になり、返済額が2割ほど増えます。秋口には返済が追いつかなくなったローン破綻が急増しそうで、そうした物件も市場に出回ってきます。秋以降はマンションのバーゲンセールが始まります」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)

    ●どんな物件を狙うのが賢いか

     マンション価格は06年前半までの10年間はほぼ横ばいで、これがバブル崩壊以後の平均相場。05年前後の水準以下の物件ならば、購入検討対象というわけだ。

    「完成物件は在庫になっているということですから、値引き率も大きくなります。まずは狙い目と言えるでしょう。中古物件はまだ強含みですが、新築の値下がりに伴ってこちらも下がる。湾岸や都心部は中古物件、郊外は新築の完成物件ということになるでしょうか」(不動産アナリスト

    ●値下がり大きいエリアはどこか

    「都心から25キロ以遠の地域。新線が相次いで開通しているので、距離の割には通勤時間は短く不便はありません。再開発事業がある程度終わっているエリアも、販売ピークが過ぎているので分譲価格が低くなっています」(石井勝利氏=前出)

     大宮、柏、船橋、調布、西東京あたりから先の大規模マンションは、すでにかなりの値引き合戦に突入。これがさらに都心寄りに波及し始めている。横浜の元町、山手線の田町、湾岸の辰巳・東雲などの周辺は再開発関連エリアで、割安中古物件も多い。都区内でも荒川、足立、江戸川などの城東エリア、中野、杉並の城西エリアは値下がり傾向。大阪では豊中、吹田、東淀川、平野などが下落している。

    ●安くなってもまだガマン

     秋から投げ売りが起こるとはいっても、慌てて飛びつく必要はない。

    「バーゲンセールのあとも、住宅価格は下がりこそすれ上がることはありません。サブプライムローン問題が片付くのに数年はかかるからです。上がる物件と下がる物件の二極化も進むので、来年まで様子を見るというのもいいでしょう」(荻原博子氏=前出)

  24. 143 匿名さん

    サンクレイドルマンション分譲のグローバル・ファンデックス(株)倒産したんですね。
    東京の会社ですが、神奈川ではサンクレイドル横濱やサンクレイドル相模原淵野辺があります。

    http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/1178092_717.html
    建築基準法の改正による着工遅れや景気の先行き不透明感によるマンション市況の悪化で売上が落ち込み、財務内容が急速に悪化していた。

  25. 144 匿名さん

    三月から始まる予定の値下げ投売りが、九月に延びちゃったんですね。

  26. 145 匿名さん

    ↓ 一般銀行の安い金利に借り換えているのでは・・・ ちなみにこの発言をしている荻原博子氏は経済の専門家??? 
    ---------------------------------------------
    「旧住宅金融公庫の金利が史上最低だった1998年に2%で借りた人は、今年から来年にかけて金利4%になり、返済額が2割ほど増えます。秋口には返済が追いつかなくなったローン破綻が急増しそうで、そうした物件も市場に出回ってきます。秋以降はマンションのバーゲンセールが始まります」(経済ジャーナリスト・荻原博子氏)


    ↓ ?? 住宅価格は上がることはないと言いながら、上がる物件・・・の二極化?
    -------------------------------------------------
    「バーゲンセールのあとも、住宅価格は下がりこそすれ上がることはありません。サブプライムローン問題が片付くのに数年はかかるからです。上がる物件と下がる物件の二極化も進むので、来年まで様子を見るというのもいいでしょう」(荻原博子氏=前出)

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ウエリス相模大野
  28. 146 匿名さん

    値引きはあくまでも見切り品。
    いくら安くなろうが、住みたい住戸は残ってない。

  29. 147 匿名さん

    そうそう。

    それを買い時だと思って、買い時を待ち続ける方はどうぞ・・
    って思っちゃいますよね。

  30. 148 匿名さん

    全然下がってないが・・・むしろ田園都市沿線の最近でてきたのはやや上がり気味だぞ

  31. 149 サラリーマンさん

    今出てきているのは高く土地を仕入れた奴。安く売りだせる訳が無い。
    まずは高い値段で売るしかない。
    売れ残れば、大手は値引きしてでも処分するし、中小は在庫抱えたまま倒産。

