横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「フォレシアム(川崎グリーンメガ) 【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 川崎区
  7. 中瀬
  8. 東門前駅
  9. フォレシアム(川崎グリーンメガ) 【3】
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 00:01:17

3スレ目です!
コンフォートタワーの販売開始が楽しみですね。


過去スレ
【1】 https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0785&rn=10
【2】 https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=yokohama&tn=0944&rn=10

所在地:神奈川県川崎市川崎区中瀬3丁目20-37(地番)
交通:京急大師線 「東門前」駅 徒歩3分



こちらは過去スレです。
フォレシアムの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-13 20:04:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フォレシアム口コミ掲示板・評判

  1. 321 匿名さん

    同感。
    あれこれと騒ぐなら理想的な物件を教えて欲しい。

  2. 322 匿名さん

    京急が地下化されたとき、こっち側に出入り口は出来るのかなあ?

  3. 323 物件比較中さん

    出入口は道路の両側にできるのでは?
    そしたら若干ですが使いやすくなりそう。。。

    お勧めの物件は私も知りたいです。

  4. 324 周辺住民さん

    IBの地域に比べれば、大師東門前なんてかなり治安いいですよ。ホントに。
    あのあたりは、ちょっと・・土地勘がある人なら、まず買いませんよ。
    南武支線近辺、その向こうは・・

  5. 325 マンション・戸建購入経験者

    私見ですが・・・・・・・

    地震のことは予測が難しいだけに確率のみで判断できないし、
    かと言ってそれに振り回されて住みたいと思っているところをあきらめるのも仕事の関係があるから、そんなに地域を選べられないし、
    地震に対しての考え方や技術もここ数年の内に進歩することに加えて新たな問題も加わってきたし、
    そんなことを考えていたら海の向うのサブ・・・なんとかのせいでマンション買い控えで価格が落ち着く可能性もあるし、
    地価も伸びが鈍化してもしかすると下落するかもしれないし、
    国内の景気も悪くなりこの先給料増えるかどうかわからないし、
    そうなると転勤とかもあるかもしれなしし、
    でも子供のことには確実にお金かかるけど出来ればちゃんとしてやりたいし、
    この先、老後のことを考えるとやっぱり資産価値の高まるまでとはいかなくても買った値段を維持できるとこぐらいには住みたいし、はぁ〜

    家を買うことは様々な条件の中で行うことであり、体験してみないと人それぞれで、なかなかわかりません。
    私は借金ばかりですが最初に買った戸建は転勤のために貸家にして現在は新たにローンを組んでマンション住まいです。
    戸建はまだローンが残っていますが、賃貸人に支払ってもらっているようなもんです。
    もう5年すると完済するので、そこからは家賃まるごと収入になります。
    机上であれこれ考えることは大事ですが、行動してみることが先の人生につながります。
    検討中の方、頑張ってください。

  6. 326 匿名さん

    恋は盲目というが、人生で一番高価な買い物をするときまで盲目でいいのであろうか?
    ぜひ、慌てることなく冷静に考えてみてほしい。
    理想的な物件示せと!?至極簡単ですよ。
    支持杭61m以内の物件選べば、『少なくとも、ここよりは絶対に安心』である。
    逆に61m以上の物件を見つけるほうが難しい。

    理想的な物件名を示したところで、自分の条件に合わない!とか言うだけ。
    要は自分に都合のいい考え方しかできない人は住んでから言い様のない後悔に見舞われるだけ。
    ここで理想的な物件名出したら、そこと契約し直すのだろうか?自信たっぷりの320さん、ぜひ答えてほしい。
    ここは安全に暮らせる物件だと、どんな観点で思ったのか。

    私は阪神大震災を身を持って経験し、新耐震基準のマンション(耐震等級1)で倒壊は免れたが、内部・外壁の損傷で引き続き住むことができなかった。
    だからこそ、今のマンション市況で惑わされる人たちを見過ごせない。
    ネットを活用し、よく調べることを強く勧める。

  7. 327 匿名さん

    >>内部・外壁の損傷で引き続き住むことができなかった。

    倒壊しなかったって情報は垂れ流されてるのに、
    実際は新耐震基準でも住むに住めなくなった、
    または補修費用で揉めに揉めてるマンションが無数にある。
    しかし、こういった情報は封印されていますよね。

