- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
新百合ヶ丘に住んでいる方、これから新百合ヶ丘に住もうとする方、新百合の良いところ、悪いところ、生活面のアイディアなど、いろいろ情報を交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-02-20 00:50:00
新百合ヶ丘に住んでいる方、これから新百合ヶ丘に住もうとする方、新百合の良いところ、悪いところ、生活面のアイディアなど、いろいろ情報を交換しましょう。
[スレ作成日時]2008-02-20 00:50:00
No.529さん
見たことありませんよ。
昔埼玉に住んでたときはそういう輩が多くて危険を感じたこともありましたが、
新百合でそんな状況に出くわしたことありません。
すごくきれいで安全な街だと思います。
音大生が多いのかな?女性が多い街のような気がします。
子供や中高生向けチェーン店やスーパーが多く、老舗やこだわった店・ショップが少ないのが欠点だね。週末は近郊からの客が多すぎてうっとおしい・・・近郊の港北NTも似たような感じ。でも普通の生活には便利。治安は郊外にしては悪くないです。
529さん
麻生区の街頭犯罪等発生件数(事件の通報や被害届によって認知した犯罪の件数)
は市内でも一番低いですよ。
【神奈川県警察街頭犯罪等発生マップより】
①川崎警察署…4,268件
②中原警察署…3,031件
③多摩警察署…2,328件
④高津警察署…2,289件
⑤幸警察署…1,947件
⑥宮前警察署…1,491件
⑦麻生警察署…1,301件
火災発生数も市内で一番少ないです。
①中原消防署…78件
②川崎消防署…64件
③高津消防署…63件
〜省略〜
⑦麻生消防署…31件
麻生区は安心安全な暮らしやすい街ですよ。
「あさお区の安全性」より
http://www.city.kawasaki.jp/73/73soumu/basis/kusei/kusei/pdf/h20_p8.pd...
女性が多いとの意見がありましたが、やはり麻生区は女性が多いみたいですね。
川崎市内では唯一男性よりも女性のほうが多く、特に30代前半の女性人口が多いのが
顕著なようです。
「あさお区民の動向」より
http://www.city.kawasaki.jp/73/73soumu/basis/kusei/kusei/pdf/h20_p2.pd...
最後に麻生区民の暮らしですが、
半数を超える世帯が持ち家に住んでおり、持ち家一戸建てに住む世帯の割合も
39%と市内で最も高くなっています。
また一世帯あたり、一人あたりの居住面積も市内でダントツトップです。
その他公園面積や核家族の率もトップということで住環境はやはり良いですね。
「あさお区民の暮らし」より
http://www.city.kawasaki.jp/73/73soumu/basis/kusei/kusei/pdf/h20_p4.pd...
その他の情報を得たい方はこちらへ
http://www.city.kawasaki.jp/73/73soumu/basis/kusei/kusei/hakusyo.htm
ちなみに暮らしやすさを反映してか、今年4月に厚生労働省が発表した
平成17年度(最新)の平均寿命では男性はお隣の青葉区と並び81.7歳で
全国トップ、女性は87.3歳で全国27位でした。
市区町村別平均寿命 (上位・下位30市区町村)「厚生労働省HPより」
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo02.html
このあたりの資料からも安全に暮らせることが分かるのではないでしょうか。
おそらく新百合ヶ丘のある麻生区は住む場所としては申し分のない環境が
あると思いますよ。
実際住んでいてとても住みやすいですしね。
>539
港北NTには駅前にデパートがあるのは大きな違いだと思います。
やはりちょっとした買い物をするのに近くにあれば何かと便利です。
スイーツもデパートに出店しているお店とスーパーとでは微妙に
違うし、手土産が必要な時とかも。
スーパーや専門店よりか小規模な小田急百貨店ができればそちらの方が需要
がありそうな気がしますがそうでもないんでしょうか?
