横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「田園都市線に暮らそう Part 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 田園都市線に暮らそう Part 3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-01-31 10:01:00
【沿線スレ】東急田園都市線沿線のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

田園都市線沿線で・・・Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9052/
田園都市線沿線で・・・Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8893/

電車の混み具合に話題が集中するのはスレタイのせい?というご意見がありましたので、タイトルを少し変えてみました。
最新物件はもちろんのこと、この沿線ならではの愉しみ方などをどしどし情報交換しましょう!
神奈川の掲示板に立っていますが、渋谷〜二子玉川とつくし野〜南町田は東京都になります、念のため。

[スレ作成日時]2008-08-13 21:30:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

田園都市線に暮らそう Part 3

  1. 2 匿名さん

    >>1さん
    いいスレタイです。
    おつかれさまです。

  2. 3 匿名さん

    実際に車中で暮らしてる人もいるので微妙なスレタイだと思いますが。。
    終電から始発までは屋外で過ごし、電車が動き始めたら乗車して爆睡するそうです。
    中央林間駅で駅員に両脇をかかえられて引きずり出された男を見たことがあります。

  3. 4 周辺住民さん

    長津田駅前の再開発についてご存知の方いらっしゃいますか?
    タワマンできるって本当??

  4. 5 周辺住民さん

    先日あざみ野でクルム伊達公子を見ました。

  5. 6 匿名さん

    今もお住まいかわかりませんが、ルー大柴さんも沿線の方だそうですよね。だいぶ前のことですが、たまプラでお見かけしたことがあります。

  6. 7 匿名さん

    東急は今後、渋谷・二子玉川・たまプラーザの3つのまちづくりに力を入れていくそうです。
    すべて田園都市線です。

  7. 8 周辺住民さん

    たまプラの再開発、一部お目見えしていますが造りの安っぽいこと。
    期待を裏切られた感じでガックリです。
    やはり資材高騰の煽りを受けているんでしょうかね?

  8. 9 サラリーマンさん

    ラゾーナやららぽーとを見てもわかりますが、最近のショッピングモールはあの程度でしょう。二子玉川もあんな感じになるんじゃないですが。

  9. 10 匿名さん

    二子玉川・たまプラーザも地元の人だけを見る商売じゃ成り立たないんじゃないかと少し心配です。広域な目で見た周辺住民も集客しなければいけないでしょうから。
    二子玉川あたりなら川崎市内の他、車利用を想定した狛江・調布や環八利用の客。
    たまプラなら青葉区だけでなく、港北NT・緑区旭区や麻生・町田・相模原・大和あたりまでを商圏と捉えないとやっていけないんじゃないかな、と思います。
    だからある程度は万人受けするようなものも必要だと思うけど、でも他と同じような街づくりじゃそっぽ向かれるだろうから、そのあたりの落としどころが難しいと感じますね。

  10. 11 匿名さん

    長津田の再開発は、横浜市のなんとか公社がやってますよ。
    200戸くらいのタワーマンション(賃貸か分譲かは不明です。)と、確かマルエツが移転してきます。3-4年先の話ですね。

  11. 12 匿名さん

    たまプラーザテラスは三規庭失敗の教訓をいかしてほしいですね。

  12. 13 匿名さん

    三規庭はサイゼリアとフジスーパーで繁盛してます。
    しょせん、身の丈に合った店じゃなきゃ駄目ってことね。

  13. 14 匿名さん

    たまプラは高島屋をパートナーに迎えての開発らしいので高級路線はまず間違いないと思います。

    喜ぶのは、近隣のごく一部の富裕層だけ?