    いかに我々が偏った情報を享受してるか、の一例ですね。

  8. 328 匿名さん

    うーん
    確かに考えさせられるな…

  9. 329 匿名さん

    だからあ、要するにチョーでかいのがきたら、新耐震基準だろうがなんだろうがアジャパーてえことなんだろ。

  10. 330 匿名さん

    で…
    地盤、基礎・耐震構造、地震の種類・特徴、地震被害予想、過去の被害状況、価格、支持杭61m以内の物件…

    全ての面で理想的な物件を早く教えてくれよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    グランリビオ恵比寿
  12. 331 匿名さん

    >理想的な物件示せと!?至極簡単ですよ。
    >支持杭61m以内の物件選べば、『少なくとも、ここよりは絶対に安心』である。

    あんたアフォだね。
    理想的な物件示せって言ってるのに少なくともここよりは安心って。。。
    だから中傷だって思われるんだよ。

    ちゃんと質問に答えて下さい。
    ここより安全ではなく理想的な物件を示して下さいな。

  13. 332 サラリーマンさん

    >>326
    >>私は阪神大震災を身を持って経験し、新耐震基準のマンション(耐震等級1)で倒壊は免れたが、
    >>内部・外壁の損傷で引き続き住むことができなかった。

    なんだ、結局は神経質になって新耐震基準のマンション(耐震等級1)を買ってもダメだったって事ね。。。

  14. 333 匿名さん

    だからあ、要するにチョーでかいのがきたら・・・
    もうやめた、朝から疲れる。

  15. 334 匿名さん

    一人で連投乙カレー

  16. 335 匿名さん

    購入者の方が中傷とか決めつけるのは良くないと思いますよ。

    わたし個人的には、
    MRに行ってかなり舞い上がっていましたが冷静になれました。
    1の頃から散々、高値掴みと言われる意味も
    最近の市況やプチバブル崩壊で分かってきましたし。

    マンション買うのって難しいですね。。

  17. 336 匿名さん

    ↑一人で連投乙カレー

  18. 337 匿名さん

    >>335
    地盤、基礎・耐震構造、地震の種類・特徴、地震被害予想、過去の被害状況、価格、支持杭61m以内の物件。
    とかを神経質に悩んでいたら、マンション買うのが難しいのは当然。
    って言ういうかマンション買うは無理だね!
    こうゆう掲示板でネチネチとグチって終わる人と一緒。
    どうでもいいけど、早く理想的な物件名を挙げて欲しいんだけど!

  19. 338 匿名さん

    334と336は、ここの購入者だ、に一票。

  20. 339 匿名さん

    結局は理想的な物件名は言えないってオチですか…
    でもどうしてこんなにフォレシアムに執着しているんだ??

  21. 340 匿名さん

    >>326
    >>ここで理想的な物件名出したら、そこと契約し直すのだろうか?
    是非とも契約したいので、物件名を早く教えて!

  22. 341 匿名さん

    そろそろMRが忙しくなるので、続きは昼休みということで

  23. 342 匿名さん

    営業、頑張ってくださーい!!!

  24. 343 匿名さん

    そういえば阪神大震災で、地震対策が施された建物が倒壊からは免れたが、その直後の火災で被害を受けたってドキュメント番組があったな。。。
    結局は地震対策ってその程度のものか。。。

  25. 344 物件比較中さん

    >>326
    >>『少なくとも、ここよりは絶対に安心』

    少なくともここより…って明らかに中傷目的じゃん!!
    どうしてフォレシアムを目の仇に??
    皆さん仰る通り、やはり競合物件の営業さんかな?
    できれば理想的な物件名を私も聞きたいです。

  26. 345 サラリーマンさん

    おーい。
    あれこれとケチつけてた奴。
    MRが忙しくなる時間だけど、本当にここの競合物件の営業さんか?
    やはくお勧めの物件名を教えてよ!

  27. [PR] 周辺の物件
    オーベル葛西ガーラレジデンス
    オーベル葛西ガーラレジデンス
  28. 346 匿名さん

    理想的な物件名を聞いてどうします。どうせ買えやしません。身の丈にあったここで我慢しなさい。

  29. 347 匿名さん

    相変わらず煽りですか。

    このマンションが杭を60メートルも打ってる軟弱地盤ってのは事実。
    デマが書かれてるわけじゃない。
    現状、販売されてる物件で、
    60メートル杭の物件って東雲のタワマンくらいだと思う。
    客観的事実なんですね。
    これのどこが中傷なのでしょうか。

    デメリットが書かれて購入者が煽ったり、
    排除しようとする必要はなし。
    買うも買わないも自己責任。

    ここは「検討板」ですから!!!