確かにもう1〜2棟、商業施設があってもいい気がします。
新百合ヶ丘は、区役所や国の出先機関を中心に街づくりが行われてきたので、これからも人が多く集う街として発展していくと思います。
利便性より静寂性を求める方は、多摩線沿線や近隣の各駅停車しか停まらない駅周辺を最寄とされた方が合っているでしょう。
麻生区の住民的には、新ゆり山手地区の開発が終われば、
駅前はもうこれ以上発展しなくて良いと思ってる人が多いと思います。
今がちょうどいい。
これ以上人が集まると、以前はよかった多摩プラや青葉台のように
駅前がだんだんとごちゃごちゃとしてきて汚くなってきたり、
街の雰囲気もわるくなってきそうだと思っている人が大半だと思います。
また、以前の多摩ニュータウンや今の港北ニュータウンのように、
住民の年齢層が全員が30〜40代かと思えるほど偏っていたり、
所得層もの低から小金もちで、子育てしている人と生活パターンが似ている人ばかりだと、
店舗が新しいうちは便利で良いかもしれないが、5年もすれば品の無い街になってしまします。
賑やかになったとしても、川崎駅西口や武蔵小杉よりは落ち着いた状態だと思います。
この周辺で静かな環境を求めるなら、多摩線のマンションがいいのではないでしょうか。
また、二子玉川やたまプラーザだと公共施設が無く周辺住民向けの商業施設が大半になるので、図書館や公共ホールを利用する機会が無いのならそちらの方がいいかもしれません。
川崎駅は賑やかだけど、武蔵小杉って賑やかなのか?
乗降客は多いけどただの乗換駅で、街が賑やかかどうかはあやしいのでは?
同じく乗換駅の登戸みたいには寂れてはいないけど。
登戸の悪口言うのはやめませんか?
他の街を引き合いに出さなくても、
新百合には、新百合の良さがあるのでは?
他の街にも新百合にはない良さがあるんですから。
駅前に何もない頃から住んでる方は、もう充分だと思ってる方が多いのでは?
最近、越してきた方は、いろいろ不満がある方が多いように思えます。
駅前に何も無い頃から利用してる人は、もう少し発展して欲しいと思ってる方が多いと思います。
駅前はもう十分です。
これからは新百合山手などの周辺住宅街にオシャレなレストランやカフェができることを
期待してます。
そう言った意味では最近山手のほうでは「フォーシーズンズホテル」でシェフを
やっていた方がレストランを出したり、その他どんどんおしゃれなレストランや
カフェがオープンしているのでとても良いことだと思います。
昭和音大の周りにも多くのレストランが出来てましたしね。
音大前の建物にも何が出来るか楽しみです☆
そう言えば8月1日に山手近くにオープンしたレストラン「グレゴリーズ」に行った方
いらっしゃいますか?
雰囲気などを教えてください。
最初は西武が出店する話しでしたからね。
山手は、新百合ヶ丘駅周辺と別の地区という感じですから、あの場所で商売が成り立つのならどうぞおしゃれなカフェでもレストランでも進出すればいいと思います。
駅前は、もっと充実させて欲しいですね。
本日「テアトロ・ジーリオ・ショウワ」で行われた
ジュリアード・ジャズ サマーコンサートに行かれた方いらっしゃいますか?
ケイコ・リーさんをスペシャルゲストとして迎え、存在感のあるヴォーカル・スタイルと
ディープなヴォイスがとても印象的でした。
今後夏本番に向けてオペラやバレエなど様々な催しがシンユリで開催されますね。
とても楽しみです
駅前に、残されてる土地は、住宅展示場とフットサル場くらいですね。
フットサル場は、初期の計画(西武撤退前)でも、
屋外運動場ができる予定だったので、そのままでしょう。
住宅展示場の方は、いずれ、開発されるのでしょうか?
ちなみに、西武撤退前の計画は、西武百貨店ができなかった以外は、
ほぼ、計画通りの建物が建ってます。
新百合山手のほうにも乳がんセンターのとなりに結構大きな土地がありますね。
あちらは商業地区ですから何ができるか注目しています。
しかし、周りは基本的に住宅街ですので、渋滞ができるような大きな商業施設などは
出来てほしくないです。
北口は三井のリパークの大きな駐車場や新百合21ビルの隣りにも空き地はありますよ。
探せばいっぱいありますが、今のままでも十分です。
新百合に足りないものと言えば、百貨店と家電量販店ぐらいでしょうか?
