横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「フォレシアム(川崎グリーンメガ) 【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 中瀬
  8. 東門前駅
  9. フォレシアム(川崎グリーンメガ) 【3】
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 00:01:17

3スレ目です!
コンフォートタワーの販売開始が楽しみですね。


過去スレ
【1】 https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0785&rn=10
【2】 https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0944&rn=10

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分



こちらは過去スレです。
フォレシアムの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-13 20:04:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フォレシアム口コミ掲示板・評判

  1. 441 匿名さん

    そうそう。
    フォレシアムだってきちんと構造設計しているはずですよね。
    そんなに納得がいかないのならば買わなきゃいいだけです。
    地震の話題に粘着しているようですが、正直言ってもう飽きたよ。

  2. 442 契約済みさん

    みんな総合的に個人判断しているのになぁ〜
    地震だけに怯えている訳ではないんだよ。
    勘違いしているようだがマジでうんざり。
    他の物件買えば?

  3. 443 購入検討中さん

    地震のことなんていくら勉強したって、理解するのが難しいしまた、本当にそれが起こるかどうかわからないし、地震に対して自信のある方は煽っているばかりなようだし、ねぇ〜。
    それに現在の耐震構造の建物が使えなくなるほど地震というのは、どの範囲に起きる地震ですか。
    そのような地震はどこにいても、生存するの難しいかもしれないんじゃないんですかね。
    少なくとも、建築基準法のラインを満たしておけばよいのでは・・・・
    あまりにも地震煽りやの言い方は悲観的にしてるね。

    あんた、どこの住所でどんな構造の建物に住んでんの?
    あなたの言い分では、建築基準法を変えたほうが早いのでは?

  4. 444 マンコミュファンさん

    >>440さん、がんばってるけど説得力ないよ〜論理展開に無理あり過ぎ(笑)グラフ読めないの?
    それと構造設計通りでも揺れは相当なものってことでしょ?作りに違法性はないけど安っぽくてチョー揺れる、ってことなんじゃ?

  5. 445 匿名さん

    もういいんじゃないでしょうか?
    私もお腹いっぱいです。
    地震の不安を煽る書き込みを鵜呑みにして不安なら買わなければいいだけです。
    それも自己判断。
    こんなところで必死になって何がしたいのでしょうか?

  6. 446 匿名さん

    六会コンクリート使用率ダントツのハセコーが作る杭だから心配してるんでは!?
    現場で気付かないくらいの強度検査してたってことでしょう?
    そりゃ不安になっても自然かと。はなし違う・・か?

  7. 447 マンコミュファンさん

    ところで地震対策が完璧な物件ってどこかにあるの?
    あるなら教えて?
    あと天災って地震だけだっけ?
    天災に対して完璧な物件を求めてる人がいる事自体が不思議ちゃんなんだけど。

  8. 448 物件比較中さん

    六会コンクリートの使用率がダントツってのは完全な間違い!
    使用率の意味分かる?(分母の数が大きいのに?)
    長谷工はマンション施工数が多いですから、今回は六会コンクリの使用該当数もあるが使用率にするとかなり低いはずだが…

    地震は…飽きた。

  9. 449 匿名さん

    誰も完璧な物件なんて求めてないと思うぞ。ちゃんと読もうね。

  10. 450 匿名さん

    で、販売状況の経過を教えて。

    今日もMR混んでいたのかな?

    複合施設の隣ってのが気になるな。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 451 匿名さん

    地震が怖いなら地震の無い国へ行くしか無いですね!
    やっぱ海外かな?
    ウンチク建造物を買って阪神大震災で痛い目にあったんですよね?
    ウンチクってその程度のレベルです。
    そんなに必死に騒いでもね。

  13. 452 契約済みさん

    なんか変なのが張りついているけど…
    嫌なら買わなければいいだけじゃないの?
    それとも他の人が買う事も気に入らないのかな?

  14. 453 匿名さん

    マンコミュファンさん

    あなたもなんでここに張り付いているの?あなたは購入検討者ではないでしょ?
    高みの見物的な行為及び対決を煽るような発言はいかがなものかと思いますが?
    なんでここにいるのですか?