    個人的には開発する前の駅周辺の雰囲気が好きだったので、なんだか残念です。

  14. 15 周辺住民さん

    高島屋がパートナーになるんですか!?それは楽しみですね。

  15. 16 匿名さん

    私も開発前の少々野暮ったいたまプラが好みでした。
    サンジェルマンカフェでお茶したっけ。

  16. 17 匿名さん

    たまプラは高齢化がね。

  17. 18 匿名さん

    そうなんだ・・。
    幼稚園は入れないし、小学校はプレハブだし若い人が多いのかと
    思ってた。

  18. 19 匿名さん

    高島屋じゃなく伊勢丹です。失礼しました。

  19. 20 匿名さん

    日経流通新聞が実施した2007年度百貨店調査によると、調査対象234店のうち前年度との比較が可能な226店については、増収店が75店に対して減収店が151店と、全体として百貨店市場は厳しさが増しているとのことですが、、

    ただそんな中でも田園都市線沿線・周辺で調査対象となっている以下の店舗については、増収またはほぼ横ばいとなっており、相対的には好調、乃至善戦している結果となっています。
    ・玉川高島屋      売上高49,719百万円(前年比1.2%増)
    ・マルイファミリー溝口 売上高23,376百万円(前年比2.3%増)
    ・たまプラーザ東急   売上高35,058百万円(前年比0.6%減)
    ・都筑阪急       売上高 9,220百万円(前年比1.1%減)

  20. 21 周辺住民さん

    たまプラ東急って結構売り上げあるじゃん。びっくり。
    ブランドショップとかほとんどないのに・・・数字間違ってません?!

  21. 22 匿名さん

    こういうデータを漁ることが哀しいね。
    惨めな気持ちにならない?

  22. 23 匿名さん

    東急百貨店も日吉、青葉台、港北と手を広げていましたが、百貨店として生き残ったのはたまプラだけですね。来年の大改装が楽しみです。

  23. 24 匿名さん

    たまプラの再開発案を見ると、東急百貨店もたまプラーザテラスの一角になるのですね。今の東急百貨店のどこかレトロな看板がなくなるのがちょっと寂しですね。たまプラ駅前と言えばあのsince 1982の赤い丸、、、という感じでしたので。東急さん、沿線のシンボルとしてあのマークだけは残した方が良いかもしれませんよ。

  24. 25 周辺住民さん

    新しい建物との調和を考えると、どちらがいいのかわかりませんが、
    東急の看板は、たまプラの象徴として私も気に入っています。
    東急百貨店も茶色く塗られたりするのでしょうか。

  25. 26 匿名さん

    最後はたまプラ頼り。

  26. 27 匿名さん

    以前、たまプラーザに住んでいましたが、あまりの "痛勤" ぶりに嫌気がさして、
    たまたまつてがあり、千葉に引っ越しました。
    総武線快速も激混みですが、田園都市線に比べればもののかずではありません。
    たまプラーザも言われるほどにいい街とは思いませんでしたし。
    本当に裕福な人はここには住みません。
    たまプラーザにいた時は、あまりの通勤電車の酷さから、
    遠回りでも大井町線経由で通っていましたが、
    それでもたまに帰りの電車を渋谷から乗った時など耐えがたい思いでした。
    特に金曜日の遅い時間など最悪で、
    朝と変わらない激しい混雑の中で、酒臭い息を吐く通勤客の顔を避けながら、
    必死の思いで耐えていました。
    どこの路線も同じだと言うのでしょうが、
    確かにどこの路線も同じ、しかし程度の問題です。

  27. 28 周辺住民さん

    >>27
    >たまプラーザも言われるほどにいい街とは思いませんでしたし。
    >本当に裕福な人はここには住みません。

    田園都市線の混雑が嫌でたまプラから千葉へ引っ越した」事を書くのに
    なんでこんな一文を挟む意味があるんですかね?

    まあ、本当に裕福な人はたまプラーザから千葉には引っ越さないでしょうけど。

  28. 29 匿名さん

    わざわざ千葉県からこの掲示板に…

    千葉県も場所によりますが、いいところらしいですね。
    羨ましいと思います。

  29. 30 匿名さん

    田園都市線の好きな人もあれば嫌いな人もあるわけでしょう。
    意味があるのかとはどういうことですか。
    千葉からわざわざとは失礼でしょう。
    田園都市線住人しか参加するなということですか。