    今から土地を仕入れる奴は、地価が下がってるので分譲が1年以上先になるが安く売り出せる可能性がある。

    今売られている奴は、売れ残りであれば値切る事が出来る。
    大手は値引きしてでも処分するし、中小は在庫抱えたまま倒産。

  32. 150 匿名さん

    そうなんですよねー。
    今、マンションの価格が高いのは、デベが(先を読み間違って)土地を高く仕入れちゃったのを
    そのままエンドに押し付けようとしてるからなんですよ。

  33. 151 匿名さん

    多少前の記事ですが、

    日本綜合地所(8878)が大幅続落して900円をも割り込む 供給過剰によるマンション価格の大幅値下げ等を警戒
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/

    不動産関連の証券化商品が海外で売れなくなったため、国内金融機関が不動産業界への融資を減らしていることや、国内景気の減速でマンション購入の実需が減退することも懸念されているという。
    日本綜合地所(8878)の14時50分現在の株価は、113円安の899円。
    また、一昨年から急騰を続けてきたマンションでは売れ行き不振から大幅な値下げを余儀なくされるケースも出ていることも警戒されているとのこと。


    大幅な値下げを余儀なくされるケースが出てきているそうです。

  34. 152 匿名さん

    長谷工が大幅反落
    http://moneyzine.jp/article/detail/45182/

     長谷工コーポレーション(1808)が大幅反落、建設セクターで値下がり率ランクトップに沈んだ。
    2008年3月期の連結純利益は従来予想より120億円下方修正し、前期比41%減の200億円になる見通しと一部で報道されたのがきっかけ。
    マンション市況の悪化で、建設受注を目的に代行取得した土地取引の採算が低下したほか、建材価格の高騰が影響したとのこと。
    15時00分現在、同社の株価は16円安(9.04%安)の161円。
    このほか、奥村組(1833)、NIPPO(1881)、福田組(1899)も値を下げた。
    一方、小田急建(1834)、鉄建(1815)、飛島建(1805)などが頑強。

  35. 153 匿名さん

    >146
    >値引きはあくまでも見切り品。
    >いくら安くなろうが、住みたい住戸は残ってない。

    そう?
    最近見たマンションでは、(値引き住戸に)住みたい住戸がいっぱい含まれてたけど。

    向き、間取りも、階数もなんの問題もなかったですよ。

    ただ、値段が高かっただけ。(それでも定価で買っちゃった人はいっぱいいるんだけど。)

    ちなみに、ここは財閥系の大規模マンションです。

  36. 154 匿名さん

    なら買えばいいじゃん
    私の住みたい地域には新築マンション自体が出なくなりましたよ

  37. 155 匿名さん

    >146

    そう思います。

    住みたい住戸は必ず抽選になり
    値引きなしでも売れますから。。。

    でも最近は、魅力無い売れ残りばっかりですね!

  38. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  39. 156 匿名さん

    2004年前後を見てしまった人は、やっぱり今の状況では買えないですよね。
    でももっと前も知ってる人は今の状況って一概に買えないって判断はしないでしょう。

    2008年後半は、結局面白い事件(暴落とか)も起きず、値段変わらず、売れ行き上がらず、供給戸数が減ったまま何も変わらない状態の気がします。

  40. 157 匿名さん

    マンションの時代はすでに終わってます。
    マンションなら賃貸がベスト。
    なんで駐車場、管理費、修繕、バルコニー、庭代
    などとられて平気なのかわかりません。
    もったいなさすぎ。
    戸建も下がってくるし、マンション選択の魅力なし。

  41. 158 戸建に住んでますさん

    >>157
    戸建も何かと維持費かかりますよ。
    維持費がかかってない戸建は、DIYの技量と熱意のある人がまめに動いてるのか、ずぼらな住人が放置プレイしているのか、どちらかでしょうね。
    前者のマンナワーは大変なもの、後者は資産価値は急減で、かつ、地域の迷惑、どちらにせよ、あまり楽しい話ではありませんね。
    といって、賃貸も安くないし。マンションの時代が終わったのなら、一体、何を選べば良いのでしょうね。

