京浜急行本線「大森町」駅徒歩11分。
クレストレジデンス大森西((仮称)クレストフォルム大森町)ってどうですか?
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:未定
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.11.27 管理人】
[スレ作成日時]2010-08-19 11:38:20
京浜急行本線「大森町」駅徒歩11分。
クレストレジデンス大森西((仮称)クレストフォルム大森町)ってどうですか?
売主:株式会社ゴールドクレスト
施工会社:未定
管理会社:株式会社ゴールドクレストコミュニティ
【タイトルを公式物件名に変更しました。2010.11.27 管理人】
[スレ作成日時]2010-08-19 11:38:20
入居済みの方若しくは購入検討中の方に質問ですか、
どの位の部屋数が残ってるのですか??
まだたくさん空いてるんじゃないですかね。
営業は第一期(6月ごろ)が実質の最終(大変好評で残り7戸しかないと言ってました)ですといいつつ、未だに全然残ってるし、話半分として、30戸ぐらいは残ってるかもって感じです。
半分位残ってるんですか??
こういうのって、残りは値引きしながら売っていくんですか??
でも、全部で74部屋??で30以上残っているのって住んでる人からするとちょっと寂しいですよね??
逆に静かでいいんですかね~??
104です。
総戸数は72でした。
失礼致しました。
こういう場合は修繕積立費や管理費はどのようになるんでしょうか??
高くなるんでしょうか??
2年は売り主負担だったかともいます。間違ってたらすみません。
ちなみにうちは下がまだ住んでいないようなので気兼ねなく生活できています。
まだかなり残っているんですね。
駅から11分って、毎日のことならやはり大変ですか?
案外なんとかなるものでしょうか。
値引きがあれば嬉しいですが、どうなんでしょうね。
買う方からしたら値引きは嬉しいですが、正規価格にて買った人からすると面白くないですよね?
2年間は売主負担なら値引きはそれからですかね?
消費税も上がりそうだし、最終的には駆け込み需要もありそうですが・・・
立地条件で残ってるんですか?
ここは凄く強気の営業をされてるようですがそれが問題なのでは?
3500~4000位にすれば買う人も多くなるんですかね?
値引きは仕方ないと思います。
こればっかりはタイミングですから。
好きな部屋を先に買うのと、後から売れ残りを買う、売れ残りにもいい部屋もあるかもですが、それは運だと思いますよ。
東急だと大岡山は良い街だよね。
大森みたいな汚い治安の悪い街もあるけど。
おいよく考えろ。京急徒歩10分以上だぞ。なんの価値がある?そこまでして23区に住みたいのか?
京急沿線はいま開発進んでるからね~。
別に興味ないなら都内じゃなく郊外に住めば?通勤ご苦労さん。
113
川崎徒歩5分とここで徒歩15分だったら川崎の方がはやくね?
毎日10分以上を往復はつらいぜ。
なんでもかんでも人の意見を否定するだけなら掲示板はいらねーだろ。
検討スレなんだから悪い意見も検討材料に入れた方がいいと思う。
いいとこだけならモデルルームでも聞けるよ。
ちなみに俺は目黒とか言うやつじゃねーぞ。
市ってところが田舎臭い
なんだかんだ言っても、川崎って言うのは工場地帯なイメージ
味の素臭いイメージ
だったら、横浜の方が断然良いなぁ~
まぁそれでも、都と県の違いは大きいよなぁ~
子どもに対する医療助成、幼稚園の補助金など川崎とは全く比べ物にならないぐらい優遇されてます。
横浜もそうですが、あまり子育てに優しい町とは言えないと思います。
近隣住民だけど、値段がもっと安かったら住みたかったです。
10分以内で探してるけど10分と11分じゃかわらないかなと。
駅徒歩数分の物件でも、敷地が巨大だったら部屋にたどり着くまでまた時間かかりますしね。
でも、正直いえば梅屋敷か大森町のどっちかにもうちょい近かったらほんとよかったのにな。
ここ売れちゃった?
モデルルーム見に行こうと思ってるんだけどDO?
大森駅って駐輪場がいっぱいだから運悪く駐輪場契約できなかったらどうやって駅にいくの?
京急で通勤ORバスで大森もしくは蒲田になるよね?
京急大森町ってどう?
143
蒲田って駐輪場あります?京浜東北チャリ圏ってことで少し検討中です。
143さん
東邦医大通りのバスで、大森と蒲田のどちらにも行けますよ.
距離的には蒲田の方が近いのですが、バスの降車場が大森の方が
駅に近いので、状況によって使い分けております.
大森駅まで歩くとなると25分以上はかかるはず・・・
蒲田駅を考えたほうが良いと思います。
でも、蒲田でも15分以上は歩くだろう・・・
どちらにしても不便・・・
まぁ今までバスなどを利用して駅に行ってた人にとっては、問題ないと思います。
ただ、今まで駅近の方にとっては無理だと思います。
最初から安いとそれ以上下げるのはツラいですからね、ある程度の価格で出してこの後値下げの必要性が生じた際に下げられる幅は必要なんじゃないですかね、それで今はこの価格という感じで。でも個人的にはそんな高いと思わなかったですし、ポジションはいいところだと思います。こういう特徴のエリアって結局線路と線路の間の立地が生活上効率がいいですよね。