横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 田園都市線に暮らそう Part 3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-01-31 10:01:00
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/

電車の混み具合に話題が集中するのはスレタイのせい?というご意見がありましたので、タイトルを少し変えてみました。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
神奈川の掲示板に立っていますが、渋谷〜二子玉川とつくし野〜南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2008-08-13 21:30:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ミオカステーロ新杉田フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線に暮らそう Part 3

  1. 581 匿名さん

    >574
    >今は粗鉄ですね

    うん?粗末な鉄道??
    誤字には気をつけようねー。

    しかしさぁ、相鉄がいいだのなんだの、なんで
    田園都市線で暮らそう”の板にわざわざ書き込むかなぁ?
    いいと思うならだまって相鉄乗ってりゃいいじゃん?
    なにもここに書き込むことは無いと思うけど・・・。

    >577
    >田園都市線周辺の建物と線路の距離、近すぎじゃありませんか?

    だからなに?発言がくだらないんだよ、はっきり言って・・・。
    相鉄は比較的郊外を走るから建物の密集度が低いだけでしょ?
    都心近郊を走る鉄道はどこだって同じだよ。西武、東武、京王、小田急、京急・・・
    どこの路線だって東京近郊は同じような風景じゃないの。

    まぁさぁ、君たちには何を言っても田園都市線沿線の良さは分からない
    と思うよ。価値観が違うからね。確かに田園都市線という”電車”だけで
    見れば、混雑はひどいしよく遅れるよ。それは俺もなんとかして欲しいところ。
    ただ、居住環境の良し悪しは通勤だけじゃないからね。まぁ、そのへんが相鉄が
    いいだのなんだの言ってる連中には分からんところだと思うけど。。。

  2. 582 匿名

    [相鉄いいですよー」
    の響き、言い回し
    営業の方?
    ヤマザキのクリスマスケーキの
    CMのような安っぽさがなんか心地いい!

  3. 583 匿名

    カッコつけてんじゃないよ
    良さがわかんねーだの
    そもそもそんなこと言える
    やつが電車混むだの言わない
    だろ、車使えよメルセデスあたりで(運転手付きだぞ)

  4. 584 購入経験者さん

    粗鉄の話はもういいだろ

  5. 585 匿名さん

    >583

    意味わかんねーよ。
    ベンツがどーのって、だからあんたみたいなヤツには
    良さが分からないっていってんの!!
    今はJALの社長だって、都営バスで出勤する時代だよ。
    まぁ、あれは好きでやってるっていうより、経営再建中だから
    だけどさ。何で通勤してるかなんていまどき自慢にならないのよ。

    田園都市線沿線の良さっていうのはそういうことじゃないのよ。
    その沿線の街の雰囲気とか、お店とか、そういうところを
    なぜ見ようとしない。
    なんで交通問題だけにこだわるかなぁ。

  6. 586 物件比較中さん

    583
    「花より団子」、これからは実利の時代。
    街の雰囲気???、お店??? そんなもんにゼニ払う人はいまや少数派。
    「都心に何分でいけるか。電車は楽か。商業施設は充実しているか。」など
    の方が実際生活する上で何倍も重要。

  7. 587 匿名さん

    沿線の街の雰囲気見ましたけど普通でした。
    悪くはないんだろうけど
    よくある鼻高々な言い回しには首を傾げます。

  8. 588 匿名さん

    >>587
    一部の戸建エリアだけです。
    マンションを考えている人には関係の無い話です。
    デベが使うキャッチフレーズ。

  9. 589 購入経験者さん

    ベンツやポルシェさらには黒塗りのハイヤーが多く見られるのは事実ですけどね、田都のある地区では。まあそれ以前に街並が綺麗なのも事実。40年ほど経過してちょうど熟れている。

  10. 590 匿名さん

    >>581

    いいえ。田都ほどは接近していません。

  11. 591 マンション住民さん

    どこにでもある普通の新興住宅地の街並みだけど・・・。汚くはないけどね。
    きれいな街並みと言うのは、例えば披露山とか湘南国際村とかを言うんじゃない?
    少なくとも電柱があっちゃダメだよね。

