売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
デュオヒルズ椿森での豊かな生活の為の情報や意見交換を和やかに行いましょう。
購入者、住民専用となります。
契約者以外の方の書き込みは削除対象となりますのでご遠慮ください。
[スレ作成日時]2010-08-15 09:25:56
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
デュオヒルズ椿森での豊かな生活の為の情報や意見交換を和やかに行いましょう。
購入者、住民専用となります。
契約者以外の方の書き込みは削除対象となりますのでご遠慮ください。
[スレ作成日時]2010-08-15 09:25:56
21さんに賛成です!うちも主人は仕事の時間が不規則だし、私も夜勤があるのでどうしても朝に
ゴミがだせない日もあります。
皆さんが快適にゴミ出しできるように理事会ができたらルールを作りましょう。
分別は当たり前ですけどね。
タバコの吸殻はひどいですね。玄関前って建物内のことですか?
私が見つけたら注意しちゃいますね。
確かに当日朝のゴミだしが一番クリーンな感じがしますが、仕事的に無理な方々もいます。
というより マナーの守れない一部の住民に対して24時間じゃないルールにするなんて…悔しいです。
簡単な事です。ただ分別をちゃんとすれば良いだけの事。子供でも教えればできます。
僕も吸い殻見ました。方開きドアの内側ですよね?非常に腹立ちました。見つけたらただじゃおかないです!そんな人が一人でもいると喫煙者の方全員を「この人なのかな?」とへんな目で見そうになります。マナーを守れない困った人間一人いるだけで皆が不愉快な気持ちになります。
あたしも同意見です!!ちゃんと分別しているのに一部の人のせいで今さら当日朝だけOKでは腹立たしいですよね。
生涯住むかもしれない我が家。住人同士でもめたくはないのでちゃんと話し合いましょ。
吸殻に関しては人間性疑っちゃうところありますが…。いやいや、故意じゃないと信じましょ。
確かに、指定のゴミ袋に入れていない人とかいますね。でも、大多数の方はちゃんと気を使っていますよね。だから回収日の朝になって急にごみが増えているのでしょう。ルールを守らない人達って、当日のあさのみゴミだしOKにしても、別のゴミの日に生ゴミおいていったりしますよ。だから24時間をNGにしても同じことでしょう。理事会とかで対策考えねばですね。
そういえば、ちょっと前まで気になっていたのは、お寿司らしき出前の入れ物が玄関にずっと置いてあった。いつの間にかなくなっていたけど。
私も朝のみにされてしまうと困る住人の一人です。
大きいゴミが沢山出て早く捨てたい時や、旅行などで家を空けてしまう時など、共働きでなくともいつでもゴミ出しOKだと助かる!という方は多いと思います。
できるだけ生ゴミは前日夜から朝まで(家を空けるなどの事情もありえるので、できるだけ、をつけました)
分別は当たり前(千葉市はそれ程細かくないので、結局はゴミ袋にきちんといれるということ)
雪崩になりやすいので気をつける
ルールといってもそんなに厳しいものは必要ないと思いたいです…
しばりすぎると苦しむのは自分、になりかねません。
そもそも二十四時間OKなのはここは室内なのでカラスなどに荒らされる心配もないからだと思いますし。
私も、朝だけのゴミだしにされるのは困ります。そもそも24時間ゴミだしOKだから、ディスポーザーがなくてもここでいいかなと考えたので。話しが違うって感じです。
思うに、ゴミが山のように積まれているから、ちょっとぐらいルールを守らなくてもいいやって思う人もいるのではないですか? 棚をつけたりしてきちんとゴミをまとめられるようにしておけば、随分良くなると思います。そう期待してます・・・・・
ゴミ置き場をもっと整理しやすくして、管理人さんにももう少しこまめに整理してもらって、常にきれいな状態にしておけば、皆さんルール守らない人も減るんではないですか?
一度しかお会いしていないので、思い違いかもしれませんが、こちらの管理人さんって、ここが初めての仕事ではないかとの印象を受けました。慣れてらっしゃらないのかもしれません。
そういえば、他のマンションで、フージャーズリビングサービスの対応があまりよくなかったので、2年目以降は他の管理会社と契約したマンションがあるって聞きましたけど。
私も見ましたスーツケース。自治体によってのきまりが違うので多少は仕方ないと思っていましたが、これはちょっとね。しかも数日間置いてありますよね。決めつけちゃいけないと思いますが、ルール守ってないの一件ぐらいじゃないかな。他の人が守っているので目立ちますよね。
床のフローリングは確かにやわいですよね。我が家は、すべての家具の裏にフェルト張りましたが、生活していくうえでついものを落としたりしちゃいますよね。うちも結構キズがついています。子供がいると、仕方ないかなとあきらめていますけど。コーティングは費用的に無理だったので。
床のコーティングなさったかたいらっしゃいますか? やっぱりキズとかつきにくいですか?