  42. 159 匿名さん

    東京マガジンというTV番組で、家賃(現在の)25年分を超えるマンションを購入したら損になる。と言っていました。

  43. 160 いつか買いたいさん

    横浜駅周辺の物件もかなりだぶついてきましたね。値下げも目立ち始めました。やはり株安も原油高も一時的なものと楽観していましたが、ここまで長引いてきるとじわじわと投資目的の不動産にも影響が出てきたと言う印象ですね。まあ、中古の場合は時勢価格と表示価格は素人には読めないところがありますが。

  44. 161 匿名さん

    >>158
    一般的には分譲戸建ての方が維持費は安くつきますね。

  45. 162 匿名さん

    マンションデベロッパーのランド(8918)に対する見切売りが続く 株価は2連続STOP安に沈む
    http://moneyzine.jp/article/detail/47074/

    08年2月期連結営業利益が前期比44.8%増益の75.40億円となったのに対して、資金調達難から不動産ファンドがの物件購入意欲が減退していることや、首都圏の分譲マンション契約率の低下などが見込まれていることを踏まえ、今09年2月期は同27.1%減益の55.00億円に留まるとの見通しを示したことが引き続き嫌気され、本日も見切売りに押されて値幅イッパイまで売られている。

    ランド(8918)の10時37分現在の株価は、5,000円安の45,000円でSTOP安特別売り気配。

  46. 163 購入検討中さん

    田都駅10分以内物件はまったくさがる兆しなしなんだけど

  47. 164 匿名さん

    今年の2月頃は、デベロッパーの3月決算対策で在庫処分売りが大量にでるから暴落するとか
    マスコミが騒いだ割に大した下げもなく。
    一体いつになったら暴落するの?
    そうこう言ってるうちに株とか何気に上がり出してるし。

  48. 165 とおりすがり

    164さん
    3月決算でかなり下がりましたよ。
    1月で「1割引」だったのが、3月に「2割引」となった物件がかなりありましたよ。
    交渉がマズかったのではないのですか。
    「値引き話」ってあまり表に出ませんが、暴落に近い値引きをgetした人も多かった
    ですよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 166 購入検討中さん

    165さん

    値下がりした地域は具体的に何処でしょうか?
    久米川や多摩センターとかですか?
    少なくても私が検討している物件は値引きはしておりません。

  51. 167 購入検討中さん

    こんどドレッセあざみ野、鷺沼、美の森のドレッセがでてくるから
    この辺がどんな値をつけてくるかだな

  52. 168 とおりすがり

    166さん
    交渉がヘタなんですよ。デベ担当者に真剣さが伝わっていないというか。
    購入意思と能力があることを立証した上で、希望の部屋を伝え、実印・収入証明・
    住民票を持参し、「○○○○万円まで下げてくれたら必ず買う」と伝えてごらん
    なさい。(提示価格が2割引程度なら)2-3日後には電話があったハズ。

  53. 169 匿名さん

    >>168

    166はどこの物件かと聞いている。
    全部じゃないでしょ
    すくなくとも、川崎駅バス便でも値段は下がるどころかあがっているしね

  54. 170 匿名さん

    値引き交渉は、ここに詳しく書いてありますね。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/

  55. 171 匿名さん

    >>168
    ひねりが足りませんね。
    その程度の内容しか書けないようでは先生はとても残念です。

  56. 172 とおりすがり

    程度の差はあれ、3月はどこの地域もほとんと値下げしている。住友などのデベ
    は例外だが。田園都市線しかり、小田急線しかり、東横線しかり、東海道線しかり。

  57. 173 匿名さん

    具体的な話のない「どこの地域もほとんと値下げしている」は「値下げしている地域はほとんどない」と解釈されるぞ。
    それでは値下げ地域があっても逆効果になってしまうしな。
    だってアンタマンション買いたいんだろ?

