東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー上野池之端 Part.2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 池之端
  7. 湯島駅
  8. パークタワー上野池之端 Part.2
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 06:30:42

パークタワー上野池之端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都台東区池之端2丁目122番1他(地番)
交通:
東京メトロ千代田線 「湯島」駅 徒歩7分
東京メトロ千代田線 「根津」駅 徒歩7分
山手線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ銀座線 「上野」駅 徒歩13分
東京メトロ日比谷線 「上野」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「上野御徒町」駅 徒歩11分
東京メトロ銀座線 「上野広小路」駅 徒歩11分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:41.26平米~88.18平米
売主:三井不動産レジデンシャル
前スレURL:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43271/

施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークタワー上野池之端


[スムログ 関連記事]
【上野池之端界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.3】
https://www.sumu-log.com/archives/1091

[スレ作成日時]2010-08-20 18:05:05

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー上野池之端口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2010/08/20 15:02:23

    イメージ画像を見て一瞬動物園の爬虫類館か何かに見えてしまいました。
    緑が多いっていいですね。

  2. 2 匿名さん 2010/08/21 04:33:29

    HPのトップの画像は不忍池の対岸側からのもののようですね。
    この辺りは緑が多いですね。

  3. 3 匿名 2010/08/21 05:23:12

    この夏はとくに暑くてこのマンション周辺は動物園や公園の臭いがスゴいですね。
    あと不忍通りの騒音と排気ガスはあいかわらず酷いね。

  4. 4 匿名さん 2010/08/21 21:42:47

    この立地ですから、排ガスはし方がないですね。
    緑が多いことをメリットと見なくては。

  5. 5 匿名さん 2010/08/22 13:38:48

    排気ガスはあまり感じないですけれども、騒音はひどいですね。
    窓なんて一度も開けられませんよ。

  6. 6 匿名さん 2010/08/23 05:21:34

    騒音はそんなに気にならないなぁと思っていたのですが、
    私が休日だけしかこちらに来ていないからでしょうか???

  7. 7 匿名さん 2010/08/23 09:17:27

    1さん
    イメージ画像ってどこのイメージ画像を見られているんでしょう?公式サイトのTOPページのことかなぁ?
    緑が多いと涼しげに感じるから、私は緑が多いっていいなって思います。また季節も感じる事もできますし。

    3さん
    動物園や公園の臭いってそこまですごいですか?私は動物園の臭いに関しては全く気になったことはありません。
    不忍通りの騒音と排気ガスはすごいと思うけど…土日だけに限らず平日からすごい。

  8. 8 匿名さん 2010/08/23 13:44:08

    不忍通りの動物園側の歩道を歩いたことがありますが、少し臭いを感じた場所は確かにありました。でも道を挟んだマンションにまで届く臭いだとは思わなかったです。時期や風向きにもよるのかもしれませんが・・・。

  9. 9 匿名さん 2010/08/23 13:47:05

    排ガス、騒音、獣臭。

    今更何を。ww
    地元の住人ならみなさん知ってますよ。
    あんな通りに面してたら当然でしょ。

  10. 10 匿名さん 2010/08/23 14:44:27

    まぁ直にハイブリッドと電気自動車が普及して、
    なんともなくなるでしょ。

  11. 11 匿名 2010/08/23 14:52:14

    少し根津よりの奥まったとこの土地をスミフが押さえたようですね。
    通りに面してないし、そっちの方が楽しみとちょっと思っちゃいました。。
    高いんだろうけど。

  12. 12 匿名さん 2010/08/23 22:52:54

    根津の奥まったところか。
    いいですね。

    繁華街は便利でいいけど
    静かなところも魅力的。
    どちらをとるか。

  13. 13 匿名さん 2010/08/24 03:01:51

    ここは、先着順10戸を残すのみなんでしょうか。
    間取りを拝見しましたが、唯一残った3LDKは億を越えているんですね。
    我が家で手が届くのは1LDKしか無さそうです・・・。
    閑静な環境の好立地といえども、周辺に買い物施設が少なく、将来歳を取った時に不安
    かと思うんですが、こちらを契約された方の決め手は何だったんでしょう。


  14. 14 匿名さん 2010/08/24 03:08:29

    閑静?ここが?笑える。

  15. 15 匿名さん 2010/08/25 04:14:22

    そこそこ緑もあって、かつ繁華街も近くて…といった感じですかね?

    上野駅のアトレはお惣菜屋さんが何件か入っていますね。
    もうちょっと近ければ良いんだけどなぁ…。

  16. 16 匿名さん 2010/08/25 04:32:14

    >>13
    そうそう、唯一残った3LDKは億を越えているんですよね。
    2LDKでも6000万円台ばかり・・・。
    緑もあって、ほんとうにいいところだと思うけど、
    ショッピングは困りますよね。駅に行くのにも
    買い物に行くのにも銀行に行くのでさえも
    不忍池を越えなくてはいけないという・・・。

    >>15
    アトレのお惣菜屋さんって「うゑのDaikoku」?
    一店舗だけじゃないですか?スーパーマーケットも
    入ってるので近ければ利用できるのにね。

  17. 18 匿名さん 2010/08/25 13:32:45

    繁華街というより風俗街が近くていいよね。
    このマンション内でも営業してくれないかな。

  18. 19 匿名さん 2010/08/25 14:19:38

    >>11

    根津の奥まったところってどのあたりなんでしょう?
    もしご存知でしたら詳しく教えてください。
    まだまだ先の話だとは思いますが興味があります。

  19. 20 匿名 2010/08/25 14:21:51

    以前の
    過去レスにあった北側のほうの土地とは違うの?

  20. 21 匿名さん 2010/08/25 20:36:33

    >>16
    根津駅か上野駅のどちらかにもう少し近ければ人気も変わったでしょうね
    勿論この立地だからこそ選んだ方も居るでしょうけど
    個人的にはあれだけ賑やかな繁華街が徒歩圏にある割には周囲が落ち着いているというのが気に入ってます

  21. 22 匿名さん 2010/08/26 00:10:36

    いや、根津駅に近くて一応文京区物件のライオンズも、
    結構長く売り続けていましたよ。

  22. 23 匿名さん 2010/08/26 13:23:57

    >>16
    もう1店舗「R1/F(アールエフワン)」というお惣菜屋さんがあります。
    スーパーのザ・ガーデンは面白い品揃えですよね。

  23. 24 匿名さん 2010/08/26 13:25:41

    上野から歩いて帰るの?
    すごいね。
    私は無理だな。

  24. 25 匿名さん 2010/08/26 14:03:43

    上野からマンションまで実際に歩いてみましたが、散歩がてらぶらぶら歩くのにはちょうどいい距離だな~と思いました。毎日通勤・通学で歩くとなると、ちょっと遠いかなという気もしますが。徒歩13分って微妙な距離ですよね。

  25. 26 匿名 2010/08/26 14:08:06

    動物園は臭いし、公園は怖いし、わたしは無理ですね。のんびり散歩なんて言ってられませんよ。実際に歩いたら。

  26. 27 匿名さん 2010/08/27 03:01:17

    動物の臭いが苦手な人には動物園の臭いも気になるのかもしれませんね。私なら、犬を飼っているので近くに大きな公園とかあるとすごく嬉しいですけどね。のんびりお散歩も楽しいひとときです。でも、これが通勤や通学となると25さんの言うように遠く感じるのかもしれませんよね。毎日のこととなると13分も長く感じそう。主婦にとっても、毎日の買い物に何分もかけて行きたくないですよね。買い物できるところも少ないですし。

  27. 28 匿名さん 2010/08/27 07:31:06

    臭いは自分は全くもって気になりません。
    自分の家の中にまで漂ってきたらいやですが。

  28. 29 匿名さん 2010/08/27 07:43:46

    13分は微妙ですね。
    店とか色々あれば気にならないんでしょうけど、動物園と公園では・・・。
    夏場は暑くて汗かいてしまうでしょうし、冬場は寒くて無理そうです。

  29. 30 匿名さん 2010/08/27 08:22:29

    でも、最寄りの湯島駅や根津駅も徒歩7分なんですよねー。
    今自分が住んでる家も駅から7分なんだけど、駅まで歩くと汗だくです。
    駅までの距離を妥協できなければ厳しいですね。

  30. 31 匿名さん 2010/08/27 09:03:36

    しかも湯島駅も根津駅も
    同じ千代田線しかない駅だし。

  31. 32 匿名さん 2010/08/27 13:48:02

    上野~マンションまでは、平日午前中ならストレスなく歩けるけど、
    土日はちょっと大変かな…。
    人が多いしね。
    上野駅は微妙な距離感かな。
    上野駅の1日置き用の駐輪場はいつもイッパイなのかなぁ?

  32. 33 匿名 2010/08/27 13:50:30

    上野駅から歩くとき、夜道は身の危険を感じますね。毎日は歩きたくないです。

  33. 34 匿名さん 2010/08/27 19:59:07

    >>33
    夜に公園内を歩くのは女性には不安かもしれませんね
    かといって不忍通り側も夜は結構寂しい感じになるんですよね、人通りも少なくなるし

  34. 35 匿名 2010/08/27 23:57:59

    現地を夜歩いてみたら、上野駅から歩くのがいかに非現実的かすぐに分かりますよ。
    営業の楽観的な書き込みに惑わされないように気をつけないと。
    陸の孤島に住んじゃったら、あとで後悔しても遅いですから。

  35. 36 匿名さん 2010/08/28 00:52:22

    非現実的って。あれも東京の現実の一側面ですよ。体験してみればいい。

  36. 37 匿名 2010/08/28 00:58:14

    >36


    言ってる意味が不明。日本語わからない人ですか?
    現地を知ってるから言ってるんだけど。

  37. 38 匿名さん 2010/08/28 02:27:25

    改めて気が付きましたけど
    上野駅周辺って、治安がけしていいとは言えないんですね。
    昼と夜では、随分違いそうです。

  38. 39 匿名 2010/08/28 02:38:47

    営業さん、雲行きがあやしくなってきたよ!早くポジるか、話題を変えてお店の話とかして!

  39. 40 匿名さん 2010/08/28 05:56:37

    確かに夜の公園って怖いかも。
    湯島駅や根津駅からは夜歩いても安全な感じですか?
    人通りはあるのかな?

  40. 41 匿名 2010/08/28 07:24:11

    風俗街のネオンがギラギラで明るいですよ!キャッチのお兄さんやお姉さんで人気もありますよ!

  41. 42 匿名さん 2010/08/28 12:16:28

    この界隈に住んで5年の実感は、
    ここに限らずどの大規模公園も夜は暗くうす気味悪いしおっかない(ここは冬の夜でもベンチにはカップル数組)
    しかし上野と池之端を行き来するにはこのルートしかない為かなり夜遅くでも一人歩きの女性は歩いている(仕方なく?しかししばらくすると段々慣れてくるみたい)
    上野駅最短ルート(京成上野経由)を使っても上野駅しのばず口まで徒歩約10分はかかる(公園口までは考えたくもない位遠い)
    弁天堂辺りは砂利道なのでパンプスではかなり歩き辛いと思う
    不忍池に死体が浮いた事がある(近年知っているだけで二度)
    不忍池公園内での強盗やレイプ、障害事件発生は聞いた事はない
    日曜になるとこのマンション前でホームレスの炊き出しがある
    少し前になるが根津で殺人、池之端で空き巣があった
    夜遅くなると湯島から帰る道も人気は無くうす気味悪い(外灯があるだけマシ)
    夜遅くなると神経質な方は徒歩ではなく上野駅からタクシーを利用している


  42. 43 匿名さん 2010/08/28 12:41:53

    不忍通り歩くと駅からどれくらい歩くの?猛暑のときはバスでもあればいいんだけど。

  43. 44 匿名さん 2010/08/29 07:06:47

    いよいよ内覧会が始まってるみたいですね。
    契約された方、もしよかったら新たに感じられたことや気付かれたことなど
    教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  44. 45 匿名さん 2010/08/29 12:51:42

    千代田線は通勤に便利なんだよな~

  45. 46 匿名さん 2010/08/29 13:23:58

    バスで駅までか。。。
    池之端一丁目のバス停から根津駅までバスで行けますね。
    それか、上野松坂屋前で銀座線上野御徒町駅。

  46. 47 匿名さん 2010/08/29 14:47:49

    根津駅まで徒歩7分の距離をバスですか。

    上野松坂屋前まで行くのは、バスが上野駅には不便だからですよね。

  47. 48 匿名さん 2010/08/29 15:07:50

    湯島駅からのバスは残念ながら使えません
    上野公園バス停の次が池之端一丁目バス停ですから
    根津駅からの帰りとなると千代田線を大手町方向から車両の一番後ろに乗ると根津駅前のバス停は車両の一番先頭方向ですから千代田線車両10両分バス停方向に戻らなくてはならないので実用的ではありません
    朝も帰りもバスが実用になるのは上野松坂屋前行き、発のバスのみです
    http://tobus.jp/cgi-bin/pctimetable.cgi?act=timel&lcd=TE330103&...

