あくわっこ
[更新日時] 2010-08-19 12:39:45
駅前3分。最多3800万円予定。低層住専、三階建て。
・・・どうかしら?
てかここ、前何だったっけ?がけ?原っぱ?田んぼ?・・・湿地・・・だった気も・・・?
でも、良いなぁ、と思ってるんですが・・・
気になってる人いますか?
マイナーすぎて誰も食いつかない気もしますが、立ち上げて見ますね・・・
所在地:神奈川県横浜市泉区和泉町6219-1他(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分
こちらは過去スレです。
グレーシアステイツいずみ野の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-02-27 22:38:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 泉区和泉町6219-1他(地番) |
交通 |
相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
157戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上3階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グレーシアステイツいずみ野口コミ掲示板・評判
-
104
入居済み住民さん
>103さん
非常に気になります。どこら辺にでているのでしょうか? 相鉄への連絡をして頂けると、有り難いです。
-
105
入居済み住民さん
居住者です。
「ポップアウト」現象、地下にある遊水池の柱で発生しているかと思うと『ぞっ』とします。
他のマンションと違いコンクリートの柱に人工地盤を作りそのうえに立っているマンション
ですから事態は深刻なのかなぁと思います。補強工事などでは安心できません。
-
106
102
102です。
昨日契約センターから連絡があり、やはり例の生コンを使用しているとのことです。
今後の事については日曜に会って話をする事になりましたので、結果は皆さんに報告したいと思います。
それにしても、居住者の皆様にはには何の連絡もないのですか?
ちょっと対応が悪いですね。
-
107
通りすがり
-
108
入居済み住民さん
ですね。
103と105は文章の雰囲気からいって、同一人物の可能性が高いです。104さんの質問に答えないところをみると、単に不安を煽りにきたのかと。
そもそも住人なら、9日夜に書類が配布され、六会コンクリートと関係がある事は伝わっているはず。この段階になって「もし関係しているなら〜」なんて言わないでしょう。
>106さん
107さんも仰っていますが、この掲示板に書き込みがないからといって、住民に何も伝わっていないわけでも、相鉄が何もしていないワケでもありません。
私はメールで問い合わせたのですが、返事はすぐに貰いました。今は焦っても仕方がないので、とりあえず情報を待つしかないのです。
-
109
匿名さん
103です。繰り返しますが、居住者です。
それと、105さんとは別人物です。
104さんの質問に答えなかったのは、書き込み後に仕事があったためです。日中ですので。
また、不安をあおっているわけではなく、事実を述べているだけです。
「もし関係しているなら〜」とわざわざ留保しているのは、
相鉄不動産さんより配付された当該文書5〜6行目に
「六会コンクリート株式会社が出荷したコンクリートを一部使用していることから・・」
と書かれているためです。「一部使用」のくだりに配慮して、このマンションに使われている
可能性が無いこともありえる、あるいは部分的には使われているとしても、それがうちの部分
には該当していない可能性もありえると考えたからです。
業者さんに対して根拠もなくあらぬ嫌疑をかけたくなかっただけです。
104さんのご質問にお答えしますと、部屋の中の壁が何箇所か浮き上がり、一部内装がはがれて
きています。
相鉄不動産さんにも連絡しました。今日、五洋建設さんと相鉄不動産さんが見に来て、壁をはが
し、サンプルをもっていきました。
-
110
匿名さん
1から順にレスを眺めてました。
営業さんが張りついて優位な情報ばかり書いていますね。
この掲示板自体デベの宣伝だらけですし、
その辺を気づいて読まれてるならいいのですが。。
-
111
匿名さん
また103-109です。
私も110さんがお感じのようには、思えます。