ウチは床のコーティングしました。してない方の床を拝見していないので何とも言えませんが、やはり傷はつきにくいと思います。
ただウチの場合は床が白なので、落ちてる髪の毛がやたら目立ちます
33です
髪の毛や埃、目立ちますよね!さっき掃除機かけたはずなのに…って(笑)
うちも全面コーティングしました。そうゆうわけなのか!?傷はあまり出来ないですね。うちは傷よりも凹みです。音を抑えるためのクッション加工だから仕方ないんですよね。歩いた時のフワフワ感も気に入っているんですが…
クッションフロアがこんなに凹んでしまうのは想定外でした。ものを落とさないように気を付けます。
うちはコーティングしていません。気になるのは、皆さんがおっしゃるようにキズよりへこみです。とはいえ、上の方の音がほとんど聞こえないので、そういった意味ではクッションフロアでよかったのかなと思っています。
ところで、壁のことですが、内覧会のときに、「石膏ボードだから重いものを壁にかけられない」と釘をさされ、カーテン業者さんがカーテンの房かけを取り付けてくれるときにも同じこと言われました。
なので、コマンドタブぐらいしか使っていませんが、皆さんは、壁になにかかけたいとき(時計とか、絵とか)どうしてます?
石膏ボードって穴開けられないんですか。恥ずかしながら壁については無知でした。うちは普通に画ビョウやフックで時計をかけてます。そのうち壁掛けタイプの棚でもつけようと検討していました。じゃぁやめておいた方がいいのかな。
うちは時計も絵も飾ってますよ。本当はコンクリートの壁に飾りたかったんですが、
ドリルで穴とかあけたくなかったので、ボードの壁に飾りました。
あまり太い釘を一本とかだとグラグラになって穴が大きくなるって業者さんに聞いたので
細い釘を3本つかって取り付けるフックを買いました。
千葉そごうの中にあるロフトの絵画売り場の店員さんにきけばわかると思いますよ。
わかりにくくてすいません。。。
38さん、確か、石膏ボードでもOKな棚が、無印良品で売っていました。たしか、重量に関しても記載があったと思います。
39さん、内覧会のときに、新築なので2~3年はコンクリートに直接穴を開けないようにしたほうが良いと言っていました。完全に乾く前だとひびが入るそうです。でも、エアコン取り付け業者がバルコニーにホースのカバーを付けるときに穴あけてました。今のところ特にひびは入っているようには見えません。
新築って気をつかいますよね。
前にもどなたかの書き込みをみたのですが、私が住んでいる階にまだ空き部屋があります。
公式ホームページをみたら完売御礼って書いてありました。なぜなんでしょう。
購入はしたけどまだ引っ越されてないってことなのでしょうか。
まだ引っ越してませんから
うちもまだですよ!
引っ越しが待ち遠しいです。
まだの方もいらっしゃるのですね。
ゴミのことでいろいろ書いてあったけど、私がお会いしたことがある方たちは、みんな感じの良い肩ばかりでしたよ。
お待ちしています。
皆さん暮らしはどうですか?
我が家も環境は快適ライフです。周りの方々も良い人ばかり。
ただ、家の中は不具合?手抜き?雑?新人がやった?という個所が多いと思います。知り合いの大工も、ここは雑だな~と指摘してきました。人間がやる事だからしょうがないのでしょうか…と。
私もだんなも鈍感なのか、家の不具合など感じたことがありません。
たとえばどんな点が手抜きと感じたのですか?
参考に聞きたいです!
48さん。
私もあんまり不具合を感じていません。 暖房のせいで部屋が乾燥してきたので、クロスの継ぎ目が見えてきたりしている箇所があったりするのは気が付いていますが。
49さんと同じくチェックポイントを知りたいです。恥ずかしながら、内覧会のときもチェックしろって言われてもどうしてよいか良くわからなかったほうなので。よろしくお願いします! 確か半年点検があるはずなので、そのときの参考にしたいです。
48です。うちも内覧会の時は何も気がつかずに全てスルーしてました。
そうですね、乾燥でクロス継ぎ目はしょうがないにしても、クロスの切り方?切れ端が斜めにカットされていたり、ギザギザしていたり。乾燥?とは思えないくらい隙間があったり。
あとは床もフカフカなのはしょうがないにしても、ベコっと踏むたびに音がなる個所があります。和室も襖の木の切り方?鉛筆の跡が残ってるし、その跡に対しては斜めに切ってあるので。この鉛筆の跡の先はどういう事なのか疑問です。
全て生活してから 乾燥などでそうなったのか、もとからなのか謎です。
内覧会の時に沢山指摘された方いらっしゃいますよね?その方のお宅はそのような事は一切無いのでしょうか?