  48. 49 匿名 2010/08/29 21:36:31

    山手線内にありながらバスってどんだけ陸の孤島・・・・・

  49. 50 匿名さん 2010/08/30 00:18:47

    そもそも駅って騒ぐほど遠いかなぁ?って思うけど。
    徒歩7分だったら、激近ではないけど。
    でもまぁこんなに暑いとバス使いたくなりますね…。

  50. 51 匿名さん 2010/08/30 03:39:19

    品川区の三井タワーなら、
    JRと都営と東急の五反田とJR大崎両駅に徒歩6分で行けますから。
    ここが不便な感じは否めません。

  51. 52 匿名さん 2010/08/30 03:41:15

    徒歩7分って、激近ではないけど、歩けなくもない距離。でも毎日のことになるとやっぱり辛いと思う。
    朝や日中の明るい時間ならいいけれど、夜はやっぱり怖いかも。仕事で遅くなれば、人気の少なくなった道を
    一人で歩くのは…ね。何人も行き来してるような道だとしても、薄気味悪いですよね。やっぱり自転車だよね。
    バスは微妙ですね。バス待っている間に歩いた方が早そうなので。

  52. 53 匿名さん 2010/08/30 11:19:04

    自転車なんて駐輪場がないので無理ですよ。

  53. 54 匿名さん 2010/08/30 11:30:56

    会社に駐輪場あるんで、会社まで自転車ってのになんで問題あるんですか?

  54. 55 匿名 2010/08/30 13:40:04

    何が良くてこんな所、選んだんだろうね。
    何千万もどぶに捨てちまった。

  55. 56 匿名さん 2010/08/30 14:20:47

    どぶっていうより、蓮の池ですね。

  56. 57 匿名さん 2010/08/31 13:50:11

    自分は日比谷線利用者なので、仲御徒町の駐輪場が利用できればいいなと思っています。
    歩くとちょっとありますが。
    根津の駅は遠いですかねぇ?そんなに苦にはならない距離だと思いますが。
    真夜中の人通りは確かに寂しいですけどね。

  57. 58 匿名 2010/08/31 16:17:42

    徒歩7分ってことは、すごくゆっくり歩いて15分くらいですかね?
    自転車が気軽で一番いいと思いますが
    駐輪場が問題ですね

  58. 59 匿名 2010/08/31 16:25:32

    日比谷線駅は遠いですね。
    上野も仲御徒町も。

  59. 60 匿名さん 2010/08/31 23:25:34

    都会の孤島ですね
    田舎の人から見れば南北線東大前や丸ノ内線本郷3丁目も徒歩圏なんだろうけど駅近に慣れてしまった都会人には7分でも遠く感じます
    駅からの帰りに買い物が出来る様な店舗もなく街の活気とは無縁な場所だというのも寂しいですね


  60. 61 匿名さん 2010/08/31 23:46:41

    交通や買い物などの利便性を一番に考えたらこの物件は選べませんよね、周辺の緑の多さは魅力だけど
    個人的には芸大方面の雰囲気は大好きです。美術館、博物館も多いし
    歩きでの移動を苦にしない人にとっては良い場所だと思うな

  61. 62 匿名さん 2010/08/31 23:53:41

    歳を取ったら膝にくるから、
    歩きが辛くなりますよ。
    上野のお山も上り下りが辛くなる。

  62. 63 匿名さん 2010/09/01 02:31:38

    間取りのページに眺望画像がついてますが、最初からありましたっけ?
    70Cタイプの、20階からの眺望はなかなかのものですね。
    特に夜景はビルの照明が不忍池に映って非常に美しいと思いました。
    不忍池の弁天堂の灯りも雰囲気があって良いですね。

  63. 64 匿名さん 2010/09/01 05:04:21

    実際の夜景は広小路のネオン看板が目について品が無くて汚らしい感じですよ。

  64. 65 匿名さん 2010/09/01 12:26:07

    ここは不忍池の水上音楽堂の騒音の影響受けますね。あれはひどいですよ。

  65. 66 匿名さん 2010/09/01 14:34:03

    上野駅前から浅草方向の外灯は綺麗に見えます
    しかし上野から御徒町にかけての夜景はパチンコ店やビル屋上看板を照らす明かりばかりで美しくはないでしょう
    公園内は思いの外真っ暗で夜景とは程遠く拍子抜けします
    南面は秋葉ダイビルや大手町日比谷方面の夜景が遠いですが綺麗だと思います
    東京タワーも見えます(かなり高層階でないと無理かな?)

  66. 67 匿名 2010/09/01 22:06:33

    何が良くてこんな所購入したんだろねww

  67. 68 匿名 2010/09/01 22:34:31

    まぁたしかに利便性を考えると不便だけど、近くには大きな公園もあるし
    あるていど慣れちゃえば良い場所だと思いますけどね

  68. 69 匿名さん 2010/09/01 23:29:33

    慣れる必要もなく便利、な場所のマンションを買った方が、
    楽だろうと思うけど…

  69. 70 匿名さん 2010/09/02 02:37:48

    65さん
    水上音楽堂は地域のお祭りの催しだけでなく、絶えずライブ演奏が行われているんですね。
    客席は屋根つきでキャパも多いし、素晴らしい会場だと思います。
    ただ、周辺住人にとっては、やはり迷惑になっているかもしれませんね。
    このマンションの距離だと、どれくらい聞こえてくるんでしょうね。

  70. 71 匿名さん 2010/09/02 02:40:31

    水上音楽堂の騒音はここからでもかなり聞こえますよ。
    イベントがあるときに一度聞いてみればすぐにわかります。

  71. 72 匿名さん 2010/09/02 05:20:57

    53さん
    >>自転車なんて駐輪場がないので無理ですよ。
    え!ここは総戸数 175戸 に対して273台の駐輪場があるんですよね?
    駐輪場がないのは、駅の方ですか?駅の周辺とかにもないのでしょうか?
    普通にあると思ってました。

    58さん
    私も徒歩7分なら普通に歩いて10分以上かかってしまいそうです。自転車を
    使えるつもりでいたのですが、駐輪場がなければ歩きになってしまいますよね。
    毎日の事だし、暗いところを歩くのはちょっと怖いですよね。

  72. 73 匿名さん 2010/09/02 05:53:34

    総戸数に比べて駐輪場が少ないのでは?
    普通は1家2台分位あると思いますが。

  73. 74 匿名さん 2010/09/02 06:05:42

    利便性を求めるときりがないというか、
    ある程度不便でもいいかなと・・・別の楽しみ見つけたいとか、
    どうもそんなこと感じる今日この頃です。年取ったのかなぁ^^;

  74. 75 匿名さん 2010/09/02 06:11:48

    たしかに、利便性を求めればきりがないですよね、住めば都?

    72さん 湯島駅の周辺って、駐輪場なさそうですよね。

  75. 76 匿名さん 2010/09/02 07:39:02

    朝や日中に、駅まで歩くのは
    健康のためにもいいと思うんですけど
    夜が嫌なんですよね。

    治安のいいところなら、まだ、徒歩で
    駅から帰って来るのもいいですけど。

  76. 77 匿名さん 2010/09/02 11:20:28

    体が十分に動く方は都バスでの移動にストレスを感じるかもしれないけど
    年配の方などは好んでバスを利用しますよね。
    通勤サラリーマンの家庭などには決して便利な場所とは思えないけど
    リタイヤ組の夫婦などには結構良い場所なんじゃないかな?

  77. 78 匿名さん 2010/09/02 11:31:39

    バスは上野駅前に行きませんよね?
    御徒町の松坂屋には行けるけど。

  78. 79 匿名さん 2010/09/02 13:07:44

    風向きや演奏の音量で大小はあるとは思いますがしっかりここまで聴こえますね
    あの会場は多目的に使用されるのでロックやジャズは勿論の事、演歌や民謡、カラオケ大会、お笑いライブなどジャンルに関わり無く音は飛び込んできます

  79. 80 匿名さん 2010/09/02 14:01:07

    バスは上野駅には行くルートはないです。
    上野松坂屋前で電車に乗ることは出来ますけど…。

    水上音楽堂はどれくれいの頻度でイベントが行われているのですか?
    平日にしかこちら周辺に行ったことがないので、よく判らないのですが…。
    毎週末というわけではないですよね?

  80. 81 匿名さん 2010/09/03 01:49:24

    >>76
    上野駅下車で公園内を歩いての帰宅だとちょっと夜道が心配ですよね

    ただ深夜帯だとわかりませんが例えば夜の19~22時くらいの不忍池周辺は
    ウォーキングや犬の散歩をされている方が意外に多く、逆に酔っ払いなどはあまり見かけません
    お時間のあるときに一度歩いてみればわかると思いますが
    今現在持っているイメージよりは健全な雰囲気かもしれませんよ。

  81. 82 匿名さん 2010/09/03 06:43:04

    79さん
    プロの演奏ならまだしも、カラオケ大会は勘弁していただきたいです(笑)
    会場のキャパは1000人という事なので、観客の歓声も響くでしょうね。
    それでも、最近のマンションのサッシの防音性は高いので、窓を閉めていれば問題ないのでは?
    ここは窓についてどこにも明記されてませんが、二重窓ですよね?

  82. 83 匿名さん 2010/09/03 07:14:11

    ペアガラスの意味ですか?
    線路際か高速際でないと二重窓にしませんね。

    普通のペアガラスではなく防音用ペアガラスにしないと、
    防音効果はありません。

  83. 84 匿名さん 2010/09/03 09:11:32

    公園内を一人で歩くのは私も少し怖いなって思います。
    普通の公園ならまだしも、池周辺っていうのがまた
    怖いのかもしれません。私の場合治安だけの問題ではなく(汗)
    明るい道ならいいんですけどね。

    水上音楽堂の音も結構聞こえるんですね。私も最近の
    マンションであれば、防音・断熱効果のあるサッシを使用
    しているだろうし、大丈夫だと思ってました。
    ビルが立ち並ぶところでは、逆に音が跳ね返って聞こえる
    こともあるそうですが、ここはそういうのもなさそうだし。

  84. 85 匿名さん 2010/09/03 10:55:45

    照明はあっても夜の公園は暗く慣れないと恐いものです
    女性の立場から見れば慣れで済まされる問題ではないとも思います
    実際はかなり夜遅くまでジョギングをしたり犬の散歩をされている方々がいらっしゃいます(女性率高い)
    酔っぱらいに関してはこの界隈に飲む所が少ないせいか気になった事はありません

    音に関してはサッシを閉め鍵をかけて気密性を高めれば気にはならないと思います
    二重サッシでなくてもペアガラスで十分対処出来る音量です
    窓を開ければある程度の音量は飛び込んで来る距離です
    催しは平日休日関係なく開催されています(お昼位から夜8時位までが多いです)


  85. 86 匿名さん 2010/09/03 11:26:32

    誤解があるようですが、ペアガラスなら遮音が良くなるってわけではありません。
    ペアガラス 遮音 でググれば分かります。

  86. 87 物件比較中さん 2010/09/03 11:33:14

    夜9時くらいに上野桜木から上野公園を抜けて、上野駅や上野広小路まで歩きますが、ポツポツ通行人(芸大生?観光客?地元民?)がいて、特に怖くはないですよ。

  87. 88 匿名さん 2010/09/03 12:36:32

    まずこの辺りで二重サッシが必要な程の騒音はないです
    この辺りで一番大きな音は右翼の街宣車と東大病院へのヘリの離発着音、小学校の夕方定時の放送音などですがいずれも長時間ではありません
    ペアガラスは一枚ガラスと違い間に空気層がありそれにより結露を防ぐ事ができます
    この空気層が広ければ広い程防音効果は出ますがペアガラスは一枚ガラスと大差ない厚みしかありません
    住居環境に合った等級のサッシを使いキチンと設置調整さえすればペアガラスでも問題ないでしょう
    どうしても我慢出来なければ2重サッシが防音ペアガラスより効果があります
    私の実感はマンションでむしろ安眠を妨害する音は真上の階の生活音やお隣の壁や天井から伝わる生活音ですね


  88. 89 匿名さん 2010/09/03 13:44:23

    この辺り、夜は22時くらいならしのばず通りは帰宅途中と思われる人たちがぽつぽつ歩いていますね。
    0時回るとさすがに人はグンと減りますが。

    水上音楽堂、そんなに頻繁にイベントをやっている雰囲気ではなさそうなんですが、
    これからの季節、増えてくるんですかねぇ…。
    イベントのあるときに現地に行って確かめたいです。

  89. 90 匿名さん 2010/09/03 15:00:52

    ここを買えるぐらいの予算がある人なら、もっと便利な場所も選べるんじゃない?通勤、通学などで駅を利用しない人だったり、タクシー移動中心だったりする人が買うマンションじゃないのかな。

  90. 91 匿名 2010/09/04 00:45:57

    >>90
    ごもっとも。
    みんな嵌め込まれたのです。ww

  91. 92 匿名さん 2010/09/04 01:48:01

    まぁ、東向きの部屋ならいいんじゃないの?
    眺望は良さげだから。

  92. 93 匿名 2010/09/04 05:29:57

    マンションって確かに何かの長所が自分の趣向にあうと、他のところを我慢せざる終えない時があるけど、物件の東向きだけが眺望が良いという事以外の長所ないよね。

    ある意味、東向き以外を買う意味っ??、その上割高だし。

  93. 94 近所をよく知る人 2010/09/04 06:37:35

    西や北向きを買う人は、上野や湯島に地縁があって、かつ三井のマンションに住みたい人でしょうか。他のマンションでも大した眺望は期待できないし。南向きや西向きの高層は岩崎邸や東大のの緑が見えますか?