  58. 174 匿名さん

    結局、ココロコス久米川みたいな値下げの具体例を誰も出せない。
    だいたい20%も下げたら確実に去年のレベルより低い水準になるわけで
    そんなとこあったら是非教えて欲しい。
    ちなみにYahoo不動産の新築坪単価みても去年の水準まで下げてる地域なんてないね。

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  59. 175 174

    >去年の水準まで下げてる地域なんてないね。
    ほとんどないね。の間違い。

  60. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    リビオ新横浜
  61. 176 とおりすがり

    あんたら実際に3月にMR行って交渉したんか???
    オレはいっぱいやったぞ。みんな「決算ですから」といって1-2割引きを提示
    してきた。

  62. 177 匿名さん

    だからどこが?
    伏字でも良いから具体的な物件名をあげてくれよ。

  63. 178 匿名さん

    たしかに。
    このスレってそもそも神奈川県内の価格情報とかを交換するスレじゃなかったの?
    自分も教えて欲しいです。

  64. 179 匿名さん

    2割って、3LDKで1000万くらいの値引きでしょ。
    坪単価で40〜50万違ってくるよ
    眉唾もいいとこ。

  65. 180 とおりすがり

    2割程度の値引きを提示してきた物件の一部は下記のとおり
    ドレ○○美しの森
    グラン○メ○ンタマプラーザ
    ミレ○リータ○ーズ
    ナイ○ブラ○トピ○
    ブ○○ア元○吉
    ラ○フレビュー綱○○
    ア○ニ○○菊○
    ユニ○○○ー○学園
    パークハウス美○○○
    ブラ○○宮○台
    ミ○カス○○新川崎
    プラ○○藤沢
    マスター○○○横浜
    ロイヤル○○○○下○○
    アク○リ○ナ川崎
    ○○ーリオ横浜根岸
    クレストシティ○○○○横浜
    ライ○○○○横浜関内
    ドレ○○青○台

  66. 181 サラリーマンさん

    >>180
    やはりモデルルームに行って、本気を見せないとね。
    冷やかし客と思われると値引きなんて言ってこないし。

    それらの物件まだまだ売れ残りありますから、4月以降も大いに期待できますね。

  67. 182 匿名さん

    >>180
    本当に買う気あるの?
    これで一部なんて、どんだけモデルルーム行ったら気が済むんだ?
    逆に冷やかし客じゃなきゃ、こんなに回れないよ。

    だいたい、これが本当かも結局わかんないよね。
    今のところ売れ残ってるマンションを、ただあげてるだけ。
    まあ、まけてくれる可能性があるマンション一覧ではあるけど 笑。
    どこもイマイチな部屋しか残ってないんでしょうね。

  68. 183 匿名さん

    >今のところ売れ残ってるマンションを、ただあげてるだけ。

    こちらの見解に一票。

    180のようなことしてたら、ブラックリスト載りますよ。
    もしくは、個人情報偽っているんでしょうね。
    買う気はないんです。

  69. 184 匿名さん

    >182

    あんた、見苦しいね。

    ハナから信じる気がないんでしょ。

    ”値下げしている物件はない”というのなら、逆にその証拠を挙げてみ。

  70. 185 匿名さん

    まあ、とにかく(信じたくない人は信じないかもしれませんが、)

    神奈川県内でも、至るところで値引き販売されているということですね。

    結論が出ましたね。

  71. 186 匿名さん

    リビティ、全国の新築マンション「値引き物件」を調査、前月比70%
    http://www.muraokoshi.jp/XP/fd1363.html

    新築マンションの値引き情報(アウトレット物件)検索サイト「リビリィ」を運営する株式会社リビリィ(新潟県新潟市、永井正喜代表)は、1月末の新築分譲マンション値引き情報件数が、先月比70%増と大幅に増加したと発表した。 同調査は、全国で分譲中の新築マンション公式HP約2,700件を同社が独自に調査し、値引き情報の掲載数をカウントしたもの。その結果、2008年1月末の値引き情報の件数は195件となり、2007年12月末の115件に比べ、約70%の増加となった。


