東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端 Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. パークタワー上野池之端 Part.2
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 06:30:42

パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークタワー上野池之端


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん 2010/09/27 04:51:14

    根津に赤札堂があるから、
    同じ山手線内タワーでも芝よりはマシだよ。
    休日に歩いてアメ横で買物もできるし。

  2. 202 匿名さん 2010/09/27 06:07:58


    >>ここは、動物園と公園の臭いと、不忍通りの騒音、排気ガスがひどすぎるから検討外ですね。

    全くその通りです。千代田線1本しか使えず、湯島・根津両方の駅から遠い。加えて買い物もとても不便。うちも内覧後、即検討対象から外しました。

  3. 203 匿名さん 2010/09/27 06:08:57

    >>200さん
    買い物できる店がコンビニだけってのも不便ですよね。
    毎日帰りが遅く、料理を全くしないならともかく。
    赤札堂って行った事がないんですが、店の規模と品揃えは
    どんな感じですか?また、閉店間際に惣菜や弁当の安売りはあります?

  4. 204 匿名さん 2010/09/27 06:22:16

    赤札堂に自転車置き場はありません(店の前の歩道は大変な事になっている)
    2階3階へは階段のみ、エスカレーターとエレベーターはありません(店員に頼めば店奥の荷物用エレベーターを使用可能)足の悪い方にはキツい
    店内は狭く品揃えも厳しいが根津周辺地域のライフラインとなっている唯一のスーパー

    アメ横で買い物と言っても買うものがない
    製造年月日、賞味期限なんておかまい無し 生ものは危険 幻滅する
    スニーカーやコピー商品、バッタものを買うには最高の場所

  5. 205 匿名さん 2010/09/27 07:46:36

    確かに買い物できる店っていうがコンビニ中心ってなると微妙。外食ばかりもどうかと思うけど、コンビニ弁当ばかりも更にどうかと思う。
    赤札堂は、他の店と比べてしまうと・・・いまひとつなんだけど、品揃えとかは悪くないと思います。ただ、日用品等はあまり売っていない(ここの赤札堂は知らないけど)ので日用品を買うとしたら、ドンキに行った方がいいかもしれませんね。それか、宅配。ここは宅配を利用する人多いんじゃないかなって思うけど。

  6. 206 匿名さん 2010/09/27 08:11:36

    コンビニ弁当はどうかという前に飽きてくるから長続きしませんわ。
    かといって頻繁に外食ってわけにもいかないし、やはり宅配しかないのか…。

  7. 207 匿名さん 2010/09/27 14:06:13

    赤札堂は夕方特にものすごく混んでいますよね。
    店の動線がイマイチ良くない気がする…。
    トイレットペーパーや洗剤は、ドラッグストアの一本堂が安いかな。

  8. 208 匿名さん 2010/09/28 13:48:22

    ここは結局生協との提携ってどうなっているんだろう?

  9. 209 匿名 2010/09/28 14:44:36

    生協っていくつかあるよね?
    一つの生協だけを優遇するの?

  10. 210 匿名さん 2010/09/29 05:14:49

    ここでの買い物は基本的に赤札堂と生協中心になりそうな感じですね。生協ならお米やお酒なども配達してもらえるだろうし便利ですね。
    生協との提携っていうのは、どういうシステムになっているんでしょうね。注文するかしないかだけで、どこのお宅でもいつでも注文可能の状態になっているとかそういう仕組みになっているんだろうか。ここは商品を通路に置きっぱなしにすることがないので、安心できますよね。

    >一つの生協だけを優遇するの?
    宅配サービスにもいろいろありますよね。でも提携を結んでいるのが生協のみって感じじゃないのかなって思います。

  11. 211 匿名さん 2010/09/29 05:18:27

    ホームページを見ようとしたら一時的に公開を停止していると言われた!
    更新中かな?

    生協は東京だとパルシステム、コープデリ、生活クラブが利用可能に
    なると思います。
    野菜や日用品で使い分け・併用している家もあるでしょうから、
    生協なら全てOKにして欲しいですね。

  12. 212 匿名さん 2010/09/29 13:55:22

    生協も使えるけど、ネットスーパーも使えるんじゃない?
    西友のネットスーパーは宅配範囲内です。

  13. 213 匿名さん 2010/09/29 16:57:10

    提携店を利用すると何かメリットがあるのかな?
    今も時々生協を利用してるのですが
    配達時間の指定がもう少し細かく出来るようになるといいな

  14. 214 匿名さん 2010/09/30 02:32:07

    生協との提携によるメリットは、不在時の受け取りが
    専用ボックスで利用可能になること・・・くらい?
    玄関先は共用部分として専用ボックスを置く事を禁止するマンションがありますからね。
    他にも、何かここならではのメリットがあれば利用者も増えそうですね。

  15. 215 匿名さん 2010/10/01 00:42:44

    使ったこと無いけど、イトーヨーカドーも宅配やってるよね。
    お弁当なら最近は冷凍で届けてくれるのとか増えてきてるから
    探してみると色々ありそうですよね。

  16. 216 匿名さん 2010/10/01 01:32:01

    最初から
    スーパーがマンション近くにあるマンションを買えば、
    余計な配達料払ったり手間掛ける必要がないのですけどね。

  17. 217 匿名さん 2010/10/01 02:23:29

    基本5千円以上買わないと配送料5百円くらい取られますからね
    ここはマルエツのネットスーパーも利用できるみたい

  18. 218 匿名さん 2010/10/01 09:51:04

    >>216
    それを言ってしまうと元も子もないですけどね(笑)
    将来的にも付近にスーパーが出来る気がしないし。
    このデメリットは承知で選ぶ人がほとんどでしょうし、買い物に関しては工夫が必要なんでしょうね。

  19. 219 匿名 2010/10/01 15:22:39

    逆に、ここのメリットって何だろう?
    思いつかない。

  20. 220 匿名 2010/10/01 23:00:01

    スーパーが近いと毎日余計なものを買ってしまい、食費がかかりそうだな。

  21. 221 匿名 2010/10/01 23:15:08


    子供か?

  22. 222 匿名さん 2010/10/02 01:38:46

    生協はいいものが多いけど値段が割高ですからね。
    やはりお米や重いものはネットスーパーを利用するのが一番賢いかも!
    普段ちょこちょこっとしたものは赤札堂を利用する予定です。

  23. 223 匿名さん 2010/10/02 07:32:12

    やっぱり、豊洲かもにゃ

  24. 224 匿名さん 2010/10/02 09:43:05

    >>219
    緑の多さは気に入ってます。
    上野公園や動物園、美術館、博物館など好きな人にとっては魅力的だと思います
    臭いやホームレスなど気になる人にはマイナス要素も多いのでしょうけど。

  25. 225 匿名さん 2010/10/02 13:00:29

    イトーヨーカドーとイオンのネットスーパーを時々利用してるけど、
    特売になる商品とかって結構決まってくるし、やっぱり割高。
    野菜やお肉、お魚は目で見て選びたくなります。
    うまく使い分けるしかないですねー。

  26. 226 匿名さん 2010/10/03 11:22:45

    吉池、アメ横、二木の菓子、ドンキなど、まとめ買いには良さそうなお店が多いんですけどね。
    ただどれも車で行くような店じゃないのが残念、
    大きな荷物持って歩いて帰るには辛い距離なんですよね。

  27. 227 匿名さん 2010/10/03 12:18:19

    アメ横・吉池は自転車で行くのも人が多すぎて大変そうですよね。
    ドンキは自転車をとめておける場所ありますか?

