500をこえたので、その2をたてました。
入居もいよいよですね。
マンションについてはもちろん、地域の情報など
楽しく意見交換できればとおもいます。(^^)
それでは皆さんよろしくお願いします。
※あらしや悪意のある書き込みについては、返信、反応せず
スルーで削除版へ報告、話題変更でおねがいします。
こちらは過去スレです。
ラ・フルール本山の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-09-27 21:32:00
500をこえたので、その2をたてました。
入居もいよいよですね。
マンションについてはもちろん、地域の情報など
楽しく意見交換できればとおもいます。(^^)
それでは皆さんよろしくお願いします。
※あらしや悪意のある書き込みについては、返信、反応せず
スルーで削除版へ報告、話題変更でおねがいします。
[スレ作成日時]2005-09-27 21:32:00
やっぱり第2ではなくて、六アイ幼稚園にして正解だったかな?と皆さんのお話を聞いて思いました。
徹夜で並んだのは偉かったですが・・・。
願書と一緒に入園金を納めるのは、他の幼稚園との併願を阻止するための対策ですよ。
一応青い鳥に並んでおいて、他の園に流れては困りますものね!
うちは引越しは子供の関係で、春休みにはいってすぐになりそうです。
今遠方に住んでいるんですが、登記の関係で早めに住民票を移したりしないといけない
みたいで、その他もろもろの手続きの事を考えると頭が痛いです。
342戸あれば、引越しの日程もある程度振り分けられるのではないでしょうか?
希望日に引越しできるといいのですが。でも春休みの引越しは割高だろうな。
なんだか、最近お金がかかるって話ばかり書き込んじゃってスミマセン。
Alexさん
こちらも表現が適切でなく不快な思いをさせてしまってすみませんでした
基本プランのお話ですが我が家は基本間取りでなくメニュー3の間取りでしたが、これもそのままの引渡しでした…
ですので間取りの件でもないようです
基本て一体何の基本のことなのでしょうね?
初めまして、購入者です。幼稚園の話題が出てるので参考までに。
私の実家が六アイ青い鳥の北側のマンションで、よく3歳の子供を連れて遊びに行っています。
が、今の時期運動会の練習でとてもうるさいです。必要以上な大音量でバンバン太鼓を叩き
まくり、朝から昼過ぎまでもううるさいの何の。窓を開けていようものなら昼寝中の子供は
起きて大泣き、テレビの音は聞こえない、窓を閉めようものなら蒸し暑くて電気代高沸。
ここらはマンションが多いので音が反響して、部屋の中は現地の何倍もうるさいんです。
それくらい事前にマンションまで来てどれくらいの迷惑なのか確認すべきだと思うのですが
少なくとも4年(母が越してから)は毎年同じ状況です。苦情を入れても全く改善の余地はありません。
近所迷惑かえりみないような教育をする幼稚園にはとても子供を入れられません。
私も色々探しているのですが青い鳥六アイは、、、期待する程のレベルではないと思いますよ。
皆それぞれ自分の子供を入れようとしている園のことを悪く言われるのは辛いし、
子供も親も千差万別、皆にいい園なんてないと思います。
ここでそういう個人的見解はいいんじゃないでしょうか。
実際受けた方の感想はいいと思うのですが・・・。
57さんの言うとおり、それぞれの考え方がありますものね。本当に満足して通わせている方は以外に少ないのではないでしょうか?事情などで何かは妥協してるのでは・・。どこの園も悪いところも良いところもある訳ですし、それを他の人にバシッと批判されちゃうと当人はつらいですよね。子供が楽しんで通ってくれれば一番ですね。きょうママさんのおっしゃるように、本当にお金・・かかりますよね〜。オプションの案内が来ていますが、皆さんは前スレで拝見しましたが、あまりお付けにならないのですか?フローリングのコーティングなんか心惹かれてしまうのですが、高いですよね。マージンが入るからでしょうか?悩んでしまいます・・・。
55匿名さん、そうですね、何なんでしょう。
もしかしたら、もうお金を払っても基本メニューに戻せない期限を越えてしまってる
のかもしれませんね。
41とまとさん、コメント書こうと思って遅くなりました
東レの人は、引渡し後すぐは、同じ日に殺到しないように振り分けられると言ってました。
そのとき引越し会社の斡旋もあるといってました。もちろん、引越し会社は気に入らなかったら
好きなところでいいって言ってましたが、日程は世帯が多いので割り振りに従って欲しいみたいな
ことを言ってたように思います。
ちなみにうちは賃貸なのでなるべく早く引っ越したいです。
内は4L購入者ですが、やはりフローリングのコーティングは申し込もうかな?と思っています。
後々のお掃除や、飲料水をこぼした時なども染み込まなくて良いみたいなので・・・。
所で私は六甲アイランド幼稚園の南側のマンションの住人ですが、北側は向洋小学校のプールと児童館や一戸建てが立ち並んでいるだけです。
しかありませんし、運動会の鼓笛の練習も大音響という程には聞こえませんよ。
どこでも幼稚園は、駐禁等で付近の住民とのトラブルが多い為に、容易に新設されないのかもしれませんね。
運動会の練習なんて少しの間ですから、もう少し寛容な目で見れないものでしょうか?
