遅れてはいないでしょ。販売戸数が少なすぎるから別棟でモデルルーム作れないだけでしょう。
階段の下、坂の下で徒歩7分はさすがに無理だと思います。2~3分位はたしたほうがいいかも。
機械式は壊れたとき、車が出せなくて怒りのボルテージが一気に上がる。
その分のTaxi代、慰謝料を払ってくれれば、かなり高得点のMansion.
一度、壊れたときの対応を聞いておいたほうがいいかもね。
ここは小規模過ぎて、将来の修繕もままならないことが目に見えてるし、しかも機械式駐車場でしょ?怖くて手は出せません。しかも駅まで坂道だし10分は掛かるし。
まあ28戸しかないから、それくらいはもの好きも集まるだろうし完売はするでしょうね。
小規模マンションの修繕が大変なんて常識ですよ。
1戸あたりの修繕負担額なんてすごい額になるのですし、機械式駐車場の入れ替えだけでも億近く掛かることもあるというし。どうやって28戸で賄っていくのでしょう。
ちなみに販売時にデベが提示する修繕計画なんてあてにならないですから。
億ってのはよく分からない常識ですが、実際、小規模マンションの修繕計画が不安になるというのは常識でしょう。
100戸程度で自走式が理想的ですが、そうでなくとも、せめて40、50戸は欲しいところですね。
28戸では不安になります。
小規模は平面駐車場が常識。
駐車料金の剰余金を修繕積立金にまわしていく。
月25万なら年間300万円。
この金で規模の大きなマンションと同等の修繕計画をたてる。
機械式だと整備費用、修理費用が毎年かさむ。おまけに電気代も高くて管理費に喰い込む。
それに15年後には全て取り換え。
取り換え費用は1台につき約80万円。
小規模で機械式物件だと5年あるいは10年ごとに修繕一時金を徴収して対応するしかない。
おそらく修繕計画書には明記してあるだろう。
でも、実際の徴収時に反対する住民がいることが多い。
先日、現場をぐるっと回って視てきました。
前は公園(寂びれた感じ)で静か。
東側は、空き地?。
西側は、かなり高さが有る土手、(急な、長い階段)
これが、マンションに圧迫感あり、西側の
部屋は、ちょっとパスしたい感じ。
土手の上、今解体していますが、関西大学の持ち物で、
158部屋の、学生寮が出来るそうです。
此処の所まで、何かと五月蠅く成るかも?
又治安なども心配かも?です。
28戸で、皆さんが、おしゃる後あとの、コストパホーマンスも心配です。
10年20年後、管理費や修繕費が高く成っていて、それがネックに成り、
売りたくても、買い手が付かない。これも心配。
こじんまりとしたマンションは、落ち着いて好きですが。