  15. 454 匿名さん

    >>440
    >上記の例は上部構造物の高さ(階数)が高いほど揺れが大きくなる
    >すなわち、超高層建造物(31階)建てのリスクの例が上げられているのです。
    >フォレシアムはA棟が9階建、B棟が10階建、C棟は19階の中高層建造物であり
    >フォレシアムには超高層建造物が持つようなリスクが無いことが良く分ります。

    どなたかも指摘している通り、こういった書き方では「情報操作」と言われても
    仕方なかろう。いわゆる論点のすり替えだが、あまりの稚拙な展開に笑えた。

    中高層は超高層ほど揺れないから「中高層では超高層が持つようなリスクは無い」と。
    だから?。今まで「超高層と比較して中高層のほうが安全か」という議論を
    していたつもりはないのだが。

    この例で言いたいのはタイトルの通り「高さが揺れを増幅する」という構造物
    一般的な物性のことであって、これは中高層であるフォレシアムにも発生する事象
    (リスク)ということ。言っていることが理解できないのだろうか。

    たまには私から質問させていただこう。
    ◆「フォレシアムには超高層建造物が持つような、上層階ほど揺れが増幅する
    リスクは無い」と本気でお考えならメカニズムを分かるように説明してください。


    >「基礎杭が長くなればなるほど上部構造物の応答加速度が大きくなる」
    >を分かるように説明してください。

    こうなるとご自身で学習していただく他ないだろう。
    鉄棒の例まで挙げて誰でも分かるように書いたつもりだが
    ご理解頂けないのであればこれ以上説明しても無駄というもの。

    では、逆に質問させていただこう。
    ◆「基礎杭が長くなっても上部構造物の応答加速度が大きくなることはない」
    というメカニズムを分かるように説明してください。

    私の解説だけでは読者も何が正しいのか比較できないだろうから、
    貴方の解説を記載していただいた上で取捨選択してもらうことにしよう。


    >貴殿はフォレシアムの杭基礎部分の構造設計に不備があると仰っているのですか?

    設計上の不備はないものと信じるしかないため不備については一切言及していない。
    私が指摘しているのは建物が設計不備があるとか、耐震等級1がおかしい、
    というものではない。

    論点は幾度となく述べているように「地震時の揺れ具合」である。
    法令上問題ない設計で建設されていても地震エネルギーを建物の揺れによって
    吸収する仕組みである耐震構造の場合は、建物以外の外的要因(地盤や杭長など)で
    揺れの具合は千差万別になる。

    この物件の地盤と杭長を考慮すると「耐震構造(減衰装置なし)」だけでは、
    地震時の揺れが過大にならないのだろうか、という点を指摘している。
    (この揺れによって設計通りの震度に対応できないと言っているわけではない)

    つまり、揺れが過大になると想定される条件があるならば、揺れを少しでも
    軽減するため免震・制震構造とは言わないまでもオイルダンパー等の減衰装置
    くらいは設置してもよいのではないか、という指摘である。

    当然これは法令上義務付けられているものではないのでオプションのようなもの。
    これらはデベの販売戦略(例えばエコノミークラスにするか高級志向にするか等)
    によっても左右されるため「違法性が無ければ最低限でいいだろう」という判断で
    取り付けられていないのかも知れない。

    私はこのオプションがないと、数十年に一度の地震程度で住み続けられなくなる
    可能性が高いと判断しているし、この点を重視しているためコメントしている。
    この指摘に対してどう考えるかは自由だし他人に強制するつもりもない。
    (これまでコメントを続けてきたのは貴方を筆頭に質問する方に答えるためである)


    >不同沈下と支持杭の意味とメカニズムを再度学習し、理解されたほうが
    >よろしいかと思います。

    申し訳ないが、論点とズレた他社の工法に関する論文を引き合いに出したり、
    先述のように建築上の一般常識さえ持ち合わせていない貴方に知識不足を
    ご指摘いただく筋合いはない。

    不同沈下の話しは中間層(下図◇印)が軟弱か強固かによって危険性が
    変わるので地質調査結果(MRで見られるはず)をよく確認したほうがよい、
    と問題提起しているだけだ。これについては議論できるものではない。
    ------------------------------------------------------------------
    「不同沈下」とは、建物全体が同一な沈下をせず、ある面が著しく沈下を
    起こすなど、不均等に沈むことをいう。建物の沈下の仕方が場所によって
    かたよること。
    ------------------------------------------------------------------

