物件概要 |
所在地 |
神奈川県相模原市南区相模大野7丁目3622番2外(地番)、神奈川県相模原市南区相模大野7丁目35番1(タワー)2(レジデンス)(住居表示) |
交通 |
小田急小田原線 「相模大野」駅 徒歩5分 横浜線 「町田」駅 徒歩19分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
718戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上32階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークスクエア相模大野 タワー&レジデンス口コミ掲示板・評判
-
901
入居済み住民さん
売れ残っている→人気がない→価格が相場と掛け離れている
って事だよね。
価格さえ下げれば、どうにか売れるんじゃない?
何年も売り続けて、営業マンも飽きないのかね。
何年経っても売れないなんて、営業マンを全員交代させれば良いと思うんだけど、他に行き場所がない営業マンが集まってるのかな?
相模大野って住みやすくて、そこそこ人気の駅だと思うけど、もったいないなぁ。
-
902
匿名さん
訪問販売じゃあるまいし営業の良しあしが売れ行きにそんなに影響するものなの?
同じくらい気にいった評価横並びの物件が複数あったら購入の動機の1つとして営業の好感度とかあるかもしれないけど、ここが売れないのは世間の評価とかけ離れた値付けにつきるでしょ。
-
903
賃貸住まいさん
見に行って色々悩みましたがここは買わないことにしました。
高層階希望なのですが免振などの地震対策が弱いことにより
地震の揺れがすごそうなこと。
売れ残りが明らかに長いせいなのかなぜか周りの人の評判が悪いことで
ふんぎれないのが本当のところです。
プラウドみたいに抽選になるのも好きでないのですが、相模大野は好きなので
どうしようかと思ってます。
-
904
物件比較中さん
売れ残っているのは確かに、問題点あり、不人気ってことでしょうね。
私もプラウドと検討していますが、プラウドは管理費+修繕費+パーキング+固定資産税で
月8万円以上もする!高すぎ!これがローンに加わるのはちと痛い。
こちらの方が維持費は圧倒的に安い!
安ブシンで、不人気でも安いこちらが良いか、あちらは高級っぽいけど8万円も!毎月払う価値あるの?
究極の選択です。
-
905
匿名さん
買えない人が偉そうに究極の選択!?
どっちも選べないのでは?
頑張ってローン審査が通りますように!
-
906
匿名さん
>895
住友も同じことやってる、というか近隣物件板へのネガキャンはそれ以上のことやってるから文句は言えない(笑)。
-
907
匿名さん
>>906
1週間も前のに今頃レス付けてまで煽りたいの?
-
909
匿名さん
3年前も急がないと買えないかも、って言ってたような。
いつになったら本当に完売するんだろう。
-
910
匿名さん
残戸数知りたいですね。
どなたか最近の状況ご存じじゃないでしょうか。
私が5月にもらった資料では、たしか残70戸?だったかな。
(資料がもう手元にないので、間違ってるかも)
プラウドのおかげでこちらも売れてますと言われたけど、
ここまで売れ残って、しかも値引きなしの物件が、そうそう簡単に捌けるとも思えない。
野村がもっと超高級路線で売ってくると思っていたが、
細かいところは違うとして、レベルとしてはあまりパークスクエアと大差ないかんじ。
ここで盛んに煽るような書き込みがあるってことは、
その辺を野村も自覚してるってことかな?w
そちらは新築、こっちはもう3年物ですよw
もっと自信もって売ってくださいな。
-
911
匿名さん
自分が1ヵ月程前にもらった資料だとレジデンス塔で50弱かな。
でも中には次期販売予定とか値段すらまだつけていない部屋もあったので本当に長期計画で(それぞれの期で目玉となる位置の部屋を用意して)売るつもりなのかもしれないですね。
-
-
912
匿名さん
プラウドはランニングコストで8万円ですか?無理して買うと大変なことに
なりそうですね。ここは半分くらいですかね?
