前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8520/
こちらは過去スレです。
グランドメゾン伊勢山の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-30 14:09:00
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8520/
[スレ作成日時]2007-07-30 14:09:00
813です。
遅ればせながら、 内覧の印象を。
我が家は昨年から港区と番町でマンションを探していました。
予算2億ですと、建物が良くても部屋の向きが悪かったり眺望が良くなかったりと
購入に思い切れる物件には出会えませんでした。
こちらのマンションは、今まで見てきた数々の中で総合的に一番でした。
他の方が書いてあったように、 クローゼット・収納の扉が全体的な雰囲気からすると
ややカジュアルな印象を受けましたが
それらをたわいもないことだと一掃するほどの素晴らしいものでした。
共用部の濃紺に赤のポイントがついたジュータン、エントランスのセンスの良さ。
派手さはありませんが、
優雅。品が良い。
エレベーターホールは、2戸もしくは1戸しか使わないのに驚くべきゆったりとした広さ。
とにかくすべてにおいて非日常な空間。 ただ広いのではなく、
広さとは贅沢なのだと改めて実感しました。
棟配列が窮屈だという指摘コメントがありましたが、その欠点や他の気になる
些細なことを短所と思わせないものがあります。
事前に、積水ハウスからいただいた資料ではとうてい想像できない世界があります。
気になっている方、ここは本当に 一見は百聞に如かず、です。
内覧会の前に批判的な意見を書かれていた方、
ぜひ一度内覧してからまたご意見を聞かせていただきたい。
私の、港区へのこだわりはなくなりました。
ここ横浜だからこそ成し遂げられた贅沢。
高度成長期を終えた日本で、 このレベルのマンションはもう建たないでしょう。
私見にて失礼致しました。
逆にここはなんで坪単価がこんなに安いんですかね?
広い方が坪単価が安くなる話は聞いたことありますが、それにしても212からだなんてレジと同レベルじゃないですか。
安すぎてあやしいぐらいですが、もともと土地が安いのでしょうか。
坪212万は1つだけですよ。
400万の部屋も在りますし、今後売り出すC、D棟に価格を寄せている(高め)にしていて、今売り出し中は値段を下げて勢いをつけたいのではないでしょうか。
いくら坪212万があるといっても、最低価格1億ですからね。
それを買える層がどれくらいいますか?
お向かいと同じ坪単価とはいっても毎月の管理費+修繕積み立て約7万
そのほか駐車場代、毎年の税金約80万。
これでお向かいとは内容は別物でしょう。
私はむしろ見に行ってがっかりしました。
期待度が高すぎたせいかもしれません。紅葉115平米1億と、伊勢山の160平米1億を比較したら断然紅葉です。
構造は免震を採用している紅葉の方が上。立地に関しては坂の麓にエントランスがある紅葉に比べ伊勢山はキツい。
高台立地の魅力は眺望であるはずなのに伊勢山の1億の部屋では皆無。坂上のメリットが感じられません。仕様も紅葉のプレミアムとほとんど差がないですね。ベージュの壁紙は暗い印象。リビングは広いが間口が狭く、開放感はイマイチです。ただし収納の広さは魅力ですね。
あと、共有部のゆとりも紅葉にはない贅沢さです。
もし、13000万まで出せるならかなりいい部屋に手が届くので文句なしに伊勢山です。
1億同士で比較すると紅葉に軍配があがると感じました。
私はここはパス、都内で探します。
↑
無理のない資金計画と思われます。
現金で買う人も多いでしょうね。
都内で13000万以下の予算だと………気に入る物件に出会えるといいですね
>848
なかなか鋭いですね。
わたしも似たような意見です。
高台なのでやはり眺望を重視します。
E棟C棟D棟の高層階を狙っているのですが、配置を見るとCが一番よさそうに思いました。
CDは価格が上がりそうなのでE棟で決めてしまうかどうか迷っています。
近くにいいスーパーがないのが気になります。皆さんどこで買われますか?
グランドメゾン伊勢山に住んでいるということ自体が最高のステイタスです。
羨望の眼差しでみられることでしょう
山手町は遠い・・・けど横浜山手に家は欲しいっていう方々をターゲットにした感じですよね。
ターミナル駅により近い穴場の高台に新しいマンションを建てるわけですね,良いことだと思います。
富裕層のセカンドハウスとしては良いんではないでしょーか。
ここから徒歩2分くらい坂を登ったところに住む者です。
スーパーは徒歩圏内だと、野毛ちぇるるに入っている"あおば"、
もしくはランドマーク1Fの"成城石井"がお勧めです。
車だと、山下町のホームズ/OKストア、
みなとみらいのセキチュー、横浜駅そごうのザ・ガーデン自由が丘があります。
紅葉坂周辺にコンビニがないのが残念ですが、
宮崎町&紅葉ガ丘に人口が増えたらコンビニできるといいなと期待しています。
ケーキ屋、パン屋であまりいいところが近くにないのも残念です。
でも、耐震仕様でしょ?