  30. 348 匿名さん

    何でここにはりつく?あなたの意見はわかった。もう消えろ。

  31. 349 匿名さん

    346と347は同一人物だと思うが相当暇人だな。理想の物件が買えないなんてなんで分かる?あなたはどこに住んでいるの?是非教えて?参考にするから

  32. 350 匿名さん

    俺も347と346が何処に住んでるか気になる。さぞ立派な土地の立派なマンションに住んでいるんだろうね?笑笑。早く教えて
    まぁどうせ347、346は埼玉千葉辺りの奥地の不便地帯に住んでいるんだろうなぁ

  33. 351 匿名さん

    346と347が同一人物かどうかはわからないけど、レベルはあなたがたと同一でしょうね。

  34. 352 ご近所さん

    懲りずに 賢明な消費者みたいな人が いつまでもまとわりついてくるね、ココ。
    なんでだろう?

  35. 353 匿名さん

    >>352
    自分のレスが答えになってるじゃん

  36. 354 匿名さん

    で?
    お勧めの物件名は??
    早く言ってよ!

  37. 355 サラリーマンさん

    >>346
    >>理想的な物件名を聞いてどうします。どうせ買えやしません。
    >>身の丈にあったここで我慢しなさい。

    結局、ここでいいんじゃん♪
    なんだかんだ文句言って、理想の物件名を聞くと答えられない…
    最後は逆ギレの捨て台詞「ここで我慢しなさい」って。。。笑
    だったら黙っててよ。。。笑

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    リビオ新横浜
  39. 356 物件比較中さん

    結局、理想的な物件名は答えられないってオチですか。。。

  40. 357 匿名さん

    だからただの荒らしでしょうに

  41. 358 匿名さん

    >>326
    >>私は阪神大震災を身を持って経験し、新耐震基準のマンション(耐震等級1)で倒壊は免れたが、
    >>内部・外壁の損傷で引き続き住むことができなかった。

    ご愁傷様です。
    せっかく新耐震基準のマンション(耐震等級1)を買ったのに痛い目にあったのね。。。
    恨むなら地震を恨みなよ!
    こんな所でブツブツ言って虚しくない?

  42. 359 契約済みさん

    荒しが逆に煽られてますね。
    理想的なマンションは俺も聞きたいのでヨロシク。

  43. 363 匿名さん

    いっつも同じ流れですね、この掲示板。

    事実でないこと、または荒らしだと思うなら、
    検討者に何の役も立たないレスを残す前に「削除依頼」しましょう。
    物件名を教えろ、だの煽ってる方々。

  44. 364 匿名さん

    地震の話しについて理解されていない、誤解されている方がいるので再整理する。
    論点は「地震の揺れがどれほど住戸内に伝わる物件であるか」ということ。

    結論は「地震の揺れの増幅要素が他物件と比べ格段に高いにもかかわらず、
    これらの揺れに対する対応が不十分な物件=地震発生時の住戸内損壊が
    相当の確率で免れず震度6弱以上で住み続けることが困難になる可能性が高い」
    である。

    ★印がポイント。

    <揺れの伝わり方(流れ)>----------------------------------------------

    1.支持杭が長ければ長いほど地震時の横揺れの影響を強く受ける
      ★61mという数値は日本全国でも最長級(=軟弱地質層が極めて厚い)
      ★支持杭の損傷可能性が増すが損傷しても深度があるため修復不可
      ★支持杭損傷で基礎の耐震性が弱まり法令上不適合物件になる可能性も増す
       ⇒当然、耐震基準を満足できないので住めなくなる
      ★厚い軟弱地盤による液状化発生時は水平力が地震波の横揺れとは別に加わる
      ★これほどの大深度の杭になると施工・品質管理自体が難しい
       ⇒地盤の物性を正確に設定するのが難しいなど不確実な要素が増える
       ⇒屋外構造物は机上の設計・評価通りにいかないことは珍しくなく
        竣工後の管理と修復で維持していくが、直接的な管理・修復ができない
        部分に負荷がかかる構造は対処不能領域に不具合が発生するリスクが高い
        (=潜在的リスクが高い)
      ★阪神大震災でも杭の損傷は多数報告されている

