- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
横浜駅周辺のタワーマンションあこがれますけど、値段下がってきているんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-10-29 19:05:00
横浜駅周辺のタワーマンションあこがれますけど、値段下がってきているんでしょうか?
[スレ作成日時]2008-10-29 19:05:00
横浜駅最寄りのマンションと、MMのマンション、これは、人好き好きでしょうね。
前者は何より交通や買い物など、利便性が、都内でもほかに見当たらないほど圧倒的。
MMも徒歩圏ですが、東口と西口を、完全に庭の感覚で動けます。
休日など、駐車場に長蛇の列をなしている車をみると、大変だな~って感じる。
今後も開発が進む点は、県の中心駅ならではでしょうね。
後者は、MMの整備された街並みや海を少しでも近くに感じたい人にはお勧めでしょうか。
MMも確実に開発が進んでますし、(34街区など)今後も期待できます。
なんといっても、横浜随一の観光地。
どちらも好みでしょう。
>21
中古の成約価格が下がりだしているのは事実ですよ。
ナビューレは強いですね。MMだとやはり眺望のいい部屋は値崩れしにくいです。
それ以外は今が過熱感のある一時期という見方が強いです。
私は今だけじゃなくて、今後も比較的落ちにくいと予想している方でしたけど、
これは楽観的すぎですかね。
過熱感のある一時期、今だけの話で、ここも他の大部分と同様に徐々にでも下がる傾向で
購入時の価格を下回る予想になりますか?
さすがに30年もするとどうかと思っています。
ですがここ10年15年程度ですとまだそんなに下がることはないかと感じています。
レインズ見る限りだと、ナビューレは坪400超えで成約してる部屋もあるし
他のタワマンも坪300-350で約定多数だから、こんなもんだと思うけどな。
提示値は元々が高値設定しすぎだから、現実的に売れる値段に下がってきてるのは
まあ予想の範囲内かと。都内並みの値段で売れるのだから、悪くは無いと思う。
その下がった値段というのが、元値の125%くらい?
ある程度環境も良く(西口は雑然としていて駄目、東口は海を感じる)
しかも百貨店や商業施設をスーパー感覚で使えるエリアは、そうそうない。
都内なら、新宿駅・渋谷駅・池袋駅のいずれか。
横浜駅徒歩5分以内は、パ-クタワーステーションプレミアとナビューレだけで
稀少性が高い。
ナビューレはよいと思うけど
ステーションPは、周りや下の店舗の雰囲気、高速目の前、駅への動線、全然良いと思わないね。
ババ抜きって?
ナビューレって、制震なんじゃないの?
そういうマップがあるんですか?
みなとみらいもそうでしょうか?
38さん
あります。
みなとみらいは場所によります。
http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/kikikanri/ekijouka_map/
を見て下さい。
まあ、こんなものはすでに公表されているわけですから、何かの影響力にはならないでしょうけどね。
37ですが、
公表されてから、造られたものは
液状化に強い造りにはなっているはずですよ。
対策はあるようですから。
では、液状化したとしても、今まで通り住み続けられる可能性もあるということですか?