  28. 228 匿名さん 2010/10/03 14:29:12

    お買い物がどれだけ不便なのか地図を見てみましたが、御徒町、アメ横ぜんぜん遠くないです。
    もう少し近くには松坂屋もあるみたいだし。地下に食料品売り場ありますよね?
    健康のためにも片道10分くらいは毎日歩いた方がいいと思うので、すぐ近くにはコンビニ一件あれば十分ではないでしょうか。

  29. 229 匿名さん 2010/10/03 14:33:13

    健康のために歩くって、
    駅から遠いマンションを売る営業さんの使う常套句ですよ。

  30. 230 匿名さん 2010/10/03 15:09:32

    今日もそば歩いたけど、交番の横を歩いて公園に入ったら、○○の人たちが沢山いました。

  31. 231 匿名さん 2010/10/03 16:13:16

    >>230さん
    日曜ですから炊き出しの曜日ですね
    せっかくの休日に憩いの場所で浮浪者集団に遭遇 信じられないよね 
    ここの書き込みにも文句を言うと新参者のくせにみたいな書き込みがあるけど公園野宿連中は先輩住民ですかね?
    公園野宿者をそこまで持ち上げるって完全に左寄りの意見なんだよな
    上野公園は浮浪者だらけで恐いというイメージでいい訳ないよね

  32. 232 匿名 2010/10/03 23:15:51

    アメ横は人がスゴいよね。自転車も止める場所ないし、タクシーを毎回使うのもなぁー
    たまにしかいけないよね。

  33. 233 匿名さん 2010/10/04 02:57:22

    228さん
    重い買い物袋を提げて歩く10分はきついですよ。
    雨の日なんて、本当に大変。
    もっと歳を取ってくると、スーパーが近くにある事のありがたさが実感できるかも。
    それから金融機関も、もう少し近くにあるといいんですが。

  34. 234 匿名 2010/10/04 03:12:49

    アメ横はたまに行くと、同じ店で
    以前よりも商品の品質が落ちていたりするからなぁ。

  35. 235 匿名さん 2010/10/04 09:21:44

    都会の便利さに慣れると10分でも苦痛ですね
    これが郊外や地方の方から言わせるとどうって事ない距離みたいです
    御徒町から牛乳4本と食料品を抱えての買い物帰りは体力を要します
    必ずネットで赤札堂と御徒町のスーパーをチェックしてから出かけますが距離を考えるとお勧めは出来ません
    アメ横は生のパクチーやスパイスを買う時のみ使います

    ここはATMがないから不便ですね
    私はサンクスと東京大学内のATMをよく利用します
    湯島のセブンイレブン、ローソンもありますね
    ここから徒歩5分で東大病院内一階の郵便局窓口とATM、みずほのATMが利用できます
    徒歩8分位かかりますが安田講堂横の生協前には三菱、三井住友、みずほのATMが並んでいます

  36. 236 匿名さん 2010/10/04 12:17:04

    >>235
    郊外なら車での移動が便利ですからね~、都内だと停める場所探すので一苦労です。
    ところでここは先着7戸に抽選2戸で残り9戸って事なのかな?

  37. 237 匿名さん 2010/10/04 13:09:08

    東大の中のATMは盲点でした。
    そういえば大学にもATMってあるんですよね。

    ここを見に行った際に東大のキャンパス内も散策したのですが、キャンパス内にもコンビニがあって便利だなと思いました。
    三四郎池はイメージしていたものとは全然違ったのでちょっとガッカリしちゃいましたが…。

  38. 238 匿名さん 2010/10/05 07:52:04

    >>225
    確かに、野菜やお肉、お魚は見て選びたくなりますね。わが家でもたまにネットスーパーや宅配など利用しますが、お米や調味料関係の重いもの中心で、生鮮食品についてはやっぱりスーパーまで足を運びます。ここでも生鮮食品は赤札堂で買うことになるかなって思います。

    >>226
    ドンキは車でもいいんじゃないかと…。ドンキでは日用品を購入することが多いですが、結構な荷物になる為、必ず車で行きます。

  39. 239 匿名さん 2010/10/05 10:12:54

    ドンキは駐車場あったっけ?
    後楽園のドイトには確かあったけど。。。

  40. 240 匿名さん 2010/10/05 12:45:45

    >>239
    もしかしたら秋葉原のドンキの事かな?あっちは機械式の駐車場がありますね
    湯島のドンキには無かったと思います。

    湯島のドンキの近くにはハナマサもあるし車が停められたら便利そうなんですけどね。

  41. 241 匿名さん 2010/10/06 02:04:00

    235さん
    ご近所さんならではの、周辺ATMの情報をありがとうございます。助かります!
    東大病院内には郵便局もあるんですね。なるほどね~。いい事聞きました。
    そう言われてみれば、大学病院に郵便局が入っているところって多いですよね。
    近くに大きな病院や大学があると、一般も食堂や施設を利用できていいですね。
    最近はタリーズなど、カフェも入ってるし。


  42. 242 匿名さん 2010/10/06 02:24:05

    病気でもないのに、
    わざわざ病院にいって通院患者さんたちと食事したいですか?

  43. 243 匿名さん 2010/10/06 12:50:40

    >>241
    施設内の飲食店と言えば、この辺だと美術館、博物館内のカフェやレストランがすごくいいですよ。
    飲食店だけの利用なら入場料取られないところが多いですし。
    東京都美術館、国立博物館、科学博物館内のレストランは上野精養軒の系列店で
    味はちゃんとしていますし、価格も抑え目なのでオススメです。

  44. 244 匿名さん 2010/10/06 13:47:54

    >240
    よくよく考えたら、アキバにドンキありましたね。
    そこなら車停められますね。
    日用消耗品がかなり安いので、ドンキはいいですよね。

  45. 245 匿名さん 2010/10/07 11:54:20

    >>242
    確かに普段はあまり利用することないですね。

    この辺は買い物や通勤など不便もあるけど
    飲食店は色々揃ってますからね~、上野は勿論ですが根津方面にも名店、有名店が結構ありますし。
    外食が好きな人は楽しめるんじゃないかな。

  46. 246 匿名さん 2010/10/07 13:40:09

    この界隈、中華 イタリアン フレンチ 寿司は選べる程良い店数はありませんね。
    飲食店は湯島や上野から御徒町にかけて沢山ありますが飲食店の周りの雰囲気がどうしても好きになれません。
    私は食事の幅の制約があっても根津や千駄木、本郷での食事の方が圧倒的にリラックスできます。
    繁華街とは客層が違いますからね。

  47. 247 匿名さん 2010/10/07 14:54:02

    根津方面は落ち着いた店が多いですね。

    上野方面とは店の種類も全然異なりますね。

    チェーン店で気軽に…だったら上野方面でしょうけど。

  48. 248 匿名 2010/10/08 04:45:33

    そういえば上野って子連れでの飲食店探しに苦労した覚えが…

    松坂屋のレストランはすごく昭和な感じでした。学食みたいなかんじで

  49. 249 匿名さん 2010/10/08 08:58:02

    子連れだと入れる飲食店は限定されますね
    ツタヤ近くのサイゼリア位しか思いつかない

  50. 250 匿名さん 2010/10/08 13:31:14

    松坂屋のレストランは子どもがまだ小さい頃にいったなぁ。
    結構立派なお子様ランチが出てきたのを覚えています。

    上野はマクドナルドもすごく混んでいるから、子連れだと中々大変ですね。

  51. 251 匿名さん 2010/10/08 13:44:09

    不忍池は、ボートに乗れたりして楽しいですよね。
    でも、このマンション真南側にまたマンションが立つようですね。
    採光とか心配ですね。

  52. 252 匿名さん 2010/10/09 13:34:05

    >251
    そうなんですよね、南側…。
    14階建のようなので、こちらのマンションのそれ以下の階がどうなるか気になりますね。

  53. 253 匿名さん 2010/10/09 15:18:39

    採光よりも近さが問題ですね 半端じゃなく近いですから
    冗談ではなく糸電話は使えるし顔もハッキリ見えるから挨拶しないとね

  54. 255 匿名さん 2010/10/10 06:08:38

    向こうのマンションは、北側が廊下通路になるのかな。
    それなら、近さに依る影響はこちらのマンションの方が大きいですね。

  55. 256 匿名さん 2010/10/10 12:11:19

    以前から分かっていた事なので「知らないで買ってしまった」なんて人は居ないと思いますが
    思っていた以上に近いので圧迫感ありそう。

  56. 257 匿名 2010/10/10 13:20:51

    しかも隣の方がゆったりとして、高級感もありそうですね。
    住民層も違うのかな?

