>170さん
エコプラザ反対の急先鋒ははやりプロ市民とみて間違いないでしょう。彼らはエコプラザの何たるかを知って反対しているかが疑問です。
では彼らにPP、PE、PVCの区別があるのか?
現在、容器包装でPVCの比率がどのくらいあるのか?把握しているとは到底思えません。
土井たか子的にだめなものはだめといった人間がたくさんいるのでしょう。
都心郊外の在庫蔵。それに伴う値崩れが心配でなりませんが、この地区の販売状況はどんな感じでしょうか?色々とモデルルームを回られている方の感触をお聞かせ願います。高値掴みだけは避けたいと思っているので慎重に検討しています。
個人的には、将来的にも今の価格が天井であると感じています。だとすると、目の前の空地に建設されるかもしれないマンションの方が、立地的には最高かなとも思っています。金利も当分上げそうにないですしね。
金利は、サブプライム問題の影響?で今月下がりましたが、これは一時的なもので、確実に上がってくると思います。
年内に一回、来年4月くらいまでに更にもう一回利上げがあるかもと考えています。上がらなければいいけど。
オーセントの隣の空き地はやっぱりマンションが建設されるのでしょうか?
>173さんへ
今後の動向は非常に流動的だと思います。もちろん営業マンはこの状態(右肩上がりが2〜3年続く)といいますが、郊外のマンション、オーセント、レクセルしかり、年収の6倍前後が売れるといいますが、既に超えております。
需要と供給との問題になりますが、恐らく今後は供給が需要を上回る状態となるのではないかと考えております。だから大手デベも高い土地代、人件費、資材代を抱えながら不良資産を抱えたくがないために価格を下げるかもしれません。但し、それは誰もわかりません。但し、バブル崩壊後のことのような現象はないでしょう。
レクセルでも書きましたが、はるひ野の物件はプロ市民が暗躍しております。エコプラザの書き込みをみましたら、まずこの輩が書き込みをしていると見て間違いないでしょう。
たちが悪い人間だから基本的にはスルーするのが一番、マンションを買う気なんてさらさらないのだから・・・
南側空き地の容積率じゃ戸数稼げないからマンションは無理でしょう。オーセントと同じく容積率の制限が無いなら心配ですけど・・・我が家は3番街ですから全然関係ないですけど。一番街が買える方がうらやましいっすよ!
ところで、はるひ野小学校入学の手続きとかは、どうやっていつするのですかね〜。図面に給食室がありましたけど中学生も給食なんでしょうか?そうしたら、助かるな〜
>南側空き地にはオー線とと同じ位の規模の物件が立てられるはずですよ。ここの営業マンは戸建しか立てられないと、問題発言をしているようですが。。。
>176さんへ
おっしゃる通りと思います。在庫を抱えだしたら値崩れは必須でしょうね。そこの見極めが難しくて悩んでしまいますね。
ただ、この地域で5000万円代を買おうという層は限定的と思われ、消費者が付いてこれないではないでしょうか?まあ広いですが。。
年収の6倍の物件を買うなんて個人的には信じられませんね。周辺の賃貸相場を考えると、金利支払い分もカバー出来ませんよ。まあ、一生住もうというのなら多少高くてもいいのかもしれませんが。。
南側の空き地はマンションが建つ可能性もあると説明ありましたよ。
うちもマンションが建つ可能性があると説明ありました。
先日久々にモデルルームと建築現場に行ってきました。
販売の方は順調みたいで、契約済みは44件ぐらいで第2期の申し込みが入ってるのが10件ぐらいありました。
そして今日ホームページを見たら新たに1期6販売で高めの部屋が5件追加で売れていました。
このまま入居時には完売してほしいですね。
第一期完売との広告がないということは、結構キャンセル出てるってことね。
いや、ででない。
いや第一期完売してないのは、思ったように売れていないとのことでしょう。
そーですかね。
44件+5件+(10件)/123戸
そもそも第一期販売というのは、
要望書が入った部屋を対象にしており、
しかも要望書を入れていた人が実際申込みをした部屋が
第一期として売り出されるんですよ。
つまり基本的に完売しないと言うことはないです。
そして第一期がおわって第2期までの間にすぐ契約したいという人がいた場合は、第一期○次販売として売り出しているようです。
完成まで7ヶ月前でおよそ半分売れているならまあまあのペースじゃないんですか。
>>189
要は売れてないってことでしょう。価格表で第一期販売の物件を提示してきて、その売れ残ったものを一期の何次って単なる屁理屈に聞こえるのですが?わたしだけかな?
単なる二期、三期って数字を重ねていくと売れていないというイメージが残るからそういったある意味法律すれすれのことをやっているでは?
あなた販売会社の方では?
それに日経の記事完売なんて書いてありました?倍率のみでしょう。オーセント側が発表しているのだから、100%信用するのはどうですかね?