不動産購入勉強中さん
[更新日時] 2008-11-04 18:28:00
昨日から、MR事前内覧会が始まり見学に行ってきました。「住友」なだけにかなり高級感ありました。3LDK70㎡台が7割、4LDKが2割、2LDKが1割だそうです。。。
正式な価格は決まっていないようだけど、70㎡でも4500万前後はしています。。。
少子化時代だから、それでもいいのかな。。うれるのかな。。。
北口のライオンズとほとんど変わらないお値段でした。
ロビーはホテルのような感じでした。
大規模で「住友」そのような物件が南口にないというところで、「希少価値がある」=「資産価値がある」というところをうたい文句にしていました。
他に見に行かれたかたどうですか?
所在地:神奈川県相模原市相模大野7-3622-2他
交通:小田急線「相模大野」駅 徒歩5分
こちらは過去スレです。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-17 09:20:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示) |
交通 |
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩5分 横浜線 「町田」駅 徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
718戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
685
契約済みさん
半年前にタワー棟を契約しましたが、その後タワー棟の契約は増えたのでしょうか?
どなたか情報をもっておりましたなら、教えてください。
-
686
ご近所さん
三和なかなかです。
特売やっていることもありますけど安かったです。品揃えもいいです。
コープよりいいかもしれませんね。
-
687
契約者
三和はいいですね。買い物している人たちが楽しそうでした。
オープンだからですかね。でも近くてとっても便利ですね。
シスコンはアドバイスをくれるのでいいのですが、やっぱ高いですね。
うちはガラスのフィルターはもともとのガラスの性能がいいのでやめました。
フローリングは悩んでますが高いのでこれもこまめに掃除を頑張ろうと思います。
トイレとかキッチンのコーティングもなしにしました。
もともとがしっかりした物件なので平気だと思っています。
エアコンもいいものを薦めてくるのですが、これは十分量販店で購入でいいのかと。
食器棚の造作家具も検討しましたがやはり高いですね。
その金額を出すのであれば家具屋の既製品でいいものを十分買えます。
カーテンはピンキリなので悩みドコですね。
他にも家具や電化製品の購入などもあるので
優先順位をつけないととんでもない金額になってしまいますね。
いずれにしろ将来的には住み替えも検討しているので費用対効果を考え
11月ぐらいまでには決めてこうかなと思ってます。
ご契約者の皆さまはいかがですか?
-
688
近所をよく知る人
H24 竣工予定
相模大野 大型施設全容明らかに
駅北口西側再開発 野村不動産株式会社が概要説明
完成予想図
平成24年の竣工をめざし計画が進む相模大野駅西側地区第一種市街地再開発事業(越智清志理事長)。なかでも柱の一つとして注目される大型商業施設の方向性が、事業の参加組合員、野村不動産株式会社によってこのほど明らかにされた。
大型施設は延べ床面積約30,000平方メートル。1階に都市型食品スーパーマーケット、駅前デッキと直結する2階には「スイーツ」中心の食をテーマとした食物販ゾーンと大型商業施設の一部、3階4階に大型商業施設、5階にスポーツクラブとカルチャーゾーン、屋上にガーデンレストランをそれぞれ予定している。
野村不動産株式会社の説明によれば、施設整備の視点をステーションスクエアや伊勢丹といった既存施設との相乗性、補完性を高めることにおくことで、街全体のパワーアップと市民の生活クオリティの高まりをめざしたい、としている。また、当初案で5階・6階に計画されていたシネマコンプレックスは見直され、時間消費型施設として、美と健康をテーマにしたグレート感あるスポーツ施設として「(株)メガロス」を誘致。さらにカルチャー・書籍などの文化施設や庭園型レストランの完備をめざすなどの変更点も明らかになった。
今後は事業の進捗状況にあわせ、施設構成やテナントの確定を進めていく、としている。
スタバと伊勢丹のある街に悪い街はないですね〜
-
689
契約済みさん
三和いいですね。
出来立てのパン屋さんや、生鮮食品の見える加工ブース・・
他にも野菜売り場や惣菜売り場、飲料水のエリアなど綺麗で広かったです。
相模大野は他にも伊勢丹やオダキューOXもあるし、今後は再開発で
さらにいろいろ出来るし、居住エリアとしては選択して正解だったかなと思います。
-
690
契約済みさん
住み替えを考えている方は、造作の食器棚は迷うとこかもしれませんね。
小さくてもだいたい30万以上しますから。
うちは住み替えるか分かりませんが購入予定です。
リビングから見えるところですし、住み替えたらまたその家にあったものを欲しくなると思うし、処分する費用も考えると買ってしまえということになりました。
カーテンはほんとぴんきりなので迷いますね。
全部屋そこそこのものを購入すると簡単に100万越えしそうです。
-
691
契約済みさん
家電量販店でも買えるエアコンや照明等は皆さんどうされますか?