ただ、それがどこまでそうなのか、本当はどうなのかはわからないので、
事実と自分の感想をそのまま書いています。
とはいうものの、一連のレスに業者さんが入っていない、と考える方が不自然ですよね。
この掲示板のポジションからして。
住人の気持ちとして当然ですが、納得がいなぬものは絶対にいかぬので、追求はします。
長く相鉄沿線に住んでおり「相鉄」ブランドに対する深い信頼のもとに本物件を購入しました。
「六会コンクリ」がそうなのかどうなのか調査中とのことですが、相鉄不動産さんには
誠意ある対応を切に望みます。納得できるような対応を、です。
-
112
匿名さん
6月末に入居したしました。
今日インターネットが開通したのでアクセスしました。
テレビで放映された翌日に相鉄不動産から封書で六会コンクリートのものが
一部使用された可能性があるとの連絡がありました。
早く入居された方の壁紙がはがれたとのこと、当方も不安です。
まだ、修繕積立金の支払はしていません。
ことが解明するまで支払わないつもりです。
相鉄不動産からは管理組合の規約を説明されましたが
管理組合はできているのでしょうか。
どなたが理事長、理事かもわかりません。
相鉄不動産を突き上げても始まりませんが、入居者が意思統一していないと
まずいなーと思っています。
-
113
建築が趣味の人
このスレッドもざっと読ませていただきました。
全国的に建築や不動産の業界を含めて生コン偽装は注目されております。
>>112
当たり前ですが入居者と云う事は引き渡しが終わった訳ですよね。
契約中の方とも立場が違います。
現在の入居者の結束を密にされる事が今後の解決の近道となるでしょう。
今回の問題はJIS規格に適合しない生コンを使用された。
建築基準法違反ですよね。
建築を終了して完了届けを出しても検査済み証はでないです。
未確認情報ですが藤沢市の場合は出さないそうです。
きつい話ですがマンションの場合は建物と認められないって事です。
入居されてる皆さんは不安でしょうが力を合わせて頑張って下さい。
応援しています。
-
-
114
建築の素人
>>112さん
素人なもんで教えていただけますか?(まだいらしたら)
つまり、
1.マンションは建築物ではない(建築基準法適用外である)。
2.今回の偽装は建築基準法違反である。
3.ゆえに今回の偽装はマンションとは無関係である。
ということでしょうか?
マンションが建築物ではない、というのは驚くべきことですが、本当なんでしょうか??
-
115
建築の素人
すみません。114のスレですが、
>>113さん
の誤りでした。
-
116
建築が趣味の人
>>114
言葉が足りず誤解を受ける文章を書いてしまった事をお詫びします。
分譲マンションは施主(デベロッパー)が完了届けを出して確認済み証明を発行してもらって、
やっと建築物と認められます。
銀行からの融資も建築物と認められた引き渡し時点です。
一期二期とか分割してるのもその為です。
戸建ての場合は雨露がしのげるまで工事が進んだら融資がおりる場合も有ります。
-
117
匿名さん
>>113さん
>>114さん
検査済証は完了検査で合格であれば六会であれど藤沢市からも確認機関からも出ます。
でなければ引き渡しおよび入居は行われていないはずです。
これは生コン業者の建築の一連の行政の流れ/検査機関/工事業者の誰も気づけないこと
を利用した偽装なのではないかと…。
許せません。
-
118
購入者の家族
私は某ゼネコン(五洋ではないです)で工事現場の所長をやってます。家族がこの物件を購入手続中で・・・相談を受け・・・・参りました・・・・。 本契約前なのでまだ良かったです・・・。
私も現地に行ってみましたが、何年も探してやっと本人たちが納得のいく物件が見つかったと安心していましたが、こんな事になってしまうとは・・・ご入居されている方々のご心中お察し致します。 プラント(六会)の単独犯行と伝えられている様なので、相鉄さん・五洋さん・建材商社さんも被害者という事でかわいそうですね・・・・。 私が察するに事実関係は既に明らかになっていると思います。 入居者さんは相鉄さんとの長い戦いになると思います。
管理組合を強化して戦いに挑んで頂きたいと思います。