きっと来年は56さんは、第二幼稚園の運動会の練習に、細かなクレームを付けられることでしょうね!
お隣になりませんように・・・
Alexさん
そうそう、そうでした
変更するには申し込み期限が過ぎているため有料になると言ってましたので基本についても多分同じことなのでしょう
つまらん話で長引かせてごめんなさい(^−^;)
さくさくさん
六甲アイランドとはいいところにお住まいですね
賃貸ってあるのですか?分譲だけかと思ってました
騒音については窓の向きや風の向きで場所によって聞こえは全然違うものですよ
ヤマヤマさん宅は実際に被害(?)があるので一言二言言いたかっただけなのでは?
>きっと来年は56さんは、第二幼稚園の運動会の練習に、細かなクレームを付けられることでしょうね!
お隣になりませんように・・・
別にさくさくさんを否定してるわけでもあるまいし、意地の悪こと言わなくても…
それに特定人物を否定するような書き込みはルール違反ですよ
なんか傍観してると幼稚園ネタになるともめる傾向ですね、ここ…
そうですね!言い過ぎました。すみません。
六甲アイランドは割りと賃貸も多く、住民の入れ替わりも多いと思います。
良いところかなあ?海側からの空気が悪く、網戸の汚れ方が半端ではないです。
61さん、本当にそうですね。幼稚園の話になると皆さん過剰に反応があると言うか・・・。教育熱心な方が多いのでしょうか?幼稚園に関しては情報提供のみにしないと、他の皆さんがスレしにくくなりますね。せっかく基本のお話をしていらっしゃったのにお邪魔してごめんなさい。
購入者です。マンション、ちゃくちゃくと出来ているようで、楽しみです。
みなさん、よろしくお願いします。
マンションの西側にある天上川のガードレールが低くて気になっているのですが、私だけでしょうか。
道路をはさんだ下流や、ピーコック側のガードレールには補強がしてあるのですが。
ほとんど水は流れていないとはいえ、深さ(?)が結構あるので、小さい子どものいる私はちょっと心配です。
よっぽどじゃないと大丈夫なのかもしれませんが、深さの割りにガードレールが低い気がします。
でも、こういうことって誰に言ったらいいんでしょう?
購入者です、よろしくお願いします。
インテリアカタログを見ていたら眠れなくなってしまいました。
「家具選びは、価格?収納力?デザイン?・・・現存している家具を大事に使う方がいい?」
と考えているうちに、こんな時間!?心身ともに引越しまで元気でいられるか心配・・・。
さてさて、ガードレールの話が出ましたね。車道とは言え、あの低さ危険ですよね。
マンション完成までに、高さのあるガードレールにならないかしら。
購入者です。近所に住んでいます。
幼稚園問題は大変ですね。
我が家にも子供がいますが、幼稚園でなくても、習い事を含め、毎日出掛ける所は何かしら有ります。
昨日もサークルの運動会でした。
今週、西棟の外壁カバーが全部外されました。
我が家は家具オークションは見送りデス
このスレで会話する人達へ・・・
後から来るのに今ある廻りの環境に文句言い過ぎ!
そんなに不満タラタラ言うなら他へ行けば?!
ガードレールが低いからといってここ最近事故が起こった事も無く、自己の注意の範囲で周辺の皆さんは生活されていますよ!