859
ではやめれば?
あなたが隣にならないことを祈ります。
横から失礼。
客観的にみると、835が最低の人間でしょう。
ああはなりたくないですね。
856は単なる荒らしでしょう。
スルーが正解です。
これほどのマンションに住めるのはワクワクします。友人をたくさん招きたいですね。
なんか揉めてますね...
C棟の南東側、E棟の南側の部屋がいいと思うが、
南側の窓が大きく庇(バルコニー)がない部屋は
冬は暖かいかもしれないが、夏は直射日光で暑いのかな?
ガンガン冷房を入れればよいだけか。
冷房入れれば全く問題ないでしょう。
ダイレクトウインドは景色がいいのでそれ以上の価値がありますよ。
グランドメゾン伊勢山に住んでいるということ自体が最高のステイタスです。
羨望の眼差しでみられることでしょう
おっしゃる通り、
庶民には手が届きませんよ。
いわゆる'勝ち組,の選ばれた人間だけが住める場所です。
横浜最高の聖地。
今から入居が楽しみです。
伊勢山ライフを満喫しましょう。
1億の部屋を買って、3年後に売ったら、予想金額はどうですか?
9000万?
すべてがパーフェクトなマンションですね。
これからのマンション建築において、コンパクト化、コストダウンの流れは続くでしょう。
これほど贅沢なマンションは数十年出ないと思います。
地域、いや横浜マンション事業のランドマークとして語り継がれるでしょう。
868さん
もう契約したのですか?
幼稚園はどこに行かれるのでしょうか?
昔はこの辺ですと「野毛山」が多く、お受験派は「みこころ」
少し庶民派は「杉の子」さんでした。
野毛山幼稚園
本町小ともに名門です。ただ、自分の子供は精華にいれるつもりです。
教育環境も申し分ないでしょう。
ここから都心に通勤する人はいるのでしょうか?
毎日車だと距離が長すぎるし、電車も坂と徒歩がきつく、京浜東北も不便です。
やはりみなさんは横浜ですか?
ここを買える勤め人なんてごくわずかでしょう。通勤を気にする人はいないんじゃないですか?
ほぼ予定価格どおりですね。
聖なる丘、住まうことを極めた99の邸宅。
10年、20年後は経年変化でさらに風格が増すでしょう。
いわゆるヴィンテージマンションですね。
875さん
まだ正式価格が届いていません。
どのくらいお安くなってますか?
実際の眺望が反映されて、価格がうまく調整されています。
9800万円からです。管理費も少し下がってますね。
かなりお買い得感があります。
A、Bは坪単価210切ってます
高層でも260~270ですね。
Eはさすがに高いですが、坪単価235~、中層270、高層320くらいです。
この価格でどうでしょう?
将来は横浜限定の人にしか売れませんが、資産価値的に安いのでしょうか?
>881
中みましたか?
都内の同価格帯のマンションにはありえないゆとりと開放感を兼ね備えています。
資産価値はきわめて高いでしょう。
神奈川最高のマンションであることは間違いありません。
880さんありがとうございます。
その価格ならば2戸ほしいです。
ここから都心に通勤する人はいますか?
もしいたら交通手段を教えていただきたいです。
私も2戸申し込む予定です。
これほどのマンションは今後出ないかもしれませんね。
何戸買おうが勝手ですが賃貸に出されるとしたら嫌ですね。
立地も仕様も神奈川最高。
この聖なる高台に住める満足度は相当なものでしょう。
激安です。
ナビューレ以上ですね。ナビューレは分譲価格12000万の部屋が20000万まで上がりました。買えるなら2戸買いたいですね。
ここを実際に内覧して、住みたいと思わない人なんて存在するんでしょうか?