ただ・・・プラントがチョンボしてしまった理由の根源は相鉄さんから五洋さんへの発注価格?・五洋さんから建材商社への発注価格?・建材商社からプラントへの発注価格?・・・そうではない様な気がします。 ゼネコンが生コンを建材商社から買う段階で価格は決定しているのですがプラントは決まっていません。 建材商社さんが生コン協会と話し合いプラントを決める場合が通例の様です。 価格が合わないとアウトロー(協会会員外のプラント)から仕入れる事となる場合も往々にしてあります。 なので六会でなくても同じ価格で目的のコンクリートを練ることができる工場は他にも沢山あるのです。たまたま協会の割り当てで六会になってしまったのが不運だったって事だと思います。だからって・・・だれか責任とってもらわなと・・・・
-
119
購入者の家族
追記・・
溶融スラグ入の生コンは扱った事が無いので(ある訳が無い!)ので解らないのすが、本物件が竣工するまで期間にコンクリート構造物に何らかの挙動があって品質に問題がある可能性が確認出来ていたのならば、その事を追求確認しなかった事は五洋さんなり相鉄さんはヤバイです。でも・・何も無かったって言うと思います。 何も無かったかもしれないし・・・だぶん追求する事は不可能に近いと思います(それなりのやり方はあるけど・・・)。厳しい戦いですね・・・
-
120
入居済み住民さん
瑕疵担保責任
瑕疵担保責任(かしたんぽせきにん)とは、不動産の品質、性能に隠れた欠陥があった場合、売主が買主に対して負う責任のこと。
不動産売買において、その品質、性能に欠陥があることを隠して売主が買主に売った場合、買主は売主に損害賠償請求権と解除権の権利を持つ。新築住宅については、建物の主構造部に関して、完成引渡しから10年間の瑕疵担保が、住宅品質確保促進法(品確法)により、建設業者や売主に義務付けられている。基本構造に瑕疵があったときは、10年間は無料で補修してもらう権利を買主は持つ。
建築基準法違反物件と決まった場合、入居してわずか3ヶ月で資産価値ゼロ、上記責任において契約解除(買値で買い戻し)は無理なのでしょうか?
-
121
匿名さん
相鉄不動産の出方を見るしかありませんが、
それこそ何一つ瑕疵のない最終購入者が被害を受けるのは社会正義に反しています。
(このような考えは「甘い」かもしれませんが、昨今あまりにもこれがないがしろ
にされすぎています)
しかも引渡し後まだ数ヶ月。建築途中のマンションは取り壊し、との情報もある。
「六会物件」であることが明らかになれば、取り壊されても仕方ないものを買わ
されたことになります。
五洋や相鉄が六会コンのことを知っていたかどうかはともかく、責任ある企業として
欠陥物件を売ったわけですから(まだ「調査中」のようですが)、法的責任は争うと
しても社会的責任は免れません。
特に、相鉄は、自らの沿線で自らの名前により売った、欠陥の可能性のあるマンション
について不適切な対応を取った場合の信用失墜についてはよく考えるべきだろうし、
多分考えていることでしょう。
-
122
入居済み住民さん
9日以来相鉄さんからの情報提供がありません。
もっと密にして欲しいです。
住んでいる者はさまざまな点で不安です。
-
123
マンコミュファンさん
-
124
入居済み住民さん
共同廊下のいたるところで『ポップアウト』らしき浮きを見つけました。ただただ落胆するばかりです。これでは遊水池から建物を支えている柱、梁も危なそうです。強度に問題はないのでしょうか?
-
-
125
匿名
保証期間の10年がすぎてからいきなりコンクリートが原因で塗装部の浮き、タイルの剥げ落ち等が起きた場合、だれが責任を取るのかな?南大沢(でしたっけ?)のマンションの立替え問題を
思い出します。あの時はタイルの剥離等が原因で立替が確定したはずですが・・・施工主は公団でしたっけ?建てたゼネコンも何社かつぶれていて結構公団?も大変だったのでは・・・
-
126
入居済み住民さん
ポップアウト現象が多くの箇所で見られることから考えて、残念ながら六会コンクリート製品
(JIS規格外)を使っている、それも恐らくたくさん使っているとの印象を持たざるをえませんよね。ということは、柱や梁にだけ使っていない、と考える方が難しいような気がします。
21日に住民説明会があるとのことですが、相鉄さんにはきちんとした現状報告と、今後のこと(補償など)についての説明をしていただければと思います。
こういう事態に至ってはじめて、売主の差が具体的に出てくるのではないかと思います。
他社のではなく、相鉄が販売する物件を選んでおいて本当によかった、と思えるような説明があることを期待しています。
-
127
入居済み住民さん
126さん
入居者です。
21日に住民説明会があるのですか?