百貨店は、小田急さえ諦めたのですから、ほぼ不可能な気もします。
家電は、今の道路状況では、さらに、混雑を引き起こすだけなので、
無理に、出店してこないでしょうね。
別に新百合になくても、車や電車で行けばいいことですからね。
心配しなくても、OXとドラッグストアしか造らなかった新百合山手にわざわざ足を伸ばす人は少ないと思いますよ。
住宅周辺だけでなく商業地区も閑静なままだという気がします。
業務系からマンション用地に変更した場所もあったと思いますが、あれだけマンションばかり造るつもりなら、アートセンターはあんな場所に造らないで、住宅展示場辺りに造ればよかったのにね。
既存の商業施設も盛況のようなので、駅前にはもう1棟くらいは商業ビルが欲しいですね。
>557山手は、新百合ヶ丘駅周辺と別の地区という感じですから
↑これってどういう意味でしょうか?新百合山手が「別の地区」だなどとたいした根拠もなく言うのはやめてほしいです。そういう排他的な考え方には強い嫌悪感を覚えます。
まあまあ、そう過敏に反応しなさんな。
どっちもどっち的な雰囲気にして誤魔化したいんでしょう。
北口の山手住民は皆新しい方ですし、
マンションにお住まいの方も多いですから
色々な方がいらっしゃるのは
あたりまえな事です。
それに対し色々感じる方もいらして当然かと
私は心得ていますが。
とりあえず来年からはプライムアリーナが新百合ヶ丘のシンボルとなるでしょう。
世田谷町田線は交通量が多く渋滞が酷い幹線道路で有名で、拡幅工事を進めています。
警察や消防は24時間体制ですから、深夜でも緊急車両の往来はあるでしょう。
>>565
山手と駅周辺は、世田谷通りで隔てられてますし、
それぞれ別の地区計画がありますから、別の地域では?
別に、 557さんも新百合ヶ丘でないという意図があったようには、思えませんが。
私も571さんと同じように思います。
商業地区として駅周辺と山手は同じエリアではないと思います。
駅周辺は電車に乗って映画を見に来る人なども買い物してくでしょうが、
山手の商業地は地元の人しか行かないような気がします。
自由が丘に4年も住んでます。9月からは新百合ヶ丘に引越すことになりました。どちらがいいといえば、正直自由が丘のほうが良いと思いますが、新百合ヶ丘もかなりいい町だと思います。自由が丘にないのは新百合ヶ丘の緑と公園。だから、今、9月を楽しみにしています。
自由が丘に住んでいる私の友人は、自分の庭に木を多く植えて緑に囲まれた生活をしていました。
こちらでも自分の庭に木を植え管理されている方を多く見かけます。
定期的に伐採したり手間暇がかかりますが、各自がコストを払って緑を確保するのはどこでも同じでしょう。
以前、隣の百合ヶ丘駅からすぐの団地に住んでいましたが、敷地内に芝生や砂場、遊歩道が配置されていてとても環境が良かったです。
賃料と管理費を合わせると都内のそこそこの物件と同じくらいの費用を要しましたが、敷地内の庭園を利用するのは付近の保育園児以外、団地住民だけだったのでとても快適でした。
新百合ヶ丘駅周辺も緑の多い公園に囲まれていて、これから都市化が進んでも気軽に緑に触れる場所が確保されているのは心強いです。
自由ヶ丘と新百合では地価は半分ですからね。
どの掲示板でも見かけますが、土地の価格で住むところを決めてかかる方って、偏差値を基準に受験する学校を決めるのと似ていますね。知らず知らずのうちに、自分も含めてランク付けしちゃっているのかな?新百合が好きだから住んでいる方の書き込みを期待します。
あくまで個人的趣味ですが、新百合ヶ丘の方がなにかと都合がよくて条件に合って
います。笑
東大と早稲田で早稲田を選ぶ人はいないでしょうが、新百合ヶ丘と自由が丘ならば
新百合ヶ丘を選ぶ人も結構いると思われます。
一口に最寄り駅が自由が丘駅といっても、幹線道路沿いのマンションもあればガーデニングのできる広い庭つきの2世帯住宅などもあるでしょうから、いろいろでしょうね。
毎月恒例になりましたgoo住宅・不動産
『首都圏タウン情報 駅別アクセスランキング』
7月も新百合ヶ丘が堂々1位に輝きました。
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_town_shuto/
1位 新百合ヶ丘
2位 吉祥寺