恐らくいないでしょう。あらゆる点で従来のマンションとはスケールが違います。
百聞は一見にしかず
とはまさにここに当てはまります。
聖なる丘、中枢なる高台。
圧倒的広さ、ゆとり。
マンションという言葉が当てはまりません。まるで宮殿のようです。植栽と天然石がふんだんに施され、敷地内全ての空間に贅沢な時間が流れています。
未来に語り継がれる、傑作です。
来客用トイレ、キッチンの仕様、洗面所の仕様がもっと良くても良かったかな。
価格が上がっても。
キッチンはバレンナ製ですね。白い御影石の天板。リンナイのガラストップコンロ。
食洗機や浄水器、オプションでカスタマイズできるようですよ。
9800万の部屋は抽選になるでしょうね。そこに限らず、はずれた方は他住戸に申込みされますか?
売れ残りがないように順調に売れていっていただきたいですね。
99戸ありますからね…
一般公開してないのに反響は相当なものであるようです。ただ、震災直後なので、心理的買い控えは多少あるかもしれません。それでも神奈川の最高峰のマンション。人気の部屋は、抽選必至、あっという間に売れるでしょう。
今後は建材価格があがるので、このようなマンションは二度と現れないかもしれませんね。
究極ともいえる99邸、将来的に中古の売りも出にくく、資産価値は圧倒的でしょう。
神奈川県のヴィンテージマンションとして、経年変化と共にその価値はますます上がるでしょう。
積水の営業って掲示板に張り付きすぎじゃね(笑)
と買えない庶民が僻んでおります。
ここだけ異様だよね…
一般の人が書くような内容少ない(笑)
↑同意。
895,897,898,899
いえいえ、我が家は申込みますよ。
内覧する前は冷静でしたが
見たら気持ちが高揚するのを押さえられませんでした。だから、内覧した方が書き込まずにいられない気持ちがよくわかります。
いつも比較する物件は必ずここ見てますよ。
気になる物件のこと・評判を知りたいと思いますので。
機会があったら是非内覧してみては?
そうすると気持ちがわかってもらえるかもしれません。
…つられました。そうわかっても書き込んでみました。
892です。
私も申し込みますよ。
購入検討者は普通にこの板みてるでしょう。
今日が要望締め切りですね。
本当に素晴らしいマンションです。
902
今まで港区のマンションを5件見たのでそのたびにこちらのサイトを見てたのです。何かおかしかったでしょうか。それに不信感を持たれるとは思わなかったです。
今日明日中には要望を出すのですが、迷ってなかなか決められません。検討中の方、もう決めましたか。
ただ広いだけ以外の要素が出てこないね。
ちょっと、喧嘩はやめて。
ここの資産価値はどうなんでしょう?
駅から遠くて坂の上という敬遠される立地で、
都心まで通勤も難しいため横浜限定の人にしか売れない。
VS
神宮隣接という立地で、
まるでホテルのような豪華な仕様。
ナビューレは横浜5分、MMタワーはMM3分という都心通勤が便利だから値上がりしましたが、ここは都心通勤が絶望的なので、その他のすばらしさがそれをカバーできるかどうかですね。
その他のすばらしさとかどうでも良いよ。
都心通勤が絶望とかの意味がわからないね。
906とか907って単なる買えない僻みでしょう。
ネガ常連、人気物件の証ですよ。
ネガ常連じゃなくて、積水の営業以外でこんなにも書き込みしている人が少ない(ネガ以外同じ人の書き込み)板はないだろう。
他の書き込みを僻みと捉える時点で、余裕のない人間だなと思う。
大丈夫ですか?
積水の営業の書き込みなどありませんよ。
聖なる高台、神奈川最高峰の傑作。
僻みはほどほどに、、、、
神奈川最高峰が耐震構造・・・。こないだの地震をしっかり躯体で受け止めているから、内側では若干の影響があることでしょう。1部屋ごとが広いから坪単価が安くなるのもあるでしょうが、地震対策の中では一番安い耐震構造ということが最大のコストダウンになっているのでしょうね。あの地震のあとに耐震は怖いと思うのは私だけでしょうか。僻みでも何でもありません。こういう考えの人もいるのです。
内覧しましたか?
耐震性はきちんと改善され、基準を満たしています。
全国のマンションの8割以上は耐震等級1です。
ここも都内の億ションも、邸宅系はほぼすべて1です。
そして、ここは地盤が固いです。
まさしく最高峰のマンション。
私は紅葉坂の壱番館も購入しましたが、ここのA棟も購入します。
ここは神奈川屈指の立地ですよ
聖なる系譜、
風雅なる丘、
中枢なる高台。
横浜の住まいが変わります。
聖地伊勢山に住める時が来ました。
究極の99邸、もはやマンションの域を超えています。
ここの住まうことは、心にゆとりが生まれ、人生観が変わるでしょう。
神奈川最高のヴィンテージマンション。
敷地内は別世界が広がっています。
↑同意。
こういう都心通勤無理のファミリー物件で思うんですが、10数年後子供が大学に入るころは通学不便によって確実に独立することになって、夫婦二人じゃ広すぎて売ることになるのがシナリオでしょうか?