まだ聞いていないのですが相鉄から連絡があったのでしょうか?
-
128
入居済み住民さん
127さん
126です。
もうご確認されたかと思いますが、
今朝郵便受けに説明会開催の案内が入っていました。
-
-
129
入居済み住民さん
126さん
ありがとうございました。
入居者で団結し、その場しのぎの補修・改修工事で妥協しないよう交渉しましょう。
少なくとも入居数ヶ月でマンション資産価値はなくなったのですから・・・
こんなことで話題になったマンションはもう誰も買いません。現在の売れ残り部屋は今後も空き室か、たたき売りでしょうから。
-
130
入居済み住民さん
-
131
匿名さん
130>
殆どが2chからの抜粋のようなので、参考にしても
鵜呑みはしない方がいいですよ。
スレッドを直接読めば分かりますが、煽って楽しんでいる
人が沢山いますから。信用すると冷静な判断ができなくなります。
-
132
匿名さん
>>131
2chすべてが役に立たないくだらない煽り情報かといえば他分野の人間からの書き込みはかなり有用だとおもうけど。
少なくとも情報をあまり公開しないテレビや新聞や自分たちの保身のためのデベたちの意見を鵜呑みにするよりは使える。
情報の取捨がうまく出来る人間であればの話だけどね。
-
133
入居済み住民さん
>131
鵜呑みにはしなくても、参考にはした方がよい、ですね。
動機が煽りであるとしても、内容が真実である可能性はある。
たとえ、これらの記述の大半が怪しいとしても、十分怖い。
そもそも、安全についての真偽を判断する材料が無いこと自体が恐ろしい。
「安全かもしれない。安全である可能性が高い」では住む者にとっては全く慰めにもなりません。
-
134
入居済み住民さん
共有廊下や階段を見るとポップアウトらしきものだらけです。
これだけ出ているマンションって他にもあるんでしょうか。
中はいったいどうなっているのかと思うと・・
-
135
匿名さん
>共有廊下や階段を見るとポップアウトらしきものだらけです。
まずは落ち着いて下さい。「らしきもの」と言っていたのが次の瞬間。
>これだけ出ているマンションって他にもあるんでしょうか。
と、確定になってしまっています。「ポップアウト現象」がどのようなものであるのかよくお分かりになっていない状態で、「これはそうなんじゃないか」「これもそうなんじゃないか」と、疑心暗鬼になられているのでしょう。
まずはデベ等に連絡し、きちんとした状況把握をさせるべきです。
-
136
入居済み住民さん
>135 デベさん
>これだけ出ているマンションって他にもあるんでしょうか。
と、確定になってしまっています。
↑
きちんと読んでいただければわかると思いますが、
ポップアウトらしきものが、これだけ出ているマンションって他にもあるんでしょうか。
^^^^^^^^^^^
と言っているだけで、ポップアウトである、と断定してはいません。
らしきもの、がたくさん見つかるのも、それはそれで変でしょう?
そちらこを落ち着いてください。
デベさんからの情報だけでは不足しているし、
正直言って完全には信用しきれないから自衛的に動いているんです。
-
137
匿名さん
-
138
入居済み住民さん
2chに有用な情報なんて無いですよ。
そんな暇があったら、耐震について勉強した方がいいです。
どういうのが変で、どういうのが変じゃない、というのも解らないのに、
自分たちで、資産価値落とすような宣伝をし回って、何がしたいの?