私は周辺住民ですが、ここで不満を述べている方々が引越しされてきてからの事の方がはるかに心配になってきました。
ジモティさん
いえいえとんでもないです、謝られるなんてこっちが申し訳ない
でもなんだか幼稚園の話はそういう専門の掲示板でしてもらった方が良いのではないかという気もしてきました(^−^;)
実際に通園されてる方、検討中の方、近隣住民、全ての人に「いい!」と言われる幼稚園なんて無いんでしょうしね
あらゆる方向からの意見は参考になりますが、いちいちつっかかってしまうともめるだけですので…
>67さん
私も後からきた身でエラそうなことはいえませんが、引越し先の環境を心配してあれこれ思うのは誰だってそうですよ
賃貸でなく分譲なんですから尚更
不満タラタラではなくて「大丈夫かしら?地元の人は今まで問題なく生活できたのかしら?」レベルの話でしょう
67さんは周辺住民との事ですので地元に文句をつけられたようでいい気がしなかったのはよくわかります
しかし意見が出て改善されてより良い町になれば結果オーライですし、そういう意味ではそのような意見も貴重と言えます
私を含め他のみなさんも一生に一度の大きな買い物をしてわくわくしてるし、逆に新しい環境への心配事も尽きません
どれも悪意から出た言葉ではないのだからもっと楽しく会話しませんか
このマンションができる事によって危険な箇所等、周辺の環境が改善されていく・・
文句で終わるのでなく良い方向に向かっていければ周辺住民の方にとっても
より住みよい地域になると思います。
仲良く素敵な地域にしたいですね。
67: 名前:匿名はんへ
69さんのいうとおり、不満タラタラの人なんていないと思いますよ。
誰でも気になるようなことを普通に心配して書いてるだけと思います。
決して元からの地域の人たちに敵意を持って書いてるわけじゃないはずですよ。
むしろ、ラフルールの多くの人は、周囲の住民の方たちともいい関係を築いていきたいと
思っているんじゃないでしょうか。
この掲示板は購入者にとっては唯一ともいえる貴重な意見交換の場で(皆まだ顔を合わせられませんから)
住み始めれば立ち話で住むようなことも、ここに書くしかしかたなくて、自然といろんな意見がでて
くるのだと思います。
72さんは購入者ではないので、皆さんスルーでいきましょう。
わたしは地元ではないので、すこし離れたところに住んでいるのですが、
ここは買物できるところがたくさんあって、いいですね。
わたしは見た感じ、阪急オアシスがよさそうと思っています。
みなさんはどこでお買物されますか?
よかったら、おしえてください。
とくに生鮮食品なんかが良い所がしりたいです。
67さんへ
そういうつもりではなかったのですが、気を悪くされたのでしたらごめんなさい。
71さんが書いてくださっていますが、周りの環境に不満を持っているということではなく、
ただ気になったことを、立ち話のつもり?でここに書き込んでいるだけなのです。
周りのガードレールは補強されているので、工場横だったから補強されていないのかと
気になっただけなのですが、今まで何も事故などがないとのことで、ちょっと安心しました。
教えていただき、ありがとうございます。
私ひとりが、建設局にかけあっても相手にされないかもしれませんが、言うだけ話してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
ガードレールのカキコミに気分を害された67さん、私のカキコミに配慮が足りなかったことお詫びします。
しかし、工場だった土地が人の住む地域へと変わるのだから環境はこれから様々に変化するはずです。
いままで住んでいた人もこれから住む人も、みんなが住みやすい町になることを願います。
十二間道路を北へ上がり、2号線を超えて、少し山手に行った左手にあるシンフォニーナガノというケーキ屋さんは美味しいですよ!特にシュークリームがね!
あとは田中交差点の鈴木商店のソフトも懐かしい味で大ファンです。
>食いしんぼさん
そうそう、たまに現地に行ったとき、いつも鈴木商店のところに行列ができていて、
何があるんだろ〜って気になってたんです。
懐かしい味のソフト・・・ますます気になります!次行ったときはぜひ寄ってみようと思います。
情報ありがとうございました。
前に出てた引越し時期ですが、うちも賃貸なので早く出たいです。
でも日割り計算してくれないので、2月中ならいつでも一緒なんですけどね(^−^;;
鈴木商店は僕も好きでラフルール見に行くたびに寄ってるような気がします。
生鮮食品は前のスレでも出てましたが、パルヤマトというところがいいらしいです。
行ったことはないのですが、モデルルームでもらった買い物施設マップには「生鮮食品では
最近名高い」って書いてあります。
新しい購入者の方も増えて、にぎやかになってますね♪
生鮮ではないですが、パルヤマトの並びの「洋食の赤ちゃん」もお勧めですよ!
