- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレッドが1000を超えましたのでこちらで、引き続き意見・情報の交換をしましょ
う。
[スレ作成日時]2008-03-05 05:12:00
前スレッドが1000を超えましたのでこちらで、引き続き意見・情報の交換をしましょ
う。
[スレ作成日時]2008-03-05 05:12:00
賃貸の空室率を知ってて言ってるんだろうか?
空きばっかだぜ、周りを見ろよ。
うちは満室。
取りっぱぐれないように身元審査も厳しくしています。
絡まないでほしいな。
創建ホームズ、セボンが相次いで倒産したようです。
創建ホームズが民事再生 不動産業の苦境が鮮明に
http://www.47news.jp/CN/200808/CN2008082601000846.html
不動産開発の創建ホームズが破たん、負債総額338億円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080826-OYT1T00567.htm?from=mai...
分譲マンションのセボン、民事再生法の適用申請 負債621億円
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080826AT1D2509Q25082008.html
国や地方は公共事業に廻す金が無くなり、建設業界はマンション建設に注力。
↓
第二次ベビーブーム、購入時期とも重なりミニバブル。
↓
資材費高騰、原油上昇、景気の低迷、購買層の減少により、ミニバブル弾ける
↓
今後も景気の低迷、人口減少(10年後には30代の購買層2〜3割近く減少)
により、当面マンションは販売不振が続く??
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8...
グリフィンの陽光は経営状態どうなんでしょうか?かなりイケイケだけど。財務表を見ると長期負債が多く、減収で素人目にはやばそうなんですけど。
不動産業界の景気が過去最低だそうです。
不動産業界の景気DIが過去最低に 帝国データ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080903-00000002-jsn-ind
住宅取得費平均4623万円に、初めて年収の6倍超す
9月3日21時31分配信 読売新聞
住宅メーカーなどで作る住宅生産団体連合会は3日、戸建て注文住宅の2007年度調査結果を発表した。
全国都市圏の平均取得費(建築費プラス土地代)は、地価の上昇などで前年度に比べ253万円高い4623万円となり、注文主の平均年収と比べ6・1倍に達した。住宅取得費の目安とされる「年収の5倍」を超えて6倍台を付けたのは、調査を始めた01年度以降で初めて。前年度は5・8倍だった。
一方、住宅の平均延べ床面積は140平方メートルと、前年度から2平方メートル減った。土地や建築資材の値上がりによるとみられる。
調査は、東京、名古屋、大阪の3大都市圏と、札幌、仙台、広島、福岡の地方都市圏で合計約3200件についてまとめた。
最終更新:9月3日21時31分
年収の6倍超だそうです。
ここに来て、原油だけでなく、鉄鉱石の価格も下落している、そうです。
建築資材の価格動向も転機を迎えた、のでしょうか。
生産資料価格が急落、過去2年間で最大の下げ幅
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200809040213.html
三菱商事(8058)が2,600円台へと3日続落 鉄鉱石の市況下落が警戒される
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20080903109292.html
住友金属工業(5405)が冴えない アルセロール・ミタルの南ア向け値下げが悪材料に
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20080903109255.html
中古マンションの価格が下がり続けている(4ヶ月連続)ようです。
しかも、神奈川県は、平均m2単価が前月比で約3.3%下落したようです。(5000万の物件だと、1ヶ月で165万下落)
東日本レインズ 月例マーケットウォッチ
コメント/マンションレポート1 首都圏概況(PDF形式)
http://www.reins.or.jp/trend/PDF/Mw1(T341EM10).pdf
首都圏中古マンション、4カ月連続で成約増/東日本レインズ
http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=27379
積水ハウスが下方修正だそうです。
積水ハウス、一転減収減益の予想 09年1月期
http://www.asahi.com/business/update/0901/OSK200809010083.html
記事より
・阿部俊則社長は「大都市を除いて不動産市場は厳しく、さらなる値下げ期待から買い控えが広がっている」と話した。
>>862
>年収の何倍っていう指標があるけど、これは借り入れ金額が年収の何倍かってこと?それとも単に物件価格に対するもの?後者だとお金貯めてれば年収の何倍は意味ない指標だと思うが。
確かにそうかもしれません。
ただ、お金を貯めたからといって、年収と合わない(身分不相応な)物件を買うのはどうなんでしょう。
ちなみに、借金は「年収の4倍」が死守すべきライン、だそうです。
「住宅ローンで苦しまない方法(1)〜借り過ぎなければ恐くない」
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/002505.html
・住宅ローンの第1条は「借り過ぎない」こと
・住宅ローンは「年収の4倍」が死守すべきライン
資源価格が下落している、ようです。
資源価格が反落、浮かぶ石油・鉄鋼の構造問題
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/8d6fc5a06...
住宅の価格は景気の動向に影響を受けますが、
ついに米証券大手リーマン・ブラザーズが経営破たんするようです。
米証券大手リーマンが経営破綻=巨額損失引き金、破産法申請へ−救済協議が決裂
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/sub_prime_loan/?1221444186
さらに、原油も100ドル割れ、だそうです。
逃げ足速める投機資金 原油100ドル割れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000908-san-bus_all
今後、石油関連商品も大きく値崩れするのでしょうか。
建設用鋼材と合成樹脂などが、アジア市場で反落している、そうです。
産業資材、アジアで反落
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20080828d1j2800v28.html
米証券大手リーマンの経営破綻は、住宅不況の駄目押しになるでしょう。これで、明日の株も暴落だし、不動産を購入しようって気分には、当分ならないでしょうね。
今日冷やかしで田園都市沿線のモデルルーム3件ほど見に行ったんだけど
だいたい1割前後の値引きには応じてくれたよ。
たった一割かい!田舎物件は3割引を狙うべし!