  12. 592 匿名さん

    >>591
    披露山はきれいな街並みというより単純に豪邸が集まっているだけでしょ。
    比較対象にならない。
    田都沿線の町並みは普通ですよ。でもその普通さがいいんですけどね。

  13. 593 匿名さん

    田都って、246に寄り添って走ってますよね。
    あれ、気になりますな。
    いい住宅地が点在しているのは事実だが、電車と国道で殆どの街が二分されている。
    混雑する246の抜け道として住宅地を通過する車も多い。

    実家は小田急線沿線、以前住んでいたのは東横線沿線でしたが、田都に住もうとは思わなかった。
    つきあってた女の子に、田都沿線は多かったけどね。

    自分の街に誇りをもつことはいいことだが、それを出しすぎな気がするよ、この沿線住民って。
    平均しちゃえば、普通の庶民的な郊外住宅地なんですけどねぇ。

  14. 594 匿名さん

    >590

    それはあなたが知らないだけ。もう少し調べよーね。

    例えば京急の梅屋敷付近、横浜の戸部付近から磯子区杉田あたりまで
    かなりの住宅密集地だよ。沿線に住んでたことあるから知ってるけどさ。

    西武だって新宿線で言えば上石神井ぐらいまではかなりなもんだし。
    東武だって同じ。都心からどれだけ離れたところまでこの密集度が続くか
    っていうのはあるけど、でも実情は似たり寄ったりでしょ。

    どこも同じ。過剰反応しすぎ。田園都市線が特別なんてことは無いね。

  15. 595 匿名さん

    田園都市線も中央林間から渋谷まであるわけだから、全ての駅の街並みが綺麗だというのはちょっと無理あるかもしれないですね・・・。でも現実問題、ニコタマやたまぷらは街並み綺麗だよ。別にたまぷらに全然関係ない所に住んでるけど、友達がいるので行ってみたら、実際に本当に綺麗だった。ニュータウンみたいに全てが新しいわけじゃなくて、古い物と新しい物が上手に融合してた。
    お洒落なお店も多いし、桜並木も4月に行ったからすごく綺麗だったよ。あんな街並み、そうそうあるもんじゃないですよ。

  16. 596 匿名さん

    セオリーっていう雑誌の高額所得世帯の住む駅ベスト30(神奈川・千葉・埼玉)
    (基準は1,500万円以上の世帯年収の世帯比)

    4位鷺沼
    5位青葉台
    8位たまプラーザ
    9位宮前平
    10位藤が丘
    14位市が尾
    17位あざみ野
    23位江田
    30位中央林間

  17. 597 匿名さん

    高額所得世帯が多く住む地域。しかし、高額所得世帯でなくても買えてしまう地域。
    それが沿線住民の激増を招いたような気がする。

  18. 598 匿名さん

    >>597
    電車混んでるのは沿線住民が増えたとかよりも中央林間で小田急江ノ島線から乗り換えて
    来る人たちと長津田でJR横浜線から乗り換えてくる人たちがかなりいるからなんですよ。

    朝のラッシュ時では青葉台から乗ろうとしてもかなり混んでるし、逆に夜の帰宅時は青葉台
    くらいまで来ても全然座れずに混んだまま。

  19. 599 匿名さん

    ↑同感です。
    午後の急行でさえ青葉台からじゃ座れないし中央林間や横浜線からの
    乗り換え組みがいかに多いかということですね。
    ちなみのあざみ野で降りてそのまま地下鉄方向に行く人、乗換え組み
    多数です。

  20. 600 周辺住民さん

    小田急からの流入組みはなんで、小田急で行かないのだろうか・・・?