  94. 95 匿名さん 2010/09/04 06:48:05

    南側もマンション。

  95. 96 匿名さん 2010/09/04 06:49:09

    東向きの坪単価はいくらくらいだったのですか?現在、北西向きが400万ちょっとで出ていますね。

  96. 97 匿名さん 2010/09/04 06:55:19

    二重サッシが本当に必要な場所って、
    まぁ、個人差があるんでしょうが、
    線路の側や空港や24時間稼動の工場の側だけだと思いますよ。
    サッシはほとんど基本性能備わってますし、
    サッシに拘るより室内の配管や設備がちゃんと防音対策できてるか
    確かめたほうが良いかと思います。
    外からの音が入ってこず静かだと余計に気になりますしね。

  97. 98 匿名さん 2010/09/04 07:15:43

    88さんがおっしゃった通り、問題になるのは
    真上やお隣りの部屋からの騒音ですよ。
    無神経に騒ぐ御家族が住まないのを祈るだけ。

  98. 99 匿名さん 2010/09/04 11:44:55

    言われてみれば、周囲からの騒音に納得の上で購入したとしても、
    近隣からの騒音は入居して初めてわかることですからね。
    逆に自分も気をつけなければと思います。

  99. 100 匿名さん 2010/09/04 23:08:56

    二重サッシって断熱効果があるんじゃなかったけ?
    今すんでいる所が、サッシの結露がものすごくて、そういうのを期待しているのだけど…

  100. 101 匿名さん 2010/09/05 00:34:51

    結露対策なら、
    普通はペアガラスでも大丈夫ですよ。

  101. 102 匿名さん 2010/09/05 01:41:45

    結露対策のされていない所からペアガラスのマンションに引っ越しました
    引っ越してから一度も結露しません
    24時間換気の効果もあるだろうけどペアガラスの威力は感動します

  102. 103 匿名さん 2010/09/05 05:02:46

    憧れのマンションに暮らしてから初めて結露と布団のカビを体験しました。
    それ以前は安い木造アパート暮らしでそういうトラブルが無かったので、なんか微妙な気分でした。

  103. 104 匿名さん 2010/09/05 12:51:42

    窓が少なかったり空気の循環が悪い場所だと結露しやすいみたいですね
    ベッドや布団の位置を少し変えれば改善することもあるのですが
    すぐに効果が見えるわけではないので難しいんですよね

  104. 105 匿名さん 2010/09/05 13:14:11

    案外と、クロゼットの中が結露しやすくてカビることもあるんですよ。
    服や荷物の奥で。

  105. 106 匿名さん 2010/09/05 13:27:56

    私も、105さんに同感。
    クロゼット、収納部の結露ってこわいですよ。
    私昔クロゼットの結露で着物とか、ワンピースなどカビで駄目にしました。
    梅雨から夏も危険ですが、冬場も意外に危ないんです。台所からの湿気と暖房とかでやられました。
    勉強不足ですいませんが、このマンション24H喚起システムとかあるんですか?
    ひどいところでは、一晩で除湿機のリザーバーが満タンでした。

  106. 107 匿名さん 2010/09/05 13:39:35

    今のマンションは全て24時間換気システムはあります。

  107. 108 匿名さん 2010/09/05 13:39:54

    今のマンションは全て24時間換気システムはあります。

  108. 109 匿名さん 2010/09/06 01:43:53

    なんとなく、上野って池があるから
    湿度が高そうなんですよね。

    24時間換気システムで
    押入れの奥とかまで、湿気を盗ることができるのでしょうか?

  109. 110 匿名さん 2010/09/06 02:46:24

    今は24時間換気システムがついているマンションが多いんですね。私は未経験でわからないのですが、自分でオン/オフできたり、風量を調節したりといったことはできないのでしょうか?あと、音って感じますか?

  110. 111 匿名さん 2010/09/06 02:48:41

    106さん
    冬場はファンヒーターなどの暖房器具や加湿器を使うので、結露も多くなりますよね。
    対策としては、とにかく換気を良くする事らしいです。
    晴れた日は扉を開放して乾燥させたり、時々ウォークインクローゼット内で扇風機を回すと良いとの事。
    家でも鞄がカビた事がありますが、むちゃくちゃブルーですよね。

  111. 112 住まいに詳しい人 2010/09/06 04:19:13

    今の時期に結露、するはずがありません。
    冬の寒い時期、しかも思いっきり冷たい風が当たる窓は、経験上、
    ペアでも結露する可能性はあります。

    違うパークタワーの住人ですが。

  112. 113 匿名さん 2010/09/06 06:50:24

    今は24時間換気システムの設置が義務化されていますからね、ついていないマンションの方が可笑しいです。
    窓の閉め切りにより、空気の入れ替えができない為、空気が汚染されシックハウス症候群になる人が増えて
    問題になったんですよね。103さんの言う木造アパートなどは自然に換気ができていたのに比べ、
    今の住宅は気密性よくなりすぎ、自然換気ができない。なので、強制的に空気の入れ替えをすることが
    必要なんです。うちは24時間ずっとつけっぱなしですよ。

  113. 114 匿名さん 2010/09/06 11:30:40

    ココ買うなら絶対豊洲の方がお得でしょ

  114. 115 匿名さん 2010/09/06 12:55:24

    結露対策はみなさん色々とされているのですね。
    ペアガラス&24時間換気で十分だと思っていたので参考になりました。

  115. 116 匿名さん 2010/09/07 02:27:10

    いよいよ今週末に建物内のモデルルームがオープンしますね!
    建物内のモデルルームは行った事がないのですが、
    エレベーターや共用施設の見学案内などはあるんでしょうか?
    折角なら、ゲストルームやラウンジが見てみたいです。

  116. 117 匿名さん 2010/09/07 06:46:29

    >>110
    換気設備によって違うと思いますが、自分でオン/オフできますし、風量の調節もできるはずですよ。
    ただし、24時間換気の換気量は決まってますので、それを調節することはできません。
    たいてい24時間換気ってボタンがあって、そのボタン押すと24時間換気になります。
    音は換気口からの音が結構気になるってどっかのスレで見たことあるなぁ。
    それと、冬は換気口からの冷気で寒いとか。

  117. 118 匿名さん 2010/09/07 06:56:48

    高級物件になると、24時間換気の換気口も違うんだそうですよ。
    熱交換システムや花粉除去が付いているんだそうです。

  118. 119 匿名さん 2010/09/08 06:32:50

    >>115
    私が以前に行った別の建物内MRなのですが、
    共用施設は見学できなかったです。
    多分、その物件は既に入居者がいたからなのでしょうが。
    今回は見られるといいですね。

  119. 120 匿名さん 2010/09/08 12:24:40

    110です。117さん、118さん、レスありがとうございます。きっとつけっぱなしになるんだろうなとは思うのですが、風量の調節ができるのはいいですね。また花粉除去がついている換気口はいいですね。このマンションはどうなのかな。

  120. 121 匿名さん 2010/09/09 04:53:18

    119さん
    建物内MRですが、既に入居者がいる場合は見学できないんですね・・・。
    考えてみれば、自分が住むマンションに外部の人間が入り込むのを
    快く思わない方がいても当然かもしれません。
    逆に考えれば、その辺を配慮してくれているなら
    優良マンションという事でしょうね。

  121. 122 匿名さん 2010/09/09 05:01:07

    でも、中古物件内見の場合は一般的に
    分譲したデべ系の仲介会社の客なら、
    共用施設を見学できる場合もありますよ。

  122. 123 匿名さん 2010/09/09 06:47:14

    見せると都合の悪い事があるから見せないんじゃないのか?

  123. 124 匿名さん 2010/09/09 11:34:33

    最近現地に行かれた方はいらっしゃいますか?
    NTTの方はどうなってるのかなと気になってます。
    工事はもう始まってるんでしょうか。

  124. 125 匿名 2010/09/09 12:08:03

    百聞は一見にしかず。

  125. 126 匿名さん 2010/09/09 12:40:39

    入居後の共用施設の見学は、既に入居している住民にプライバシーやセキュリティを配慮しているって説明を聞きました。

    ここの入居は10月下旬なので、見られるといいですね。

  126. 127 匿名さん 2010/09/10 00:13:47

    購入検討者に共用を見せるなら
    今の時期が一番のチャンス
    見てからの方が
    メリットもデメリットも
    見られていい

  127. 128 購入検討中さん 2010/09/10 08:25:20

    >121
    >考えてみれば、自分が住むマンションに外部の人間が入り込むのを
    >快く思わない方がいても当然かもしれません。

    まぁでも、職人は土足で入ってますけどねw

    >123
    面倒だし何のメリットもないから見せないだけっしょ。
    中を見たい!って1組10万儲かるなら、やるだろうけど。
    特に最近は細かい客が増えていて、写真を撮っては内覧業者なんかに
    持って行って騒ぎ出した日には収拾不能。

  128. 129 匿名さん 2010/09/11 05:39:09

    あと何部屋残っているんだろう。
    近日中に物件概要更新するらしいけど。。。

  129. 130 匿名さん 2010/09/11 08:07:06

    物件概要に書かれるのは普通、
    あと何部屋残っているか
    ではなくて、今売りたい部屋の数ですよ。

  130. 131 匿名さん 2010/09/11 08:18:43

    まだかなり売れ残ってそうですね。
    この立地ではしょうがないか。
    南側はふさがれて日当たり最悪ですからね。
    南側のNTTは良さそうですね。

  131. 132 匿名 2010/09/11 08:26:22

    NTTはタワーじゃないですけどね。

  132. 133 匿名さん 2010/09/11 08:28:53

    タワーじゃないなら、なおさら魅力的。
    こんなしょうもないタワーよりもね。

  133. 134 匿名 2010/09/11 08:33:07

    将来タワーが幾つも建つエリアになると、
    タワーじゃない物件に住むのは・・

  134. 135 匿名さん 2010/09/11 08:34:45

    たしかに。
    でもそうなるとこのボロタワーはかなり不利だな。

  135. 136 匿名さん 2010/09/12 03:14:06

    ここのどこがボロなの?

  136. 137 匿名さん 2010/09/12 05:13:29

    値引きはまだ?

  137. 138 匿名さん 2010/09/12 12:30:18

    いずれにせよ、すでに多くの方がお買い求めた物件を、ボロ、と呼ぶのは、無礼でしょう。

  138. 139 匿名さん 2010/09/12 13:16:19

    ボロなのはバス停前の大観の塀
    斜めっていますがいいのかな?