3位 祖師谷大蔵
4位 自由が丘
5位 元住吉
なぜずっと1位なのでしょうかね??ここまでずっと1位が続くと逆に不思議です。。
情報提供元: リクルート アットホーム NTTデータ ミクル
『第2回しんゆり薪能』
平成20年9月4日(木) 18:30〜
会場:新百合山手 おやしろ公園
能:『船弁慶』、狂言:『膏薬煉』
昨年は十二神社で行いましたが、今年はさらに広い近くの公園で行うみたいです。
http://www.shinyuri-art.com/pdfs/2008takiginou.pdf
これに先立ち8月末には麻生小の校庭で野外映画祭がありますし、
屋外で行われるイベントって普段とは少し違う雰囲気でとても楽しみです☆
584さん
579さんではありませんが、あくまでも例えですから。気を悪くしないでください。
仲良く情報交換していきましょう。
新百合には
自分の価値観より他人の評価ばかり気にされる方が多い様ですね。
命題「新百合には自分の価値観より他人の評価ばかり気にする女性が多い」
この仮説は真か偽か。(真)
上記命題の中で{新百合}を{自由が丘}、または{網走}、または{銀座}に置き換えた命題は真か偽か。(全て真)
上記命題の中で{女性}を{男性}に置き換えた命題は真か偽か。(真)
( )内は俺の解答。
どうしてそう考えるのかと言えば、俺の周りには
1.偏差値と称する他人の評価を尊重する人間が圧倒的に多い。
2.学校の成績という他人の評価を気にする人間が99%を占める。
3.全くの他人である上司や同僚の評価に汲汲とする会社人間が100%だ。
俺には他の場所に住む日本人が新百合人と違うとは思えないのだが。
このスレタイトルは「住み心地」だから、個々人の主観に依りますよね。
だから比較は無意味だと思います。
584さんに拍手です。
そういう方が増えると日本ももっと生活を楽しめるような国になるのでは?と思います。飛躍しすぎ。新百合の前後数駅周辺に住んでいる私などから見ると住んでみたい街と思いますが、都心や他の地域の人から見ると必ずしもずば抜けた何かがあると思えない街というギャップがあるんでしょうね。そりゃ日本一の街というわけではありませんが、小田急線の新宿から町田の間では一番好きな駅ですね。多摩ニュータウンはきれいな町ですけど、駅と商業施設や文化施設を意識的に隔離しているので、歩いて回るのが難しいですね。その点、新百合はこじんまりとした広さの中に商業施設がまとまってあるのがいいと思いますよ。
新百合駅は駅からちょっと離れるとすぐに住宅街です。麻生区は国道、高速道みたいな大きな道がないので静かでいい所ですよ。坂はキツイですけど…。
駅前は小田急沿線のなかではかなり発展してる方と思いますよ。
新百合は、駅からちょっと離れるとすぐに住宅街です。麻生区は国道、高速道みたいな大きな道がないので静かでいい所ですよ。坂はキツイですけど…。
駅前は小田急沿線の急行停車駅の中ではかなり発展してると思いますよ。
近隣に住むものです.
個人的意見で恐縮ですが,新百合ヶ丘は現在たいへんよいところなのですが,現在の街の規模,施設に対して最近のマンションの建設が多すぎて,土日の道路および南口の混雑を考えると,これからさらに増えて行っても現在の快適さが維持できるのか疑問を感じています.特に土日の道路事情は新百合に近づくことに勇気を必要とするほどのイメージが...
ということで新百合便利,でも駅近辺は混雑,だから隣接駅付近に住むのがよい,という自分なりの結論に達しています.
道路事情の件は、皆さん同じ意見だと思いますよ。
私も含めて近隣の住民が自動車でショッピングや映画を見に行くから渋滞するわけですよね。
新百合のマンション住人はあまり自動車では行かないのでは?
また、尻手黒川線がビックリ寿司の先で行き止まりになっているのが開通して、柿生の手前の津久井道に出られるようになれば少し緩和しそうです。
http://www.city.kawasaki.jp/73/73kenkan/doro/pdf/sittekurokawa.pdf
仰るとおりです.私はなるべく朝一か,逆に夜遅くでなければ車で新百合に近づかないようにしていますが,家庭の事情などでそうもいかない方も多いでしょうから,そうなると現在の道路事情では新百合近辺の混雑はしょうがないのでしょう.