  57. 258 匿名さん 2010/10/11 09:27:44

    >>257
    価格帯なども気になるところですね。
    来年1月に販売開始予定らしいのでぼちぼち情報も出てくるのかな

  58. 259 匿名さん 2010/10/11 12:46:37

    隣のマンションから部屋の中とか見えてしまうんですかね?
    カーテンをずっと閉めておくのっていやですよね

  59. 260 匿名さん 2010/10/11 13:07:27

    >258
    価格帯気になりますね。

    >250
    松坂屋のレストランはレトロな感じでいいですよね。
    自分はカキのグラタンが美味しかった。

  60. 261 匿名さん 2010/10/12 09:50:25

    >>259
    隣がどんな感じになるのかわからないのですが、窓と窓が差し向かうような状況にはなりませんよね?
    あの距離感でバッタリ顔を合わせちゃったらお互い気まずいですね

  61. 262 匿名さん 2010/10/12 09:56:08

    お隣りには、北向き窓は型ガラスにするのでは?
    気まずいのは透明ガラスのこちら側だけかも。

  62. 263 匿名 2010/10/13 01:35:13

    後から建てる建物の方が有利ですね。
    ここの状況を見てから
    対応できるので。

  63. 264 匿名さん 2010/10/13 01:48:12

    >260
    働いてる方やお客さんも高齢の方でちょっと落ち着きました。
    私はオムライスが好きです。
    昔風の味で

  64. 265 匿名さん 2010/10/13 03:07:00

    そうそう無理に高級感を出さない普通がいいんですよね
    この場所にハイソ感や利便性を問われても池之端の良さは別のところにあります
    皆が車を必要とする程の不便さは持ちきれないくらいの買い物をしない限りないでしょう
    10分以上歩くのが遠いと感じるなら完全に不向きです(近くには何もないと言われています)
    松坂屋くらいの距離なら車を駐車場から出して松坂屋の駐車場に入れて買い物をして帰って来るまでにかかった時間と徒歩での買い物はそう変わらないと思います
    ここの良さはゆったりマッタリで生活出来るところですね(しかありません)

  65. 266 匿名さん 2010/10/13 05:05:51

    松坂屋だったら自転車が一番楽なんじゃないかなぁと思います。
    荷物はそこそこ持って帰って来れますし、車の出し入れ程不便じゃないし。

  66. 267 匿名さん 2010/10/13 11:41:10

    >>265
    そういう生活を楽しめる層なら良い場所かもしれませんね。
    時間にもお金にも余裕のある人達が池之端を選ぶのかは微妙なところですが。
    定年後の夫婦とかにはいいのかな。

  67. 268 匿名さん 2010/10/14 00:27:30

    年取って膝や腰が悪くなると、歩くのは辛くなりますよ。

  68. 269 匿名さん 2010/10/14 00:34:05

    >266
    松坂屋は駐輪場あるんですか?

  69. 270 匿名さん 2010/10/14 02:29:56

    >259さん
    折角の南側なのに、窓を閉めきった生活は悲しいですよ・・・。
    一般的に南向きの間取りは一番高いと思いますが、
    マンションが隣接(しかも間近!)するとなると価格にも影響してくる
    のでしょうか。

  70. 271 匿名さん 2010/10/14 07:55:20

    >>267
    ゆったりした生活ができる面では、ここは良い場所だなって思います。特に定年後のご夫婦にはいいでしょうね。

    >>268
    今は若い人よりもお年寄りの方が歩く人多いんじゃないでしょうか。買い物のためにでも毎日10分以上歩くのも
    健康にいいんじゃないかなって思います。

    >>269
    松坂屋は駐輪場あったと思いますよ。2段のラック式で利用料は無料だったと思います。間違ってたらごめんなさい。

  71. 272 匿名 2010/10/15 01:31:06

    松坂屋までだと自転車でどのくらいなんですかね〜

  72. 273 近所をよく知る人 2010/10/15 03:22:00

    私の経験では、松坂屋までは徒歩13分くらい、早目に歩けば11分くらいです。
    自転車だと行ったことないですけど、信号がスムーズに行けば5分くらいですかね?

  73. 274 匿名さん 2010/10/15 10:30:27

    松坂屋の駐輪場はとても小さいです
    吉池や多慶屋にはなかったはずで皆さん店近くに駐輪しています
    台東区の駐輪場がある事はあるのですが買い物場所との距離がありハッキリ言って使えません
    台東区の行政は後手後手なので使いにくい施設となってしまいます

  74. 275 匿名さん 2010/10/16 04:52:09

    仲御徒町の駐輪場は普段のお買物では確かにちょっと不便かも。。。ここの物件の周辺を回るときにこの駐輪場にレンタサイクルがあったので借りたのですが、それはすごく便利だった。

  75. 276 匿名さん 2010/10/16 12:16:00

    マンションから春日通りのドンキ前を通って、上野広小路の交差点という道順が松坂屋までの最短っぽいけど
    自転車だと相当走りづらそう、春日通りの辺りは歩道も狭いんですよね~
    少し遠回りでもいいから走りやすい裏道ないかな。

  76. 277 匿名さん 2010/10/16 12:50:53

    > 春日通りの辺りは歩道も狭いんですよね~

    地元の方ですね。人通りも多いし、自転車で走るなら車道でしょうね。

    不忍を通って行った方が自転車では良いのでは?

  77. 278 匿名さん 2010/10/16 14:49:08

    歩道を避けて自転車で松坂屋だと以前にも書きましたが
    マンション前の横断歩道を交番側に渡り公園内不忍池の外周部を野外音楽堂方向に
    音楽堂入り口前から公園を出て横断歩道を渡ってそのまま真っすぐで春日通りにで出ます(信号待ちが長め)
    春日通りに出たら目の前の横断歩道を渡り真っすぐで100m位先を左折すると中央通りに出ます(目の前には松坂屋の本館と南館)
    中央通り目の前の横断歩道を渡れば松坂屋到着です
    このルートなら一切歩道走行する事なく吉池にも到着出来ます(いずれも6〜7分)
    くれぐれも公園内の走行には気をつけて下さいね

  78. 279 匿名さん 2010/10/18 10:27:03

    275さん
    仲御徒町駅付近の駐輪場は地下なので買物した荷物を乗せて上がって来るのは大変かも。一応ベルトコンベヤーのようなレールもありますがあまりに荷物が重いとバランスが難しいです。