素朴な洋食屋さんですが、私はここのチキンカツ定食がお気に入りです。
昨日はなんと内覧会をしている夢を見ました。
年内に内覧会が出来るようなので、いよいよという期待と焦りの表れですね(^^ゞ
間取りプランを見てもどんどん完売が増えてきていてますね。
来週は前回のオプション販売会で悩んで保留にした商品を見に行こうと思います。
ついでにオークションも。
今日の新聞折込チラシに購入者以外でもオークションに参加出来ると宣伝していましたが、購入者のためのサービスかと思っていたから、ちょっとがっかりです。
69さん、いつも丸くおさめて頂いてありがとうございます!じもっちーさん、似た名前ですね(笑)甲南本通りの食彩館は震災で市場の方が共同でスーパーをしているのでお魚とか良いように思います。果物も安いし。週一度の売り出しの日はかなりの混雑の様ですが・・・。この前行った時びっくりしました。鈴木商店は私も大好きです!ソフトもいいのですが、ミルクやバナナのアイスキャンディが癖になる味で・・。昔ながらで新聞紙で包装してて、ドライアイスを取り扱っていないので遠方に持ち帰れないのがちょっと残念なんですが。Alexさん同様、いつも近くに行った時のお楽しみにしています。みなさんオークションに結構行かれるんですね。誰でも参加出来るなんて、私もがっかりです。
最強スーパーは摂津本山駅南にあるモーリです。生鮮食料品の質では最強でしょうね。個人ランキングは以下のとおり。
1モーリ 2阪急オアシス(お店がきれい、車寄せが便利) 3コープ.........最後がダイエー(夜空いているから)。
青い鳥第2幼稚園で定員75名に対し、整理番号何番の方まで入園金を払っているのでしょうか?
76番目以降は補欠であり、入園するのが確実ではないはず、私以上に順序の遅い方まで入園金を支払わせているのでしょうか?
定員を増やすのでしょうか?
並ばれた方いかがですか?
なぜ掲示板だと言い方がきつく聞こえるのでしょうか?
やっぱり顔が見えないからなんでしょうか?
実際は始めてあった人にそんな言い方しないだろうな〜と思うような
言い方が掲示板では目に付きます。
逆だとおもいますよ。
顔が見えないからこそ、誰だかわからないこそ
言葉遣いには気をつけた方がいいと思います。
掲示板なので自分に関係ない話が続くときもあるでしょう。
荒らし、ひどい言い方なんかはできるだけスルーがいいと思います。
いろいろ買い物情報ありがとうございます!!
地図でチェックしてすべて制覇してみたいとおもいます!
あ〜ソフトクリーム食べたくなってきたw
またまたおしえてで申し訳ありませんが、
映画に行くならどこになりますでしょうか?
やっぱり梅田ですか?
よろしくおねがいします〜
89さんへ
映画館は六甲アイランドの「MOVIX六甲」が一番近いです。
もうすぐHAT内にも映画館が出来るようです。三宮にもありますし選択肢は多いですよ。
私はいつもMOVIXに行きます。車で行った際、P代が2時間無料になります。
84さん、気になさることないですよ。
幼稚園問題はスーパーや映画館と同じくらい、いえお子さんがいらっしゃるご家庭なら
もっと重要な問題かと思います。
ここで、近所のスーパーや映画館の情報を聞いたりすることができるように、幼稚園や学校のことを
聞くことはあって当然のことだと思います。
でも即後にああいう書き込みがあることはなんだか悲しいですね。
気にせずそれぞれがそれぞれ興味あるレスに対応していけばいいと思うのですが・・・。
84さんに善意ある回答があるといいですね。
84さんへ
因みに、青い鳥第2の定員75名というのは、コネ無しの人の数だと思います。
兄弟枠、めざまし枠を含め、140人前後が定員だという噂。(35人*4クラス)
優先枠を持っている人もクジを引き、一般枠にまじり、9時の列に並んでいたので、
ある程度の整理番号までは入園金を払っているはずです。
95さん情報ありがとうございます。
35人×4組=140名×3年=420名
そんなに教室ありましったけ?
13日面接なんですが、その場で合格不合格がわかるそうですが、13日に行けない私は
もう補欠ですかね?
あまりにも入園のシステムがわかりにくくて困惑してます?????