となったとき,新百合マンションの方々は新百合には車では行かないでしょうけれども,日中に車で新百合を出ようとするときに苦労されてしまい,かわいそうだな,と.まあ繁華街近くはどこでも似たような状況かな,とも思いますけれども.
尻手黒川通りの延長で多少緩和するかもしれませんが,やはり新百合目的地の人も多いでしょうから効果は限定的ではないかと悲観的に考えています.
偏差値や学校の成績は、他人の評価ではなく
本人の実力でしょう?
知識や教養は他人のために身につけるものではありませんし、
将来、自分を助けてくれるものですから。
自分に自信がない人ほど、
見栄をはったり他人の評価ばかり気にしてしまうものです。
新百合ヶ丘は、当初から川崎市北西部地域の中心拠点として整備されているので、ある程度街や周囲の幹線道路が混雑していくのは止むを得ないことだと思います。
皆さんが語られている通り、住むに当たって混雑が困るのであれば、近隣駅やバス便地域で物件をお探しになるのがいいでしょう。
「首都圏私鉄系不動産会社8社の合同サイト」に新百合ヶ丘が紹介されていました。
〜いまや「新百合ヶ丘」というブランドへ〜
ですって。
他にも京王線の「聖跡桜ヶ丘」や京急線の「能見台」などが紹介されています。
でもやっぱり住むならシンユリかな〜
結構うまく纏まっているのでご参考までに。
http://www.hometrain.net/hometrain/pickup/backNumber01.html
※新百合山手の言及はありません。
人は努力して知識や教養を身につけるので、実力ですが、
町の実力って?ちょっと違う気が。。
新百合は新しくてきれいでまあまあ便利で価格も手頃なので
たしかにいい所だと思います。
人気のある町、そうでもない町
色々ありますが、
こういう一般的な評価ばかりに気をとられるよりも
自分にとって何が必要かの方が大切だと思いますけど。
一つの町にもいろんな人が住んでますからね。
>一般的な評価ばかりに気をとられるよりも
>自分にとって何が必要かの方が大切だと思いますけど。
激しく同意。
学校とか会社とか世間とかの評価に気をとられるよりも自分にとって何が必要かで生き方を決める人間が新百合に多く住んで欲しい。でも自分の家族や周りを含めて、新百合人の大多数は全くそうでないというのが率直な実感だなあ。新百合を日本の別の地名に換えても同じだろうけどね。
>>604さん
協調性という名の連帯性を持たないと村八分にされてきた一般的日本人は、
他者との比較をしながらでないと自分のアイデンティティが保てないのでしょう。
ただ、自分の価値観を他人に押し付けるのは何故なんでしょうね?
新百合ヶ丘がブランド化した話が本当なら嬉しい(?)反面、残念ですね。
自分にとって良い環境だからという理由でなく、
ブランドだからいいか、という方たちが集まってきてしまいますね。
そうでなくても右へならえの日本人はブランド物大好きですから。
人は他人と比較して、「あの人より倖せ」「あの人ほどは不倖じゃない」と優越感を持つ
ことで、生きるエネルギーを醸成させるのです。笑
私も、他人に対して劣等感・コンプレックスを持ったことがないので
ピンときません。
603さんの言うとおりだと思います。
人それぞれ事情が違いますしね。
一般的な評価ばかりに気をとられてる人って
すぐ他人と比較したがる様な気がしますね。
シンユリ山手にできた「CEDO」の隣りのテナントで
内装工事が始まりましたね。
今度は何ができるのでしょうか?