  30. 31 匿名さん

    何故、何の前触れもなしに「本当に裕福な人はここには住みません」なんて話がでてくるのかが疑問です。

  31. 32 匿名さん

    31さん
    このスレがよく荒れるからじゃないですか?
    「金持ち喧嘩せず」とは言い当て妙ですね。

  32. 33 匿名さん

    そうなんです。
    そのとおりなんですよ。
    ケンカしてしまうのが田都なんです。

  33. 34 匿名さん

    ほらほら千葉とか書くと
    ここの住民って 途端に失礼な事言い出すでしょ。
    どこに住みたいかなんて人それぞれ違うのに
    人を住む場所で判断する様な自分を持ってない人が
    多いからね。

  34. 35 匿名さん

    沿線住民、または沿線に住みたい人の書き込みが多いスレであれば
    ここまで荒れないと思う。このスレはむしろ他沿線、この沿線でMS
    買う予定がない人の書き込みが極端に多いんだよね。

  35. 36 匿名さん

    以前、住んでいて嫌な思いした人も多いのかもしれませんね。

  36. 37 匿名さん

    金持ちは多摩川越えないと思うが。

    最近の新富裕層は、資産価値維持のためか山手線すら超えない傾向。
    都落ちのパターンの多くが、港区世田谷区→たまプラーザ。

    同一沿線なら緑が充分にあり渋谷、大手町までの通勤時間を考慮すると
    妥協しても桜新町(深沢)、用賀あたりで探す。

  37. 38 匿名さん

    ↑ここは神奈川のマンションコミュニティサイトですよ。

  38. 39 賃貸住まいさん

    田園都市線は、所詮、田舎ものが多いので、マナーが悪いです。

  39. 40 匿名さん

    >37さん、

    ***の発想ですよ。
    何故に富裕層が通勤を考えるねん。

    成功者は、自分の価値観、独自性を重視します。住む場所もそうです。
    だから成功するんですよ。

  40. 41 匿名さん

    田都は関西人や名古屋が多いらしいよ。

  41. 42 匿名さん

    >41みたいな排他的な人間が住んでる沿線よりずっといいと
    思う。ちなみにどこの沿線にお住まいですか?まっ言えない
    でしょうね。

  42. 43 匿名さん

    たまプラ周辺や港北NTには関西人と名古屋人が多いってホント?

  43. 44 匿名さん

    田都です。

  44. 45 完済人

    港北NTに関西人が多いのはホントです。
    <理由>
    ・阪急百貨店がある
    ・新横浜駅に近い
    ・関西人にとって(大阪から見て)東京より遠くの場所に住むことは心理的抵抗
     がある。

  45. 46 匿名さん

    朝の準急って体のいいサービスダウンなのに、
    不満の声があがらないのは不思議なことだ。

  46. 47 周辺住民さん

    >>46
    確かにそうですよね。一段落ついたら急行にもどして欲しいですよね。

  47. 48 匿名さん

    関西人と名古屋人、たしかに多い。
    地方出身の人が多いかも。

  48. 49 匿名さん

    >46
    >47

    オマエらみたいな急行至上主義がいるから準急はなくならない。

    各駅に乗るくらいの余裕を持って通勤すべし。

    イヤなら引っ越せ。

    桜新町の俺にはそれほど影響ない。むしろ遅延が減って助かる。

    って神奈川版に書いてスマン。

  49. 50 匿名さん

    >49
    「余裕もって通勤すべし」って人様にエラそうに言うぐらいなら、
    急行の合間には必ずやってくる「各駅」のままでも困らないでしょ?
    余裕をもって家をでるならば、急行が通過していくことぐらい、何ていうことなしっていえるはずでは?

    いずれにしても、便利な桜新町さんなのに、
    大きく構えられない小粒さが端的に現れいて愉快でした。

  50. 51 匿名さん

    >49さんに叱られる前に訂正
    「端的に表れていて」の変換ミスでした。失礼!

  51. 52 匿名さん

    だからそれほど困ってないって書いたつもりだけど…。

    ちっちゃいトコばかり突くね。

    そんなオマエも同じくらい小粒。

  52. 53 匿名さん

    >50

    49じゃないけど、

    >余裕もって通勤すべし」って人様にエラそうに言うぐらいなら、
    >急行の合間には必ずやってくる「各駅」のままでも困らないでしょ?
    >余裕をもって家をでるならば、急行が通過していくことぐらい、
    >何ていうことなしっていえるはずでは?


