学校から近いというのは道路を渡ったり、変質者に襲われる心配がないので、子供の安全を考える上でよいのでないかと私はいいと思います。
グランドの土埃は住んでみないとどうなるかわかりませんが、はるひ野は若葉台小学校と違って丘の上にないので、若葉台ほど風は強くないと思います。
エコプラザに関しては自分で一回見学に行って、何が問題で何が大丈夫なのか見て聞いて確かめることをおすすめします。人の噂だけで住まいを決めるなんてナンセンスだと思いますよ。自分で見て自分で判断するのがいいと思います。
価格に関しては私はそこまで割高とは思いませんでした。
なぜなら、都内からここと同じぐらいの距離で、綺麗な町並みがあり、自然があり、学校が近く、駅も近く、病院もあり、2路線使えて、静かな場所はここぐらいしかないと考えたからです。
ちなみにはるひ野で残されたマンション用地はこことレクセルと駅の左側とここの1号棟の向かい側(戸建て用地かもしれない)しかありませんので、よく考えて決めた方がいいと思いますよ。
私も、現在のはるひ野は最高にいいとおもっています。
しかし、来年1月からエコプラザ多摩で、
廃プラ中間処理施設が試験運用すると聞いています。
どのように、安全対策をするか、どのように環境調査するか
などを聞いても、あまり良い結果をえていません。
環境調査等で、環境悪化した場合、資産価値は大幅に落ちる可能性もあり、
悩んでいます。
安全を保障してくれると良いのですが・・・・・・
確かに、不確定要素が多すぎますよね?エコプラザ問題は専門家や政治家でもはっきりした回答が見出せないでいるのに、素人が見学に行って納得して安心感をえられるような簡単な話ではないと思います。見学にいって納得できる方が羨ましいです。というか、めでたいと思います。
はるひ野のマンション用地は限られていますが、はるひ野という狭い範囲でしか考えないのはどうなんでしょう。駅前に出来るスーパーのチープさなどを考えると格の高い町になるとは考えずらいのですが。。。。。若葉台との格差が気になります。
人それぞれ場所に関する考え方は違うということですね。はるひ野はぜひ素晴らしい町になって欲しいです。そのためにもエコプラザ問題は何とかして欲しいものですね。
首都圏マンションの在庫増加が見込まれている中、はるひ野だけは人気を保って欲しいです。都心であれば、投資ファンドが一括買いしてくれますが、郊外はそうは行かないでしょう。
連絡きました。やっぱり抽選なしでしたね。
やっぱり皆慎重ですね。そんなに人気無いのですかね?
人気無とゆうより、やはりエコ問題でちゅうちょしますよね。
ほんとエコが無ければ一番なんですが。
駅前のスーパーのチープさと書いていますが、
ずばり何のスーパーがくれば格の高い街になるのでしょうか?
成城石井ですか?
紀伊国屋ですか?
かわち薬品は実際使ったことがありますが、安くて品揃えもよく日頃使うスーパーとしてはいいと思いますが?
また若葉台との格差が気になりますがの意味がよくわかりません?
同じ規模でもないし、歩けばいけますし、車でもすぐの範囲なので
若葉台が発展する分にははるひ野住民にとっては全然かまわないのですが。
しかしながら、どうしてエコプラザ関係のレスは
選挙時期に多くなるのでしょうね。
前回は統一地方選時期だし、今回は参院選だし。
ところで、今日はすごい風の中、MRに行ってきました。
結構大勢の方が来ていたので、ちょっとビックリしました。
そろそろハンコ押す期日になります。
今、マリッジブルーのような感じで
「本当にここで良いの?」って感じです。
たぶんここに住むと思いますが、
二度目の結婚式のような感じです。
ちなみにまだ離婚経験はありません(笑
私もマリッジブルーのような気分になりましたが、
最後は吹っ切れました。
はるひ野の町作りにとても共感し、住みたいと思いました。
「はるひ野街並み協定」って、素敵な街を作っていく意味でとても価値があるとかんじました。
エコプラは中間廃プラ処理をした際に出る説明出来ない物質を大気中に垂れ流ししますよ
本気で心配しましょう
目と鼻の先ですから
あなたの子供さん大丈夫??