  79. 280 匿名 2010/10/19 06:15:32

    やはり重い荷物は宅配でないと大変そうですね

  80. 281 匿名さん 2010/10/19 12:13:39

    残り7戸って全部先着分?
    この調子だと年内の完売も難しいのかな、もう少し利便性が良かったら人気でたんだろうけど。

  81. 282 匿名さん 2010/10/19 13:26:50

    281
    物件概要を見ると残り7戸は先着分ですね。1LDK2戸、2LDK4戸、3LDK1戸です。

  82. 283 匿名さん 2010/10/20 05:11:23

    台東区のHPを見たら仲御徒町駐輪場の定期利用の枠は空いているみたいですね。通勤には便利だと思われます。

  83. 284 匿名さん 2010/10/20 05:29:39

    ↑情報ありがとうございます。
    仲御徒町の駐輪場は通勤には使えそうなんですね。

    この辺りは、買い物に行くのにも便利に使えるスーパーは
    近くにないですし、自転車で行くことが多くなると
    いうのに、自転車置き場がないところが多い。
    困った場所ですよね。

    280さん
    重い荷物の場合にはやはり宅配が便利かなって思います。
    ここはコープと提携しているので、利用しやすいかな
    って思いますね。食料品の他に日用品も豊富に取り揃え
    ていますとなっているので、品揃えもまずまずなのかな

  84. 285 ご近所さん 2010/10/20 10:40:17

    175戸あって、残り7戸なら、立派なもんだよね。

  85. 286 匿名さん 2010/10/21 04:13:58

    残り7戸なんて、人気ですね!
    最近の売れ残り状況を見ると上出来な物件ですね~。
    7戸なら年内に完売にもなりそうな感じします。

  86. 287 匿名さん 2010/10/21 04:54:50

    残り7戸になったんですね

    動物園の臭いや浮浪者の問題が書き込みされてましたが、

    人気があったんですね。

  87. 288 匿名さん 2010/10/21 05:23:55

    2LDKの70B,東南で方角は良いのですが、変形間取り。
    家具の配置に苦労するかなぁ。
    案外ピタッと収まりそうですか?

  88. 289 匿名さん 2010/10/21 05:27:26

    どなたとお話されてるのでしょうか?

    家具の配置なんて、家具の大きさによって旨く行くか、家族構成でも違うし、、、

  89. 290 匿名さん 2010/10/21 06:27:24

    確かここ、今月下旬から入居がはじまるんですよね。
    契約者の方で、実際に住んでみたご感想を書き込みしていただけると嬉しいです。
    遮音性やコンシェルジュサービス、買い物事情についてなど、メリット・デメリット
    交えて教えていただけると助かります。

  90. 291 匿名さん 2010/10/21 06:33:28

    他物件の検討スレでは
    高い金払って住んでからデメリットをマトモに、
    スレで一般公開する住人がいますか?

  91. 292 匿名 2010/10/21 07:06:39

    何だかんだで結構売れてるじゃん

  92. 293 匿名 2010/10/21 07:12:39

    7戸って全体の4%ね。
    もし736戸のグランスカイなら30戸に相当する。

  93. 294 匿名さん 2010/10/21 09:18:24

    >動物園の臭いや浮浪者の問題が書き込みされてましたが
    動物の臭いとか浮浪者問題よりも、ここは利便性が悪いなどの問題の方が大きいと思います。
    買い物する場所も少なく、買い物に行きたくても店に駐輪場がないなど、不便だなって。

    それなのに、これだけ人気があるんですよね。魅力ってやっぱり場所柄なのかなぁ。
    購入層が気になりますね。小さなお子様連れやご年配ご夫婦とかが多いのかなって思ってしまいます。

  94. 295 匿名さん 2010/10/21 11:43:29

    >>294
    利便性はお世辞にも「良い」とは言えないし、確かに不思議に感じるところもありますね
    価格帯も決して安くないですし。
    周辺の緑の多さや100円の周遊バスを含めたバス移動の利便性など時間に余裕のある年配の方にはいいのかな?

  95. 296 匿名さん 2010/10/21 11:47:27

    利便性悪いかなあ。

    都会の人は買い物とか駅まで10分くらい歩くのも苦痛なんだろうか。

    足腰弱っちゃうよ。

  96. 297 匿名さん 2010/10/21 12:23:48

    苦痛かどうかよりも、駅から遠いとか利便性が低いって、単純に資産価値に関わるからね。

    マンションは立地を買えというじゃない。ここは、東側の眺望以外何も無いよ。

    当然、近くにお店が無いところは年寄りも嫌がりますよ。自分の親に聞いてみたらどうですか?

    私の周りの年寄りは、1階にスーパーがある駅から遠くて5分ぐらいのマンション(鍵が1カ所で、家の中に階段が無い)の低層階(エレベーターが壊れたときが怖い)に住みたいと言ってます。

  97. 298 匿名さん 2010/10/22 13:15:29

    便利さとかではなく、その周辺環境(自然とかアカデミックな雰囲気?)を気に入って買う人が多いのかな…。買物は専業主婦だったら赤札堂か、家にいて受け取れるから生協って所?

  98. 299 匿名さん 2010/10/22 14:00:02

    ついこの前までは、南西の隣とお見合い部屋は、キレイに14階から下が全部売れ残ってたけど。
    最近はけたのかな?

  99. 300 匿名さん 2010/10/22 15:58:40

    実は今も売れ残ってたりして 

  100. 301 匿名さん 2010/10/23 02:23:49

    上野駅前はターミナル駅で一等地のはずなのに利便性は最悪
    都市計画が機能していないのか駅前には買い物をしたいと思わせる店舗は皆無
    アメ横は日常買い物では全く使えない 冷凍の蟹は持ち帰ったらトロトロの液体になっていた(笑)
    エロ映画館が取り壊されリニューアルされた映画館はやはりエロ映画館(泣)
    映画館周辺にはピンクのルージュにフリフリスカートのババア売春婦が常駐、仲間も数人(税務署近くのラブホを使用)
    東京文化会館正面入り口が小便臭かった(おととい)、浮浪者が立ち入り出来ない様リニューアルを望む

    上野駅周辺に行くと本当にガッカリするしブルーになる
    汚い場所には汚いモノが集まるという法則そのまま(ついでに区役所も汚い)
    上野は根津や池之端とは違う国だと考ると納得出来る
    池之端は歩く事が苦にならず金と車を持っていて尚かつマッタリと暮らしたい人向けでしょう

  101. 302 匿名さん 2010/10/23 02:32:23

    ターミナルと言っても上野駅は、数年後にJR電車が上野始発ではなくなりますからねぇ。
    メトロを含めて乗降客は減るでしょうね。

  102. 303 匿名さん 2010/10/23 09:18:35

    朝と夜、京成上野駅から東京メトロまでのカーブの地下道は本当にビビる
    浮浪者どっさりで恐ろし過ぎだし「慣れろ」って言われても絶対無理なレベルだ
    東京メトロからJR乗り換え階段近くの通路の臭いも半端じゃない
    駅構内であろうが辺り構わず奴らは垂れまくりだからどうしようもない
    雨風がしのげて尚かつ汚い場所じゃ集まって来るわな
    人通りがまばらな地下道だから益々浮浪者が集まりやすいという負のスパイラル
    台東区は浮浪者が住みやすい街」でいいのか?

    302さん、数年後に始発がなくなる事は知りませんでした
    常磐線もですか?

  103. 304 匿名さん 2010/10/23 09:24:31

    常磐線の特急は東京駅始発になるらしいですよ。
    普通の常磐線快速は残るのかな?
    残っても、千代田線経由のほうが主流ですよねぇ。

  104. 305 匿名さん 2010/10/23 09:27:06

    それよりここの人って、上野駅まで歩くんですか?