    49が言っているのは、そういうことではないと思うよ。
    急行運転を東急がラッシュ時だけ止めたから、以前より遅れが無くなったから
    その合間に来る各駅も遅れなくなったということが言いたいんじゃないの?
    もちろん、準急は桜新町に止まるから、その恩恵もあるだろうけど、急行の
    合間に必ず各駅がやってきても、急行が遅れれば各駅も遅れるし、来た電車に
    乗っても動いたり止まったり、ノロノロ運転になるのは必至だし・・・。

    中央林間とか、長津田辺りから来る人には申し訳ないけど、自分も
    今の方がマシだと考えている一人です(自分は桜新町ではないけど)。

    多少時間がかかっても、遅れなきゃ時間が読めるしね。

  53. 54 匿名さん

    梶ヶ谷の方ですね。

  54. 55 入居済み住民さん

    急行が込みすぎてすし詰め状態だから運行できないだけでしょう。

  55. 56 周辺住民さん

    もはや急行を無くしたら小田急や横浜線からの遠距離客は間違いなく減る。我々は別にそれでもいいし、そのほうがいいのだけど、それじゃ東急の鉄道運営が成り立たなくなるんじゃない?今はギリギリ準急で踏みとどまっている感じかな。

  56. 57 匿名さん

    青葉台の紀ノ国屋閉店ですね。。

    ツネカワに続いて紀ノ国屋まで・・・

    あざみ野のミキティの大不振など高級路線に住民がついてこれなくなっているようですね。

  57. 58 匿名さん

    あざみ野ミキティはサイゼリアで大繁盛。ご心配なく。

  58. 59 匿名さん

    素朴な疑問だが、何でそんなに混む路線沿線に住むんだい?
    田園都市線のメリットは一体何だろう

  59. 60 匿名さん

    >>57
    えっ!ツネカワ閉店していたんですか?
    いつも溝の口店を利用していて、一度は青葉台の店にも
    行ってみようと思っていたのに。

  60. 61 匿名さん

    実態はないのに何となくハイソになったような気にさせてくれるからです。
    あなたもそうでしょう。
    でも地獄通勤なんだけどね。

  61. 62 周辺住民さん

    >>57

    まだ成城石井があるから無問題。

  62. 63 匿名さん

    >62
    でも、成城石井ってあの牛角だしなー

  63. 64 匿名さん

    成城石井は牛角系に買収されてからレベルが落ちた。
    もはや高級スーパーとは呼びづらい。

  64. 65 買い換え検討中

    ぎゅうかくなんだ

  65. 66 匿名さん

    グリーンライン開通後
    田都利用者減、東横利用者増。

    http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_aoba/2008_3/08_28/aob...

  66. 67 夜神月

    >>66
    計 画 通 り

  67. 68 匿名さん

    来年の大井町線の溝の口延伸でさらに混雑が緩和されるといいですね。
    ところで延伸される大井町線って二子新地、高津はすべて通過するのでしょうか?

  68. 69 匿名さん

    >>68
    二子新地、高津には増設された線路にホームはありません。
    全ての大井町線がその線路を通るのかは分かりませんが、
    そこを通る電車は通過するしかないですね。

  69. 70 ご近所さん

    246のバイク屋さんの裏?にパークホームズが出来るみたいですね。
    良さそうじゃないですか。
    住宅展示場がいつかマンションになるのかなぁ。10年単位で先?

  70. 71 匿名さん

    >61
    ハイソになった気がしてるのは自分だけで実は
    周りからは冷ややかな目でみられているのかもしれませんけどね。

  71. 72 匿名さん

    そうなんです。そういう人たちの集まりなんですよ、ここは。
    よくわかっていらっしゃる(笑)。

  72. 73 匿名さん

    別に田都沿線に住んでてもハイソな気分になんかならないよ。
    たまプラだってあざみ野だって大きな戸建に住んでる人よりたまプラ団地、あざみ野団地、
    すすき野団地とかの庶民的な住まいの人たちのほうがはるかに多いわけで。
    住んでるからこそ庶民の街ということがわかるんですよ。

  73. 74 匿名さん

    大豪邸から庶民まで。緑豊かで公園も多い。おいしいお店も多い。とても住みやすい住宅地。それでいいんじゃない?