これからはるひの物件を選ぶ方は、エコを承知の上での
購入なのでよろしいのでは。問題ない場合の資産価値向
上を狙っての面もあると思います。
逆に問題ありの場合にリスクテイクしたことを忘れない
でほしいですね。
>91さん
あなたのレスは風説の流布に該当します。
風説の流布とは、株価の動きを操作する目的で
デタラメな情報を流すことです。
インターネットの掲示板やチャットなどを使って、
自分の投資に有利になるようなデタラメな情報を流す行為なども
まさに風説の流布に当たります。
こうした風説の流布は証券取引法で禁じられている行為で、
金融庁内に設置されている証券取引等監視委員会が
動きを監視していますし、風説の流布の動きを知ったら、
同委員会に通報することができます。
違反者は懲役や罰金を科されます。
流布する情報が「虚偽」であれば、刑法上の信用毀損罪や
業務妨害罪(いずれも刑法233条)に該当します。
「虚偽」であることを認識していなければ、犯罪は成立しませんが、
相当な根拠もなく安易に噂を信じただけでは、認識がなかったとは
されません。判例も出ています。
違法性があれば業務妨害罪などで罰せられることになります。
サーバーにはあなたのホスト(いわゆるPCの住所)が残ってますから
注意されたほうが良いと思いますよ。
91さん
そんなこと言われなくても承知済みです。
92さん
そんなこと言われなくても承知済みですが。
あながちデタラメな情報ではないと思いますが・・・
そろそろ、エコプラザに関するレスやめませんか。
気になるのなら、買わなければいいのですから。
でも、このマンションが気になるのであれば自分でエコプラザを見学したりしてください。
もっと、他の事で盛り上がりましょうよ!!
確かに、そろそろエコプラザの件はもう聞き飽きた感があります。
もっと前向きな建設的なスレにしましょう!
購入を決めた方は他にどんな物件を見て何でここにしたのか教えてもらえませんでしょうか。
私もはるひ野が気に入っていて、ここを検討しています。
小さな子供をつれて来春よりみなさんとの生活がはじまります。
売り文句で遮音性はよいらしいのですが、床、壁の厚さ、材質からやはりよい方なのでしょうか。
一応、防音マット等調べております。
ストレスのない生活を御互いに築いていきたいですもんね。
そして、あの緑に囲まれたら冬は寒く、夏は涼しいものなんでしょうかね?
各駅停車の電車を待つホームはさぞかし寒いんだろうね。と主人と話をしながら毎週MRへ通いました。
エコプラザ多摩からの排出される化学物質が皆無であれば、わすれるでしょうが、現在、運用を開始した相模原市では、すぐに環境基準値を越す化学物質が検出されています。本格運用になれば、わすれることはできないでしょう。
で、№101さんはどういった立場なの?
購入者?検討者?
住民?
他のマンション営業マン?
ひやかし?
ねたみ?
あおり?
エコプラについては新しくスレを作りそこでやりましょう!
一度資料請求したら、電話攻撃が結構激しいですけどこの物件人気いまひとつなんでしょうか?
>各駅停車の電車を待つホームはさぞかし寒いんだろうね。
冬場、ここは新百合ヶ丘より、数度気温が低いです。
でも、はるひ野駅の待合室はちゃんと暖房が入って暖かいですよ。
ずっと、この書き込みを見ていましたが、悪意と思われる書き込みが多く、ちょっと距離を置いていましたが、最近、前向きな方が増えてきたので、我が家も今日から参加します。今週末には、購入の返事をするつもりです。新小学校について何か情報があれば教えて欲しいのですが・・・
そうそう、普通、買わないマンションの掲示板なんて見ないし、まして書き込みなんてしないですよ!わざわざ、忠告してくれる方ってヒマ?それとも、ライバルマンションの関係者?最近、掲示板の読み方がなんとなくわかってきましたよ。ホンモノ・ニセ者の見分け方ってヤツ?ところで、カワチ薬品ってお酒も売るのでしょうか?はるひ野に住んだら禁酒になりそう。カミさんは喜んでますけど・・・酒、売ってくれないかな・・・・
八王子の堀之内にあるカワチには
お酒置いてるので
はるひ野にも置くんじゃないかなぁ
98さんへ 私たちは、小田急線多摩線沿線で5件ほど見学しました。オーセントに決めたのは、バルコニーが広く、部屋の中も開放的に感じられたことかな?バルコニーでお茶するのが、私の憧れだから〜設備もまあまあ、満足でしたし、(ディスポーザーがあれば良かったですけど)価格が結構下がったのが決め手になったかな?あと、駅から近い割りには静かだったからです。
カワチ薬品良いですよ!