  21. 601 匿名さん

    小田急江ノ島線?
    どこまで通勤している人たちなんでしょ?
    異常ですね。

  22. 602 匿名さん

    彼らも好き好んで、日本最悪の混雑を誇る電車に乗っている訳ではないでしょうがね。

  23. 603 匿名さん

    >>600>>601
    田都線利用の江ノ島線住民の多くは、大和市内全域と藤沢市北部の人かな。綾瀬市内からの人もいる。中央林間駅だと座間市相模原市の一部も最寄り範囲になる。また小田原線の秦野・海老名・相武台方面から、相模大野で江ノ島線に乗り換えて中央林間まで出てくる田都線利用者もいるそうだ。
    横浜線もかなり混雑するけど、長津田で大多数が入れ替わる感じ。相模原・町田の両市民にも使われていて、旧津久井町の山奥から世田谷区内まで通勤している田都ユーザーも私の周りにはいます。
    意外に田都線まで出てくる人の範囲は広い。

  24. 604 購入経験者さん

    >595
    同感です。すべてを持ち上げるのはどうかと思うけど、主要な街にはさすがに綺麗な街並がある。単に山林を街路樹の形に残した街と、最初から50年後の街路樹を設計した街の違いは大きい。

  25. 605 匿名さん

    >>603
    まさか都心までは通勤していないと思うから、渋谷までかな。
    それでもお気の毒様です。

  26. 606 匿名さん

    田園都市線は中央林間でも混んでるんですか?
    大井町線は溝の口延伸じゃなくて中央林間まで走ればいいですね

  27. 607 入居済み住民さん

    >>596
    さすがはお金持ちの多い沿線ですね。
    本日会社帰り青葉台に寄って買い物をしましたが、栄えている感じがしました。

  28. 608 匿名さん

    田園都市線ってヘソがないから全部同じように見えますよね。
    没個性の象徴のような路線ですね。

  29. 609 物件比較中さん

    溝の口の、ベリスタが
    WBSで特集されてましたね。
    あのあたりって、どんな感じなんでしょう。

  30. 610 綾瀬市民

    >>605
    普通に半蔵門線直通の都心通勤はいるけど・・・。ちなみに私は「長後⇔半蔵門」で長後駅まではバスですが、お気の毒様と言われてもねえ・・・。まあ、お気遣いありがとうございます。

  31. 611 匿名さん

    >608

    じゃあ聞くけど、個性のある沿線って例えばどこ?
    ヘソのある路線ってどこ?

    言ってる意味がよく分かんないんだけど・・・。

  32. 612 匿名さん

    >602彼らも好き好んで、日本最悪の混雑を誇る電車に乗っている訳ではないでしょうがね。

    小田急、横浜線乗換え組みともに着席通勤可能なためまさに好き好んで乗ってるんだと
    思います。

  33. 613 匿名さん

    ほんと、田園都市線の沿線住民にとってみれば、
    長津田だの中央林間だのじゃなく、田園都市線自体が
    青葉台あたり始発だったら、変な沿線から田舎モンが
    大挙して押し寄せてこないから助かるもんね。
    よーく分かるよその気持ち。

    俺は池尻大橋住民だけど、たまプラだかあざみ野だかの
    神奈川のクソ田舎まで路線伸ばさずに、池尻大橋始発か、
    せめてニコタマ始発だったらどんなに楽かと思うもん。
    ニコタマ以西は大井町線強制接続か、いっそ廃止でもおれには
    全然関係ないしね。

  34. 614 匿名さん

    > ニコタマ以西は大井町線強制接続
    それって、大昔とおんなじじゃん。

  35. 615 匿名さん

    田都だけだよこんな排他的意見を言うのは

    もっと長い路線があちこちにあるのに
    奥地から乗ってくんななんて誰も言わないよ

    路線が自分達周辺のものだと思ってる時点でどっかおかしい

  36. 616 匿名さん

    大昔は溝の口から大井町までが田園都市線だったな。
    ニコタマから新玉川線が始発だった。
    613は、昔に生まれてれば良かったね。

  37. 617 匿名さん

    青葉台住人だけど、朝は普通電車で座って通勤、帰りも急行前の普通電車で座って帰宅してますよ。
    青葉台で混雑と書いている人がいましたが目黒の青葉台≒池尻大橋あたりの方でしょうか?