  74. 75 匿名さん

    たしかに。
    休日ランチも三規定の1Fのサイゼリアが繁盛してる一方で2Fの@2000〜のイタリアンも満席。
    幅広い層が住んでいるんだと思う。

  75. 76 周辺住民さん

    そういえばたまプラーザ団地って2000万くらいしていたような。これが同じような年代・間取りの団地で町田とか相模原だと確か3桁万円〜1000万台程度でおさまっていました。そっちが安いとか低い・・・というよりはむしろ田都沿線恐るべしだな、と思ったことがあった。たま団や田園青葉台だとEVが無いから、階数やリフォームの有無や程度によって値段が変わってくるのかもしれないですが。
    ちなみに私の知人で町田・相模原方面のたま団タイプの分譲団地に住んでいる方がいるのですが、梁や柱などの構造物以外は原型をとどめぬ程、高級マンションばりに大改装した人がいます。ゆうに1000万以上はしたそう。ただ玄関ドアだけは鉄扉で、そこだけ昔ながらでいかにも「団地タイプ」でした。

  76. 77 匿名さん

    幅広い層が住んでいて
    勝ち組と***がはっきりしている街です。
    ウチも正直
    マンション買うのがやっとです。
    私立入れたいし、外車のりたい
    無理だけど。。周囲が羨ましいです。

  77. 78 匿名さん

    医者や海外駐在帰りばかりと言ってみたり、庶民の町と言ってみたり。
    おもしろい人たちだね。やっぱり関西の人?

  78. 79 周辺住民さん

    いいか悪いかは別にして、それだけ色んな人がいるってことの裏返しですよ。新住民ばかりと思われかちだけど、田都が通る前や古ぼけた緑色の電車が走っていたような頃から住んでいる人もいます。私は生まれてからずっと40年以上田都沿線ですが実家は借家で、今はマイナーな中古マンション住まいです。小中高の同窓生の多くが今も沿線住まいですから、そんな人も多いかと思います。

  79. 80 購入検討中さん

    山超え丘超え谷超え、田園都市線乗っているとよく思う。
    東急はよく線路つくったなぁ。
    その中ですんでいると、若干東急に踊らされて物価が高いのは
    シャクにさわるが、再開発地域なんだと思って納得して住まう日々。

  80. 81 匿名さん

    >山超え丘超え谷超え

    踏み切り作らないように配慮したからでは?

  81. 82 匿名さん

    >>77
    どうしてこの地区にこだわるの?

  82. 83 匿名さん

    踏切もなにも。田んぼや畑の中を電車通しただけだから。

  83. 84 匿名さん

    田んぼや畑なら平地じゃないですか 笑。
    山を切り崩したのは確かですけど、踏み切りを作らないことを考慮したから特に、谷や山を走ってるような気分になるんじゃないかと思っただけです。トンネルや高架が多いので。

  84. 85 匿名さん

    毎朝、私鉄1、2位を争う劇混み電車で通勤。
    毎週どこかでイライラした乗客同士のケンカ、気分が悪くなる乗客が続出。
    途中で降りる客が少ないからどんどんどんどん後から後から乗ってくる。
    帰りは帰りでほとんど朝と変わらない混み具合。
    酔客が加わり悲惨の度は更に高まる。
    長い長い時間耐えて、ようやく電車を降りたら、更にバスに乗り換え。
    歩いて歩けないことはないが、疲れた体に徒歩20分はこたえる。
    地下鉄がどうとかで電車の混雑が減ったとかいうが、まったく実感はない。
    毎日毎日、これが続く。
    会社を退くまで続く。

  85. 86 匿名さん

    見栄の為とは言え、苦労されているんですね。お気の毒です。
    やはり奥様の影響なんでしょうかね。
    ただでさえこの辺りは横文字を捻った名前の物件が多く、良く恥ずかしくないなぁ〜と思います。
    余程大層な建物なのかと想像していると、なーんだって感じですよね。
    ザーマス語を操る田園マダムが多いのでしょうかね?