    値引き物件が12月末から1月末で、70%増加したそうです。急増ですね。

    サイトを見てみると、神奈川県内の物件も結構載ってますね。

  72. 187 匿名さん

    下記物件を定価で買ってしまった皆様。ご愁傷様です。
    平均4,000万円の物件だとしても800万円。外車が買えましたね。
    ダメもとで業者に掛け合ってみては?値下げするなんて聞いて無いと。
    ソースとして>>180さんの書き込みもあることですし。

    >2割程度の値引きを提示してきた物件の一部は下記のとおり
    ドレ○○美しの森
    グラン○メ○ンタマプラーザ
    ミレ○リータ○ーズ
    ナイ○ブラ○トピ○
    ブ○○ア元○吉
    ラ○フレビュー綱○○
    ア○ニ○○菊○
    ユニ○○○ー○学園
    パークハウス美○○○
    ブラ○○宮○台
    ミ○カス○○新川崎
    プラ○○藤沢
    マスター○○○横浜
    ロイヤル○○○○下○○
    アク○リ○ナ川崎
    ○○ーリオ横浜根岸
    クレストシティ○○○○横浜
    ライ○○○○横浜関内
    ドレ○○青○台

  73. 188 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    小杉とか武蔵中原の駅近は値引きしないのね。残念。

  74. 189 匿名さん

    180とか187の話って間違いないんですか?

    事実でもそうでなくっても大きな問題になりますね。

  75. 190 匿名さん

    半分以上は事実、ただ上がっている物件の中に絶対値引きしない物件も混じっています。
    2割引きでも売れない物件もありますが。
    なので、値引きが期待できそうな物件、くらいに思ったほうがいいですね。

  76. 191 購入検討中さん

    ドレッセとパークハウスは無理だった

  77. 192 匿名さん

    >>180
    ほとんど嘘でしょう。事実確認をとるのはほぼ不可能ですから、
    好きなだけ嘘が言えます。
    少なくともアクアリーナ川崎は自分も行ったんで嘘だとわかります。
    竣工前の物件で2割引きはまず無理です。

  78. 193 購入検討中さん

    田園都市沿線物件で中堅デベの完成済み物件(3件)は2割値引きOKだった。
    梁が多くていくらやすくても買う気なかったが・・・

  79. 194 匿名さん

    ライフレビュー横浜関内は二月時点で残りは1LDKの下層階四部屋、この値段でこの間取りは高すぎという部屋しか残っておりませんでした。二割引くらいはするでしょうが、それでも買い手がつくかどうか?という部屋。
    それ以前に、あの部屋しかないのを知った上で二割引を提示し、さらにライフレビュー綱島東まで見学してるということ自体胡散臭い。地区もバラバラだし、普通に考えて未完売マンションを並べただけです。

  80. 195 購入検討中さん

    ミ○カス○○新川崎は2月中に完売したわけだが

  81. 196 物件比較中さん

    195さん
    「1月に最後2戸なんで勉強しますよ」って電話受けました。
    駐車場がもうなかったので、提示額は1割5分引き程度でしたが・・・・

  82. 197 匿名さん

    今日は仕事が早く終わったので、ひさしぶりにあちこちのスレを眺めてます。
    このスレはNO.187に面白いリストが掲げられてますね。信憑性は、う〜ん、ですけど。
    1円も引きそうもないシブチン・デべが載っている一方で、人気のない物件を抱え込んだババ・メーカーのデベが落ちている。どういう基準で選んだのでしょうね。
    どなたか掲げられているデベのMRを訪ねて、マンコミュの掲示板で見たんだけれど、御社は2割引くそうじゃないかと交渉して下さいませんか。そして、結果をカキコしていただければ、検討者の参考になるでしょう。
    エッ、人をそそのかしてないで、お前がやれとおっしゃるのですか?
    嫌ですよ。だって、MRでその話をしたとたん、営業さんから、「お客さん、出口はあそこです」って言われそうじゃないですか。