    マンションの広告の上で13分ってことは、上野駅って広いし、実質20分近いと思いますよ、歩く時間が。

  105. 306 匿名さん 2010/10/23 09:47:38

    あ~、モデルルームも間取りもいいけど、やっぱり無理!
    駅から遠いし、治安も不安、おまけに近くに商店なにもないし、
    車もってないと、無理。

  106. 307 匿名さん 2010/10/23 12:40:58

    けっこうお年寄り夫婦が多い感じでしたね。
    子育てには向かないと思いました。
    営業さんもそんな感じでしたね。

  107. 308 匿名さん 2010/10/23 13:29:09

    上野駅、東海道線は乗り入れるようですね。これで駅の雰囲気変わるかな。

  108. 309 匿名さん 2010/10/23 14:48:51

    もう入居は始まっているんですよね?
    契約者・入居者専用スレの方も止まったままですが、
    住んでみて良かった点、悪かった点など、
    入居者の方の声をお聞きしてみたいです。

  109. 310 匿名さん 2010/10/24 11:24:39

    上野駅に歩く方もいるんじゃないですか?
    最近は一駅歩いて通勤する方も増えていますよ~

  110. 311 匿名 2010/10/24 11:37:14

    横浜までの人なら、
    今でも京浜東北で乗換え無しで来れるから駅の雰囲気は変わらないのでは。

  111. 312 匿名さん 2010/10/24 11:40:55

    駅から距離がある物件だと駅までの徒歩を「毎日の運動」としてポジティブに捉える人がいるけど
    ここはまさにそんな感じですよね、朝の通勤時は公園内を歩くの気持よさそう。
    夜に公園内を歩くのが嫌な人は御徒町から帰るのもいいかもしれませんね、あっち方面は買い物に便利だし
    どうせ長い距離を歩くなら楽く歩きたい。

  112. 313 匿名さん 2010/10/24 13:20:38

    区役所微妙に遠くて面倒…と思っていたのですが、近くには一応池之端の地区センターがあるんですね。でも即時発行ではないし、対応していない区役所業務の方が多いようです…。

  113. 314 匿名さん 2010/10/24 13:55:33

    >305さん
    確かに実際あるいてみると
    13分以上はかかりますね。
    交通手段が充実している都心なのに
    車があったらいいのにと感じてしまうのは
    うーん、すこし残念に思います。

  114. 315 匿名さん 2010/10/25 04:09:10

    私の足でも一番近いしのばず口まで最短で11分はかかります
    10分を超えると13分も20分も気持ち的にはそう変わりません
    駅まで少しでも遠いと感じれば即却下でいいと思いますよ
    歩くのが苦なのに迷う必要はありません
    この場所にメリットを感じる極一部の希少な方用立地です

  115. 316 匿名さん 2010/10/25 05:34:45

    309さん
    契約者板に書き込みがないと、検討している身としては不安になりますよね。
    掲示板は見ていても、ROMに徹しているのか、
    はたまた購入層の多くがネットなんてやらない年代なのか・・・。
    307さんの書き込みで妙に納得したりして。

  116. 317 匿名さん 2010/10/25 09:52:11

    上野駅周辺は確かに、あまり綺麗なイメージはないですね。上野駅って動物園のある駅!ってそのままのイメージがあります。だからちょっとくらい汚くてもあまり気にならない。でも実際住むとなると違いますよね。毎日通う駅だったら綺麗な方が良いに決まってるし。我が家もここは自然環境に惹かれ検討してましたが、やっぱり駅から遠いことと買い物するところが少なすぎること、保育施設も少ないことから断念しました。小さな子供のいる家庭にはちょっときびしいですよね。

  117. 318 匿名さん 2010/10/25 13:59:56

    この辺りは保育施設があまりないのですね(マンション裏の方に保育園が1つあるだけ?)
    でも小学校がすぐ近くにあるのは安心ですね

    なんとなくこちらの購入層は年齢層が高いという書き込みは頷けるかな
    団塊世代でネットに書き込む人はいるけれど、まだ全体の割合としては低いでしょうし

  118. 319 匿名さん 2010/10/26 12:46:19

    >>317
    マルイの前の広小路口はタバコの吸殻が落ちてたり、確かに綺麗じゃないんですよね
    だたマンションからだったら不忍口が近いからアトレの中を通って行くので
    けっこう綺麗ですよ、本屋さんとかもあって便利だし。

  119. 320 匿名さん 2010/10/27 01:27:48

    根津駅はエレベーターが上野寄りにはあるのが良いですね。
    千駄木側にもつくと良いですけど…。
    上野駅は駅構内図を見ても複雑でよく判らないのですが、山手線ホームに行く為にエレベーターはあるのでしょうか?

  120. 321 匿名さん 2010/10/27 07:15:17

    不忍口からですとエスカレーターはあるようですがエレベーターは公園口まで行かないとないかもしれません。

  121. 322 匿名さん 2010/10/28 05:05:22

    歩くのが面倒にならない人にとってはイイ距離かもしれませんね。
    駅チカ物件がいい!って人にはオススメできない物件かもな。
    天気イイ日は散歩がてらーってなるけど、天気悪い日は・・・・って考えちゃうとなんだか考えちゃいます。

  122. 323 匿名さん 2010/10/28 05:38:57

    便利な駅に行くバスが
    頻繁にマンション目の前から出てるなら話はまた別なのですけどね。

  123. 324 匿名さん 2010/10/28 11:20:34

    亀戸や早稲田、池袋、御徒町、上野公園行きは使えないですね
    池袋や亀戸は電車で行く方が早いし

  124. 325 匿名さん 2010/10/28 13:09:26

    >>322
    公園内は雨の日にぬかるみや水たまりが結構あるんですよね、雨の降っている夜間は公園内を歩きたくないな
    不忍通り側を通れば済む話ですが。

    散歩が好きな人にはいい場所ですよね。
    谷根千エリア、合羽橋商店街、浅草など、適度な距離に楽しそうな場所が揃ってます。

  125. 326 匿名さん 2010/10/29 00:22:06

    昨日のNHKの「ブラタモリ」は上野でしたね
    上野公園が明治期には一台アミューズメントパークだったとはびっくりです

  126. 327 匿名さん 2010/10/29 14:03:29

    上野の国立科学博物館は個人的に興味深い企画展が多く、
    自然と足を運ぶ機会が多いです。
    ちなみに現在は筑波実験植物園できのこ展を開催中。
    文化の日(11月3日)は入場無料になるので、周辺も混み合うかも。

  127. 328 匿名さん 2010/11/01 04:02:26

    保育園が少ないと、小さい子どもが居る家庭は住みにくそうですね。
    学童はどうなんでしょう?働くとなると小学校が近くにあっても学童などが近くになければ
    預けられませんよね・・・

  128. 329 匿名さん 2010/11/01 13:29:30

    >>327
    あのへん一帯は大人も勿論楽しめますが
    子供にもいいですよね、博物館、動物園、子ども図書館等。
    ディズニーランドのようなアミューズメントもいいですが、こういう文化的な施設で
    楽しみながら色んな物に興味を持ってくれたらいいなと思います。
    家族全員で行っても安く上がるのも嬉しいですし。

  129. 330 匿名さん 2010/11/02 02:40:36

    320
    エレベーターは公園口のみです。しかも結構狭いエレベーターなのでベビーカーだと
    二台が限度かな
    お年寄りも結構りようしてるので、待つことが多いです。


  130. 331 匿名さん 2010/11/02 13:35:45

    >>328
    こどもクラブ(台東区では学童クラブをそう呼びます)は、マンション近隣だと池之端児童館のようです。
    マンションからすぐ近くですよ。

  131. 332 匿名 2010/11/03 04:16:48

    児童館情報ありがとうございます

    児童館があれば小さい子どもから小学生まで利用できるから安心ですねっ

    しかも家の近くにあるのはなおさら良い

  132. 333 匿名さん 2010/11/03 12:31:09

    >>332
    この辺は緑が多いけど子供の遊び場に使える広場などあまりないんですよね
    子供の頃は東大の三四郎池とかで遊んだりしたけど、今思えば規則的にはどうだったんだろう