  139. 140 匿名さん 2010/09/13 06:01:09

    大観さん所、塀が傾いていたっけ?
    結構趣がある感じがしたけど…。
    庭の緑が鮮やかでした。

  140. 141 匿名さん 2010/09/13 10:52:21

    116さん
    >>いよいよ今週末に建物内のモデルルームがオープンしますね!
    建物内モデルルームには行かれましたでしょうか?行かれていればどのような感じだったのか、ぜひお聞きしたいです。エレベーターは見学できるのかなって思うのですが、共用施設の様子等、教えて下さい。

    ところで、公式HPの物件概要に販売中の11戸とは別に第四期二次で登録抽選1戸とありますが、これってキャンセル物件か何かなのでしょうか。

  141. 142 ご近所さん 2010/09/13 12:24:27

    >139

    それは情趣がある、というものです。

  142. 143 匿名さん 2010/09/13 12:37:35

    >>139
    私の知る限りでは20数年前からあの角度を保ってます(笑)
    大きな地震が来たら危ないのかもしれないけど、急に崩れる事は無いんじゃないかな

  143. 144 匿名さん 2010/09/14 01:28:32

    >>139
    気になってストリートビューで確認しちゃった(笑)
    それにしても大観さん、池之端に住んでいたとは存じ上げませんでした。
    近いうちに所蔵品を観に行きたいと思います。

    >>141
    第4期2次の登録抽選の住戸、販売価格は1億越えなんですね。
    今の時期に突然出てきたと言う事は、キャンセル物件かなー。

  144. 145 匿名 2010/09/14 01:56:52

    あるいは、
    その部屋を買いたいっていうお客さんがいたか。

  145. 146 匿名さん 2010/09/14 07:03:05

    >>97
    >>サッシに拘るより室内の配管や設備がちゃんと防音対策できてるか確かめたほうが良いかと思います。
    室内の配管というとキッチンや洗面のところのことですよね?そういうのってどのようにして確かめることが
    できるのでしょうか。くだらない質問ですみません。

    また結露についてですが、今までいろんなマンションに住みましたが、あまり結露で悩んだことがありません。窓の閉め切りにより結露することが多いようですが、低層階とか部屋の向きなどでも影響があったりするのでしょうか。

  146. 147 匿名さん 2010/09/14 07:14:13

    ここはパイプスペースがベッドルームを通っている間取りが多いですね
    1億超えの物件で就寝時にチョロチョロ音は聞きたくないです

  147. 148 匿名さん 2010/09/14 12:59:20

    >>147
    普通、パイプ周りも防音処理しているから大丈夫じゃない?
    ここはどうなんだろう?

  148. 149 匿名さん 2010/09/15 01:34:37

    147さん
    配管についても間取りを見てわかるんですか?
    あ、お手元に詳細な図面を持ってらっしゃるのかな?

    不忍池が近い事で何か生活に影響が出てくるかが心配。
    夏場は蚊が多くなりますか?
    近くにお住まいの方、情報お願いします!

  149. 150 匿名さん 2010/09/15 03:35:36

    149さん
    147さんではないですが公式ホームページの間取りを見るとMasterBedroomの隣がトイレだったり、お風呂だったり
    するからなのでは?と思う。同じ家の中でトイレを流す音が聞こえることもあるだろうけど、パイプの音までは
    聞こえないんじゃないかと思うけどどうなんでしょうね。

    池が近い場合、普通よりは蚊や虫など多くなるんじゃないかなって思います。でも高層階なら蚊はあまり出ない。
    それよりも夏場の池の臭いが気になります。池がある場所の近くに住んだことがないので、水の腐ったような
    臭いがしたりするのかな・・

  150. 151 匿名さん 2010/09/15 05:58:33

    間取り図の70の部屋に出ているPはPSとは違うのですか?

  151. 152 匿名さん 2010/09/15 06:35:19

    ↑ そうですね、PSが見当たらないので、Pがパイプスペースってことかな。

  152. 153 匿名さん 2010/09/15 07:16:48

    152様
    ありがとうございます
    やはり部屋により寝室側にもPSがあるようですね
    一カ所以上の部屋も見受けられます

  153. 154 匿名さん 2010/09/15 13:15:05

    間取り図にある「P」は、エアコンの室内機と室外機をつなぐパイプが通るスペース。
    いわゆるパイプ・スペースとは違います(PSは室外の共用部にあります)。

    エアコンのパイプが壁の中を通ることで、室内からは見えないようになっています。

    MRに行けばわかりますよ。

  154. 155 匿名さん 2010/09/15 14:10:59

    24時間換気のダクトも「P」を通っているかも。

    いずれにしても水道管のPSじゃあないな。

  155. 156 匿名さん 2010/09/16 06:35:16

    >154さん
    へー、そうなんですか。勉強になりました。
    実はマンションギャラリーと言うところに行った事がないのですが、
    そういう内部的、構造的な事も一目瞭然になっているんですか?
    営業さんがこと細かく説明してくれるのかな。

  156. 157 匿名さん 2010/09/16 06:43:58

    MRは梁も含めてよく再現されていますよ。
    一部再現が無理だった場合はちゃんと説明されますし。
    ただオプション品ばかりが装備されているので、色々差し引いて考えていかないといけないですね。

  157. 158 匿名さん 2010/09/16 08:14:26

    >>156
    事細かくまではどうでしょうか…
    構造や設備に詳しい営業マンなら説明できるでしょうけど。

  158. 159 匿名さん 2010/09/17 05:12:20

    自分はモデルルームに行くときは構造的なことバンバン訊きますが

    営業さんによって(というかデベによって?)結構レベル差は出てしまうかな。

  159. 160 匿名さん 2010/09/17 05:44:53

    MRでは構造的な事は聞かないと説明されない事も多いでしょうから、
    ある程度勉強していった方がいいんですね。
    MRでは写真を撮影してもOKなんですか?
    そう言えばMRの部屋の写真ってネットで見たことがないから禁止されているのかな。

  160. 161 匿名さん 2010/09/17 13:08:19

    >>160
    MR見学に行くときはカメラを持って行きますが
    「写真撮ってもいいですか?」と聞くと、基本的にあまりよい顔はされないですね
    「この部分ならOK」か「ご遠慮ください」がほとんどです

  161. 162 匿名さん 2010/09/17 14:05:33

    モデルルームの仕様は変更となる場合も多々あるので販売する側からすれば、証拠を残されたくないのです
    ここはもう実物のモデルルームなので上記の点は問題ないはずですが

  162. 163 周辺住民さん 2010/09/18 10:53:31

    あまり気づかないことなのかもしれませんが、
    うまくバスを使えばスカイツリーを見にいけますよね。今のところ知っているのはバス停「池之端二」から「上26系統 亀戸駅」に乗って「業平橋駅」または「押上」で降りるルートですが、
    途中下車して谷中や言問橋でのんびりするのもおススメですよー

  163. 165 匿名さん 2010/09/18 14:26:43

    スカイツリーにも、そのバスらしきネタが書かれてますね。

  164. 166 165 2010/09/18 14:28:05

    スカイツリーにも、ではなくスカイツリースレにも。

  165. 167 匿名さん 2010/09/18 14:35:41

    スカイツリー、今やどこからでも見えるからありがたくないなぁ
    今でも東京タワーが見えれば感動出来るのに

  166. 168 匿名さん 2010/09/18 14:37:34

    ツリーは、色とデザインが気に入らない。

  167. 169 匿名 2010/09/19 03:02:16

    スカイツリーより東京タワーの方が見れたら感動するよね?
    スカイツリーのデザインって普通なんだもん

  168. 170 匿名さん 2010/09/19 06:09:22

    狭い敷地にタワーは無理がある
    ここもツリーもデザインが完全に敷地に引っ張られている
    可哀想な位貧弱で悲しくなってくる
    狭過ぎる敷地を相手にツリーの設計者の苦労も並大抵ではなかったであろう
    苦し紛れのデザイン故叩かれるのも仕方ないか
    高層建築物は目立つだけに無理なデザインを延々見る側としても辛い

  169. 171 匿名さん 2010/09/20 13:02:54

    でもスカイツリーもライトアップされるんでしょう?
    私もあまりツリーの色&デザインは微妙に思っているけど、ライトアップに期待しています。

  170. 172 匿名さん 2010/09/21 05:29:57

    スカイツリーの完成予想図が出てるけど、ライトアップは2色あるそうですね。
    隅田川をモチーフに水色の光を放つ「粋」
    気品ある江戸紫に輝く「雅」
    の2種類だそうです。
    それにしても東京タワーって観光客だけでなく関東住人から愛されてますよね。

  171. 173 匿名さん 2010/09/21 06:19:17

    東京タワーは暖かい
    新幹線0系も暖かい
    共に製作された当時は最新鋭、しかし現在も愛され続けています
    単に見慣れているからというレベルではなく擬人化される位のレベルです
    人々に愛される為のキーワードがそこにあります

  172. 174 匿名さん 2010/09/21 08:27:27

    東京タワーのライトアップは電球なので暖かい。
    スカイツリーのライトアップは省エネのためLED。

  173. 175 匿名さん 2010/09/21 12:49:37

    ここにスカイツリーのライトアップのCGが載っていました

    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100308/1031187/

    ここからはさすがにスカイツリーは見えない?
    行くのはバス使えば楽ですね。

  174. 176 匿名さん 2010/09/21 13:35:56

    不忍池をよく散策しますが、不忍通り側からスカイツリーやTIXタワー上野ビルがみえます。

  175. 177 匿名さん 2010/09/22 07:17:05

    間取り図ってパイプスペースとか載せてあるんですね。PS」とか「P」とかは、あまり気にしたことがなかったので勉強になりました。エアコンの室内機と室外機をつなぐパイプが通るスペースなども実際見なくても、間取り図で確認ができるんですね。
    ライトアップのCGも何だか微妙ですね。実物で見ると違うのかなぁ。スカイツリーにしても東京タワーにしてもいつでも見られるという点には変わりはないですが、やっぱりスカイツリーよりは東京タワーの方がいいって思ってしまうなぁ。

  176. 178 匿名さん 2010/09/22 08:06:43

    間取り図の記号は見慣れない者にとっては何のことだかわかりませんよねぇ。
    隅にでもいいから注釈でも付けておけばいいのにといつも思うんですけどね。

  177. 179 匿名さん 2010/09/22 09:08:13

    NTTの概要がNTTから発表されました
    http://www.w-ikenohata.com/top.html
    さっき現地行ったらチラシもあったので頂いてきました

  178. 180 匿名さん 2010/09/22 09:48:07

    間取り図を見慣れない人が良く勘違いするのが、
    「ハト小屋」です。ここの図面にはないだろうけど。
    建築用語なのですが、鳩を飼うの?と勘違いする。

  179. 181 匿名さん 2010/09/22 12:53:17

    「ハト小屋」気になって調べてしまったよ(笑)
    屋上の配管やダクトを被う為の囲いなんだね。

  180. 182 匿名さん 2010/09/23 01:04:04

    昨日上野に行ってきたんですが、上野公園を散策し、アメ横を見てきました。
    印象としては公園は広く良かったんですが・・・
    浮浪者がやたら多かったです。なのでちょっと怖かった

    休憩しようと腰掛を探すのに戸惑いました。

    慣れてしまえば大丈夫なのかな・・・






  181. 183 匿名さん 2010/09/23 01:31:13

    その腰掛は浮浪者と共有している事をお忘れなく

  182. 184 匿名さん 2010/09/23 13:41:45

    確かに公園の中は寝転がっている人見かけますね。
    朝の公園内を散歩していると、あちらこちらで体操をやっているグループを見かけたりしてすがすがしい気分になれるんですがね…。

  183. 185 匿名さん 2010/09/24 05:10:34

    桜が名所のこの公園は暗い場所や死角、無料の水があり浮浪者が集まりやすい条件が揃っています
    下町風俗資料館横では売春婦も夕方から何人もたむろしてるし、資料館から桜木亭までの暗い場所は昼間でも異様な場所です
    浮浪者をわざわざ公園に集め居座りを助長させる週末の炊き出しは即刻止めて欲しい

  184. 186 匿名さん 2010/09/24 05:13:28

    っていうか、
    ここの住民の方が後から公園近くに住むわけですが。

  185. 187 匿名さん 2010/09/24 06:27:12

    浮浪者は先住民だからね、新参者につべこべ言われたくないよ
    公園に住んで何が問題なの?

  186. 188 匿名 2010/09/24 13:44:29

    気温が下がってきたから、臭いは大丈夫ですかね?
    夏のこの辺りの臭いはガマンできません。

  187. 189 匿名さん 2010/09/24 14:00:12

    臭いは 人? 動物? 池?