私も堀の内店に行ったことがありますけど、全般的に安いですね。
あれが近くにあると便利だと思う。
ちなみに私は今京王稲田堤に住んでおり、近くには京王ストアしかない為
いつも割高で買ってますが、はるひ野に移り住んだら食費が2割ぐらい安く済みそうです。
スーパークリシマってどうなんですかね?
109さんへ
>スーパークリシマってどうなんですかね?
商品陳列はイマイチですけど・・・(笑)、
なんといっても安いのが一番ですね。
質も悪くないと思います。
永山店をよく利用しますが、夕方は混んでいてレジ待ちもあるほどです。
経済的にも助かりますよ!
先日、モデルルームに行ってきました。購入検討中です。
ベランダが広くてリビングが開放的でいい感じですねー。
オプションを付けないと部屋の様子が全く違ってしまうかな、、、
ところで、第1期の販売は終了?
第2期の販売はいつ頃予定なのでしょうか?
第一期一次は先週で第一期二次が今日まででした。
今度は第2期ですね。次期は聞いてないのでわかりませんが、
そんなに間を開けないようなことはいってました。
標準装備でもそこそこ満足できるので、私はオプションは少ししかつけませんでした。オプションの有無でさほど部屋の様子が変わることはないと思いますよ。(Bタイプのモデルルームの場合)
もう一つのモデルルームはオプションだらけなのでずいぶんイメージが変わってしまうと思いますがね。
2期の前に希望の部屋を売り出してくれるみたいですよ。というか、もうやっていますよ。今日もDMがきてましたから。うちも希望の部屋がなくならないうちに、決断しなきゃ。
エコプラの話題をする人はここも購入することができずに
ねたんでいる人だから無視するのが一番です。
学生時代に数学を学んだ人は論理的な思考ができるので、安全か
危険かの判断ができます。
契約金も払い、実印押し、もう戻れないところまできました。
ここでいいのだろうかと、いろいろ迷いはありましたが、ふっとびました。高い買い物だからどこを買っても迷いはあったと思いますが。
来春1歳半になる子供がいるのですが、小さい子供をMRで見かけたことがないのがちょっと心配です。もうちょと大きいお子様ばかりなんですかね?
うちも契約金も払い、もう戻れないところまで来ました。
うちも、1歳ちょっとの子がいます!
確かに、小さいお子さんはMRではあまり見かけませんでしたね。
もしかしたら、小さい子供は少ないマンションかもしれませんね。
№115さん、よろしくお願いいたします。
115です。
今住んでるところから遠いっていうところも悩みどころでした。
せっかくお友達が出来たのに・・・って。同じくらいの年の子がいなくて友達が出来なかったらって心配なんですよね〜。
116さんこちらこそよろしくお願いします。ちなみにうちは3番街です。
コンビニの出店予定はないのでしょうか?どなたかご存知ありませんか?はるひ野は空気がきれいと感じました。エコプラザの件があっても車の排気ガスのあるエリアよりは、全然空気がいいと思いました。
多摩市のホームページをみたら、下記がのっていました。
本当に安全かどうか行って見たほうがいいでしょうか?