-
913
匿名さん
>909
急がないと売り切れちゃうなんて煽りが多いのは不振の裏返し。誰が煽ってるのかバレバレでしょ。
-
914
匿名さん
昨年8月頃、まだ残り200戸以上売れ残っていると営業さんに聞きた覚えがあります。
先月6月時点で残り60戸(レジデンス50戸+タワー10戸と勝手に推測)だとすると、単純計算で毎月14戸ペースで売れていることになりますね。とするとあと4、5か月間で完売???ほんとかな。
-
915
物件比較中さん
ここまで売れ残った中古!!!物件が、値引きなしにどんどん売れる訳がない。
ペデストリアンデッキ直結の○村タワーと、それよりも遠い国道沿いの中古物件を比較すること自体間違いだと思う。
仕様や設備は、新しい○村が有利なのは当たり前だが、何を根拠に同じ程度と判断するのか、理解に苦しむ。
具体的には、
○タンクレストイレ ⇔ ×タンク式トイレ
○魔法瓶浴槽 ⇔ ×通常の浴槽
△?○免震構造 ⇔ △?×制震or耐震構造
○天井高が高い(スケルトンインフィル?) ⇔ ×普通
○現時点で仕様変更可能 ⇔ ×完成済みで仕様変更不可
×内覧不可 ⇔ ○内覧可
住友の方が1000〜1500万円くらい価格が低ければ、おそらく売れるのではないかと思う。
-
916
購入検討中さん
-
917
購入検討中さん
>>915って全然このマンションの仕様も知らないみたいだけど
一体どうしちゃったの?
-
918
購入検討中さん
915さんのように専有部分の細かい仕様にこだわる人もいれば、
共有部分や周りの環境を重視する人もいるし、
それ以外のことを基準にする人もいるし。。。
プラウドの仕様が気に入ったなら、他物件の掲示板などに書き込みをする前に、プラウドに申し込みをしてきてはいかがですか?
-
919
匿名
915って野村の武蔵浦和にすみふの悪口書いてた、野村の営業マン?
いつもタンクのネタが大好き。
ここのトイレはどうみてもタンクありませんが?
暑さでボケてます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
匿名さん
浴槽も魔法瓶浴槽ですしね。
どこかと間違えたかネガの書き込みを鵜呑みにしちゃったか。
-
921
匿名さん
向こうのスレで話題になっていますが雀荘が入るとか。
いくら商業地域とはいえ子供のいる家庭にとっては良い気はしないでしょうね。
915さんが書いてる通り仕様変更できるできないは結構大きなポイントですよね。
有る意味仕様をあーだこーだと考えていると気が一番楽しいですから。
-
922
物件比較中さん
すみません。暑さでぼけてました。
タンクが壁の中に隠れているだけだったような気がしましたが、違いましたか?
モデルルームを見に行ったのが2年以上前だったので、記憶が曖昧になってしまいました。
すみません。
結局、○村のマンションに登録することにしました。
この掲示板を見ていると、住人の方なのか、住友の営業の方なのかわかりませんが、必要以上に住友の物件を評価して、必要以上に○村の物件の難点をあげている気がします。
一般的な感覚として、ほぼ同じ価格であれば、竣工が後の○村の方が明らかに有利です。
(もちろん、○村も売れ残ってしまったら同じ立場になる訳ですが、○村は住友のように頑に値引きをしないわけでもないでしょうから。)
2つの物件に共通することがあるとすれば、どちらも相模大野という郊外のわりに価格が割高だということです。
○村はあと500〜1000万、住友は1000万〜1500万(2000万?)程度値下げすれば、売れると思いますが、いかがでしょうか?
-
923
匿名さん
雀荘が入るって本当ですか?
まさか喫煙可では無いよね?
まさか匂ってこないよね?
-
924
匿名さん
>>923
雀荘の件はプラウドスレで聞かれた方が良いのでは。
>>922
不確かな記憶であまり断定的に間違いを書かない方がいいですよ。
(ちなみに普通にタンクレストイレでした)
野村でも住友でも1000万も2000万も下げるなら、
売れるでしょうかと聞かれればそりゃ売れるでしょうと答えるしかないですが…
>>922さんだって500~1000万も割高だと思っている野村に登録しようとされてる訳だし。
>>922さんの投稿こそなんだかなー。
-
925
購入検討中さん
>>924さん 同感です。
壁の中にタンクを隠すって、普通のトイレをタンクレス”風”にしているマンションがあるってことですか?すごいな・・・。故障したときどうするんだ?壁壊すのか?
-
926
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
927
匿名
922は野村の営業ですか?