  38. 618 匿名さん

    確かに田園都市線の通勤は非常に不快な思いしかないですよね。東急が複々線に投資して来なかったツケが乗客に回ってますね。
    通勤時間帯に椅子が折りたたむ話はどうなったんすか?
    ロマンスカ—もないし小田急に比べて劣ってますね。

  39. 619 周辺住民さん

    >>618
    そうですね。
    一昨日新百合から新宿まで小田急利用しましたが、揺れないしスピードも違いました。
    いつものたまプラ〜渋谷は揺れまくりですからね。
    複複線区間も、小田急のほうが線路間隔が広くゆとりを感じます。溝の口〜二子玉間は無理矢理線路を詰め込んだ感じです。
    椅子なし電車、1列車につき2両もありますよ。さらに、各車両の隅は意図的に椅子がありません。東急は「ラゲッジスペース」と呼んでいます。

  40. 620 匿名さん

    田園都市線は改善される見込みないんですよね?
    小田急は複々線化で駅のリニューアル進めてるしそのうち田園都市線は高齢者が多い***路線になるんでしょうね。

  41. 621 匿名さん

    でも小田急の神奈川エリアは新百合ヶ丘のほかはいまいちぱっとしないですね・・

  42. 622 匿名さん

    613は、
    「小田急江ノ島線や横浜線から流入してくる客のせいで
    沿線住民が迷惑してる」的な発言をする沿線民の意見が
    いかに我侭で自分勝手なものかってのを分からせる皮肉でわ?

  43. 623 匿名さん

    生田や百合ヶ丘、玉川学園前なども各駅ながら住みやすいですよ。

  44. 624 匿名さん

    多摩線の五月台や栗平などもオススメ。白鳥地区辺りはとても綺麗です。区画整理された街並は田園都市線に雰囲気が似てますね。

  45. 625 匿名さん

    確かに小田急の複々線化は非常に先進的ですね。
    私も通勤快速?で新百合ヶ丘から新宿まで行ったことがありますが、途中2駅しか停車せず、東急との差を感じました。
    まっ通過駅に住んでいる方は不便になったかもしれませんが。

  46. 626 周辺住民さん

    小田急客を想定して中央林間まで延ばしたけど、東急もここまで利用されるとは思っていなかったのでは?また横浜線から町田・相模原の人がここまで田園都市線を使うということも、恐らく想定外だったかもしれない。
    もちろん、沿線開発の大幅な進捗や港北の存在も大きいのだろうけど。こういう事態なのだから、いずれにせよ東急の手でなんとかしてもらうしかないよね。

  47. 627 匿名さん

    東急が小田急の客を奪う為に中央林間まで延ばしてきたのなら、自業自得でしょ。

  48. 628 匿名さん

    >>600
    座れるからという理由と会社へのアクセスが半蔵門線直通の田都のほうがいいという理由ですね。

    >>617

    急行や準急の話をしてるんでしょ。
    青葉台から普通で通勤というのはスタンダードではありませんから。
    でも朝のラッシュ時では普通電車でも青葉台からは座れないですね。
    私がいつも青葉台から通勤しているので間違いないです。
    夜の話も、急行前の普通電車でも席が開くのはあざみ野くらいじゃないですか。
    大手町くらいから乗っているのであれば急行でも座って帰れますが。

    >>618
    椅子折りたたんでますよ。5号車と8号車だったかな?

    >>622
    だれもそんな書き方してないですよ?客観的な事実を書いたまでで。
    単純に田園都市線が混んでいる理由として「沿線の開発で住民が増えたから」と
    勘違いしている人が多いからそれに対する指摘をしたまででしょうに。

  49. 629 匿名さん

    >>627
    同意。
    予想外に小田急客が来てしまったなら
    東急にしたら田都の悲鳴はむしろ嬉しい悲鳴に
    聞こえてほくほくでしょう。

  50. 630 匿名さん

    >628
    共感します。

    それにどなたかが指摘していた沿線が高齢化・・というのも心配ないと
    思われます。たまプラや二子の街再開発の主旨の一環をみても然りです。
    慶應の一貫校の建設地に決まったことも将来ゴーストタウン化しそうな
    場所ではありえなかったと思います。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