- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
二子は団塊の世代のおばあさんたちに人気がありますが若い人はほとんどタマプラフアンが多いでしょう。
昔は玉高ができたころこの辺一帯は何もなかったので輝いていたのですが、最近の開発で二子の良さがなくなってしまいました。
一方タマプラは郊外の良さと癒されるような感じがあるのですごく若い人に人気出てきたみたい。
毎日、たまプラーザ駅を使ってるのですが、最近改装があって驚いています。
しかし、一つだけ気になることがあります。。
建物全体がスケルトンハウスだということです。
通学中、下校中、いつも気になることがあります。
透明な壁に寄りかかっている女子高生のパンツが丸見えです。。
ホームから上を見上げるだけで、上階にに寄りかかっている女子高生のスカートの中が見えてしまいます。
他にも駅中探せば1日に一回は必ず見えるんじゃないかと思うくらいです。
自分も健全な男子高校生なので嬉しいと言えば嬉しいのですが、正直過激です。
たまぷらは都心に遠すぎるでしょ。
二子玉は駅前の再開発で魅力がアップするし。
たまぷらは二子玉に住めない人が、次に選ぶ場所だから、比較しても空しいだけ。
こういうスレは、たまぷらを良く見せたい人が、一人何役もやって盛り上げているのがバレてますから
やめた方がいいですよ。
たまぷらがいいならそれでいいんじゃない。
出たっ!
別にそういうことで、問題ないんですよ。こちらは。
だって山の手線の内側と比較してもしょうがないし、二子玉が好きだから。
住める条件は人ぞれぞれなんだから、自分が選んだ場所を愛せばいいんですよ。
わざわざ自分が住めなかった場所を引き合いに出して、比べることが空しいからやめといた方がいいと言っているんです。
そんな考え方してると、一生劣等感と付き合って生きていく羽目になりますよ。
タイトルにある3つなら、渋谷でしょう?
歩いて行ける範囲と考えれば、別に繁華街に住まなくてもいいわけだし。
少し歩けば住宅街もありますし、いい学校までの通学にも支障ないし。
でも、買うことができるかは別のお話ですが。
ここでの渋谷はもともと比較対象外。
スレの目的は、たまぷらが二子玉よりいかによい所かアピールすること。
それがばれないように渋谷を敢えて入れているだけ。
まあ、それバレてるけど。
75は反論できなくなった同一人物が、話を変えようとしているだけとみた。
まあ、私はこれでここから撤退します。
ここに関っている人たちはほどほどにね。WWW
バイバイー。
今日タマプラのnorthビルのopeningなので行ってきました、素晴らしくなっていました。
天気も良かったのでちょっとセレブな奥様達がいっぱいでオープンカフェで団らん。
すごくいい感じでした、前はニコタマいいなと思ってたのですが、最近はタマプラ派です。
northが出来ていよいよ素晴らしくなりもはや二子は比較にならないと思います。
町全体がなんかおしゃれなんですよねタマプラわ。
私は神戸出身ですがタマプラはなんとなくおしゃれな街という印象ありますが、正直二子は玉高があるだけで街自体は何かごみごみしていてどこがいいのかわかりません。
あの町のどこがいいのかしら、多摩川のそばならもっと川下の沼部とか田園調布のちょっと下流のほうが環境いいと思います。
タマプラ会社の帰り寄ってきましたが本当に素敵です、若い人がいっぱいで活気があります。
新しいビルができしかも東急と立体交差でつながり本当にファッションの街って感じです。
私のところは青葉台ですがあの辺一帯の人はこれからは皆タマプラに集まるのじゃないでしょうか。
二子もいいけど二子は完全にタマプラとかぶってるし、どちらかというとタマプラのほうがおしゃれです。
それに二子まで行くなら都心に行ったほうがいいしちょっと中途半端になるみたい。
スレ主さんはもうこの掲示板見てないと思いますが・・・・。
たまぷらは素敵ですね!!年配の方から若い夫婦までいて、バランスのとれた街になっていると思います。
我が家はまだ子供はいませんが、中古で物件を探している最中です。
二子玉川もたまぷらも、両方好きですが、渋谷となると都会過ぎるので、住むには考えられないです。
そう住むとなると多少郊外ですがやっぱりタマプラが一番いいです。
そりゃ都心の松濤とか南平台とか超高級住宅地は別にして、ちょっとおしゃれで上品な街って言ったら日本じゃタマプラが一番でしょう。
二子は多摩川高島屋があるので買い物にはいいけど、あの周りは意外とパチンコ屋さんや周りは意外にごみごみして住む所じゃ一ランク落ちるでしょう。
たまぷらが素敵な町になっているのは事実だと思う。
奥様にはいいかもね。でも家族全員のことを考えると都心から遠いという事実はやはり二子に比べてハンディキャップがあることは事実。
ステイタスや資産価値も二子が高いことも事実。
事実を認めたうえで、自分が大切にしたいことを基準に選べばいいんじゃない。
その基準が人それぞれなのに、比較して自分の町を良く見せようとしたって、意味がないんじゃない。
へー二子をステイタスと思ってる人もいるんだ。
田舎から来た人は怖いねー、勘違いするから。
あそこは成城とか田園調布とかから買い物に行くところですよ。
街として246や多摩堤通りの狭い道沿いではパチンコ屋やごみごみした街並みばかりで住むとしたら、たまプラのほうがはるかに上品な街です。
だからライズなんか大量売れ残ってるでしょう。
一部の田舎から来た人が勘違いして買ってるだけです。
いずれあの土地柄にあった値段に資産価値としても下がっていきます。
あの、あちこちで他の地区を卑下してたまプラを持ち上げてるようですが
たまプラ住民としてすごく恥ずかしいし迷惑ですので、やめていただけませんか?
たまプラはとっても住み良いし大好きな街です。ただそれだけで良くないですか?
他の地区を蔑んでまでして褒めてもらっても、ちっとも嬉しくありません。
逆になんだか馬鹿にされてるようで、気分が悪いです。
92と94は分かってないね。よく読めよって感じ。
タマプラが田園調布や成城よりステイタスが高いなんてこと言ってないよ。
事実二子の方が低いんじゃない。
あくまでもこのスレではタマプラと二子に限定した話さ。
だいたい、都心過ぎるのがいやで二子に来てますから。
田舎もんはあなたでしょ。
タマタカは、近隣の高級住宅街(瀬田、上野毛、岡本)などの金持ちが
スーパー代わりに使っている。
二子玉川は買い物に行くところで、住むのは周辺の住宅地。
たまプラーザは二子玉川より駅に近いところに優良住宅地がある。
自分は90ではないですが、「二子に都心機能がある」とは読まないと思いますが?
普通で考えたら、都心に近いから都心にあるいろいろな楽しいところや便利さが活用しやすいと言っているだけだと思いますが。違いますかね?
要するにたまプラはちょっと遠いと言うことだと思います。