直接園長にきいてみることにします。
また情報がわかったら書き込みします。
>>96さん
うちの子も青い鳥です。13日の検定はほとんどの子が合格です。
余程、先生のお話が聞けず遊びまわっている子や泣いてしまって親から離れられない子は後日再検定
なんてこともあるみたいですが・・・園でも結構柔軟に対応してくれますよ。
事前の情報が少なくて混乱する方が多いことで有名な幼稚園ですが、
実際に入園したあとは特に問題もなく、そんなに酷い幼稚園ではないと思います。
クラスは第2は全部で13クラス。来年度は5(年長)・4(年中)・4(年少)だと思います。
年少さんは30名程度で先生は担任と補助教員がつきます。年中、年長さんも担任が忙しいときなどは
補助教員がきたりしますし、必ずクラスには先生が不在にならないようにしているみたいです。
お外遊びの時間も園庭が狭いのはかわいそうですが、先生の目の届くことを考えればメリットもあるかと思います。
うちの子は幼稚園が大好きで、運動会の練習も楽しんでましたよ。青い鳥は数年前までは並ぶことなく入れた幼稚園
ですから幼稚園側も徹夜して並ばれたことに困惑しているようです。ですから、今年は抽選という事になったの
でしょう。年々、幼稚園側も試行錯誤しているようなのでシステムが分かりずらいのかな。
100さん、ありがとうございます!
最近急に子供の増えて幼稚園競争が激化したせいなのですね。
13日の件も安心しました。服装は普通でいいのでしょうか?
健康診断もあるということですので、何を着せようか悩んでます。
先生に聞くと「スーツとかでなくてもいいですよ〜」とのことでしたが
先日他の園の面接で皆ビシッとスーツで子供もすごくてびっくりしたので・・・。
もしご存知なら教えていただけるとうれしいです。
幼稚園もいろいろ大変なんですね。
私も勉強になります。
映画館情報ありがとうございます!
ここからだと電車、車といろいろ行けそうですね。
いろいろ行ってみたいと思います。
私もなにか書き込めるような情報探しますね。
とりあえず、MRのオークションでも行って見ようかな。
さてさて残戸数はいくらぐらいになったのでしょうか。
もし売れ残った場合、棟内モデルルームをつくるんでしょうね。しかし現モデルルームの家具はオークションにかけるみたいだし、どうするんだろう。
新たに家具を準備して最後の最後に家具付きで分譲・・。今のところ可能性は南の1〜2階でしょうか。
それにしても、オークションはどうなんでしょう?大きいものを落札したくても、即引き取りでは置く所が無いし・・・。各自で運び出して、人手がなければ運送屋に頼むって事ですよね。金額を先に書くようになっているんでしょうか?今度申し込みに行ってみないと分かりませんねぇ。
103さん、はい、その通りです。
342家族が同居する一つの家というか、みんな和気藹々とした環境を
みんなで築いていければいいですよね!!
また、自治会対抗の運動会や、野球大会などがあるならチームを作って、
どんどん参加しましょう!地域の方々との交流にもなりますしね!
縁あって、ここに集いし342家族が1つの家族の輪になっていけますように・・・。
>>96さん
検定はビシッとスーツで決めてくるお母さんも中にはいらっしゃいますが、
ジーンズで(普段着で)来る方も中にはいらっしゃいますし、検定自体子供だけ部屋に呼ばれて
親は関係ないという感じです。大体の方が、普段着よりちょっといい感じ?のパンツスタイルとでも
いうんでしょうか。ま、そんな感じではないでしょうか。子供も同じです。ちょっとだけよそいきみたいな
感じ。先生方は服装なんて見てません。信愛みたいに親の面接もありませんし・・。
ちなみに、のぞみ(2年保育)は毎年15〜30人入れない子がでるようです。その場合は住吉か遊喜幼稚園
へ行くか1年保育にするかみたいです。幼稚園ご心配の方多いですね。
六アイ幼稚園の検定に去年行った者ですが、ジーンズの方が殆どでした。
検診が先なので、子供も脱ぎ着し易い普段着で行きました。
それから面接は、子供だけが黒いカーテンで中が見えない教室に呼ばれて、先生と向き合って
座って話していました。あとは手をつないで歩いたりボール遊ぶをしてたかな?
出てきたら、その場で直ぐに合格通知の封筒が渡されて、園庭で遊んで帰ってきました。
遊喜幼稚園は少し遠いようですが、余り人気がないと聞きました。
地区的にも魚崎幼稚園の方が人気があって、地元の方は余り遊喜
には行きたがらないと言っておられましたが・・・
その辺の事情に詳しい方はおられますか?
ちょっと見ない間にたくさんの映画館情報ありがとうございます!