  188. 190 匿名さん 2010/09/24 20:52:45

    上野駅から公園内を通っての道のりだと、どうしてもホームレスを見かける機会が多くなりそうだけど
    それ以外の駅からの道のりだったらそれほど見かけることは無いんじゃないかな

  189. 191 匿名 2010/09/24 23:43:06

    それ以外の道は、遠回りで現実的じゃないし・・・
    やっぱり環境は良くないですね。

  190. 192 匿名 2010/09/25 00:02:47

    地下鉄を利用すれば環境はそんなに悪くないと思いますが、上野駅を利用するってなると浮浪者は気になるよね

  191. 193 匿名さん 2010/09/25 01:35:12

    JR使うなら上野駅よりも御徒町の方が近そうなきがするんですが、どうでしょう?

  192. 194 匿名さん 2010/09/25 01:43:41

    御徒町が近いわけではありません。

    バスを使った場合は、上野駅の駅前に行かずに御徒町まで行くので、
    御徒町が便利ですが。

  193. 195 匿名 2010/09/25 02:30:42

    基本は千代田線しか使えないよね。
    でも湯島は柄がすごく悪いから夜は怖いなあ。
    結局、根津しか使えない。
    都心のはずなのにアクセスがすごく悪い。

  194. 196 匿名さん 2010/09/25 06:00:23

    御徒町と上野駅では車両の長さ分を差し引いても上野しのばず口が近いでしょう

    千代田線は根津から乗って新御茶ノ水でJRに乗り換えとなると車両10両分近く
    ホームを歩かなければならずこれがバカにならない距離
    湯島駅ならこの逆パターン
    しかし大手町から東西線乗り換えだと根津は便利 湯島は不便

  195. 197 匿名さん 2010/09/25 07:15:58

    ここは、動物園と公園の臭いと、不忍通りの騒音、排気ガスがひどすぎるから検討外ですね。

  196. 198 匿名さん 2010/09/26 12:38:39

    >>195
    湯島駅からマンションまでの帰り道だったらガラが悪いと言うことはないと思いますよ
    仲町通りやドンキ方面に進むと夜は猥雑な雰囲気ありますけど逆方向だし。

  197. 199 近所をよく知る人 2010/09/26 14:37:13

    198さんが仰るとおり、湯島駅や根津駅からの雰囲気は悪くないですが、買い物する場所もあまりなく、面白くはないですね。

  198. 200 匿名さん 2010/09/27 03:51:51

    湯島根津からの買い物は湯島はローソン、セブンイレブン
    根津はサンクス、ちょっと遠回りしてドンキしかないですね
    買い物の不便さは★☆☆☆☆でしょう

  199. 201 匿名さん 2010/09/27 04:51:14

    根津に赤札堂があるから、
    同じ山手線内タワーでも芝よりはマシだよ。
    休日に歩いてアメ横で買物もできるし。

  200. 202 匿名さん 2010/09/27 06:07:58


    >>ここは、動物園と公園の臭いと、不忍通りの騒音、排気ガスがひどすぎるから検討外ですね。

    全くその通りです。千代田線1本しか使えず、湯島・根津両方の駅から遠い。加えて買い物もとても不便。うちも内覧後、即検討対象から外しました。

  201. 203 匿名さん 2010/09/27 06:08:57

    >>200さん
    買い物できる店がコンビニだけってのも不便ですよね。
    毎日帰りが遅く、料理を全くしないならともかく。
    赤札堂って行った事がないんですが、店の規模と品揃えは
    どんな感じですか?また、閉店間際に惣菜や弁当の安売りはあります?

  202. 204 匿名さん 2010/09/27 06:22:16

    赤札堂に自転車置き場はありません(店の前の歩道は大変な事になっている)
    2階3階へは階段のみ、エスカレーターとエレベーターはありません(店員に頼めば店奥の荷物用エレベーターを使用可能)足の悪い方にはキツい
    店内は狭く品揃えも厳しいが根津周辺地域のライフラインとなっている唯一のスーパー

    アメ横で買い物と言っても買うものがない
    製造年月日、賞味期限なんておかまい無し 生ものは危険 幻滅する
    スニーカーやコピー商品、バッタものを買うには最高の場所

  203. 205 匿名さん 2010/09/27 07:46:36

    確かに買い物できる店っていうがコンビニ中心ってなると微妙。外食ばかりもどうかと思うけど、コンビニ弁当ばかりも更にどうかと思う。
    赤札堂は、他の店と比べてしまうと・・・いまひとつなんだけど、品揃えとかは悪くないと思います。ただ、日用品等はあまり売っていない(ここの赤札堂は知らないけど)ので日用品を買うとしたら、ドンキに行った方がいいかもしれませんね。それか、宅配。ここは宅配を利用する人多いんじゃないかなって思うけど。

  204. 206 匿名さん 2010/09/27 08:11:36

    コンビニ弁当はどうかという前に飽きてくるから長続きしませんわ。
    かといって頻繁に外食ってわけにもいかないし、やはり宅配しかないのか…。

  205. 207 匿名さん 2010/09/27 14:06:13

    赤札堂は夕方特にものすごく混んでいますよね。
    店の動線がイマイチ良くない気がする…。
    トイレットペーパーや洗剤は、ドラッグストアの一本堂が安いかな。

  206. 208 匿名さん 2010/09/28 13:48:22

    ここは結局生協との提携ってどうなっているんだろう?

  207. 209 匿名 2010/09/28 14:44:36

    生協っていくつかあるよね?
    一つの生協だけを優遇するの?

  208. 210 匿名さん 2010/09/29 05:14:49

    ここでの買い物は基本的に赤札堂と生協中心になりそうな感じですね。生協ならお米やお酒なども配達してもらえるだろうし便利ですね。
    生協との提携っていうのは、どういうシステムになっているんでしょうね。注文するかしないかだけで、どこのお宅でもいつでも注文可能の状態になっているとかそういう仕組みになっているんだろうか。ここは商品を通路に置きっぱなしにすることがないので、安心できますよね。

    >一つの生協だけを優遇するの?
    宅配サービスにもいろいろありますよね。でも提携を結んでいるのが生協のみって感じじゃないのかなって思います。

  209. 211 匿名さん 2010/09/29 05:18:27

    ホームページを見ようとしたら一時的に公開を停止していると言われた!
    更新中かな?

    生協は東京だとパルシステム、コープデリ、生活クラブが利用可能に
    なると思います。
    野菜や日用品で使い分け・併用している家もあるでしょうから、
    生協なら全てOKにして欲しいですね。

  210. 212 匿名さん 2010/09/29 13:55:22

    生協も使えるけど、ネットスーパーも使えるんじゃない?
    西友のネットスーパーは宅配範囲内です。

  211. 213 匿名さん 2010/09/29 16:57:10

    提携店を利用すると何かメリットがあるのかな?
    今も時々生協を利用してるのですが
    配達時間の指定がもう少し細かく出来るようになるといいな

  212. 214 匿名さん 2010/09/30 02:32:07

    生協との提携によるメリットは、不在時の受け取りが
    専用ボックスで利用可能になること・・・くらい?
    玄関先は共用部分として専用ボックスを置く事を禁止するマンションがありますからね。
    他にも、何かここならではのメリットがあれば利用者も増えそうですね。

  213. 215 匿名さん 2010/10/01 00:42:44

    使ったこと無いけど、イトーヨーカドーも宅配やってるよね。
    お弁当なら最近は冷凍で届けてくれるのとか増えてきてるから
    探してみると色々ありそうですよね。

  214. 216 匿名さん 2010/10/01 01:32:01

    最初から
    スーパーがマンション近くにあるマンションを買えば、
    余計な配達料払ったり手間掛ける必要がないのですけどね。

  215. 217 匿名さん 2010/10/01 02:23:29

    基本5千円以上買わないと配送料5百円くらい取られますからね
    ここはマルエツのネットスーパーも利用できるみたい

  216. 218 匿名さん 2010/10/01 09:51:04

    >>216
    それを言ってしまうと元も子もないですけどね(笑)
    将来的にも付近にスーパーが出来る気がしないし。
    このデメリットは承知で選ぶ人がほとんどでしょうし、買い物に関しては工夫が必要なんでしょうね。

  217. 219 匿名 2010/10/01 15:22:39

    逆に、ここのメリットって何だろう?
    思いつかない。

  218. 220 匿名 2010/10/01 23:00:01

    スーパーが近いと毎日余計なものを買ってしまい、食費がかかりそうだな。

  219. 221 匿名 2010/10/01 23:15:08


    子供か?

  220. 222 匿名さん 2010/10/02 01:38:46

    生協はいいものが多いけど値段が割高ですからね。
    やはりお米や重いものはネットスーパーを利用するのが一番賢いかも!
    普段ちょこちょこっとしたものは赤札堂を利用する予定です。

  221. 223 匿名さん 2010/10/02 07:32:12

    やっぱり、豊洲かもにゃ

  222. 224 匿名さん 2010/10/02 09:43:05

    >>219
    緑の多さは気に入ってます。
    上野公園や動物園、美術館、博物館など好きな人にとっては魅力的だと思います
    臭いやホームレスなど気になる人にはマイナス要素も多いのでしょうけど。

  223. 225 匿名さん 2010/10/02 13:00:29

    イトーヨーカドーとイオンのネットスーパーを時々利用してるけど、
    特売になる商品とかって結構決まってくるし、やっぱり割高。
    野菜やお肉、お魚は目で見て選びたくなります。
    うまく使い分けるしかないですねー。

  224. 226 匿名さん 2010/10/03 11:22:45

    吉池、アメ横、二木の菓子、ドンキなど、まとめ買いには良さそうなお店が多いんですけどね。
    ただどれも車で行くような店じゃないのが残念、
    大きな荷物持って歩いて帰るには辛い距離なんですよね。

  225. 227 匿名さん 2010/10/03 12:18:19

    アメ横・吉池は自転車で行くのも人が多すぎて大変そうですよね。
    ドンキは自転車をとめておける場所ありますか?

  226. 228 匿名さん 2010/10/03 14:29:12

    お買い物がどれだけ不便なのか地図を見てみましたが、御徒町、アメ横ぜんぜん遠くないです。
    もう少し近くには松坂屋もあるみたいだし。地下に食料品売り場ありますよね?
    健康のためにも片道10分くらいは毎日歩いた方がいいと思うので、すぐ近くにはコンビニ一件あれば十分ではないでしょうか。

  227. 229 匿名さん 2010/10/03 14:33:13

    健康のために歩くって、
    駅から遠いマンションを売る営業さんの使う常套句ですよ。

  228. 230 匿名さん 2010/10/03 15:09:32

    今日もそば歩いたけど、交番の横を歩いて公園に入ったら、○○の人たちが沢山いました。

  229. 231 匿名さん 2010/10/03 16:13:16

    >>230さん
    日曜ですから炊き出しの曜日ですね
    せっかくの休日に憩いの場所で浮浪者集団に遭遇 信じられないよね 
    ここの書き込みにも文句を言うと新参者のくせにみたいな書き込みがあるけど公園野宿連中は先輩住民ですかね?
    公園野宿者をそこまで持ち上げるって完全に左寄りの意見なんだよな
    上野公園は浮浪者だらけで恐いというイメージでいい訳ないよね

  230. 232 匿名 2010/10/03 23:15:51

    アメ横は人がスゴいよね。自転車も止める場所ないし、タクシーを毎回使うのもなぁー
    たまにしかいけないよね。

  231. 233 匿名さん 2010/10/04 02:57:22

    228さん
    重い買い物袋を提げて歩く10分はきついですよ。
    雨の日なんて、本当に大変。
    もっと歳を取ってくると、スーパーが近くにある事のありがたさが実感できるかも。
    それから金融機関も、もう少し近くにあるといいんですが。

  232. 234 匿名 2010/10/04 03:12:49

    アメ横はたまに行くと、同じ店で
    以前よりも商品の品質が落ちていたりするからなぁ。

  233. 235 匿名さん 2010/10/04 09:21:44

    都会の便利さに慣れると10分でも苦痛ですね
    これが郊外や地方の方から言わせるとどうって事ない距離みたいです
    御徒町から牛乳4本と食料品を抱えての買い物帰りは体力を要します
    必ずネットで赤札堂と御徒町のスーパーをチェックしてから出かけますが距離を考えるとお勧めは出来ません
    アメ横は生のパクチーやスパイスを買う時のみ使います

    ここはATMがないから不便ですね
    私はサンクスと東京大学内のATMをよく利用します
    湯島のセブンイレブン、ローソンもありますね
    ここから徒歩5分で東大病院内一階の郵便局窓口とATM、みずほのATMが利用できます
    徒歩8分位かかりますが安田講堂横の生協前には三菱、三井住友、みずほのATMが並んでいます

  234. 236 匿名さん 2010/10/04 12:17:04

    >>235
    郊外なら車での移動が便利ですからね~、都内だと停める場所探すので一苦労です。
    ところでここは先着7戸に抽選2戸で残り9戸って事なのかな?