知っている方教えてください。
ちなみに8月1日にオープンしたアートセンター近くにできた
レストラン「グレゴリーズ」はハンバーグなどのアメリカン料理を中心とした
レストランのようですよ。
598さん、
個人的には同意ですが、今の世は自分に自信がある人たちが見栄を張るからやっかいなのです。
617周辺住民さん
きれいな写真をありむがとうございました。
「写真に収められる街並み」新百合ヶ丘は、やはりすてきな街に違いありません。
美容室らしいですよ。CEDOは行きましたか?もし行っていたら感想を教えてください。
上のNO.619のメッセージはNO.610さん向けです。すいません。
首都圏で、新ゆりより町並み名美しい場所があったら教えてほしい。
>>616さん
そうでしたか。自分に対する評価ならともかく、子供の学校の成績だの、ご主人の会社の地位だの、住んでる町の美しさなどで競うのは、見栄のなす業でしたか。納得しました。新百合が特に見栄っ張りの多く住む街だとは思えませんが。
なんじゃそりゃ。
どーでもいーよ。
小田急OXは9月3日(水)10時よりグランドオープンのようですね。
営業時間
1F:24時間営業
2F:あさ10時〜よる9時
駐車場:63台
この万福寺店は食料品以外にも成城店のように
「衣服」や「食器や調理用品」なども取り扱うようで、
こだわりの品が色々揃いそうで楽しみです。
チラシより抜粋
『Grocery』
ワインはデイリーワインからギフト用まで用途に合わせたワインがお選びいただけます。
ミネラルウォーターも品揃えを充実しお客様の好みにあわせてお選びいただけます。
また、地域の名店である「禅寺丸本店」・冨士屋ホテルの自家製パンなど取り揃えました。
『Living goods』
「生活を楽しむ」とコンセプトにテーブルウェアや食器、調理用品を様々な料理を豪華に
演出し、日々の料理、食事が楽しく明るくなるようなトータル提案いたします。
http://www.odakyu-ox.net/
店の外装・内装などを見る限りではとても良いお店になりそうです。楽しみですね☆
国内随一のオペラハウス「テアトロ ジーリオ ショウワ」で
今月末より各月でオペラが開催されますね。
http://www.jof.or.jp/
「テアトロ ジーリオ ショウワ」
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/introduct...
HPより
ヨーロッパのオペラ劇場が最も輝いていた時代の伝統を継承し、国内では珍しい馬蹄形客席の、本格的な劇場となっています。充分なスペースをとった舞台、日本でもトップクラスの水準を誇る設備と機能は、新国立劇場や藤原歌劇団の第一線で活躍してきたスタッフの経験と知恵の結集により、実現したものです。
客席数
1,367席(オーケストラピット使用時1,265席)
1階:810席(オーケストラピット使用時708席/内、車椅子での観覧スペース7席)
2階:309席
3階:248席
皆さんもこの素晴しいオペラハウスで芸術の秋を堪能してはいかがですか?
新百合が随一ってなにを根拠に・・・
私も新百合に住んでますが首都圏って範囲を広げたら、
いろんないい町たくさんありますよ。
荒れるからやめれ。それともつり?
電線が地中化されていたり、緑の遊歩道があったりセンター北駅周辺と
景色がダブります。いいところですね。
坂が平気で
新しい所、新興地が好きな人にはいい街かもね。
でも綺麗なのはいいんだけど、
歴史が浅いせいか
なんとなく整然としすぎてて
無機質な感じがするのは気のせい?
OXの2階に「BOYDS COFFEE」が入るようですね。
できれば夏前にオープンして欲しかったですが
(暑い中の買出しでヘトヘトです・・・)
オープンが楽しみですね。
633さん
貴重な情報ありがとうございます
「BOYDS COFFEE」
http://www.beans.to/boyds/index.html
ボイドコーヒーってあまり聞いたことありませんが、アメリカでは結構な
老舗みたいですね。
日本では名古屋や大阪に何店か店舗があるようですが、HPを覗いた限りでは
おそらく関東初進出です。
ドリンクからベーグル、パニーニ、スイーツまで置いてあるようでとても楽しみです。
HPより
創立1900年の1世紀以上の歴史を持つ
老舗コーヒー焙煎メーカーであります。
自然と大地に恵まれたアメリカ、オレゴン州ポートランドに本社がございます。
現在、アメリカ本土のコーヒーシェア上位にランクされておりますが、
業務内容はほとんどが卸業務であります。
直営の小売店としてポートランドのダウンタウンに3店舗、
東海岸ではオフィスビル等のインショップ、
キヨスクスタイルのエスプレッソスタンド(店舗名・イタリアンディオロウ)を300店舗程、
出店しております。