    2.支持杭が大きく揺れる

    3.支持杭が揺れると基礎も当然揺れる

    4.基礎が揺れると建物全体も当然揺れる
      ★免震や制震の場合、軽減した揺れが建物に伝わるが
       耐震構造のみ(かつ揺れ軽減措置なし)の場合、地震波が減衰する
       ことなくそのまま伝わる
      http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070412/506589/
      ★この物件は剛構造であり揺れは上層階になればなるほど増幅して伝わる
      (例:最下階で震度4でも上層階で震度5、6規模になることもある)
      http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070412/506544/


    <建物の"強さ"と"揺れ"は別物>------------------------------------------

    ・建物の"強さ"
     「耐震等級1」の躯体構造は以下の条件に該当するもの。
     損傷防止「数十年に一度の地震(震度5)に対し外壁が損傷しない程度」
     倒壊防止「数百年に一度の地震(震度6〜7)に対し倒壊しない程度」

     よって、どんなに揺れても倒壊することはまずないだろうが、震度6以上で
     外壁損傷が発生する可能性がある。これは建物の強さだけの話し。
     http://j-jis.com/data/shindo.shtml

     よって、他物件も同じ耐震等級1だから大丈夫、と言うのは正確には
     「建物の強さは同じように大丈夫」ということであって、揺れによる
     住戸内の被害は必ずしも同じとは限らない。

    ・建物の"揺れ"
     揺れに影響するのは「基礎(支持杭)」と「耐震種別」
     前述の通り「支持杭」が長過ぎることは揺れを助長する。
     また、「耐震構造のみ(揺れ軽減措置なし)」でも揺れが増す。

    ★つまり、この物件は「揺れの増幅が他物件と比べ格段に高いにも
    かかわらず揺れに対する対応が不十分」であることを指摘している。
    ★もともと支持杭の長さで「揺れ」に対して不利でありながら、
    免震または制震構造により住戸内まで伝わる揺れを極力軽減して、
    災害発生後も引き続き生活を維持できるような仕組みが一切ないのだ。

    ★今のままでは「1回の地震(震度6弱以上)を受けただけで建物に損傷が見られ、
    かつ、住戸内は震度6弱以上(上層階はそれ以上)の揺れを直に受ける」ため、
    住戸内の損壊は計り知れない。

    震度6弱以上の地震は今後29年以内に高い確率で発生する。
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/c1-2-2.htm#1-2-2

  45. 365 匿名さん

    <質問「理想の物件名を挙げろ」について>--------------------------------

    前述の建物の"強さ"と"揺れ"の判断材料で他物件と単純比較してみる。
    (「耐震等級」と「基礎(支持杭)」と「耐震種別」がキー)

    「耐震等級」と「耐震種別」が、それぞれ、「耐震等級1」と「耐震構造のみ」
    という、この物件と同じ条件の物件も多いことは私も知っている。
    仮に上記2点を同条件とすればあとは「基礎(支持杭)」の違いだけになる。

    「支持杭の長さ」はこの物件がダントツに長いことは事実であるのだから、
    「支持杭の長さにより横揺れが増幅する」点が他物件と大きく違うことになる。

    よって、支持杭がこの物件より短ければ少なくともこの物件より揺れ対策は優れている、
    という回答がすべてだろう。揺れ対策について不十分である物件か、それ以外か、
    というだけで至極理解しやすいはず。だから理想の物件名を出し始めたらきりがない。

    (あくまで「揺れ対策という観点」では、という前提。
     その他の立地、共用施設、価格等で重視する条件は個人によって違うわけで
     云々言われても意味をなさない。そういうレベルの低い突っ込みは控えてほしい)

    個人的には同じ支持杭の長さがあったら耐震等級1はいいとしても免震・制震構造の
    条件が最低限と考える。住み続けられない可能性が高いことが分かるからだ。


    <その他の問題>--------------------------------------------------------
    検討されている方は以下の点も確認したほうがよいだろう。
    「電気設備の設置場所が地下かどうか、水害対策をしているかどうか」

    この物件はオール電化を謳っているが、心臓部となる電気設備の計画について
    「自ら」以下の評価をしていることをご存知だろうか。

    ★電源設備・精密機械の浸水による停電や情報網の損傷を回避するために、
     以下のいずれかの対策を講じる必要があるが「いずれにも該当しない」と
     評価している。

     ア) 電源設備・精密機械の地下空間への設置を避けている
     イ) 地下への浸水の防止措置(防水扉、防水板、マウンドアップ、からぼり)、
       排水設備(ポンプ等)を設置している。