ひとりひとりにお返事できませんが、新しくできる映画館はぜひチェックしてみます。
このあいだ、雑誌とかにもときどきのっている摂津本山駅ちかくの雑貨屋さんにいってきました。(^^)
(山手幹線を岡本よりにちょっとはいったところです)
かわいいガラスものがたくさんあって思わず衝動買いしてしまいました。
来年には引っ越すのに。w
これからは引越しが終わるまで買い物は控えます。
でも私もオークションは気になりますね。
行かれた方っていらっしゃいます?どんな感じなのかな。
遊喜幼稚園は園児数がすごく少ないですね。ホームページを見ると。
でも、地域との交流もあるし、少人数で逆に行き届いていいかも?
園をみたことがないのでなんとも言えませんが。
もし住吉幼稚園にまわされたら、ラフルールからの距離ものぞみとさほどかわらないし、
雨がふったら市バスで通えそうなので、住吉の方がいいかも・・・。
どちらにしろ、入れれば嬉しいです。
107さん、そうですね。
私は下町っぽいところで育ったので、ご近所が和気藹々と、っていうのが
大好きです。(わきあいあいってこんな漢字なんですね。)
マンションって、隣に住んでいる人がどんな人かさえわからないというような
話も聞きますが、せっかく縁あって同じマンションに住むことになったわけですから、
どうせなら楽しいほうがいいに決まってますよね。
勿論色んな人がいて、自分とは合わない人ともつきあわなきゃいけないでしょう。
奇麗事言ってるだけだと思われるかもしれませんが、
私は期待に胸ふくらませて引越ししていきたいと思ってます。
面接の服装の件情報ありがとうございます。
いよいよ明日頑張ってきます。
どの園になってもたくさん同じマンションの人がいそうでうれしいです。
それぞれ違う園でもキッズルーム等で会った時皆が仲良くできるとうれしいですね。
この地区では春、秋にだんじりが出てにぎやかです。
だんじりは子供さん曳き手(といっても小学生以上のようです)を募集されています。
来春からはラ・フルールからも何人か出られるのでしょうか。
あと近場の川井公園あたりでも盆踊りとかしてましたし、何かと楽しみの多いところですよ。
食べ物ネタですが、剣交差点のところの“ひめ”ってお好み焼きや、私自身は行ったことないのですが、魚崎在住の知り合いが常連さんになっています。
美味しいらしいですし、ミーツ等の情報誌にも掲載されてますよ♪
神戸市立幼稚園は通園区域が指定されていますよ。
ラ・フルールから通園可能なのは、東灘のぞみと、
定員割れのために東灘区全域を通園区域に変更した、遊喜、住吉の両園であり、魚崎は区域外です。
出願の際にその住所に居住している必要がありますので、
今、当該区域にお住まいでない方は、今秋の来年度募集時には出願できません。
東灘のぞみは例年、4歳児クラスは定員超過のため秋の出願時に抽選となっていますので、
転居後にのぞみ幼稚園に入園を希望しても、4歳児クラスには入園不可能です(転居者のための特別枠はありません)。
5歳児クラスは定員なしですので、希望すれば必ず入園できます。
定員割れしている遊喜幼稚園には、4,5歳児共にいつでも入園できます。
ちなみに人気度が、遊喜<のぞみ(or魚崎)となるのは、
小学校の学区に直接つながる幼稚園へ、、、というのと、
古くから住んでいる方には、遊喜の昔の周辺地区環境を好ましく思わない方がいらっしゃるからだと耳にします。
また、遊喜幼稚園の空き教室は、近くにある夢保育園の分園として利用されていて、
そのために保育園児も同じ敷地内で保育されている、という状況などを好まない方もいらっしゃるようです。
117さん!情報を有り難う御座いました。
遊喜幼稚園は園庭がとても広く、設備的にはモデル幼稚園と
聞いていたのですが、やはり昔からの地区問題で不人気なのですね!
良く考えて、幼稚園の選択をしたいと思います。
いよいよ残り8戸のようですね。
この前の連休にMR行った時は十数戸残ってましたが
徐々に完売に近付きつつあるので購入者としては嬉しい限りです。
早く完売にならないかなあ〜。
ブログに14階からの眺望画像がアップされてますが、凄い景色ですねえ。良い眺めです。
幼稚園、私立組はなんとか落ち着いた頃でしょうか。
いくつか説明会に行ったときに「ラフルールって大きいマンションもたつし、今年は厳しいねー」なんて
声を聞きました(汗)。幼稚園問題は大変ですが子供が多い地域っていうのはうれしいですね。
あと8戸なんですね!