高いマンションの購入ですので。
---------------
▽日時 7月28日(土曜) 14時〜17時 (13時30分開場)
平成20年4月からエコプラザ多摩で開始する予定のプラスチックごみのリサイクルについて、安全性をご理解いただくために環境シンポジウムを開催します。
http://www.city.tama.tokyo.jp/life/gomi/kankyo_sympo.htm
モデルルームに行った時、担当の営業さんからエコプラのことで地域住民の方たちの反対運動があると聞いて、初めてエコプラのこと知りました。
けど、薬品使うわけじゃないし?スクラップするだけ?(詳しくはわかしませんが)なので、清掃工場よりもまだいいだろうなんて、あまり気にも留めてなくて、“そーいう問題があるんだー”っていう程度の認識です。
けど、マンション検討するにあって、ここの掲示板にたどり着いたら、この話題、結構、乗ってますね。レクセルでも話題が乗っていて少し驚きました。
うちは楽観的なのかな。
何の問題も無いところなんてないですよね。工場跡地で土が汚染されたマンションも多いし・・・我家もエコプラザは、気にしてません。もう、そこでペットボトルをつぶして10年位になるみたいだし、今まで特に問題はないみたいだから、大丈夫なんでしょう。たぶん・・・ペットボトルをつぶして有害なものが出るなんて初めて知りました。家でもバシバシ潰してますよ(笑)我家のポイントは買い物が便利かと保育園です。来年できる新しい保育園に入れるといいのですが・・・
7月28日(土)14時〜 やまばとホール(多摩市役所隣)先着500名 参加費無料
http://www.city.tama.tokyo.jp/life/gomi/kankyo_sym...
・コーディネーター= 安井至氏
・パネリスト=影本浩氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻教授)
服部美佐子氏(環境ジャーナリスト)
細見正明氏(東京農工大学工学部化学システム工学科教授)
柳沢幸雄氏(東京大学大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻教授)
7月28日(土)に多摩市主催のシンポジウムが開催されます。多摩市は先日の4月14日の麻生市民館を最後に大掛かりな説明会は今後は開催しないと宣言しています。しかし,エコプラザ対策部会が説明責任を追及し続けてきた結果が今回のシンポジウムにつながりました。
今回壇上に登場する方々は,環境リスクや化学物質の分野のプロフェッショナルです。2月と4月の説明会では,多摩市職員の内容を伴わない説明にいきどおりを感じることもありましたが,今回はようやく落ち着いて話を聞く機会になります。テレビで「解明されていない化学物質の検証をすべき」と話された影本先生,関西の北河内での廃プラ圧縮施設の安全性に疑問符を投げかけた柳沢先生の話をいっしょに聞きましょう。
はるひ野保育園は、まだ申し込みも始まっていませんが、
既存のはるひ野住人だけで倍率はかなり高いみたいです。特に2歳以下。
このマンションは来春ですし、入園の優先順位は下がってしまいます。
残念ですが、保育園は難しいみたいなことを言われました。。。
はるひ野の保育園の入園が厳しいだけじゃなくて、麻生区全体で保育園の入園は難しいです。
待機児童待ちは、当たり前と考えなくてはいけないと思います。
うちも、はるひ野の保育園を検討しておりますが、近くのバディースポーツも延長が可能であれば検討しようと思ってます。
現在、民間の保育園へ預けていますが正直高いです。
できればうちも、はるひ野の保育園へ入園できればいいのですが・・。
ここのグレードはどうですか?まだモデルルーム見てないですが。。。
オーセンコート管理者へ。
作業者が、くわえタバコで、周辺道路を汚しています。
敷地塀に、ペンキ塗りするのもよいですが、
周辺を清掃してください。
ここも含めて、小田急多摩線及び京王相模原線のマンション販売の行方がどうなるのか楽しみにしています。供給過剰な気がするのですが売れているのでしょうか?
エコプラザのことは大変気になります
自分はIT技術者で学生時代はコンピューターサイエンスを修士課程まで学びましたが
やはりエコプラザには理不尽なものを感じます
雑木林があって里山っぽい景色とエコプラザどうしても合いませんよね
多摩市も100%安全という保証をしていない以上疑ってしまいます