  133. 334 匿名さん 2010/11/03 13:33:25

    三四郎池は結構観光客がいるから入る事は問題ないだろうけど

    子どもだけで水辺で遊ぶのは危ないですよね。

    滑りそうな箇所もありますし。

  134. 335 匿名さん 2010/11/04 02:31:18

    動物園の入り口に小さな公園がありますが、そこで子どもが遊んでましたよ。
    マンションからはちょっと距離がありますが・・・

  135. 336 匿名さん 2010/11/04 04:24:29

    動物園の入り口の小さな公園って、あの遊具のあるところですか?子どもたちが群がって遊んでいるのを見たことがありますが、何となくケガしそうだな~って思っちゃいました。たしかにこの辺って緑は多いけど、子どもたちが自由に遊ぶことのできる広場って少ないような気がしますよね。必ず親が必要な気がする。もっと子どもたちだけでも遊ぶことができるような場所があったらいいのにって思いますね。

  136. 337 匿名さん 2010/11/04 05:24:14

    この辺に住んでいる子連れママさんは、お散歩コースは
    どの辺に行っているんでしょうね?
    やはり不忍池や動物園周辺に遊びに行くんでしょうか。
    どこか、安全なオススメスポットなどありましたら教えて下さい。

  137. 338 匿名さん 2010/11/04 12:19:31

    >>337
    不忍池一周はいいコースですよね、ただホームレスの存在が気になる方には向いてないのかな?
    そこら中に居るわけではないですがベンチで一休みしようとしたら隣のベンチに・・・なんてことはあるかも
    個人的なオススメは上野動物園ですね~、年間パスポートが大人2400円で
    お子様に関しては都内在住なら中学生まで無料です。
    上野動物園のHPで動物たちの食事時間のスケジュールをチェックして行くと楽しいですよ

  138. 339 匿名さん 2010/11/04 13:48:14

    動物園の正門のところはちょっと距離ありますね…。
    動物園内だとこども動物園がマンションから近い位置にありますから、年間パス使えば行きやすいでしょうね。
    蔵前の方に子ども家庭支援センターがありますがかなり遠いですね。

  139. 340 匿名さん 2010/11/05 02:25:36

    池之端門ならマンションからすぐだしいいかも
    幼少時にペットなど動物と過ごした子供は
    後になってアレルギー反応を起こす度合いが少なくなる可能性が高いなんて話を聞いたことがあります
    時々動物園に行く程度ではあまり関係ないのでしょうけど

  140. 341 匿名さん 2010/11/05 05:06:02

    337です。
    皆さん、情報ありがとうございます。
    年間パスが安価ですし、子供のお散歩コースは動物園がよさそうですね。
    池之端門からは子供動物園が近いので、親子共々何度でも楽しめそうです。

  141. 342 匿名さん 2010/11/05 13:49:15

    台東区はもうちょっと子育て支援に力入れてくれれば…と思います。小さい子供が遊ぶ場所が全体的に少ないですよね。でもここのマンションだと上野動物園や上野公園があるから恵まれている方ですね。

  142. 343 匿名さん 2010/11/05 15:26:08

    子育てママが上野公園歩いても安全ですか?

  143. 344 周辺住民さん 2010/11/05 17:30:17

    うちは国際子ども図書館をおすすめします。ちょっと歩きますが、素敵な建物です。

    しかし我が家が一番子連れで行っているのは国立科学博物館です。
    年間パスポートなので散歩ついでに毎回立ち寄ってます。
    科学好きの子供がたくさんいますよー。

  144. 345 匿名さん 2010/11/05 23:50:15

    年間パスポートはお得で私は動物園で利用しています。
    東京大学キャンパス内も散歩コースとして最適です。
    適度にアップダウンもあり年配の方や犬の散歩をされている方もいらっしゃいます。
    敷地内にはスタバやドトール、タリーズ、サブウェイ、ローソンなどもあります。
    台東区は区長が駄目駄目なので子育てに限らず行政が停滞しているのが不満です。

  145. 346 匿名さん 2010/11/06 10:38:04

    年間パスポートがあるのはじめて知りました。
    すごくいいですね。上野公園で遊ばせてもいいけどあまりいい環境ではないですものね。
    お散歩がわりにいいですね。すごくいい情報ありがとうございました!

  146. 347 匿名さん 2010/11/06 15:29:41

    以前はホームレスとか動物園の臭いがどうのとか心配事ばかり目に付きましたが、ここ最近のレスのように、上野には日本全体でも価値のある施設がたくさんあることに注目すべきでした。子供の頃からそういう文化に親しんでいたら、すごい情操教育になると思います。自分が子供だったら住みたい場所だと思います。

  147. 348 周辺住民さん 2010/11/06 23:34:51

    私は台東区山手線外の住民ですが、芸大の美術館が好きですね。
    地味ですが、いい展示をやります。
    土日は奏楽堂でふらっと音楽鑑賞を楽しみ(当日券で入れることが多いので)、いくつかある美術館などをみて、谷中散歩して、ですね。谷中のスカイザバスハウスなどのギャラリーもまわります。
    区政はよくわかりませんが、区内にこれだけの施設があるのでありがたく利用しています。お金もそんなにかかりません。
    そういう楽しみ方をする人にはいい場所です。

  148. 349 周辺住民さん 2010/11/06 23:41:40

    >343さん

    上野公園毎週子連れで歩いてますが、たくさん子供連れがいますよ。
    一度歩いてみては?

    動物園の前に小さい公園があり、そこで遊ばせてます。たいした公園ではないですけどね。
    公園は忍ばず池のほとりにもあります。
    子供は週末の大道芸を楽しみにしています。
    地味ながら、下町風俗博物館(でしたっけ?)に昔のおもちゃがあって、ここでも子供は楽しめます。

  149. 350 匿名さん 2010/11/07 02:07:11

    虚しいレスばっかww
    無理やり納得させようと・・・・・ww

  150. 351 匿名さん 2010/11/07 03:48:33

    っていうか、
    買う気はない周辺住民さんたちの憩いの場。

  151. 352 匿名さん 2010/11/07 04:43:49

    下町風俗博物館は秘宝館みたいないかがわしい風俗館だと思っていました。
    あの辺りはジメっと暗くて売りのおばちゃん数人いつも座っていてどうも好きになれません。
    台東区は今ある上野公園内に素晴らしい施設がある為か環境整備の向上を計る訳でもなくであぐらをかいていますね。
    今後は噴水広場の辺りを改造する計画みたいですが...。
    昨夜上野文化会館のコンサートの帰り道で食事をする為に京成上野方向へ歩いたのですが宝くじ売り場の周辺に浮浪者が多数寝ていて興ざめしせっかくの余韻が全て吹き飛んでしまいました。
    サントリーホールやオペラシティからの帰り道での心地良い余韻と比べ考えられない光景です。
    もし地元でなかったらこんなにガッカリで汚い場所は二度と利用しないし客足が遠のくのが理解できました。
    素晴らしいハコものがこれだけ揃っていて周辺環境を整備しないというのはとても勿体ない事です。
    それらの施設をストレスなく安心して楽しめる環境が整えば胸を張って誇れる街となるでしょう。
    個人的にはセントラルパークみたいな立ち入り禁止ではない芝生のスペースが欲しいです。