単なる嘘つきですか?
それとも不確かな事を堂々と書く馬○ですか?
あと、タバコの吸えない雀荘なんて聞いた事ないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
購入検討中さん
ここのお風呂って魔法瓶浴槽でしたっけ?
マンションのHP見てもそれらしき記載が見あたりませんが。
-
929
匿名さん
-
930
物件比較中さん
雀荘のあるなしがそんなに大きな問題ですかね〜?
そういえば、相模大野の東口(南出口)からパークスクエアに向かう途中にもオレンジハウスとかいう雀荘がありますね。
さらに、セレモニーホール(葬祭場)もあります。
でも、だからといってパークスクエアの価値がそれほど下がるとは思えません。
同じように、プラウドタワーの価値が1件の雀荘だけで大きく下がる訳ではないと思います。
ということは、やはり2つを比べたときに、
トイレや浴槽、ディスポーザーなど、標準の設備はほぼ同等。ただし、新しい○村の方が新型で、ガスコンロがフラットであるなどの若干有利な面がある。
【○村】 【住友】
△?○免震構造 ⇔ △?×制震or耐震構造
○天井高が高い(スケルトンインフィル?) ⇔ ×普通
○現時点で仕様変更可能 ⇔ ×完成済みで仕様変更不可
×内覧不可 ⇔ ○内覧可
△機械式駐車場 ⇔ ○自走式駐車場
駅近物件なので、車を使わないDINKSや老夫婦などは車を使わない入居者にとっては駐車場に関してはあまり関係ない。
車を所有する家庭にとってはランニングコストが+15000円程度となる。
固定資産税などは、多めに試算しているだけだと思いますので、それほど大きな差はないのでは。
やはり、まだ竣工していない物件(1年半後)と、竣工2年の中古の差が大きいと思われます。
3年半程度の差があるので、価格はその分の差があって妥当ではないでしょうか。
また、北口と南口との違い、駅からの距離などで、さらに多少の差があると思います。
ですから、パークスクエアが○村よりも1000万〜1500万程度価格が安くないと割に合わないと思うのですが、そう思うのは私だけでしょうか?
なぜなら、○村のプラウドタワーも竣工して引き渡された瞬間に500万〜1000万は値下がりする(デベの利益分が販売価格に上乗せされているはず)のですから。
-
931
購入検討中さん
すみふは、確かに強きの営業。
値引きなんてアウトオブ眼中。
逆にとらえると、資産価値を維持してくれる努力ともとれる。
でも少し高いな・・・。
八王子の方が高級感あるし・・・ちょっと微妙。
-
932
匿名さん
922=930さんて、プラウドタワーに登録することにお決められたのですから、もう物件の仕様比較はよろしいんじゃないかと。もっとご自分の判断に自信を持って下さいまし...
別に雀荘がどうのこうのとか、こちらの物件には関係ないですよね。
-
933
匿名さん
言い方を変えると、多分930さんは、竣工後2年半の住友が最新設備の野村となぜ同等の販売価格なのか、さらに、その物件をなぜ今現在も買っている人がいるのか、どうしてもそこが理解できないんでしょうね。。
-
934
匿名さん
野村側の目線に立てば、長期的に値下げしないでだらだらと販売を継続されるのは嫌でしょうね。
保育園あり、小学校&幼稚園近い、駐車場安いといったファクターは、子育て世代には魅力的ですからね。
同一エリア内で購入検討者の選択の余地をなくすべく、とっとと値下げして完売してくれっていうのが本音なのでしょうか。
-
935
物件比較中さん
同じ値段である限り、○村にとっては住友は脅威とはならない。
なぜなら、時期が3年半もずれていて、条件も良いとは言えない住友の物件は、同じ金額では太刀打ちできないからである。
小・中学校が近いとはいっても、このマンションを購入する層の半数は、おそらく私立小・中学校に通わせると思われる。また、ファミリー層以外の購入者も駅近物件なので多いであろう。
最大のネックは駐車場で、これはどう見ても住友の自走式&安価な駐車場に大きなメリットがある。ただ、月10000円〜15000円の差額は、1年で12万〜18万。10年で120万〜180万。この差をどう見るかだが、近くの割安の駐車場を借りるなり、子どもがいない場合や成人した後は、車を処分するなどの対策は可能。実際、駅近のタワーマンションでは、駐車場の使用率が低下してきていて、ガソリン価格の高騰など近年は車離れが加速してきていることを考えると、DINKSや老夫婦は自家用車を持たなくなってきている。