わくわくします。
摂津本山には色々おいしいお店も多いみたいですね。
検索すると色々出てきて楽しみが増えてきました。
ホームページをみたら、八つのタイプがまだ残っているようですが、それで残八戸ということは、
残っているタイプに一戸ずつ残があるってことですよね?
EKタイプ意外はやはり一階が残っているのでしょうか?
EKタイプは五千万ちょい・・・。岡本あたりのマンションを買う人には普通のお値段なのかもしれませんが、
いやはや羨ましいなあ。
どなたか小学生のお子さんをお持ちの方で、福池小に転校される方はおられますか?
福池小もかなり児童数が増えると思うのですが、早めに学校に言っておいた方がよいのでしょうか?
こちらから動かないとダメですよね。
偏った話題になってすみません。
きょうママさんはじめました。
我が家も二人の小学生を福池小に転校させる予定です。もしかしたらうちの子たちと同学年でしたらいっしょに集団登校組になるかもしれませんね。
比較的近場の小学校からの転校ですが、私の聞く限り福池小は定員オーバーとか・・噂はありません。
それより転校の時期がきになってたりします。いっそのこと今の学校で学年を終わらせ、新学年から福池にと思っていますが、仮に2月に引っ越しても春休みまではちょっと遠いけど越境通学・・。
まぁ子供達は今のところ“新しいきれいなマンションに行くんだね!早く行きたい!”と無邪気ですけどそのとき改めて辛くなるんでしょうね。
きょうママさんはご遠方から越してこられるのでしょうか?
2月の引越しですと、そのとき転校しても4月にすぐクラス替え(卒業)ということになるので、
3月までは通える方は越境通学される方がほとんどでしょうね。
転勤族も多い地域ですので大きなマンションが出来ると新学期の朝礼の時には前のほうに
紹介される転校生が全学年合わせて○十人並ぶということになると思います。
クラス編成の問題(一クラス増やすかどうか)の問題があるので
早めに学校に申し出たほうがいいと思いますよ。
>128さん
はじめまして。本当に購入者の方だったら、いままでのレスにあったように、
意味のない書き込みや、荒らしは反応、返事せずスルーでいきましょう。
けんか腰で反応すると128さんも、荒らしと一緒になっちゃいますよ。
>115さん
お返事遅くなってすいません。
ときどきしかチェックしないもので、ごめんなさい。
そのとき行った雑貨やさんについてなんですが、
店名をだしていいのかどうかわかりませんので。。。
本山第一小学校近くで、山手幹線沿いではないのですが、
5mほど北に入ったところです。すぐわかるとおもいますよ。
116さんもおっしゃるように、このあたりは本当にかわいいお店多いですね。
色々欲しくなって困ります。ローンが始まるというのに。w
そうそう、「おがコーヒー」ですよね。
もとはコーヒー豆専門だったところが最近喫茶もはじめたんですよね。
コーヒーはもちろん、ランチや甘いものも結構美味しいし、お勧めです。
火曜日定休です。
今日インテリアオプション販売会に行ってきました。
妙にMRの活気があるなと思ったらローン契約の方がたくさんいらしてたみたいです。
残戸はまだ8戸ありましたがSC、SD、WEなどはバラの花が付いてましたよ。
今日、ローン契約会のあと、現地も見に行きました。
初めて植栽を見ましたよ。全体の植栽が始まったと言うよりかは、南と西の植栽で、
一部、工事の壁を外して、先に部分的に歩道を作って完成後のイメージが出来るように
なった感じでした。
駐車場も写真で見るより、実物のほうが圧迫感もないし、丈夫そうな感じがしました。
私も今日、インテリア販売会に行って参りました。
隣でカーテンを見ていたおば様は、我が家には夢に終わったSIタイプらしく
思わず入居したらお宅拝見させてほしいなーなんて思いました(笑)
ラフルールは本当に間取りやメニュープランが多いので、うちも非常に迷った末の購入でしたが
モデルルームには無い間取りについてはやはり一度実物を見てみたいものです。
別にインテリアの趣味等を評価するのではなく、単純に間取りやカラーセレクトの実物を
見せて頂きたいのですが、やはりこう言う事は相当仲良くならないと難しいですよね(笑)
ウ〜ン、小さい子供がいればお母さん同士家を行き来されるのでしょうけど、子供のいない
我が家にはお宅拝見なんて無理な話なのかなぁ・・・
カーテンは皆さん頼むのですか?今まで賃貸住まいでオーダーカーテンなんて初めてでワクワクはするんですが、どこで注文されるんでしょうか?情報通な方がレスされているようなので、詳しい情報をご存知の方いらっしゃいますか?