-
-
139
匿名さん
138はデベか。
デモや垂れ幕でもしない限りネットで住民が
どう騒ごうが資産価値への影響なんて出ない。
2チャンが信用ならないのと全く同じ。
デベの宣伝や対応に影響が出るだけ。
-
140
入居済み住民さん
136です。
137さん、ありがとうございました。
138さん、他の方々にも影響するような書き込みは控えるようにします。
いろいろな利害がからんでいますからね。失礼しました。
-
141
匿名さん
>139さん
資産価値、つまりマンションの価値というものは、「どれだけ欲しがる人がいるか」で決まるものです。そういう意味では、この騒動に巻き込まれてしまった現状、価値が著しく下がっているのは事実だと思います。
しかし、134、136さんのように「〜らしい」「〜かも」という曖昧な知識の状態で、視野狭窄状態に陥ってしまうのもどうかと。
六会コンクリが使用されているのは事実として、
●どこに、どれくらい使用されているのか。
●補修などの対処は可能なのか。
●補修不可の場合、デベはどのように対処するつもりなのか。
●よしんば問題が限定的であったとしても、今後の補償はどのようになるのか。
等を相鉄側と話すべきでしょう。
相鉄不動産は、相鉄グループです。地元企業で、今後とも沿線地域を活性化していく方針であれば、信用を落とす事はしたく無いはず。安易な考えかもしれませんが、「建ててオシマイ」の他のデベよりも、信用できるのでは。
-
142
入居済み住民さん
調査方法が「弊社担当者による目視と触診」ってのが笑える。そんなのこっちはとっくにしてる。相鉄担当者が見て触って「あー大丈夫です。ご安心下さい」って住民に報告するんだろうか?21日の説明会が楽しみです。
-
143
入居済み住民さん
3週間くらい前,掃除機をかけていたら十円玉くらいの大きさで盛り上がっているのに気づきました。その時は、こんなものあったかな?程度に気にもせずいましたが、この問題が出てから気をつけて見てみると,前にはなかったところにも同じように盛り上がりがあるのに気づきました。1週間前にはなかった所に。写真のような箇所が少なくても3箇所はありました。最近の暑さで膨張したのでしょうか。またバルコニーもコンクリが剥がれ落ちていました。このペースでいくと、もっと増えそうな気がします。
マンション購入を検討している時、営業の方が,相鉄不動産は相鉄グループの一員。鉄道を利用してもらうためにも,長く沿線に住んでもらうためにも変な物件は建てないと言われていたのを思い出しました。その時は私もそう思い購入しました。相鉄不動産もある意味,被害者かもしれませんが,売主は相鉄不動産であり,購入者に対して全ての責任を負う必要があります。建ってしまったものに対して過去に戻る事はできませんが,今後,相鉄グループが住民に対してどれだけ誠意を持った対応をするかは,まさにこれからです。
-
-
144
入居済み住民さん
本日、以下の事で相鉄さんに確認しました。
(これを相鉄の人が読んでいたら誰だか分かると思いますが…)
まず、お手紙の中に「21日に現時点での把握出来た事を報告する」となっていますが、
それまでの期間は住民の不安を煽るだけである。
その前にデベとしてやるべきことがあるのではないか?
例えば、“何時、何処で、どの位使ったか”を住民に現時点(14日)の状況を
素のまま報告すべきではないか?
相鉄の回答として、「昨年7月から該コンクリの使用状況を五洋建設から開示を
受けているが、住民への開示は上(上司?)の判断で今回は見送った」との事。
いずれにせよ、生データの開示は上司と相談の上、決めたいとの事。
蛇足ながら、お手紙の逆撫で行為も伝えました。
1行目:拝啓、〜〜〜お喜び申し上げます。
2行目:〜〜〜ありがとうございます。
おいおい、このまま行けば、「あなた方、ババを掴んじゃったな。高い買い
物ありがとうございます」と聞こえるよ。4項の①では「お詫び」という
表現なので、1行目は仕方ないとしても、2行目は「〜〜〜お詫び申し
上げます」だろ?