  86. 87 周辺住民さん

    統計でも示されていますが、田園都市線は今年度に入ってから、混雑が大分緩和されてます。
    その事実を認めたくない人達がいるようですが何故でしょうね。

  87. 88 匿名さん

    長い長い時間耐えて・・と書かれているので中央林間乗り継ぎ小田急+バス
    で通勤の方かもしれないですね。混雑云々の前にさすがに大変だと思います。

  88. 89 匿名さん

    87
    初耳ですね。
    どこの情報?

  89. 90 周辺住民さん

    >>88
    >中央林間乗り継ぎ小田急+バス

    その手の人については、朝は確実に座れる選択肢を持つし、帰りの急行もたまプラ・青葉台まで耐えれば大抵座れますから逆に混雑に対しての不満は無いのでは。
    ただ「無い」が言い過ぎだとしても都心まで小田急で通す逃げ道や、帰りも地下鉄ロマンスカーや新宿に出る手段を持っているし。彼らの不満も混雑に対してよりは「急行を増やせ」という一点でしょう。一番通勤環境において大変な思いをしているのは、田奈〜たまプラ区間の人や市営地下鉄から来る人かと思う。

  90. 91 周辺住民さん

    89さん>
    さては青葉区近隣住民ではありませんね?
    1〜2週間程前の、新聞折込の地域情報誌を御覧下さい。
    たぶん87さんはそれを見たのかと…

    5%くらい緩和されたそうですね、田園都市線の朝の混雑。
    グリーンライン開通効果で朝の通勤ラッシュ時の乗客が日吉に結構流れてるそうです。
    逆にあざみ野が減少傾向。田園都市線ユーザの私としては嬉しいですが…
    東横線は4年後には副都心線と直通…10両編成になるぐらい
    混雑する日が来るかもしれませんね。ん、無い?(汗)

  91. 92 入居予定さん

    私は日経新聞の記事で読みました。
    田園都市線の混雑率5%改善(6月度実績)とのことですよ。
    7、8月は夏休みでもっと下がっていたと思われます。

  92. 93 匿名さん

    >91

    東横線は逃げ道があるから激混みまではいかないかも。
    横浜駅からの各種JR線、日吉からの目黒線、中目黒からの日比谷線

  93. 94 89

    91さん
    なるほど、そうだったのですね。
    世田谷在住なので折り込み見ていません。

    少なくとも二子玉川から先は実際に空いたと実感できませんね。

  94. 95 匿名さん

    ふーん、という感じ。
    まったく実感はない。
    仮に本当だとしても、
    どうせ増加の一途なのだから、すぐ元の水準に戻る。

  95. 96 匿名さん

    5%減がどれくらいかというと田都あざみ野駅利用者は4月・・前年度比約13万人減、
    5月前年度比約11万人減とのことです。日吉はそれぞれ35万人増とのこと。

  96. 97 匿名さん

    仮に5%減ったのが本当だとしても、
    いったん減った後で、これからもどんどん増え続けるんだよ。
    わかるよね。
    実際には減った感じはしないけど。

  97. 98 入居予定さん

    行きも帰りも随分空いた気がします。
    以前とは比べものになりません。
    ただ二子玉川、美しの森、青葉台(ドレッセ)、長津田駅前と大規模分譲マンションが続々と控えていますから混雑対策もっと頑張ってもらわねば、ですね。

  98. 99 匿名さん

    そうですか、よかったね。
    しかしね、
    すぐに以前以上になりますよ。
    逃げ道がないんですからね。
    すぐにもとどおりになりますよ。
    その後は、いま以上の通勤地獄になりますよ。
    東急はこれ以上の設備投資はしませんからね。

  99. 100 匿名さん

    副都心線は東横線乗り入れに備え10両編成を8両編成に切り替え。
    東横を10両に変える方が普通じゃないのか。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