  83. 198 匿名さん

    3月の首都圏マンション販売、15年ぶり低水準
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080415AT3L1504K15042008.html

    今後の見通しについて同研究所は「07年6月の改正建築基準法の施行で着工が減少したのが8月。その影響が出るのが3月・4月以降となるので、当面供給が増えることはなさそう」と指摘。需要も「価格が依然として高く、3、4年前の価格に落ち着かないと客足が回復するのは難しい」と、厳しい見通しを示した。

  84. 199 賢明な消費者

    197さん
    「1円も引きそうもないシブチン・デべ」ってどこですか?
    住友以外は程度の差はあれ、竣工後物件は値引きに応じてくれるハズですが。

  85. 200 匿名さん

    値引きというか売れない在庫は今2割でも3割でもいいから引いて売り切ればいいのに
    今フットワークよく不良債権抱え込んでたら、これから先投げ物いっぱい出てくるのに
    マジでバブルの二の舞ですよ
    賢明なところはそうしてるよ みずほの決算みて青ざめたとこ多いんじゃないですか

  86. 201 匿名さん

    「1円も引きそうもない」はちょっと大げさですが、180のリストにあるデベはおおむね渋いです。
    まあ、零細デベではないので、極端な安売りはしないのかも。
    竣工後、日が経って新古または中古扱いになれば、値引き幅はひろがるでしょうが、リストの物件は新しいものが多いので、あまり期待できませんね。

  87. 202 サラリーマンさん

    事実として、「値引きしている物件はある」という事が確認されたんだから、「絶対に値引きは無い」と主張してた人は謝るべきでしょう。

    都内の山手線徒歩物件でも、「完成済みにつき家具付きで500万引き(2割くらい)」というDMが来てましたよ。コスモスイニシアの某物件ですけど。

  88. 203 購入検討中さん

    横浜郊外になりますが、半年の交渉の結果、今月契約ならば
    3400 -> 2998 (諸経費込み)と言う回答がありました。

    職場に近く、以前から候補だったのですが、契約率50%程度の物件の為
    迷ってます。

    どこまで下がると思いますか?

  89. 204 匿名さん

    >事実として、「値引きしている物件はある」という事が確認されたんだから、「絶対に値引きは無い」と主張してた人は謝るべきでしょう。」

    誰も、絶対値引きはない、なんて言い切ってないし。
    180のリスト全部の物件が、値引きありと確認されたわけでもない。
    確認しようがない。チラシが配られたり、看板が立ったりでもしない限りね。
    この時点で、疑う人がいても仕方ないでしょ。
    疑う=絶対値引きはない ではないよ。
    なんで、そんなに怒ってるの?

    >都内の山手線徒歩物件でも、「完成済みにつき家具付きで500万引き(2割くらい)」というDMが来てましたよ。

    この世の中に、値引き物件が一つもないわけはないでしょうよ、そりゃ。
    とにかく、180のリストについて、みんな言ってるんだよ。
    値引き予備軍ではあると思うよ。
    でも、そんな部屋しか残ってないんだろうね。

    >203
    半年経っても契約率50%なんて、止めといた方がいいんじゃないの?
    なんで人気がないのか、冷静に分析してみたらいいと思いますよ。
    どこまで安くなっても、何千万何百万の買い物ではあるんだから、後々
    不安を残す(売却に不利など)物件は避けた方がいいです。

  90. 205 匿名さん

    神奈川は小杉も含めて郊外物件。
    売れないんだから今後はどこも値引きするしかないでしょ。
    まあみなとみらい、鎌倉は別かな?

  91. 206 サラリーマンさん

    >>204
    >180リスト全部の物件が、値引きありと確認されたわけでもない。
    リストすべての物件が値引きされているのが証明されないと何がマズイの?