将来子供が勤めて家庭を築いても、普通都心で働いていればこういうところには戻って来ないと思うので、子供に譲ることもできず、いずれ売るしかないんですよね?
今検討中なので、宣伝文言やめてご意見ください。
↑
山手町よりも利便性は高いでしょう。
都内で同仕様のものを求めると値段は倍以上しますよ。
ネガは人気税みたいなものです。
ネガとは無関係に物件は売れていくでしょう。
C、D棟の価格は割高になるだろうから、一般公開前に気に入った住戸を買っておくのが正解です。
C、D棟待ちをしないように仕向ける営業(笑)
黙ってて売れるなら書き込みすんな。
じゃあ変わり者の検討者しかいないって事か(笑)
一般公開したらあっという間に売れてしまうでしょう。神奈川の頂点となるマンションですね。
C棟、D棟を早く販売してほしい。
A棟、B棟、E棟はパス。
私はAの1号室側に要望だしました。
希望の部屋は倍率2〜3倍になりそうです。
価格的には
C>E>D>B>Aを予定しているようですよ。
>914
耐震等級1が全国で8割ですか(笑)ここはそのどこにでもあるマンションの1つということですね。ここは耐震偽装があったため計画自体が4~5年前なので、その時期に主流だった構造自体をコストダウンしてしまうマンションになってしまったのでしょう。
地震保険の割引率も耐震等級1は10パーセントしかないですからね。耐震等級3であれば30パーセント引きですが。
また、免震建築物も30パーセント引きです。これが地震への安全性の国の評価ということです。
地震保険はたいした金額ではないですが、神奈川県では5000万(上限)の保険料(年間)87,500円。ここから割引されるということです。
確実にくる大地震に備えて、これからは地震に強いマンションでないと怖いです。
↑
実にくだらない長文。
内覧すらしてないことがまるわかり。
ここのスラブ厚、コンクリート知ってる?
営業に確認すればいいのに。
躯体強度は紅葉より上ですよ。
つまり、直下型地震、長周期地震に対しては紅葉より上ってことです。
耐震等級3のマンションなんて現実にあるの?
梁が凄そうだけど。
>933
スラブ厚、コンクリート等躯体の強度云々言っても、所詮は耐震等級1。
直下型地震ていうのは内陸型地震のこと。激しく細かく揺れる地震。免震はこのような短周期の地震に一番効果があるんですがね・・・。この地震で一番被害が大きいのは耐震構造の建物。躯体ですべての地震の力を受け止めることになるから倒壊はしないが内部的にはかなりの被害があるでしょう。
また免震は今回の東日本大震災のような長周期地震動でもかなりの効果がありました。
地震保険について財務相のホームページに記載されているからみてみな。
ほとんどないと言われる耐震等級3の建物と免震構造物は、地震保険の割引率からみて国の考え方では同じレベル。ここが安いのは構造のコストダウンのためということ。最近のマンションは免震構造が増えているからね。制震すらないのはちょっと致命的だね。
http://www.mof.go.jp/financial_system/earthquake_insurance/jisin.htm#0...
Cは営業マンが持ってきていただいた眺望写真しか眺めは見てないけど
一番高値にするくらい素晴らしいのですね!
私はE棟で要望出しました。
免震信者がいますな。
中層マンションで制震構造ってあるのか? 高層マンションならたくさんあるが。
↑
すべてにおいて紅葉坂レジデンスとは格が違いますよ。
一覧すれば誰もが理解するでしょう。
レジデンスは割高。
坪単価はココより高い!!!
中古になったら急落するパターン。
みんな中を見て買うからね
免震装置をつけたせいですかね。
長周期地震対策にダンパーも後付しなければならない上に、免震装置の維持費がかかる!!
最初はよくても単なる金食い虫にしかなりません。
構造で大幅なコストダウンしてるから、見た目や豪華さまでコストダウンしたら売れないからね。直下型の激しい大地震がきたら、ダイレクトウィンドウはやばそうだな。
ネガのレベルが低すぎるな。耐震がコストダウン?全くの意味不明。
プラウド元麻布、広尾ガーデンフォレスト、サンウッド松濤、麻布台パークハウス。
これらの億ションもすべて耐震構造だよ。
無知を晒して恥ずかしいね。
頑張れ〜(笑)。