  235. 237 匿名さん 2010/10/04 13:09:08

    東大の中のATMは盲点でした。
    そういえば大学にもATMってあるんですよね。

    ここを見に行った際に東大のキャンパス内も散策したのですが、キャンパス内にもコンビニがあって便利だなと思いました。
    三四郎池はイメージしていたものとは全然違ったのでちょっとガッカリしちゃいましたが…。

  236. 238 匿名さん 2010/10/05 07:52:04

    >>225
    確かに、野菜やお肉、お魚は見て選びたくなりますね。わが家でもたまにネットスーパーや宅配など利用しますが、お米や調味料関係の重いもの中心で、生鮮食品についてはやっぱりスーパーまで足を運びます。ここでも生鮮食品は赤札堂で買うことになるかなって思います。

    >>226
    ドンキは車でもいいんじゃないかと…。ドンキでは日用品を購入することが多いですが、結構な荷物になる為、必ず車で行きます。

  237. 239 匿名さん 2010/10/05 10:12:54

    ドンキは駐車場あったっけ?
    後楽園のドイトには確かあったけど。。。

  238. 240 匿名さん 2010/10/05 12:45:45

    >>239
    もしかしたら秋葉原のドンキの事かな?あっちは機械式の駐車場がありますね
    湯島のドンキには無かったと思います。

    湯島のドンキの近くにはハナマサもあるし車が停められたら便利そうなんですけどね。

  239. 241 匿名さん 2010/10/06 02:04:00

    235さん
    ご近所さんならではの、周辺ATMの情報をありがとうございます。助かります!
    東大病院内には郵便局もあるんですね。なるほどね~。いい事聞きました。
    そう言われてみれば、大学病院に郵便局が入っているところって多いですよね。
    近くに大きな病院や大学があると、一般も食堂や施設を利用できていいですね。
    最近はタリーズなど、カフェも入ってるし。


  240. 242 匿名さん 2010/10/06 02:24:05

    病気でもないのに、
    わざわざ病院にいって通院患者さんたちと食事したいですか?

  241. 243 匿名さん 2010/10/06 12:50:40

    >>241
    施設内の飲食店と言えば、この辺だと美術館、博物館内のカフェやレストランがすごくいいですよ。
    飲食店だけの利用なら入場料取られないところが多いですし。
    東京都美術館、国立博物館、科学博物館内のレストランは上野精養軒の系列店で
    味はちゃんとしていますし、価格も抑え目なのでオススメです。

  242. 244 匿名さん 2010/10/06 13:47:54

    >240
    よくよく考えたら、アキバにドンキありましたね。
    そこなら車停められますね。
    日用消耗品がかなり安いので、ドンキはいいですよね。

  243. 245 匿名さん 2010/10/07 11:54:20

    >>242
    確かに普段はあまり利用することないですね。

    この辺は買い物や通勤など不便もあるけど
    飲食店は色々揃ってますからね~、上野は勿論ですが根津方面にも名店、有名店が結構ありますし。
    外食が好きな人は楽しめるんじゃないかな。

  244. 246 匿名さん 2010/10/07 13:40:09

    この界隈、中華 イタリアン フレンチ 寿司は選べる程良い店数はありませんね。
    飲食店は湯島や上野から御徒町にかけて沢山ありますが飲食店の周りの雰囲気がどうしても好きになれません。
    私は食事の幅の制約があっても根津や千駄木、本郷での食事の方が圧倒的にリラックスできます。
    繁華街とは客層が違いますからね。

  245. 247 匿名さん 2010/10/07 14:54:02

    根津方面は落ち着いた店が多いですね。

    上野方面とは店の種類も全然異なりますね。

    チェーン店で気軽に…だったら上野方面でしょうけど。

  246. 248 匿名 2010/10/08 04:45:33

    そういえば上野って子連れでの飲食店探しに苦労した覚えが…

    松坂屋のレストランはすごく昭和な感じでした。学食みたいなかんじで

  247. 249 匿名さん 2010/10/08 08:58:02

    子連れだと入れる飲食店は限定されますね
    ツタヤ近くのサイゼリア位しか思いつかない

  248. 250 匿名さん 2010/10/08 13:31:14

    松坂屋のレストランは子どもがまだ小さい頃にいったなぁ。
    結構立派なお子様ランチが出てきたのを覚えています。

    上野はマクドナルドもすごく混んでいるから、子連れだと中々大変ですね。

  249. 251 匿名さん 2010/10/08 13:44:09

    不忍池は、ボートに乗れたりして楽しいですよね。
    でも、このマンション真南側にまたマンションが立つようですね。
    採光とか心配ですね。

  250. 252 匿名さん 2010/10/09 13:34:05

    >251
    そうなんですよね、南側…。
    14階建のようなので、こちらのマンションのそれ以下の階がどうなるか気になりますね。

  251. 253 匿名さん 2010/10/09 15:18:39

    採光よりも近さが問題ですね 半端じゃなく近いですから
    冗談ではなく糸電話は使えるし顔もハッキリ見えるから挨拶しないとね

  252. 255 匿名さん 2010/10/10 06:08:38

    向こうのマンションは、北側が廊下通路になるのかな。
    それなら、近さに依る影響はこちらのマンションの方が大きいですね。

  253. 256 匿名さん 2010/10/10 12:11:19

    以前から分かっていた事なので「知らないで買ってしまった」なんて人は居ないと思いますが
    思っていた以上に近いので圧迫感ありそう。

  254. 257 匿名 2010/10/10 13:20:51

    しかも隣の方がゆったりとして、高級感もありそうですね。
    住民層も違うのかな?

  255. 258 匿名さん 2010/10/11 09:27:44

    >>257
    価格帯なども気になるところですね。
    来年1月に販売開始予定らしいのでぼちぼち情報も出てくるのかな

  256. 259 匿名さん 2010/10/11 12:46:37

    隣のマンションから部屋の中とか見えてしまうんですかね?
    カーテンをずっと閉めておくのっていやですよね

  257. 260 匿名さん 2010/10/11 13:07:27

    >258
    価格帯気になりますね。

    >250
    松坂屋のレストランはレトロな感じでいいですよね。
    自分はカキのグラタンが美味しかった。

  258. 261 匿名さん 2010/10/12 09:50:25

    >>259
    隣がどんな感じになるのかわからないのですが、窓と窓が差し向かうような状況にはなりませんよね?
    あの距離感でバッタリ顔を合わせちゃったらお互い気まずいですね

  259. 262 匿名さん 2010/10/12 09:56:08

    お隣りには、北向き窓は型ガラスにするのでは?
    気まずいのは透明ガラスのこちら側だけかも。

  260. 263 匿名 2010/10/13 01:35:13

    後から建てる建物の方が有利ですね。
    ここの状況を見てから
    対応できるので。

  261. 264 匿名さん 2010/10/13 01:48:12

    >260
    働いてる方やお客さんも高齢の方でちょっと落ち着きました。
    私はオムライスが好きです。
    昔風の味で

  262. 265 匿名さん 2010/10/13 03:07:00

    そうそう無理に高級感を出さない普通がいいんですよね
    この場所にハイソ感や利便性を問われても池之端の良さは別のところにあります
    皆が車を必要とする程の不便さは持ちきれないくらいの買い物をしない限りないでしょう
    10分以上歩くのが遠いと感じるなら完全に不向きです(近くには何もないと言われています)
    松坂屋くらいの距離なら車を駐車場から出して松坂屋の駐車場に入れて買い物をして帰って来るまでにかかった時間と徒歩での買い物はそう変わらないと思います
    ここの良さはゆったりマッタリで生活出来るところですね(しかありません)

  263. 266 匿名さん 2010/10/13 05:05:51

    松坂屋だったら自転車が一番楽なんじゃないかなぁと思います。
    荷物はそこそこ持って帰って来れますし、車の出し入れ程不便じゃないし。

  264. 267 匿名さん 2010/10/13 11:41:10

    >>265
    そういう生活を楽しめる層なら良い場所かもしれませんね。
    時間にもお金にも余裕のある人達が池之端を選ぶのかは微妙なところですが。
    定年後の夫婦とかにはいいのかな。

  265. 268 匿名さん 2010/10/14 00:27:30

    年取って膝や腰が悪くなると、歩くのは辛くなりますよ。

  266. 269 匿名さん 2010/10/14 00:34:05

    >266
    松坂屋は駐輪場あるんですか?

  267. 270 匿名さん 2010/10/14 02:29:56

    >259さん
    折角の南側なのに、窓を閉めきった生活は悲しいですよ・・・。
    一般的に南向きの間取りは一番高いと思いますが、
    マンションが隣接(しかも間近!)するとなると価格にも影響してくる
    のでしょうか。

  268. 271 匿名さん 2010/10/14 07:55:20

    >>267
    ゆったりした生活ができる面では、ここは良い場所だなって思います。特に定年後のご夫婦にはいいでしょうね。

    >>268
    今は若い人よりもお年寄りの方が歩く人多いんじゃないでしょうか。買い物のためにでも毎日10分以上歩くのも
    健康にいいんじゃないかなって思います。

    >>269
    松坂屋は駐輪場あったと思いますよ。2段のラック式で利用料は無料だったと思います。間違ってたらごめんなさい。

  269. 272 匿名 2010/10/15 01:31:06

    松坂屋までだと自転車でどのくらいなんですかね〜

  270. 273 近所をよく知る人 2010/10/15 03:22:00

    私の経験では、松坂屋までは徒歩13分くらい、早目に歩けば11分くらいです。
    自転車だと行ったことないですけど、信号がスムーズに行けば5分くらいですかね?

  271. 274 匿名さん 2010/10/15 10:30:27

    松坂屋の駐輪場はとても小さいです
    吉池や多慶屋にはなかったはずで皆さん店近くに駐輪しています
    台東区の駐輪場がある事はあるのですが買い物場所との距離がありハッキリ言って使えません
    台東区の行政は後手後手なので使いにくい施設となってしまいます

  272. 275 匿名さん 2010/10/16 04:52:09

    仲御徒町の駐輪場は普段のお買物では確かにちょっと不便かも。。。ここの物件の周辺を回るときにこの駐輪場にレンタサイクルがあったので借りたのですが、それはすごく便利だった。

  273. 276 匿名さん 2010/10/16 12:16:00

    マンションから春日通りのドンキ前を通って、上野広小路の交差点という道順が松坂屋までの最短っぽいけど
    自転車だと相当走りづらそう、春日通りの辺りは歩道も狭いんですよね~
    少し遠回りでもいいから走りやすい裏道ないかな。

  274. 277 匿名さん 2010/10/16 12:50:53

    > 春日通りの辺りは歩道も狭いんですよね~

    地元の方ですね。人通りも多いし、自転車で走るなら車道でしょうね。

    不忍を通って行った方が自転車では良いのでは?