むしろ、中古だが同等程度(若干不利だが)の設備がある物件が、1000万〜1500万近く安い値段で買えるとなると、○村の購入には二の足を踏む客が多くなる気がする。
よって、○村はこれまで通り住友が市場原理とはかけ離れた高価格で販売し続けてくれた方が、○村のマンションの価値が下がらずに助かると考えているはずである。
値下げ競争になると、○村はいやがるのでは。
どちらも相模大野の駅力を考えると、もともと高値の価格設定なのだから。
※ 住友が今の値段設定で販売し続けても、あれだけの在庫をさばけるのか甚だ疑問。
おそらく、このままでは完売は難しいと思う。
住友の中古物件の売買成立価格が分かれば、それに未使用分の上乗せをしたものが適正な販売価格なのだが。いったいどれくらいで成立するのか、、、、。
-
936
匿名さん
>>934 なるほど。
これから本格的な販売を迎える野村側から見れば、長期販売を続ける住友側は目障り以外の何物でもない。
一方、完売が見えてきた(?)住友側から見れば、野村側から脱落した検討者のニーズを拾いつつ、このまま値引きなしで続けても問題ない、という構図ですね。
検討者としては、売主側の事情も理解しつつ、自分のライフスタイルや懐具合に合った方を選べば良いということか。
-
-
937
匿名さん
あの~。それであなたは車を持たないDINKSか老夫婦なんですか?
うちは相模原で子どもがいるなら車が必要と思って、手放す気がありません。
だからここを検討しています。
ここで割に合わない!と騒いでも、住友は値引きしないのが事実です。
もっと有意義な意見をお願いします。
-
938
購入検討中さん
駅直結で商業施設併存のマンションって探せば結構あります。近場でも長津田や八王子とか。
それも大抵の場合駅から1~2分です。4分ってとこはかえって珍しい。
だから商業施設重視の場合はけっこう選択肢もありますね。
一方で子育て環境重視で探すと駅から遠いところばかりになってしまう。
探してみればわかると思いますよ。利便性か環境かの二択になっちゃうんです。
利便性の高い駅からも離れたくないうちにとってこの立地は希少です。
少なくとも今売っている中では他に代替になる物件はありません。
おそらくこのような視点で探してらっしゃらない方だとなかなか考えつかないんでしょうが。
-
939
匿名さん
まぁ雀荘やキャバクラ好きな人たちはあちらを選べばいいと思います
静かでまったりした感じが良い人はこちらの方が向いてると思います
それぞれ住み分ければいいんじゃない。
-
940
匿名さん
車を手放していいと思える人がわざわざ相模大野駅前の物件を買うかねぇ。
相模大野駅前の物件のいいところは、車も使いやすい郊外にあることが一番だと思うんだけどなぁ。
自分なら車を手放していいのなら、価格はそんなに変わらないのだから、もっと都内寄り(今なら武蔵小杉とか)のマンションを狙うような気がする。
そういう意味でこのマンションは郊外にあることを生かすように考えて作っているように思えるけど、某建築中マンションはあまり考えずに都内と同じ感覚で相模大野駅前にマンションを作ってみただけ、というふうにしか思えないんだけどなぁ。
-
941
物件比較中さん
>>936
そうではなくて、現状(○村と同等程度の価格)では、目障りでも何でもないと言いたかったのですが。伝わりませんでしたか。
住友が1000〜1500万円値下げされると、○村の高値(駅から4分はやや遠い。2分程度を期待していた。)が明らかになってしまい売れ残るのではないでしょうか。ただし、住友は値引きはしないでしょうから、必然的に売れ残ると思います(現時点で2年売れ残っていて、劇的な市場変化は望めませんし)。
ですから、○村から脱落した検討者がそれほど多くの方が住友に流れるとは思えません。同等程度の価格であるならば、新築の方が圧倒的に有利だからです。
住友を選ぶ人は、自走式駐車場や安価な駐車代の利点に魅力を感じているのだと思います。