家電量販店でも取り付けてくれるみたいだし、しかもポイントも付くから
お得だなあ〜なんて思いました。
違いはシスコンに頼めば引き渡し前に取り付けておいてくれるくらいでしょうか?
-
692
契約済みさん
>687さん
うちは、フロアコーティングを玄関からリビングまでの間でかけようかと思っています。
スリッパを履く習慣が夫婦ともにあればいいんですが、残念ながら素足が多いので、動線が重なる部分に関してははげるのがいやなのでかけようかと。
水回りのコーティングは悩みますね。やってもやらなくても大してかわらないような気がしますし…実際、あのコーティングをしてどうなのか生活数年してらっしゃるかたの意見を聞いてみたいものですね。
エアコンは市場価格から離れすぎてるので、量販店で買おうと思ってます。量販店で24万だったのが、シスコンでは31万ですからね。。。ポイントのことも考えると、家電製品は量販店がいいのではないかと思います。
家具に関しては、中間マージンが発生するので、具体的な形や予算があるのであれば、注文家具を専門に作っている会社がたくさんあるので、そちらに相談した方が予算も低く押さえられて、納得のいくものが作れると思います。といっても、既製家具よりは間違いなく高くなりますが…。
>691さん
照明の取り付けは、脚立さえあれば、素人でもできますよー。ほとんどアタッチメント式ですからね。うちは自分たちでお気に入りの照明を買いそろえようかと思ってます。
-
693
契約済みさん
コンクリートの件、改めて六会コンクリートの関連業者からの納品も問題ないとの回答きましたね。
シスコンの水回りコーティングに関しては、フロアコーティングと違って焼き付けとかないのでネットとかで似たようなものが売ってますよ。
多分性能もさほど変わらない気がします。
-
694
周辺住民さん
近くのエムブランドのマンション(マツヤハウジング)が潰れましたね。
今は聞いたこともないような販売会社数社で販売しているみたいです。
ここを買った人は、マンションにもしもの事があると、誰に責任求められるのでしょうか?
ここの住人の方は不安でしょうね。
パークスクエアにとっては追い風になるのですかね。
元々ライバルではないですかね。
-
-
695
近所をよく知る人
エムブランドはホームページで完売したとされていましたが、最近の様子を見ているとデベの資金繰りが厳しくて業者に低価格で売却していたようですね。
不景気な時は大手でも安心できないとは言いますが、デベも施工会社も大手である方が安心感はありますね。
その分物件価格が割高になるケースが多いのが難点ですが。
-
696
マンコミュファンさん
マツヤハウジングは資金繰りが悪くて叩き売ったそうです。
で、聞いたこともない、歴史もない、無知な不動産屋が販売してるみたいです。
モデルルーム行っても最悪でした。無知にも程がある!
