前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8520/
こちらは過去スレです。
グランドメゾン伊勢山の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-30 14:09:00
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8520/
[スレ作成日時]2007-07-30 14:09:00
D棟の目の前の約240坪の敷地が売りに出ていますね。ここに何が立つか重要ですね。
かなりくどい人がいますね
桁が違うんだ(笑)
その割には随分と必死だな。
東京にはないものが横浜にはあるんだよね。
もちろん、逆もある。
ホントの意味で東京を知ってる人はそう思うな。
ホントの意味で東京を知ってる人(笑)
誰のことだ???
妄想か?
所詮、ここは田舎だよ。
周りの賃料調べてからモノを言うんだな(笑)
そうだね。
桁違いの田舎もん君。
数字の読み方も知らないんだね。
君はまさしく桁違い君だ!!
君はホント何にも知らないんだね。情弱君。
ほれ、君でも分かりやすいような資料。
http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html
君には、田舎の安い土地が似合っているよ(笑)
>東京でも、ここらへんやMMと並ぶのなんかわずかだろ。
こんなことをいうから突っ込まれるんです。
物件内や眺望の写真が届きましたね。
各住戸の玄関の雰囲気などはまぁまぁかと。
室内はけっこうシンプルですね。
A棟やE棟の眺望写真を見ると、やっぱり海は見えませんね。
コレットマーレ。。
D棟だと見えるんでしょうか。
GWの案内会が待ち遠しいです。
外観の作りはまあま合格ですね。
外観の作りはまあまあですね
資料の、キッチンまわりの仕様が
シンプルな印象でした。
ちょっとガッカリ、かな。
D棟でもコレットマーレ、富士ソフト、ワシントンホテル等で海は見えないでしょう。
30階くらいなら海も見えて絶景でしょうね。
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/yokohama/yoko1.htm
遠くても海が見えるのは横浜では重要ですね。
お向かいのマンションの上層階からなら
見える部屋もありそうです。
海たって喜ぶほどのものかという気もするな。
昔の横浜のこういう海だったら喜ぶんだけどね。
本牧三渓園からの眺め(画像にポインターを置く)
http://homepage2.nifty.com/datey/keikangizo/sankeien.htm
お向かいのマンションはここより15Mくらい低いから海は見えないでしょう。
現地行ったけど植栽は凄いね。
ふんだんに植えられていた。
当たり前だけど、お向かいの比じゃないだろうね。
広い部屋のみって、どういう客層がターゲットなのかな。
ファミリー向けであるのは当然だけど
年配で夫婦二人だけなら広すぎるし
(その世代が裕福な方が多いから)
子育て世代だけで全て売り切る?
うちは子どもがいるので
平米数広いのはありがたいですが。
二人で100平米て普通だろ
二人で100平米なら普通だけど、
ここは届いた間取り見ると一つの建物の角住戸は150~でしょ?
大部分を占めるそういう部屋の客層はファミリーのみターゲットなのかな。と気になっただけ。
その客層だけで売り切れるご時世か気になった。
都心でも
今や80平米ぐらいを作りやすいと聞いたからね。
桧町公園前で、今建築予定のところがそのくらいの広さ中心と聞いたし。
ファミリーにはそれでは狭い。
二人で100平米なら普通だけど、
ここは届いた間取り見ると一つの建物の角住戸は150~でしょ?
大部分を占めるそういう部屋の客層はファミリーのみターゲットなのかな。と気になっただけ。
その客層だけで売り切れるご時世か気になった。
都心でも
今や80平米ぐらいを作りやすいと聞いたからね。
桧町公園前で、今建築予定のところがそのくらいの広さ中心と聞いたし。
ファミリーにはそれでは狭い。
ここが売れ残って、だらだら販売し
最後に大幅値下げのセールになる物件だとガッカリなので。
30代、夫婦+子一人。
頭金7000万、年収3000万+妻1000万(パート)。
150平米、16000万までで探してる。予算的にAかB棟しか無理そうと感じている。
>677
676だが、余裕ではない。子供ももう一人欲しいし、教育にもお金をかけたい。
妻も専業主婦になる可能性もある。
3000万といっても税金でごっそり取られるし、一億近くローンを組むのはさすがに無謀と感じている。
>675
都心でも1億5千万超えると売れ残る時代。グランドメゾン白金台だって、たった35戸売るのに
2年半かっかったね。しかも、途中から4割引で買ったとの噂もあったが、それでも動かなかった。
ここも、勘違い価格だったら長期戦だね。GMは管理費、修繕費もはんぱないからね。固定資産も
高そうだし。サラリーじゃ無理だね。
説明会をとなりの教育会館の会議室って。おいおい。勘弁してくれよ。億ションの売り方がまるで庶民マンションじゃねえか。大丈夫か、ここ。
せっかくランドマークがあるんだから、ここ使えよ!って、おれが変?