    その中のいくつかが値引きされているという事実だけでもインパクトありじゃん。

    君が何を言いたいのかさっぱり解らんよ。

  92. 207 匿名さん

    興和不動産の債務管理会社、ケイアール不動産が倒産。

    倒産情報(速報)を見ると、負債額が飛び抜けてます。
    http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/index.html

  93. 208 契約済みさん

    >>206

    180はすべての物件が2割引と言ってますが・・・
    いくらかもわからず、ただ値引きがあったという事実では意味がありません。
    昔から1%程度の値引は普通にありましたから。

  94. 209 匿名さん

    207さん、倒産したのはケイアール不動産であって興和不動産ではないですよ。

    ケイアール不動産は2004年にもともとの興和不動産から問題となった資産と債務を分割継承し、処理するために作られた債務管理のための特別清算会社でしょ。

    これが最終的に法的に特別清算されたという既定路線の処理が報道されているだけではないのですか?


    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080415-00000069-mai-bus_all

    興和不動産自体は、その後優良な港区内の資産を中心に業績も回復し、現在ではムーディーズからBaa2の投資適格の格付けも得ている健全な会社になっていますよ。

    興和不動産が倒産」などというデマを飛ばすのは問題ですよ。

  95. 210 匿名さん

    「旧興和不動産の債務管理会社、ケイアール不動産」が正解?

  96. 211 匿名さん

    207はニュースの見方も知らんのか。。。

  97. 212 サラリーマンさん

    >>208
    そうか 契約済さんだからなんだな。

    まあ、目くじら立てなくてもいいじゃん。
    高値掴みでも自分で納得して契約したんだろ?

    「値引きされる物件は間取りも眺望もイマイチばかりなんだ・・・・」
    って考えればOKだよ。

  98. 213 匿名さん

    首都圏のマンション市場動向
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

    今、マンションが絶対欲しい人と言う人以外は、購入しない方が良さそうだな!
    4割引きとかで投売りだったら別だけど・・・
    購入価格が最安値になるまでは(4、5年前くらいの価格)この業界も冬眠ですね。

  99. 214 マンコミュファンさん

    >4割引きとかで投売り

    いくら匿名掲示板だって・・・

  100. 215 サラリーマンさん

    マンションはなんで駐車場やバルコニ−にお金かかるの?
    いまだに理解できません。部屋以外は賃貸じゃないか。
    高すぎる。これがようやく理解されだしたのだな。半分くらいは
    利益の部屋数らしいし。

  101. 217 匿名さん

    これから出てくる物件もまったく下がる気配なしなんだけど

  102. 218 銀行関係者さん

    そりゃ、すぐには下げた値段でださないよ。土地は高値で取得しちゃってるしね。これから5年周期くらいで下がっていく、ということだけ。すぐ欲しい人は物件にもよるだろうけど、そんなに低い値段では買えないかな。ただ、販売戸数が少ないのに契約率も低い現在の状況をみるとかなり、今度の下落の底も深そう。よく雑誌で団塊ジュニアの買い時が続くから需要は底堅いとあるけど、いわゆる大企業、公務員だとかなり若い年齢で取得する人が多くピークを超えたなぁ。不動産を売る立場じゃないけど、やっぱりローンも売れなくなってくるだろうし、一件あたりの金額も少なくなるし、オイラも困る。

  103. 219 匿名さん

    207さんは「興和不動産が倒産」などと言っていないとおもうのですが・・・。
    「ケイアール不動産が倒産」と書いてありますが・・・。
    何が違うのかな?わからん。

  104. 220 匿名さん


    もともと誤って207さんが「興和不動産が倒産」という主旨で書いてあったのに対して、その後それではデマになりますよ、というコメントが入りました。
    211さんあたりまでは、このもともとの誤解に基づく文章を見て書いておられます。

    こうしたコメントをご覧になった管理人さんが、207のスレの文章を修正されたのか、あるいは207さんがご自分で文章を修正されたのだと思います。
    今見てみると、「何が違うの?」と思われるのは当然ですね。

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ湘南藤沢
ミオカステーロ高津諏訪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
リーフィアタワー海老名クロノスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート

[PR] 周辺の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