  152. 353 物件比較中さん 2010/11/07 11:36:05

    一歳の子どもを連れて歩いたことがありますが、頻繁に行っていて慣れてる方には平気だと思います。
    でも、始めていく方は浮浪者などがちょっと怖いかも知れません。

    歩き始めの子を歩かせていたら、浮浪者だろう思う人に話しかけられました(2、3人ほど)

    人が沢山居る場所は安心して歩けますが、どうやら死角?があるようです。


  153. 354 匿名さん 2010/11/08 02:26:16

    345さん
    東京大学キャンパス内は犬の散歩OKなんですか?キャンパス内なのでどうなのかなって思いましたが。
    スタバやドトール、タリーズなどあるといいですよね。暇があればぷらっと遊びに行くのもいいかなって
    思いました。動物園の年間パスポートも初めて知りました。年間2400円なら子どもを遊びに連れていく
    場として最適だなって思います。

  154. 355 匿名さん 2010/11/08 04:10:33

    動物園は年間パスポート2400円で4回行けば元が取れますね
    私はふれ合いコーナーのモルモットがお気に入りです

    東大は何気に便利だったりします
    三大都市銀行のATMは三四郎池近く東大生協の前に揃っていますしここから一番近い郵便局も東大病院一階にあります。
    東大病院にはみずほのATMもあります。

    犬の散歩に関してはあれだけ沢山の方がされていますから後始末さえキチンとすれば「おとがめ」はないと思います。
    三四郎池は囲いがないので小さなお子様一人では危険です。
    大きな石を伝っていくと岸から離れる事になりますから気をつけて下さい。
    ゆっくり歩いても赤門や正門まで15分はかかりませんから本郷方面への抜け道としても使えます。

  155. 356 匿名で 2010/11/08 04:30:56

    坂上の東大までいかなければならないというのが、ドンダケ不便なんだと思わせる。

  156. 357 匿名さん 2010/11/08 06:42:14

    東大は坂の途中に霊安室があるのが嫌だよね。

  157. 358 匿名さん 2010/11/08 06:42:20

    郵便局は春日通りまで行かないと無かったような気がするから、東大構内が最寄の郵便局なんですね
    入院棟のAにあるらしいので地図上で見る限りではそれほど遠くはないかな

  158. 359 匿名さん 2010/11/08 06:50:46

    349さん
    下町風俗博物館、行きました!
    館内には昭和の街並みや生活が再現してあり、写真をたくさん撮ってきましたよ。
    大道芸も楽しいですよね。
    上野公園では、東京都公認の大道芸人が五條天神社、東京都美術館前、噴水広場前で
    パフォーマンスしているそうです。

  159. 360 ご近所さん 2010/11/08 09:26:55

    東大生協での食事が安いよ。本屋もあるし。
    でも子連れはあまりいないなあ。

  160. 361 匿名さん 2010/11/08 12:34:09

    東大病院の1階の郵便局は行ったことがありますが、マンションからそう遠くはないですよ。
    あと湯島天神の近くはちょっと距離があるかな…。

    http://map.japanpost.jp/pc/map.php?el=139/46/17.202&nl=35/42/33.89...

    この地図がマンションを中心としたときの郵便局やATMの位置です。

  161. 362 匿名さん 2010/11/08 13:56:42

    東大の郵便局は徒歩5分以内
    湯島の郵便局は徒歩8分以上
    坂の途中の霊安室ってどの辺りですか?気が付きませんでした

  162. 363 匿名さん 2010/11/09 02:41:04

    >329
    博物館に子ども図書館。動物園の他にも結構子供を連れていくには良い施設がいっぱいあるんですね。
    博物館や子ども図書館は行ったことがないので、一度行ってみようと思います。

    >331
    池之端児童館はいつでも利用可能なのでしょうか。いつもいっぱいでなかなか利用できないとかありますか?また予約が必要だったりしますか?

  163. 364 周辺住民さん 2010/11/09 12:11:50

    博物館のリピーターズパスは1000円ですからものすごくお得ですよ。

    てか、上野周辺は基本インドア派の場所ですね。
    文化会館に美術館に子供図書館に博物館です。
    バーベキューやスポーツを楽しみたい方には向かないと思います。
    子規を記念した野球場くらい??
    荒川区の都立汐入公園あたりまでいかないとありません。

    うちは上野公園には縁があり、立地が気に入りモデルルーム見に行きました。
    が、タワーの修繕費がかなりかかることを知り、躊躇しています。
    NTTのほうはどうなんでしょ。
    これから行かれる方は修繕計画を見せていただくことをお勧めします。

  164. 365 匿名 2010/11/09 12:23:05

    汐入公園は上野とはまた違った自然の豊かな場所ですよね
    上野は文化の街ですね

  165. 366 匿名さん 2010/11/09 12:55:18

    > 東大病院にはみずほのATM

    平日の9時から18時しかやってないATMでそれも駅からの通勤と反対向きにあるのなんて、利用価値あるとほんとに思ってるんですか?

  166. 367 匿名さん 2010/11/09 13:21:53

    すぐそばの、サンクスのATMは24時間やってます。

  167. 368 匿名さん 2010/11/10 13:24:25

    コンビニATMは一般のATMとは違い条件を満たしていないと手数料を取られる事がありますから気をつけて下さい

  168. 369 匿名さん 2010/11/10 13:52:49

    >360
    東大の生協の食堂って一般の人でも入れるのですか?

  169. 370 匿名さん 2010/11/10 14:28:09

    >369
    自由に入れますよ
    夫婦で時々ランチを食べに行きます

  170. 371 匿名さん 2010/11/11 04:44:27

    368さん
    サンクスのゼロバンクですが、ほとんどの銀行の引き出しが、以下の時間帯で無料のようです。
    平日8時45分~18時まで
    土曜日 9時~14時まで
    唯一、ゆうちょ銀行のカードは上記の時間内で105円、
    それ以外だと210円かかるんですね。初めて知りました。

  171. 372 匿名さん 2010/11/11 05:13:28

    371さん
    情報ありがとうございます
    ゆうちょだけは引き出しだけでも無料にならないのですね
    ゼロ金利なのに引き出しだけで105円は痛いです
    ゆうちょだけは郵便局のATMを使うようにします

  172. 373 匿名さん 2010/11/11 07:12:48

    >364
    博物館にもパスがあるんですね。年パスが1000円ですか?
    我が家も上野公園を初め、緑が多いこととその土地が
    気に入って検討中です。ただ、やはり駅から遠いことと、
    商業施設が近くになく、不便に感じるところもあるので
    躊躇しております。
    タワーの修繕費ですが、ここは特別高いのでしょうか?
    タワーマンションはどこでも修繕費が高いと感じて
    おりましたので、どうなのかな?って思いまして。

    >366
    平日の9時から18時しかやってなくてもないよりはいいですよね。

  173. 374 匿名さん 2010/11/11 13:29:43

    確かに無いよりはいいけど、都内ならその距離圏内に銀行があってほしかった
    銀行に関しては根津方面には全然ないし、上野方面だと駅近くまで行かないとないんですよね

  174. 375 匿名さん 2010/11/12 01:55:57

    徒歩券に郵便局は3カ所もあるのに都市銀行はゼロ
    これでは困りますね

  175. 376 匿名さん 2010/11/12 05:57:32

    銀行・郵便局関係は勤務地付近で済ますしかないかな。

  176. 377 匿名さん 2010/11/12 06:15:26

    ATMではなく銀行窓口に行くのは何かの手続きや振り込み用紙を使った振り込みとか、時間が掛かる場合が多い。
    勤務地だと時間的に辛いですよ。

  177. 378 匿名さん 2010/11/13 06:53:03

    なんだか嬉しい情報がてんこ盛りですね。ありがたい。
    文化的に恵まれた場所ということが良くわかりました。
    スポーツ好きの子供も運動の合間にいい気分転換というか、勉強に利用できる施設ばかりですね。
    何より国立大学が散歩コースになるのはかなり良いですよ。
    自分は地方育ちですが、実家の側の国立大学と私立大学が小さい頃からの散歩コースでした。
    祖母から大きくなったらここに入るんだよと教えられ、素直に信じて入ったのは私立だったので両親は嘆きましたが。国立の方に入ると信じ込んでいたらそうなっていたかもしれません。
    小さい頃の思い込みはかなり影響大だと思います。