              C棟  AB棟
    -------------------------------------------- 0m
    上部地層(軟弱)   |   |
    --------------------------------------------45m
    第一地層(強固)   |   |←ココで支持
    --------------------------------------------
    中間層 (軟弱?)  |   ◇
    --------------------------------------------61m
    第二地層(強固)   |←ココで支持
    --------------------------------------------

    C棟だけがなぜ第一地層で支持しないのか、それはAB棟より建物の重量があり、
    第一地層では支えきれないからでは?と考えられる。

    ◇の中間層が軟弱であればこの中間層の地盤変位(地層ズレ)発生でAB棟は
    第一地層ごと沈み込む恐れ有り。
    ◇の中間層も強固であれば特段問題はない。
    (前提:AB棟とC棟は同一地域なので大きく地層構造が変わるとは考えにくい)


    では、質問(◆)の回答をお待ちしている。
    ちゃんと論文なりを引用して自説を補強した上で。

  16. 455 サラリーマンさん

    No.454 by 匿名さん

    >」この例で言いたいのはタイトルの通り「高さが揺れを増幅する」という構造物
    一般的な物性のことであって、これは中高層であるフォレシアムにも発生する事象
    (リスク)ということ。言っていることが理解できないのだろうか。

    もしそういう意図だとすれば、取り上げる資料が不適切でしょう
    その部分の説明が必要ですか?
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070412/506544/

    上記で述べられていることは階数が地震時の応答加速度を増加させる例として
    31階建てと15階建ての速度が上げられており、上層階の方が被害が大きくなる傾向は同
    15階までの同一階で15階建と31階建を比較した場合31階建(超高層)での被害が顕著になる
    という例です。
    なぜ、上のページを見てそこを読み取れないのでしょう?(笑)


    >>「基礎杭が長くなればなるほど上部構造物の応答加速度が大きくなる」
    >> を分かるように説明してください。

    >こうなるとご自身で学習していただく他ないだろう。
    鉄棒の例まで挙げて誰でも分かるように書いたつもりだが
    ご理解頂けないのであればこれ以上説明しても無駄というもの。

    貴方は、未だ上記説明を完了していません。
    かつ、貴方の主張内容が公知の事実であるという裏づけもありません。

    両方をご提示頂かないと、あなたが本物件を糾弾している前提条件である
    上記主張内容が正しいのか誤っているのか、分かりません。
    引き続き、ぜひご自身で自説の証明をお待ちしています。

    まずは、そこからですね。

  17. 456 匿名さん

    私の説明(高校物理程度ですが)を覆すことはできないと理解しました。
    私の説明に公知の事実である裏付けがないというなら逆も然り。貴方の説には裏付けがあるのだろうか。

    こちらも回答お待ちする。

  18. 457 サラリーマン

    >>456 匿名さん
    議論の上での主張内容は主張する者に
    その証明責任があります。
    頑張ってください。

  19. 458 デビィ婦人

    >>457

    456と454は別人じゃなくって?
    それよりあーた、あたしの質問に答えてよ。

    あーた、矛盾してるわ。
    歴史と実績のある耐震構造が一番で、
    歴史と実績のない鉄板巻きは認めるって。

    あーた、これ、都合のいいとこだけ引っ張り出して万歳してるって言うのよ。

  20. 459 匿名さん

    >>457
    残念ながら知識のない貴方に何度説明したところで理解できないのは
    これまでのやり取りで十分証明されている。

    貴方の質問に答えても理解されないのであるからいつまで説明しても同じだろう。
    たまには私の質問に素直に回答してみてはいかがか。回答があるなら容易いことだろう。

    ぜひ逃げないで私を説得してみていただきたい。
    いちゃもんは付けるが明快に相手の主張を覆せない煽りにしか見えないと思うが。

  21. 460 物件検討中さん

    なんか。。あらしを呼び止めてるのって>>457さんに見えるのは私だけでしょうか。。汗
    もう相手にしなきゃいいのに。。

  22. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
クレストプライムレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