  275. 278 匿名さん 2010/10/16 14:49:08

    歩道を避けて自転車で松坂屋だと以前にも書きましたが
    マンション前の横断歩道を交番側に渡り公園内不忍池の外周部を野外音楽堂方向に
    音楽堂入り口前から公園を出て横断歩道を渡ってそのまま真っすぐで春日通りにで出ます(信号待ちが長め)
    春日通りに出たら目の前の横断歩道を渡り真っすぐで100m位先を左折すると中央通りに出ます(目の前には松坂屋の本館と南館)
    中央通り目の前の横断歩道を渡れば松坂屋到着です
    このルートなら一切歩道走行する事なく吉池にも到着出来ます(いずれも6〜7分)
    くれぐれも公園内の走行には気をつけて下さいね

  276. 279 匿名さん 2010/10/18 10:27:03

    275さん
    仲御徒町駅付近の駐輪場は地下なので買物した荷物を乗せて上がって来るのは大変かも。一応ベルトコンベヤーのようなレールもありますがあまりに荷物が重いとバランスが難しいです。

  277. 280 匿名 2010/10/19 06:15:32

    やはり重い荷物は宅配でないと大変そうですね

  278. 281 匿名さん 2010/10/19 12:13:39

    残り7戸って全部先着分?
    この調子だと年内の完売も難しいのかな、もう少し利便性が良かったら人気でたんだろうけど。

  279. 282 匿名さん 2010/10/19 13:26:50

    281
    物件概要を見ると残り7戸は先着分ですね。1LDK2戸、2LDK4戸、3LDK1戸です。

  280. 283 匿名さん 2010/10/20 05:11:23

    台東区のHPを見たら仲御徒町駐輪場の定期利用の枠は空いているみたいですね。通勤には便利だと思われます。

  281. 284 匿名さん 2010/10/20 05:29:39

    ↑情報ありがとうございます。
    仲御徒町の駐輪場は通勤には使えそうなんですね。

    この辺りは、買い物に行くのにも便利に使えるスーパーは
    近くにないですし、自転車で行くことが多くなると
    いうのに、自転車置き場がないところが多い。
    困った場所ですよね。

    280さん
    重い荷物の場合にはやはり宅配が便利かなって思います。
    ここはコープと提携しているので、利用しやすいかな
    って思いますね。食料品の他に日用品も豊富に取り揃え
    ていますとなっているので、品揃えもまずまずなのかな

  282. 285 ご近所さん 2010/10/20 10:40:17

    175戸あって、残り7戸なら、立派なもんだよね。

  283. 286 匿名さん 2010/10/21 04:13:58

    残り7戸なんて、人気ですね!
    最近の売れ残り状況を見ると上出来な物件ですね~。
    7戸なら年内に完売にもなりそうな感じします。

  284. 287 匿名さん 2010/10/21 04:54:50

    残り7戸になったんですね

    動物園の臭いや浮浪者の問題が書き込みされてましたが、

    人気があったんですね。

  285. 288 匿名さん 2010/10/21 05:23:55

    2LDKの70B,東南で方角は良いのですが、変形間取り。
    家具の配置に苦労するかなぁ。
    案外ピタッと収まりそうですか?

  286. 289 匿名さん 2010/10/21 05:27:26

    どなたとお話されてるのでしょうか?

    家具の配置なんて、家具の大きさによって旨く行くか、家族構成でも違うし、、、

  287. 290 匿名さん 2010/10/21 06:27:24

    確かここ、今月下旬から入居がはじまるんですよね。
    契約者の方で、実際に住んでみたご感想を書き込みしていただけると嬉しいです。
    遮音性やコンシェルジュサービス、買い物事情についてなど、メリット・デメリット
    交えて教えていただけると助かります。

  288. 291 匿名さん 2010/10/21 06:33:28

    他物件の検討スレでは
    高い金払って住んでからデメリットをマトモに、
    スレで一般公開する住人がいますか?

  289. 292 匿名 2010/10/21 07:06:39

    何だかんだで結構売れてるじゃん

  290. 293 匿名 2010/10/21 07:12:39

    7戸って全体の4%ね。
    もし736戸のグランスカイなら30戸に相当する。

  291. 294 匿名さん 2010/10/21 09:18:24

    >動物園の臭いや浮浪者の問題が書き込みされてましたが
    動物の臭いとか浮浪者問題よりも、ここは利便性が悪いなどの問題の方が大きいと思います。
    買い物する場所も少なく、買い物に行きたくても店に駐輪場がないなど、不便だなって。

    それなのに、これだけ人気があるんですよね。魅力ってやっぱり場所柄なのかなぁ。
    購入層が気になりますね。小さなお子様連れやご年配ご夫婦とかが多いのかなって思ってしまいます。

  292. 295 匿名さん 2010/10/21 11:43:29

    >>294
    利便性はお世辞にも「良い」とは言えないし、確かに不思議に感じるところもありますね
    価格帯も決して安くないですし。
    周辺の緑の多さや100円の周遊バスを含めたバス移動の利便性など時間に余裕のある年配の方にはいいのかな?

  293. 296 匿名さん 2010/10/21 11:47:27

    利便性悪いかなあ。

    都会の人は買い物とか駅まで10分くらい歩くのも苦痛なんだろうか。

    足腰弱っちゃうよ。

  294. 297 匿名さん 2010/10/21 12:23:48

    苦痛かどうかよりも、駅から遠いとか利便性が低いって、単純に資産価値に関わるからね。

    マンションは立地を買えというじゃない。ここは、東側の眺望以外何も無いよ。

    当然、近くにお店が無いところは年寄りも嫌がりますよ。自分の親に聞いてみたらどうですか?

    私の周りの年寄りは、1階にスーパーがある駅から遠くて5分ぐらいのマンション(鍵が1カ所で、家の中に階段が無い)の低層階(エレベーターが壊れたときが怖い)に住みたいと言ってます。

  295. 298 匿名さん 2010/10/22 13:15:29

    便利さとかではなく、その周辺環境(自然とかアカデミックな雰囲気?)を気に入って買う人が多いのかな…。買物は専業主婦だったら赤札堂か、家にいて受け取れるから生協って所?

  296. 299 匿名さん 2010/10/22 14:00:02

    ついこの前までは、南西の隣とお見合い部屋は、キレイに14階から下が全部売れ残ってたけど。
    最近はけたのかな?

  297. 300 匿名さん 2010/10/22 15:58:40

    実は今も売れ残ってたりして 

  298. 301 匿名さん 2010/10/23 02:23:49

    上野駅前はターミナル駅で一等地のはずなのに利便性は最悪
    都市計画が機能していないのか駅前には買い物をしたいと思わせる店舗は皆無
    アメ横は日常買い物では全く使えない 冷凍の蟹は持ち帰ったらトロトロの液体になっていた(笑)
    エロ映画館が取り壊されリニューアルされた映画館はやはりエロ映画館(泣)
    映画館周辺にはピンクのルージュにフリフリスカートのババア売春婦が常駐、仲間も数人(税務署近くのラブホを使用)
    東京文化会館正面入り口が小便臭かった(おととい)、浮浪者が立ち入り出来ない様リニューアルを望む

    上野駅周辺に行くと本当にガッカリするしブルーになる
    汚い場所には汚いモノが集まるという法則そのまま(ついでに区役所も汚い)
    上野は根津や池之端とは違う国だと考ると納得出来る
    池之端は歩く事が苦にならず金と車を持っていて尚かつマッタリと暮らしたい人向けでしょう

  299. 302 匿名さん 2010/10/23 02:32:23

    ターミナルと言っても上野駅は、数年後にJR電車が上野始発ではなくなりますからねぇ。
    メトロを含めて乗降客は減るでしょうね。

  300. 303 匿名さん 2010/10/23 09:18:35

    朝と夜、京成上野駅から東京メトロまでのカーブの地下道は本当にビビる
    浮浪者どっさりで恐ろし過ぎだし「慣れろ」って言われても絶対無理なレベルだ
    東京メトロからJR乗り換え階段近くの通路の臭いも半端じゃない
    駅構内であろうが辺り構わず奴らは垂れまくりだからどうしようもない
    雨風がしのげて尚かつ汚い場所じゃ集まって来るわな
    人通りがまばらな地下道だから益々浮浪者が集まりやすいという負のスパイラル
    台東区は浮浪者が住みやすい街」でいいのか?

    302さん、数年後に始発がなくなる事は知りませんでした
    常磐線もですか?

  301. 304 匿名さん 2010/10/23 09:24:31

    常磐線の特急は東京駅始発になるらしいですよ。
    普通の常磐線快速は残るのかな?
    残っても、千代田線経由のほうが主流ですよねぇ。

  302. 305 匿名さん 2010/10/23 09:27:06

    それよりここの人って、上野駅まで歩くんですか?

    マンションの広告の上で13分ってことは、上野駅って広いし、実質20分近いと思いますよ、歩く時間が。

  303. 306 匿名さん 2010/10/23 09:47:38

    あ~、モデルルームも間取りもいいけど、やっぱり無理!
    駅から遠いし、治安も不安、おまけに近くに商店なにもないし、
    車もってないと、無理。

  304. 307 匿名さん 2010/10/23 12:40:58

    けっこうお年寄り夫婦が多い感じでしたね。
    子育てには向かないと思いました。
    営業さんもそんな感じでしたね。

  305. 308 匿名さん 2010/10/23 13:29:09

    上野駅、東海道線は乗り入れるようですね。これで駅の雰囲気変わるかな。

  306. 309 匿名さん 2010/10/23 14:48:51

    もう入居は始まっているんですよね?
    契約者・入居者専用スレの方も止まったままですが、
    住んでみて良かった点、悪かった点など、
    入居者の方の声をお聞きしてみたいです。

  307. 310 匿名さん 2010/10/24 11:24:39

    上野駅に歩く方もいるんじゃないですか?
    最近は一駅歩いて通勤する方も増えていますよ~

  308. 311 匿名 2010/10/24 11:37:14

    横浜までの人なら、
    今でも京浜東北で乗換え無しで来れるから駅の雰囲気は変わらないのでは。

  309. 312 匿名さん 2010/10/24 11:40:55

    駅から距離がある物件だと駅までの徒歩を「毎日の運動」としてポジティブに捉える人がいるけど
    ここはまさにそんな感じですよね、朝の通勤時は公園内を歩くの気持よさそう。
    夜に公園内を歩くのが嫌な人は御徒町から帰るのもいいかもしれませんね、あっち方面は買い物に便利だし
    どうせ長い距離を歩くなら楽く歩きたい。

  310. 313 匿名さん 2010/10/24 13:20:38

    区役所微妙に遠くて面倒…と思っていたのですが、近くには一応池之端の地区センターがあるんですね。でも即時発行ではないし、対応していない区役所業務の方が多いようです…。

  311. 314 匿名さん 2010/10/24 13:55:33

    >305さん
    確かに実際あるいてみると
    13分以上はかかりますね。
    交通手段が充実している都心なのに
    車があったらいいのにと感じてしまうのは
    うーん、すこし残念に思います。

  312. 315 匿名さん 2010/10/25 04:09:10

    私の足でも一番近いしのばず口まで最短で11分はかかります
    10分を超えると13分も20分も気持ち的にはそう変わりません
    駅まで少しでも遠いと感じれば即却下でいいと思いますよ
    歩くのが苦なのに迷う必要はありません
    この場所にメリットを感じる極一部の希少な方用立地です

  313. 316 匿名さん 2010/10/25 05:34:45

    309さん
    契約者板に書き込みがないと、検討している身としては不安になりますよね。
    掲示板は見ていても、ROMに徹しているのか、
    はたまた購入層の多くがネットなんてやらない年代なのか・・・。
    307さんの書き込みで妙に納得したりして。

  314. 317 匿名さん 2010/10/25 09:52:11

    上野駅周辺は確かに、あまり綺麗なイメージはないですね。上野駅って動物園のある駅!ってそのままのイメージがあります。だからちょっとくらい汚くてもあまり気にならない。でも実際住むとなると違いますよね。毎日通う駅だったら綺麗な方が良いに決まってるし。我が家もここは自然環境に惹かれ検討してましたが、やっぱり駅から遠いことと買い物するところが少なすぎること、保育施設も少ないことから断念しました。小さな子供のいる家庭にはちょっときびしいですよね。

  315. 318 匿名さん 2010/10/25 13:59:56

    この辺りは保育施設があまりないのですね(マンション裏の方に保育園が1つあるだけ?)
    でも小学校がすぐ近くにあるのは安心ですね

    なんとなくこちらの購入層は年齢層が高いという書き込みは頷けるかな
    団塊世代でネットに書き込む人はいるけれど、まだ全体の割合としては低いでしょうし

  316. 319 匿名さん 2010/10/26 12:46:19

    >>317
    マルイの前の広小路口はタバコの吸殻が落ちてたり、確かに綺麗じゃないんですよね
    だたマンションからだったら不忍口が近いからアトレの中を通って行くので
    けっこう綺麗ですよ、本屋さんとかもあって便利だし。

  317. 320 匿名さん 2010/10/27 01:27:48

    根津駅はエレベーターが上野寄りにはあるのが良いですね。
    千駄木側にもつくと良いですけど…。
    上野駅は駅構内図を見ても複雑でよく判らないのですが、山手線ホームに行く為にエレベーターはあるのでしょうか?