  178. 379 周辺住民さん 2010/11/14 01:13:04

    >373さん

    うちが持っているのは国立科学博物館のリピーターズパスですよ。
    1,000円の年会費で1年間に何度でも無料で入館できます。子供はもともと無料です。
    パスだと午後の遅い時間に行ってもいいから気楽です。
    閉館後は浅草まで歩いてROX中にある温泉に行くのが定番コースです。

    無料で入れるのは「常設展」のみですが、どちらかというと常設のほうが面白い気がしますね。
    企画展を見たい方は友の会に入ったほうがいいようです。

    館内のお土産物なども割引になります。
    科学博物館のショップ、化石だの、実験セットだの、いろいろあります。

    タワーの修繕費ですが、やはり外壁の補修がゴンドラをつるらしく、
    一般のマンションに比べて高いと思いました。
    たくさんのタワーを見たわけじゃないですが、ここは戸数が少ないからか、
    浅草のタワーに比べてきびしいなと感じたのです。
    浅草は浅草で決めてに欠けるので、根岸のライオンズを待ってみようかなと。うるさいかな。

    銀行はこのへんでは御徒町でしょうかね。
    なぜか上野支店がみんな御徒町にあります。
    うちは入谷ですが、やはり御徒町まで行ってますよ。

  179. 380 匿名さん 2010/11/14 07:11:15

    銀行、郵便局もですが買い物、交通も徒歩圏内だけど全て遠いのが泣き所ですね
    将来的にも便利になることは無さそうだし。
    ただ15~20分の徒歩圏内に色んな物が揃っているという見方もあるし
    文化的な施設や緑も多い、検討するのが難しい物件ですね。

  180. 381 匿名さん 2010/11/14 07:35:34

    博物館や美術館は少々遠くてもいいけど銀行や買い物はやはり最寄りの根津や湯島にないと厳しいです
    根津駅の奥側となる赤札堂もやっぱり遠い

  181. 382 匿名さん 2010/11/16 06:25:07

    買い物はネットスーパーも利用できますが、その他の日常的な用事に事欠くのが
    ネックですね。少し遠方には自転車を利用すればいいかと思いますが、
    特にご年配の方は苦労される立地かな?と思います。

  182. 383 匿名さん 2010/11/16 08:24:33

    ネットスーパーは使いこなせない、ご年配の方が多いでしょうし。

  183. 384 匿名さん 2010/11/17 04:24:34

    でも生協と提携しているなら、ネットスーパーを無理に利用しなくても大丈夫じゃない?生協なら昔ながらの紙の注文表もありますし。

  184. 385 購入検討中さん 2010/11/17 12:31:41

    スーパーや銀行の距離を気にする方は、この物件を外してほかを当たったほうがいいような〜。
    大きな空き土地もないですし。後ろは東大で需要も少ないですよね。

    我が家、ここ買ったら結局買い物は上野のアトレ内スーパーか御徒町の吉池、あとは生協になる気がしています。
    今でも吉池ではけっこう買っていたりします。
    ただ予算がきびしいです。

  185. 386 匿名さん 2010/11/17 13:26:10

    ネットバンクもけっこう便利です。一般の銀行や郵貯も出仕入れできるので、ネットで買い物する時にはそちらから支払いできます。
    ところで「ROX中にある温泉」とても気になりました。

  186. 387 匿名さん 2010/11/18 14:23:25

    浅草ROXにある銭湯の事でしょうか?>386さま

    私は御徒町にある「燕湯」さんがお勧めです。
    建物は国の指定文化財で、すごく趣があるんですよ。

  187. 388 匿名さん 2010/11/18 14:29:07

    本物の温泉なら、近くにあったんじゃないですか?

  188. 389 匿名さん 2010/11/19 06:15:13

    近くの温泉は、六龍鉱泉かな?
    昔ながらの銭湯スタイルの温泉で、お湯の色は濃い茶色(黒?)をしています。
    湯質は炭酸水素塩冷鉱泉だそうです。

  189. 390 匿名さん 2010/11/19 10:26:07

    体に良さそうですね>六龍鉱泉
    徒歩10分もかからないところにあるんですね。
    この辺りは色々あって面白いですね。

  190. 391 匿名 2010/11/19 10:37:29

    水月ホテル鴎外荘の温泉も、日帰り入浴をやってますね。

  191. 392 物件比較中さん 2010/11/19 13:08:19

    ROXのまつり湯は昔ながらの銭湯ではないですが、
    露天を含む11種のお湯があるそうで、
    子供と行くには湯温も低くいいかも知れません。
    フロアの二階分を使っていて広々しています。
    客層は、浅草だけに旅行者も多くてさまざまです。

    大広間の横に子どもコーナーがもうけられているのも子連れにはいいですよ。
    家族で行くスーパー銭湯のような感じです。
    2300円と入場料は高いですが。

    あとは、後楽園のラクーアとかかかな?
    こちらは子供はNGだった気がします。

  192. 393 匿名さん 2010/11/19 17:29:57

    六龍鉱泉は猛烈に熱い湯でも有名
    初めて入った時は熱湯風呂かと思った

  193. 394 匿名 2010/11/20 01:59:02

    後楽園ラクーア癒されますよね。岩盤浴が気持ち良かった。
    お風呂場はイマイチでしたが

  194. 395 匿名さん 2010/11/20 12:46:53

    入居済みの方はもうこの掲示板を見てないのかもしれませんが
    実際の住み心地とか教えていただきたいです
    住民板の方は内覧会の時期以降誰も書きこんでいないようなので、大きな不具合や不満は出てないのかな?

  195. 396 匿名さん 2010/11/22 13:35:58

    販売戸数は残り3個ですかね?
    もう少しですね~。

  196. 397 匿名さん 2010/11/23 11:55:07

    >>396
    先着順が5戸あるので全部で残り8戸かな?
    抽選分がまだあったんですね。

  197. 398 匿名さん 2010/11/23 13:24:18

    >>394ラクーアは小さい子どもが騒いでいないので、ゆっくり寛げていいですよね。館内は清潔ですしね。

  198. 399 匿名さん 2010/11/24 11:42:34

    >>395
    思っていたより便利だったなんて事はないと思うけど
    思っていたより苦にならないという部分はあるのかもしれませんね、駅までの移動や、毎日の買い物とか
    私としては以前よくこちらに書きこまれいた道路の騒音や、動物園からの臭いなどが
    実際住んでみてどう感じたかを聞いてみたいです。

  199. 400 匿名さん 2010/11/24 13:54:53

    399さん

    >思っていたより苦にならないという部分

    確かにそういうのってありそうですよね。

    何か不都合があると契約者スレですぐ話題になる事が多いですが

    こちらは本当に静か。

    みなさん穏やかに暮らしているんでしょうね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [パークタワー上野池之端]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    クレストタワー西日暮里
    リビオタワー品川

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~9,340万円

    1DK・2LDK

    33.22m²・49.74m²

    総戸数 37戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    2億8800万円

    2LDK

    70.88m2

    総戸数 16戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