ただ、現時点で住友の駐車場使用率は5〜6割程度だそうですので、駅5分の物件で100%設置は少し過剰だということの証でしょう。ということは、自走式駐車場と安価な駐車代が絶対的な条件となる購入層は、あまりいないということになります。
まあ、安価な駐車場代や便利な駐車場を求める人は、マンションよりも一戸建ての方が圧倒的に有利ですしね。5000万〜6000万出せば、相模原市や座間市、大和市の駅から徒歩圏内の一戸建ても十分手に入ります。
>>939
同じような言い方をすれば、
駅からセレモニーホールがある静かで、暗い道を涼しい気分で歩く感じがよければ住友を選べばいいし、
駅からエントランスまで明るいところが良い人は○村を選べばよいのでは。
でも、このようは言い方は建設的ではありませんね。
セレモニーホールがあっても特に気にする人もいれば気にしない人がいるように、雀荘があるだけで大きく物件の価値が下がることもないと思います。住友までの道にも雀荘がありますし。
○村のテナントに表参道のようなブランド店やカフェがたくさん入れば、物件の価値(というより駅の価値そのもの)が上がるとは思いますが、それは期待できませんよね。モアーズの店舗を見れば、それは明らかです。というより、相模大野を選ぶ時点で、もともとそれほどのテナントを期待している訳ではないと思います。
ですから、○村も住友も単純に物件そのものの価値を考えればよいのではないでしょうか。
雀荘、雀荘と鬼の首を取ったような言い方は、そのような小さなことしか住友側から見て批判することがないという裏返しなのでは。
個人的には、○村のマンションでは、新聞が各戸に配達される(住友も同じでしょうか?)のと、各階にゴミ捨て場がある(これは便利!)、トランクルームが各住戸(玄関横)にあるのが良い点だと感じています。
住友のマンションの下にクリニックがあり、広いガーデンがあるのは魅力ですね。ただ、○村にもテナントにクリニックが入り、ガーデンがあるようなので、やはり住友の最大の利点は自走式駐車場と比較的安価な駐車料金だと思います。
-
942
購入検討中さん
この人なんでここに居座ってんの?プラウド選んだんでしょ??じゃーそれでいいじゃん。ほかの誰かにも「そうですね、やっぱり住友やめます」って言ってほしいのかな。
たぶんあなたに全面的に賛成する人はいないんじゃないかな。だってここパークスクエアの検討板だもん。少なからず中古でもパークスクエアに魅力を感じている人がくるところでは?
-
943
匿名さん
確かに。
検討スレだから悪い情報も当然あった方がいいけど、それをもってこっちの物件の方が優れていると他に誘導するのはスレの趣旨からいって誤った使い方ですよね。
-
944
購入検討中さん
悪いところでも事実なら知ってよかったって思えますが、ちょくちょく間違いありますからね。思い込みで語るのをやめてほしいです。
ちなみに現在駐車場は8~9割埋まっているようですよ。(一番高い1階はスカスカでしたが。)
5~6割というのは、見に行かれた2年前の状況ではないかと思います。
-
945
物件比較中さん
本当です。
パークスクエアが良いと思う人が、色々書いてほしい。
-
946
匿名さん
そうかな。
結構的を得ている気がするが。
図星なのですみふの営業が必死になって追い出そうとしてるのかな。
-
-
947
匿名さん
葬祭場はマンションの建物に入ってる訳じゃないですから
雀荘と同居するのとは比較にもならないと思いますが、
なんだか無理やり同列の話にしようとしてるように見えますねー。
あれだけ離れてればマンションの資産価値とは関係ないでしょう。
-
948
匿名さん
>941
だんだん支離滅裂になってきましたね。
プラウド版でもかなりつっこまれてるみたいですけど...
そんな細かい仕様の比較より、管理組合がちゃんと機能するかとか、管理会社の管理能力とか、アフター保証体制とかの方が大事だと思うけどな。
-
949
周辺住民さん
近くにあるすみふのマンションに住んでいる友達がいるけど、管理はいたって普通らしいよ。
管理人が研修に行くと、代休をとるので、その際には管理人が不在になるそうだ。
野村はどうなんだろう?
-
950
匿名さん
それどこのマンションの話?
ここのことじゃないですよね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件