  318. 321 匿名さん 2010/10/27 07:15:17

    不忍口からですとエスカレーターはあるようですがエレベーターは公園口まで行かないとないかもしれません。

  319. 322 匿名さん 2010/10/28 05:05:22

    歩くのが面倒にならない人にとってはイイ距離かもしれませんね。
    駅チカ物件がいい!って人にはオススメできない物件かもな。
    天気イイ日は散歩がてらーってなるけど、天気悪い日は・・・・って考えちゃうとなんだか考えちゃいます。

  320. 323 匿名さん 2010/10/28 05:38:57

    便利な駅に行くバスが
    頻繁にマンション目の前から出てるなら話はまた別なのですけどね。

  321. 324 匿名さん 2010/10/28 11:20:34

    亀戸や早稲田、池袋、御徒町、上野公園行きは使えないですね
    池袋や亀戸は電車で行く方が早いし

  322. 325 匿名さん 2010/10/28 13:09:26

    >>322
    公園内は雨の日にぬかるみや水たまりが結構あるんですよね、雨の降っている夜間は公園内を歩きたくないな
    不忍通り側を通れば済む話ですが。

    散歩が好きな人にはいい場所ですよね。
    谷根千エリア、合羽橋商店街、浅草など、適度な距離に楽しそうな場所が揃ってます。

  323. 326 匿名さん 2010/10/29 00:22:06

    昨日のNHKの「ブラタモリ」は上野でしたね
    上野公園が明治期には一台アミューズメントパークだったとはびっくりです

  324. 327 匿名さん 2010/10/29 14:03:29

    上野の国立科学博物館は個人的に興味深い企画展が多く、
    自然と足を運ぶ機会が多いです。
    ちなみに現在は筑波実験植物園できのこ展を開催中。
    文化の日(11月3日)は入場無料になるので、周辺も混み合うかも。

  325. 328 匿名さん 2010/11/01 04:02:26

    保育園が少ないと、小さい子どもが居る家庭は住みにくそうですね。
    学童はどうなんでしょう?働くとなると小学校が近くにあっても学童などが近くになければ
    預けられませんよね・・・

  326. 329 匿名さん 2010/11/01 13:29:30

    >>327
    あのへん一帯は大人も勿論楽しめますが
    子供にもいいですよね、博物館、動物園、子ども図書館等。
    ディズニーランドのようなアミューズメントもいいですが、こういう文化的な施設で
    楽しみながら色んな物に興味を持ってくれたらいいなと思います。
    家族全員で行っても安く上がるのも嬉しいですし。

  327. 330 匿名さん 2010/11/02 02:40:36

    320
    エレベーターは公園口のみです。しかも結構狭いエレベーターなのでベビーカーだと
    二台が限度かな
    お年寄りも結構りようしてるので、待つことが多いです。


  328. 331 匿名さん 2010/11/02 13:35:45

    >>328
    こどもクラブ(台東区では学童クラブをそう呼びます)は、マンション近隣だと池之端児童館のようです。
    マンションからすぐ近くですよ。

  329. 332 匿名 2010/11/03 04:16:48

    児童館情報ありがとうございます

    児童館があれば小さい子どもから小学生まで利用できるから安心ですねっ

    しかも家の近くにあるのはなおさら良い

  330. 333 匿名さん 2010/11/03 12:31:09

    >>332
    この辺は緑が多いけど子供の遊び場に使える広場などあまりないんですよね
    子供の頃は東大の三四郎池とかで遊んだりしたけど、今思えば規則的にはどうだったんだろう

  331. 334 匿名さん 2010/11/03 13:33:25

    三四郎池は結構観光客がいるから入る事は問題ないだろうけど

    子どもだけで水辺で遊ぶのは危ないですよね。

    滑りそうな箇所もありますし。

  332. 335 匿名さん 2010/11/04 02:31:18

    動物園の入り口に小さな公園がありますが、そこで子どもが遊んでましたよ。
    マンションからはちょっと距離がありますが・・・

  333. 336 匿名さん 2010/11/04 04:24:29

    動物園の入り口の小さな公園って、あの遊具のあるところですか?子どもたちが群がって遊んでいるのを見たことがありますが、何となくケガしそうだな~って思っちゃいました。たしかにこの辺って緑は多いけど、子どもたちが自由に遊ぶことのできる広場って少ないような気がしますよね。必ず親が必要な気がする。もっと子どもたちだけでも遊ぶことができるような場所があったらいいのにって思いますね。

  334. 337 匿名さん 2010/11/04 05:24:14

    この辺に住んでいる子連れママさんは、お散歩コースは
    どの辺に行っているんでしょうね?
    やはり不忍池や動物園周辺に遊びに行くんでしょうか。
    どこか、安全なオススメスポットなどありましたら教えて下さい。

  335. 338 匿名さん 2010/11/04 12:19:31

    >>337
    不忍池一周はいいコースですよね、ただホームレスの存在が気になる方には向いてないのかな?
    そこら中に居るわけではないですがベンチで一休みしようとしたら隣のベンチに・・・なんてことはあるかも
    個人的なオススメは上野動物園ですね~、年間パスポートが大人2400円で
    お子様に関しては都内在住なら中学生まで無料です。
    上野動物園のHPで動物たちの食事時間のスケジュールをチェックして行くと楽しいですよ

  336. 339 匿名さん 2010/11/04 13:48:14

    動物園の正門のところはちょっと距離ありますね…。
    動物園内だとこども動物園がマンションから近い位置にありますから、年間パス使えば行きやすいでしょうね。
    蔵前の方に子ども家庭支援センターがありますがかなり遠いですね。

  337. 340 匿名さん 2010/11/05 02:25:36

    池之端門ならマンションからすぐだしいいかも
    幼少時にペットなど動物と過ごした子供は
    後になってアレルギー反応を起こす度合いが少なくなる可能性が高いなんて話を聞いたことがあります
    時々動物園に行く程度ではあまり関係ないのでしょうけど

  338. 341 匿名さん 2010/11/05 05:06:02

    337です。
    皆さん、情報ありがとうございます。
    年間パスが安価ですし、子供のお散歩コースは動物園がよさそうですね。
    池之端門からは子供動物園が近いので、親子共々何度でも楽しめそうです。

  339. 342 匿名さん 2010/11/05 13:49:15

    台東区はもうちょっと子育て支援に力入れてくれれば…と思います。小さい子供が遊ぶ場所が全体的に少ないですよね。でもここのマンションだと上野動物園や上野公園があるから恵まれている方ですね。

  340. 343 匿名さん 2010/11/05 15:26:08

    子育てママが上野公園歩いても安全ですか?

  341. 344 周辺住民さん 2010/11/05 17:30:17

    うちは国際子ども図書館をおすすめします。ちょっと歩きますが、素敵な建物です。

    しかし我が家が一番子連れで行っているのは国立科学博物館です。
    年間パスポートなので散歩ついでに毎回立ち寄ってます。
    科学好きの子供がたくさんいますよー。

  342. 345 匿名さん 2010/11/05 23:50:15

    年間パスポートはお得で私は動物園で利用しています。
    東京大学キャンパス内も散歩コースとして最適です。
    適度にアップダウンもあり年配の方や犬の散歩をされている方もいらっしゃいます。
    敷地内にはスタバやドトール、タリーズ、サブウェイ、ローソンなどもあります。
    台東区は区長が駄目駄目なので子育てに限らず行政が停滞しているのが不満です。

  343. 346 匿名さん 2010/11/06 10:38:04

    年間パスポートがあるのはじめて知りました。
    すごくいいですね。上野公園で遊ばせてもいいけどあまりいい環境ではないですものね。
    お散歩がわりにいいですね。すごくいい情報ありがとうございました!

  344. 347 匿名さん 2010/11/06 15:29:41

    以前はホームレスとか動物園の臭いがどうのとか心配事ばかり目に付きましたが、ここ最近のレスのように、上野には日本全体でも価値のある施設がたくさんあることに注目すべきでした。子供の頃からそういう文化に親しんでいたら、すごい情操教育になると思います。自分が子供だったら住みたい場所だと思います。

  345. 348 周辺住民さん 2010/11/06 23:34:51

    私は台東区山手線外の住民ですが、芸大の美術館が好きですね。
    地味ですが、いい展示をやります。
    土日は奏楽堂でふらっと音楽鑑賞を楽しみ(当日券で入れることが多いので)、いくつかある美術館などをみて、谷中散歩して、ですね。谷中のスカイザバスハウスなどのギャラリーもまわります。
    区政はよくわかりませんが、区内にこれだけの施設があるのでありがたく利用しています。お金もそんなにかかりません。
    そういう楽しみ方をする人にはいい場所です。

  346. 349 周辺住民さん 2010/11/06 23:41:40

    >343さん

    上野公園毎週子連れで歩いてますが、たくさん子供連れがいますよ。
    一度歩いてみては?

    動物園の前に小さい公園があり、そこで遊ばせてます。たいした公園ではないですけどね。
    公園は忍ばず池のほとりにもあります。
    子供は週末の大道芸を楽しみにしています。
    地味ながら、下町風俗博物館(でしたっけ?)に昔のおもちゃがあって、ここでも子供は楽しめます。

  347. 350 匿名さん 2010/11/07 02:07:11

    虚しいレスばっかww
    無理やり納得させようと・・・・・ww

  348. 351 匿名さん 2010/11/07 03:48:33

    っていうか、
    買う気はない周辺住民さんたちの憩いの場。

  349. 352 匿名さん 2010/11/07 04:43:49

    下町風俗博物館は秘宝館みたいないかがわしい風俗館だと思っていました。
    あの辺りはジメっと暗くて売りのおばちゃん数人いつも座っていてどうも好きになれません。
    台東区は今ある上野公園内に素晴らしい施設がある為か環境整備の向上を計る訳でもなくであぐらをかいていますね。
    今後は噴水広場の辺りを改造する計画みたいですが...。
    昨夜上野文化会館のコンサートの帰り道で食事をする為に京成上野方向へ歩いたのですが宝くじ売り場の周辺に浮浪者が多数寝ていて興ざめしせっかくの余韻が全て吹き飛んでしまいました。
    サントリーホールやオペラシティからの帰り道での心地良い余韻と比べ考えられない光景です。
    もし地元でなかったらこんなにガッカリで汚い場所は二度と利用しないし客足が遠のくのが理解できました。
    素晴らしいハコものがこれだけ揃っていて周辺環境を整備しないというのはとても勿体ない事です。
    それらの施設をストレスなく安心して楽しめる環境が整えば胸を張って誇れる街となるでしょう。
    個人的にはセントラルパークみたいな立ち入り禁止ではない芝生のスペースが欲しいです。

  350. 353 物件比較中さん 2010/11/07 11:36:05

    一歳の子どもを連れて歩いたことがありますが、頻繁に行っていて慣れてる方には平気だと思います。
    でも、始めていく方は浮浪者などがちょっと怖いかも知れません。

    歩き始めの子を歩かせていたら、浮浪者だろう思う人に話しかけられました(2、3人ほど)

    人が沢山居る場所は安心して歩けますが、どうやら死角?があるようです。


  351. 354 匿名さん 2010/11/08 02:26:16

    345さん
    東京大学キャンパス内は犬の散歩OKなんですか?キャンパス内なのでどうなのかなって思いましたが。
    スタバやドトール、タリーズなどあるといいですよね。暇があればぷらっと遊びに行くのもいいかなって
    思いました。動物園の年間パスポートも初めて知りました。年間2400円なら子どもを遊びに連れていく
    場として最適だなって思います。

  352. 355 匿名さん 2010/11/08 04:10:33

    動物園は年間パスポート2400円で4回行けば元が取れますね
    私はふれ合いコーナーのモルモットがお気に入りです

    東大は何気に便利だったりします
    三大都市銀行のATMは三四郎池近く東大生協の前に揃っていますしここから一番近い郵便局も東大病院一階にあります。
    東大病院にはみずほのATMもあります。

    犬の散歩に関してはあれだけ沢山の方がされていますから後始末さえキチンとすれば「おとがめ」はないと思います。
    三四郎池は囲いがないので小さなお子様一人では危険です。
    大きな石を伝っていくと岸から離れる事になりますから気をつけて下さい。
    ゆっくり歩いても赤門や正門まで15分はかかりませんから本郷方面への抜け道としても使えます。

  353. 356 匿名で 2010/11/08 04:30:56

    坂上の東大までいかなければならないというのが、ドンダケ不便なんだと思わせる。

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