ウチは内覧会の際にだいぶ指摘し、再々確認までしてオーケーを出しました。
内容は皆さんが言われている様なクロスの切り方の不備数ヶ所や、押し入れの木の仕上げ不足、玄関付近の塗装ムラ等々でした
指摘した場所はちゃんとなおっていましたが、今見ると洗面所やキッチン、トイレの床など防水の床材の端々に雑な切り方が目立ちますね
ただ全体としては快適に問題なく暮らしています
51さん。我が家は内覧会のときに、床のきゅっきゅという音に気が付いて直してもらいました。そのときに、今後部屋が乾燥したり気温が上がったりすると、また音が出るかもしれないとのことでした。半年点検の時に指摘すれば直してくれるそうです。気になるなら、今クレームいっても、直してくれるんではないですか?
ちなみに、内覧会の時にはかなり修正してもらいました。ムラとか汚れでしたけど。それでも、まだ雑なところ見つかります。ただ、それ以上に、すでに自分で汚してしまっています。(笑)
51さん。うちも似たような事があまりにも沢山あったので書き込みました。クロスのカットの仕方がかなり雑におもいます。床も同じです。カウンターに関してはひび割れがあります。お風呂のドアのパッキンもおかしいです。暮らしてそうなってしまったのか、最初からなのか。内覧会の時にもっと確認すれば良かったです。
51さん。うちも和室の収納部分や、クロスの継ぎ目特で足元が雑な仕上げが目立っています。
オプションで和室に変更をしようとしたら、「マンション業者なので、和室はあんまり得意ではない」ので、後で別の業者にお願いしたほうが良いようなことをほのめかされたので、和室に関してはあきらめていました。
私も職場に一泊しました。つなみのニュースをみながら、ここは高台だから、その点は安心できました。
我が家も、本棚の本が落ちた程度で済みました。会社に比べてかなり被害は少なかったです。
ただ、お風呂を追い炊きしたら、泥かさびのような汚れがお湯と一緒に出てきました。 地震で水が汚れているのでしょうか? 皆さんのお宅ではどうですか?
ウチは金曜の夜中に帰宅しましたが、縫いぐるみが落ちたぐらいで特に被害はありませんでした。風呂も問題なかったです。
海側の企業やマンションは大きく揺れたり液状化で泥だらけになったりしてましたけど、やはり椿森は高台で丈夫な地盤なんですかね
うちも人形が倒れたくらいですみました。弁天の方はガスが止まっているらしいです。余震も心配ですね。なんとか節電にも協力したく、我が家の玄関前の1日中ついている電気を消してほしいのですが…。でもきっと消すとなると全世帯の玄関前も消えちゃいますもんね。昼間だけでも消してくれていいのになぁ。
確かに、昼間なのについている照明。申し訳ないです。せめて、LEDであることを願います。
確かに、心苦しいですね。
非常時だから、多少暗いくらいは問題ないですよね。
昨夜、近所にパトカーが何台もいてお巡りさんだらけだったと妻に聞きました。
何があったかご存じの方いらっしゃいますか?
停電は結局何グループなんでしょうか?
掲示板には1グループとあるのですが、東京電力のホームページには2グループと出ています。
停電のある時間帯は共働きのため誰もいないことが多いのでよくわかりません。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
64,65さん
千葉医療センターにでた変質者、昨日捕まったみたいですね。
66さん
椿森一丁目は第一グループみたいですよ。東電のHP には確かに
第一、第二両方にはいってますけどね。
ここは、2丁目です。(ですよね?)
最初の東京電力のリストでは、椿森は第一グループでした。 その後、どこかのサイトで、丁目までいれて検索できるところがあったので調べたら、椿森は1丁目だけが第一グループとなっていて、2~4丁目は東京電力のリストにないと表示されました。
昨日、東京電力が公開しているデータベースで調べたら、確かに、椿森2丁目は第二グループでしたよね。最近追加されたみたいですよ。
東京電力さんは、どのように送電をしているか良くわからないところで、大切な施設(病院など)がある場合は除外しているとの話しを聞きました。(風評でさす)
多分、今後は停電するのではないですか? 停電しないところがあって不平等だってクレームが東京電力にガンガンきているらしので。
ところで、皆さん、水はどうしました? 東京では、店によっては一人2本ぐらいに制限されているところも有ります。
東電のHPには以前椿森はグループ1、2両方あったのですが、現在は検索するとグループ2になってますね。
http://www.city.chiba.jp/mobile/sogoseisaku/shiminjichisuishin/koho/23...
を見ると椿森は1丁目のみグループ1になっていて、その他は記載がありません。
やはり医療センターの関係で除外されているのでしょうか。
たしかに不公平かもしれませんが、停電したら多大な損害や命の危険になる箇所もあると思います。
病院だけ、重要機関だけと個別に除外できないでしょうから仕方ないかもしれません。
停電はしてなくても、いつでもきていいような準備と毎日の節電を心がけたいですね。
昨日テレビで見て、すぐセブンイレブンにいったら、ミネラルウォーター
最後の2本でした。
せめて子供の分は確保しておきたいです。
スーパーとかも、水はもうないですかね?
昨日午後9時ごろ千葉駅の改札を出たところの売店では購入できました。 あと、意外とあるのが自動販売機です。
ご参考までに