なぜランドマーク?
現地に近い青少年センターのほうがいいですね。
最上階は海が見えるのでしょうか?
684だけど。
>687 ただ、営業が送ってきた写真は半分が眺望の写真。キッチンのコンロもIHですらない。
>685 中も見れないのになんで現地に近いほうがいいの?現地ぐらい事前に何回も見に行っているよ。
すみません。今回、真剣に、ここを検討していましたが正直、小さい人間なのかもしれませんが。自分も40代で家族持ちで何とかここの億ションを買えますが、この自分が、気分良くないのです。
選択の余地をなくするらせめて、キッチンはIHにしておくべきです。なんでいまどき億ションがガスコンロなんですか?もちろん写真にみえた部分だけですが、ぎゃくに写真にするんですからMAXを移しているんでしょう。
本当に真剣にここを検討していたので、会員限定の案内会にあまりにも金のかけなさに不安になり、今回はキャンセルです。
ただ、稚拙なのは私で、リーマンショックの前の土地の仕入れで採算なんとか合わせるために、建物を良くする代わりに、販売期間も短く、宣伝を控えめに、住民にいいものを与えたいという積水さんの意図なのであれば脱帽です。
が、正直、会員限定の案内会の誘いが、質素な封筒に、質素な案内に、質素な案内会場。積水さんは関係なかったといえども、過度の節約姿勢がコンクリート事件を生み、今回も建物にも、手抜きをしていないか不安になってしまいます。
もし営業のかたが見ていてくれてたら、やはり客層に合った、営業活動は必須だと思います。
というわけでプチ富裕層の自分は今回は見送ります。
区画整理、200m2の戸建てを30戸。1戸2億で売るのが良かった。なら俺かうよ。
688
極端だなぁ。
個人的にIHよりはガスだね。最新のガラストップコンロは手入れも楽。
もちろん希望すればIHにできるでしょう。
現地に何回もいってる人なんて少ないんじゃない?
ランドスケープ、全体プランの説明後、個別に案内してくれるみたいだし、自分は現地をよくみてみたいけどね。
IHの配線とガスの配管。
竣工後に変更が困難なのはガスの方ですから、初期設定はガスで良いのでは?
IH用の配線が無いというのであれば困りますが。
ガスとIHは個人の好みの問題で、高級感とは関係ありません。
それこそ個人の完成です。
ただ現状の販売方法は高級マンションとは思えないですね。
とりあえず説明会に参加してから判断しようと思います。
私も現地には何度も足を運んでいますが、
外周から眺めているだけでした。
今回の説明会で敷地内を見られるなら、現地近くの会場が合理的だと思います。
うちは、案内の封書などの仕様は気になりませんでしたが
送付された写真(仕様)には拍子抜けでした…
玄関前もキッチンまわりもタイル…
個人的には天然大理石をふんだんに使って欲しかったです。
タイルの素材って写真でわかるんですか?
大理石か御影石タイルかと思ってました
>676
もし、戸建てだったら山手町ってここよりも高くなるんじゃね?
http://www.sekisuihouse.co.jp/bunjou/kanagawa/yamate225/
あと、「山手町でマンション買うんだったら、こっちがいい」って人が多そうやけど。
地震は大丈夫でしたのでしょうか?
グランドメゾン→コンクリート問題→耐震不安。説明会でしっかりきかせてほしいですね。
>691
ランドマーク発言をした主ですが、確かに当日現地を見せていただけるなら、意味があります。そうであることを期待します。あまりにも普通すぎる売り方にがっかりしてしまったので、実際に行ってみて評価します。
696 697
いちいち、五月蝿い奴だな(笑)。
倍率上がるから説明会出なくていいよ。
同じ住民になるのは嫌だな。
坪単価の幅を教えてください?
まあ、アウトレットだから売れるかもね。
ただ、広いだけで仕様は最低。
紅葉坂レジデンスのプレミアムのほうがはるかにいい。
残念だけど、エリアNO1は紅葉坂レジデンスだな。