はじめまして!いつも皆さんのお話、楽しく拝見してます。
うちは来春小学校に入学&3年保育なら入園の子供がいます。
下の子は一年見送って2年保育でもいいかなあと思って特に動いてません。
入学予定、という場合でも、早めに小学校に連絡をとっておいた方がいいんでしょうか?
新生活始まるのでとても楽しみですが
小学校、幼稚園と新しい環境でわからない事が多くて、なんだか忙しいです。
同じ年頃のお子さんが多いようで、とても心強いというか、嬉しく思います。
みなさんよろしくお願いします〜。
子供が同じ年代の方がいらっしゃって心強いです。
お返事をレスしてくれた皆さんありがとうございます。
00さん、とまとさん、よろしくお願いします。
私どもの長男も新一年生なのです。でもって、今遠方に住んでいます。
(県外で、日帰りで神戸はちょっとキツイ所なんです〜)
こちらの小学校の「新一年生健康診断」はまもなくあるのですが、
とりあえずこちらで受けさせます。
福池小には、ホームページに「教頭先生への質問メール」ってのがあって、先日メールで問い合わせ
たのですが、返事はまだです。
直接電話してもいいのですが、忙しいと悪いかなあなんて変に気を遣ってしまって・・・。
もし、福池小に健康診断の結果を提出するように言われたら、こちらの小学校で書類は作って
くれると思うのですが。
福池小から返事があったら報告しますね。
なんだか、まだマンションも完成していないから実感がわかなくて、
ついのんびりやってしまいます。
カフェか・・・。いいですね。
今住んでいるところには、最近ドトールコーヒーがやっとできたくらいで、
スタバなんて夢のまた夢なので、昼さがりのカフェ、あ〜行きたいなあ。
カーテンは、ニッセンなどでも防炎タイプのシンプルなのが掲載されていたので、
サイズがあえば、とりあえずそれにしておいて、ゆっくり住みながらいいものを選ぼうかな、
なんて思っています。
連続でごめんなさい。
うちにはまだ内覧会の案内来てないんですよ。
明日かなあ。
それから、小学校のことですが、(おそらく)二月頃にある学校説明会には
参加するつもりです。備品のことなどもありますし。
ちえさくさん、僕もオプション会は、ついでだったので覗いてきました。
どうも、「覗いた」というのが間違いだったのか、
変に薦められたりはしませんが、営業の人がずっと付いて説明してくれるので
買う気がない人がいってもあまり楽しくない感じでした。
結構狭いところで皆真剣に選んでられたようで、邪魔してしまったみたい・・・
うちは、カーテンは今の住まいの近くにお気に入りの店があるので、そこで
先に買っておこうかと思ってます。そんなに邪魔になるものでもないし。
廊下側の洋室のカーテンは、どうせ寝るとき以外あまり行かないと思うので
ニッセンとかで適当なのを買おうと思ってます。
Alexさん、レスありがとうございます。
やっぱりずっと付いてこられるのは仕方ないですかね。
とりあえず、買うものは決めてるので、変に薦められたりしないってだけでも安心しました。
今住んでるとこではブラインドしか使ってないので、カーテンは全部揃えないといけないので悩んでます。
オーダーカーテンで、1万円均一ってとこもありますけど、HPで見る限りでは防炎なのかわからないし。
きょうママさんもおっしゃられてますが、ニッセンのカタログ見てたら
防炎タイプのものが何種類かあったので、これも候補に入れようかな、と思ってました。
しかし、入居手続きに、内覧会、鍵引渡しとすべて平日なんですね。
主人には仕事を休んでもらわないといけないので、重要なこととはいえ、年末近くもあるし、
休みの前後の仕事が余計に大変になるな、と申し訳なく思ってしまいます。
00さん、ウチは上の子が3歳になったばかりです。
同じ歳ですよね。宜しくお願いします♪
久し振りにMRへ行きましたが、そこに居る子供の数にビックリ!!
上下左右のおうちの方だけでなく、皆さんと仲良くしていきたいです
皆さんレスありがとうございます〜!こちらこそ宜しくお願いします♪
入学準備もあるし、ほんとにばたばたしますね。
うちも今週こちらの小学校で健康診断をうけます。
福池小の説明会は私も行くつもりなので、それまでには連絡とらないと、ですね。
入居手続きもあるし、カーテン選びも悩むところだし、
ランドセルや机とかも考えなくちゃいけないし。なんだか忙しい〜。