物件概要 |
所在地 |
大阪府摂津市南千里丘1000(地番) |
交通 |
阪急京都本線 「摂津市」駅 徒歩1分 ※阪急京都本線「摂津市」駅からの徒歩1分は敷地入口からの徒歩分数となります。(エントランスからは徒歩2分) 東海道本線(JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩9分 大阪高速鉄道大阪モノレール 「摂津」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
586戸(109戸(A棟)、133戸(B棟)、212戸(C棟)、132戸(D棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上20階 地下1階建(A棟、B棟、C棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ南千里丘口コミ掲示板・評判
-
867
匿名
まあまあ。怒らない。
でも階段は確かに失敗したよなぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
868
匿名
吹き付けタイルの外壁や、公団と同じ雰囲気の外壁色も、どちらかというと失敗感は否めないなあ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
869
検討中さん
駅前マンションで自走式は珍しいですよね。営業さんに聞きましたがタワーのほうも自走式らしいです。タワーを待ちたいと思います。
ここの外観を見に行きましたが可もなく不可もなく。庭のデザインが凝っていたりエントランスも素敵だったり近くで見ると意外と印象は良かったですよ。
体育館はいらないですね(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名
摂津市駅前は三井王国ですから、
関西デベは太刀打ち出来まへん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
871
購入検討中さん
吹きつけタイルってどの辺が?
ベランダ側とか普通のタイルに見えますけど・・・。
-
872
匿名
-
873
匿名さん
タワーを待つのが賢い選択なのはどうしてですか?その根拠を教えていただけませんか?
-
874
近所をよく知る人
タワーマンションできるんですね。驚きです。
茨木や高槻在住の友人から
「急行が止まらない」「マクドがない」「ジャスコ、ダイエーがない」などと
摂津ネタでよくからかわれましたが、茨木にもないタワーができれば、
摂津も少しは言い返せる?
摂津全体や、一中の学力が火種になってるみたいですね。
我々のころは、茨木、千里、春日丘に行く子が学年の1割ぐらいしかいなかったかな。
その中ではやっぱり摂津小の子が人数は多かったですが、
大学入試では逆に味舌や味舌東の下町っ子が健闘していた印象ありです。
この掲示板の一部論者がいう「よい学区」の出身者は、
高校進学までは有利かもしれないが、大学受験や就職で息切れする率も高い気がします。
一中から上記3高校に進んだ友人たちは、京阪神市、同立関あたりを出て、
それなりの企業や官庁でそれなりのポジションについている奴が少なくない。
むしろ、同じ進学校をでたはずなのに、大学時代にスロットにはまって中退したり、
マルチや水商売をやってたりする奴が、茨木や高槻の山の手出身者で何人も思い浮かびます。
だからといって、「だから摂津がオススメ」だとは言う気もありません。
このマンションや、さらにタワーができれば、その中は「プチ山の手化」するわけで、
一中もしばらくは「プチよい学区」になるのでしょうから。
学力とは関係ありませんが、一中の南側の九州ラーメン珍竜軒はおいしいですよ。
あの店こそ「地味だけど実力派」という、摂津の目指すべき理想像のように思えます(笑)
-
875
匿名さん
-
876
匿名
なんだかんだ言って874は完全に摂津をバカにしてますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
877
匿名さん
別にバカにしているわけじゃないんじゃない?地元っぽい発言かな。
-
878
ご近所さん
プチ山の手化・・・
納得しすぎて笑えた!
将来的にも、
摂津で住むなら南千里丘、と
言われ続けるでしょう。
間違いないよ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
879
匿名さん
-
880
匿名
タワーとあまり値段がかわらないならタワー待つのが正解。
根拠は自分で考えること。大人なんだから。
-
881
匿名さん
-
882
匿名
高級仕様だったらタワーもありですね。期待してます。
高槻タワー欲しかったけど高すぎて手が出せなかった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
883
匿名
所詮摂津だから高槻ほど高くなるわけない
ここのタワー狙い目かもね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
884
匿名さん
そもそもタワーのどんなとこが良いのか良くわからん。
先日の中国での火災見たら余計そう思った。
-
885
匿名さん
岸辺駅北東の操車場跡地はどんなマンションができるのかな。
摂津市側からだと、岸辺駅(ホーム)まで歩いて10〜15分くらいはかかりそうだけど、電車の本数、乗車時間を考えると、摂津市駅前と梅田までのアクセスは同等でしょう。
それにしても、岸辺正雀間の近畿コンクリート跡(吹田市)がマンションが一軒もできなかったのが不思議。あそこをタワーにしてれば2ウェイアクセスなのに。同じように駅が近い岡本摂津本山間、富田摂津富田間にあんな空き地があれば、マンションになってたに違いない。
-
886
匿名
岸辺だからマンション建てても需要が無いのです。
詳しくは書けませんが。
ところで摂津タワーの販売っていつから始まるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件