- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレッドが1000を超えましたのでこちらで、引き続き意見・情報の交換をしましょ
う。
[スレ作成日時]2008-03-05 05:12:00
前スレッドが1000を超えましたのでこちらで、引き続き意見・情報の交換をしましょ
う。
[スレ作成日時]2008-03-05 05:12:00
今後のことは誰もわかりませんが
ちょっと前がピークで今下がりはじめたところというのが大方の見方でしょう
しばらく様子を見るのがよいのでは
横浜松坂屋の跡地って商業施設つきのマンションになるみたいですね。
高速道路と線路が近いみたいだけど、食べるところ買い物するところには困らなそう。
マンションの販売戸数が大幅減だそうです。
9月首都圏マンション発売戸数は大幅減
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200810150107.html
記事より
・1戸当たりの価格は4467万円となり、前年比で0.3%低下した。市況の厳しい埼玉県や千葉県を中心に価格を引き下げる動きが出ている。すでに下落している土地価格に加え、建築コストも下がり始めていることから、価格低下の動きは今後広がりをみせる可能性があるという。
建築コストが下がり始めているそうです。
土地は既に値下がりしているし、これで、価格を維持する名目がなくなった!?
<ヘラクレス>ダヴィンチが大幅反落 不動産関連、下方修正相次ぐ
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre...
タカラレーベンは下方修正を発表 上期引渡し物件の後ズレが減益要因に
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20081015117280.html
アトリウムは中間業績再減額で赤字拡大し急反落
http://www.asahi.com/business/toyo/kabuto/TKZ200810150006.html
神奈川県は値崩れはそんなにないのが現状ですね。
都内に比べ、高すぎ!!ってわけでもないので
ちょっと無理をすれば手が届くしですね。
ただ、横浜/川崎周辺駅で且つそれも駅に近い物件に限っての話ですね。
その条件を外れると、やっぱり価格崩れがありますね。
3月に向けて段々下がるよ
抜け駆けして今値段下げて売り抜けた方が
賢いことがデベはわかっていないよな
まるで投資信託を買った老人のように
いつまでも損切りできないでいる
まあのんびりと正月を迎えたころに値下げの足音が
近づいてくるんじゃないの?
といってもそれ以降もざくざくと下がると予想するが、、、
損切りするにも無傷じゃ済まないんで…
とりあえずの現金が無い>叩き売りする>損切り確定>決算赤字>銀行貸し渋り〜貸剥がし>お金ないドボン倒産
ま、中小はどうあがいても身動きつかんわな。
川崎はマンション供給が過多だから確かに値が落ちる気もするが。
ただ値が下がるマンションってやっぱりそれなりだと思う。
駅近、ターミナル駅、高層階、大規模、これらが揃うとやっぱり売れる。
例えばシンカが良い例と思う。
マンション値下げの市況の中でも良いものはやはり売れると思う。
新川崎がターミナル駅?
モザイク、仕様の悪さで高値掴みではないかな? >シンカ
止めは後からできる三井のタワー。
2008年、この不動産大不況の年に神奈川で売れている物件ってどこでしょう?
とりあえず、挙げてみると 上大岡タワーザレジデンス、シンカシティ、フォレシアム かな。
やはり駅近・大規模は共通点ですね。
これからは様子見に入る人が多そうだから、停滞物件が益々増えそう。
949
>アイランドグレースの板みてみりゃ分かるよ。
そんなもかなと思って検討板を見に行ったらこんなレスがあった。
>9割近くの販売実績ですから客観的には好成績の類と見るのが妥当だと思いますよ。
これはデマなんかね。
まあ、自分には関係ないので、売れてようが、売れてなかろうがどうでもよいけど。