    ★つまり、水害を伴う場合に電源設備が水没することがあり得る地下に設置したり
     していないか、地下であっても対策を講じているか、という確認が必要と思われる
     (他物件ではいずれか対策しておりこのような評価をしている物件はほとんどない)

     万一、この地域で水害対策をしていないとなれば致命的な問題がまた増える。
     これについてはどなたかの確認報告を待ちたい。

    ------------------------------------------------------------------------


    人間は知能を持ち、過去の経験から教訓を活かすことができる動物。
    その活かす材料が目の前に転がっているのに敢えて避けるのか?ということ。
    この物件は表面上であれば、ある程度魅力はあるとは思う。
    だが、「住み続けられない可能性が高い」という致命的な欠点がある以上、
    妥協点にはならないだろう。

    阪神大震災をはじめ宮城県北部・十勝沖・新潟中越地震などで
    「住戸内の揺れがひどいことが原因で」タンスなど家具転倒により亡くなった方が
    どれほど多かったか。彼らも自分が地震で死ぬかも知れないと毎日ビクビクして
    いたわけではなく、すべてが唐突だったはずだ。
    地震の問題はいつどこで発生してもおかしくない緊迫した問題であり、そっかの
    遠い世界の話しではない。

    世界最大級の地震大国である日本に暮らす以上、人生で一番高価な買い物である以上、
    これらの考慮が必要なのは言うまでもないだろう。

    ・関東は世界大都市の中で最大の自然災害リスクがある
    http://www.bousai.go.jp/hakusho/h16/BOUSAI_2004/html/zu/zu1000080.htm
    ・日本の地震回数(M6以上)は世界中の「22.9%」を占める
    http://www.bousai.go.jp/hakusho/h16/BOUSAI_2004/html/zu/zu1101010.htm


    以上、何か間違いがあればご指摘いただきたい。

  46. 366 匿名さん

    今販売されてる物件で60m以上の杭を打ってるとこって江東区のビーコンタワーくらいでしょ。
    ちなみにビーコンは大成建設のハイブリッド免振構造です。
    ビーコンは高さ100m以上のタワーであり、
    国土交通省の認定が必要ですから、フォレシアムと何の比較にもなりませんが。

    わたし個人的には、現状の免振構造は信用していません。
    あくまで机上の設計でしかありませんし。
    現状の免振は長周期地震の揺れを増長させてしまう危険性が指摘されています。
    国土交通省も重い腰を上げて、耐震基準の改正に取り組んでいるところ。

    新潟の地震の際、出来たばかりの六本木ヒルズのエレベーターのワイヤーが、
    長周期の揺れで切断されたのは記憶に新しいところ。
    地震の揺れで切断されたわけじゃありませんが。
    阪神大震災で高速道路の高架が横倒しに崩れました。
    上記は「どんな揺れでも倒壊しない」って机上で設計されたものです。

    ちなみにビーコンのスレッドでは免振技術が万歳三唱され、
    杭の長さや地盤の悪さ、現状の免振技術を疑問視するレスは、
    購入者によって荒らし扱いされています。

    人間なんて自然の猛威には無力です。
    だからこそリスク管理が必要なわけ。

    わたしは364、365さんとは別人ですので煽らないでくださいませ。

  47. 367 匿名さん

    >「(大地震の後)住み続けられない可能性が高い」という致命的な欠点がある

    >だからこそリスク管理が必要なわけ。

    で、この物件はどんなリスク管理してるの?

  48. 368 366

    リスク管理が必要なのは我々消費者ですから。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  50. 369 366

    購入者の人に言いたいのは、
    別に買うなとかキャンセルしろとか他の物件にしろ、とかじゃ無いわけ。

    このサイトのような、
    第三者の意見も聞ける掲示板を活用しましょう、と。
    物件に不利な情報を隠ぺいし、
    買わせるのが目的なデベの話を鵜呑みにするのも一つの選択。
    それを否定しているのではありません。
    ただ、
    マンションのような大きい買い物だからこそ、
    売主の言い分を「本当にそうかな?」と斜に構えて考える姿勢が大切。

    掲示板の意見を鵜呑みにする必要もなし。
    読んだ人がそれぞれで、
    情報の取捨選別をしましょうと、そういうことです。

    最終判断は個人ですし。
    何があっても結局、自己責任ですから。

  51. 370 匿名さん

    ・・・大地震が来ちゃったみたい

  52. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
リビオ新横浜
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
サンウッド大森山王三丁目

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