694さんの質問で、基本的には売主が責任を取ると思いますが、免許番号が(1)や(2)のような会社では、責任負えないと思いますからすぐ倒産させるのがオチですね。
しかし初期の段階で購入された方は大損ですね。
大手のデベは安心は買えます。
他の掲示板見るとコンクリート問題でも三井、野村の対応はいいみたいですね。
それに引換え、中小デベは悲惨ですね。不安の中ここ数年過ごすのでしょうか。
間違えてエムブランドなんか購入してたら悲惨じゃないですか!!
安物買いの銭失いとはまさにこういう事じゃないですか?
-
697
ご近所さん
ちょっと前から「M-Brand相模大野」の販売会社がよくわからない所にかわったとは思ってましが、マツヤハウジング倒産なんですね。
相模大野の駅近で、パークスクエアと同時検討できるのってM-Brandくらいですもんね。
あそこは再開発予定エリアにも近くてすごく立地がいいのにもったいなかったなあと思います。
-
698
契約済みさん
私も購入したときは、住友という安心感も一つの要因ではありました。
当時はまだそれほど不動産業界も深刻ではなかったので、安い物件の魅力も感じましたが
今になるとやはり大きい買い物は安心感も必要だったなあって改めてホッとしてます。
相模大野は比較検討できる物件が多いのですが、マツヤハウジングの倒産や、
オーベル相模大野では販売中なのにカビが生える等の事態が発生していて
まさに今はデベの力量が問われる状況のようですね。
あと、住宅ローン控除が来年以降も適用される見通しになったようですね!
ちょっと期待しています♪
-
699
契約済みさん
エムブランドは駅3分だし同じ広さでも1000万以上安かったので、うちもどうかなと思ったときもありましたが、危なかったです。
家の安かろう悪かろうは嫌ですね。
-
700
購入検討中さん
エムブランドは只今現在安く販売されているので、お買い得感はありますが、万が一のときはかなりのリスクだと思いますね。
私も新しい販売体制で見学に行きましたが、仲介専門?にやられているような業者さんの集まりみたいで、新築マンションについては全くの無知。
「この値段なんだからいいでしょ!」
と言わんばかりの態度でした。
財閥系、大手電鉄系は間違いなく『安心』は買えると思います。
何かあったとしてもそれなりの対応は期待できると思います。
住まいに不安を抱くような生活は過ごしたくないですものね。
『安物買いの銭失い』という言葉は適切かどうかわかりませんが、不動産に『お買い得』は無いとよく言われますので、であるならばせめて『安心』は買いたいですよね。
我が家も本格的にパークスクエアを購入に向け検討に入り、今日、モデルルームへ行って来ます。
-
701
周辺住民さん
デベは大手ですが、施工会社は中堅ですね。
2期連続赤字(計100億以上)で株価もかなり下がっている様子。
経験者だから言うのですが、施工会社が逝ってしまうと居住後苦労します。
慎重に選択してくださいね。
-
702
匿名さん
相模大野で住友&西松建設の組み合わせで不安がってたらほとんどどこも買えないのでは。例え大手の施工会社でも藤沢の物件みたいにコンクリートの一件で契約解除して終わりなんて事が起きるご時世ですし。
-
703
周辺住民さん
たしかにコンクリートの件のように運次第なところもありますよね。
でもあの事件を教訓に仕入れ管理を厳しくして再発防止策をしっかり取る施工会社を選択したいものです。
北口の野村のマンションは施工会社どこになるか決まっているんですかね?
-
704
契約済みさん
ゼネコンで株価が下がらず安定して今期黒字計上するようなところなんてないでしょ!
それとなんで入居後に契約者(入居者)が苦労するのでしょうか?何を経験されたのでしょうか?
瑕疵担保責任は住友不動産に求めるのだから、ゼネコンは関係ないでしょ。
万が一ゼネコンが潰れたとしても、住友不動産が多少困るだけです。
だからと言って住友不動産が『ゼネコン潰れているから対応できない』なども言わないでしょ。
契約者(入居者)には何もないと思いますけど・・・
もし、苦労されたとしたらそのマンション売主が悪いと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件