たのむよ、相鉄さん。
貴社を信じて、ここに住んでいるのだから。
-
145
入居済み住民さん
我が家には500円玉よりも大きいのがいくつかあります。小さいのはもっとあります。入居した時にはありませんでした。ポップアウトだかなんだかは分かりませんが、実際あるんですから、こういう情報は出し合ってもいいんじゃないでしょうか。
-
146
入居済み住民さん
143さん
我家にも143さん同様の盛上りがあります。写真とまったく同じです。
指先で押してみるとジャリジャリとコンクリが崩れています。
間違いなくポップアウト現象でしょう。
エプロンポーチの梁にもたくさん盛上り箇所があり指で押してみるとやはりジャリジャリと
コンクリが崩れています。
他のマンションですが入居前契約者には手付金倍返しで契約解除をはじめたと聞いています。
住居済み者はどのような対応していただけるのでしょうか?
個人的には一時的な補修・改修で経過観察など許せません。
○入居するまでの諸経費+売値での買取(個人的には賠償までは考えてないのでとにかく返品した い、買って間もない不良品を返品するのは当たり前)
○仮住まいなどの保障を含め一切の買主負担のない全建替え
これ以外は考えられません。
皆さんはこの先何十年も(一部お金持ちさんを除く)不良品マンションのローンを支払うつもりでしょうか?私には考えられません。
十数年後、壁面がボロボロになっているマンションが目に浮かびます。
-
147
入居済み住民さん
144さんのおっしゃる内容からすると、少なくとも問題発覚後の相鉄の対応には誠意が感じられません。私たち入居者を単なる統制の対象としか考えていないように思われても仕方ないと思います。実際、情報開示の対応は極めてお粗末です。
私は相鉄は好きで信頼していましたし、問題発覚後も売主としての責任を全うすべきとの考えは断固として持っていましたが、恨むとか怒りの気持ちまでは持っていませんでした。けれども、問題発覚後の悠長な姿勢にだんだん怒りと不信感を持つようになってきました。これ、危機管理としては最低ではないでしょうか。
相鉄は持っている情報を今すぐ開示すべきです。今日か明日にでも。
146さん
私も強く同意します。資産価値にも当然強い関心がありますが、それと同等以上に、以前同様の安全の保証を見込めないマンションにこれ以上住む気はしません。命にかかわります。
-
148
入居済み住民さん
闘う(交渉)前から余りヒートアップしない方がよいかも。(私もかなり熱くなってますが)
交渉前に疲れてしまいますもんね。それこそ相手を利するだけです。
静かな闘争心と異常な執着心をもって、皆さん団結して長期戦を乗り切り勝利を得ましょう!
(円満解決して闘いにならないことをそもそも望みますけど譲れないものはどうしたって譲りませんよ)
-
-
149
入居済み住民さん
148さん
入居者です。
お互いに団結しがんばりましょう。
ちなみに148さんにとっての円満解決とはどのような結果考えていらっしゃいますか?
また望んでいますか?
よかったら教えてください。
-
150
入居済み住民さん
149さん
148です。私の希望を非常に大雑把に言いますと、
経済的追加負担一切無し(ゼロ)で、完全に正しく建て直した(補修ではなく、一度全て取り壊した上で一から建築し直した)本マンションに、再入居すること
です。
経済的追加負担とは、建替え退去・再入居のための引越し代、建替え中の代替住居の家賃、その他諸経費等一切を含みます。とにかくゼロ負担!
基本的にはこのマンションが好きだし、相鉄も相鉄物件も好きなので(懲りないと思われるでしょうが)、建て直ししてもらってまた住みたいです。
この条件なら、私は相鉄さんとでも団結できますよ(笑)。
-
151
匿名さん
-
152
賃貸住まいさん
その偽装コンクリートだとどうなんの?
別に鉄筋ぬいたわけじゃないんだよな?
建築基準法とやらに違反する物件じゃなければ、いやかもしんないけど、そのまま住めるじゃねぇの?
でも、やっぱムカツクだろうからお詫びとして購入価格の何割かかえしてもらうってのは?
-
153
入居済み住民さん
151さん
150です。
以下のようなご意見もあるようですので、相鉄さんには大いに期待してます。
前記条件以外の、相鉄さんが信用を落とさない条件なんて、私には想像できませんがー
>>141
相鉄不動産は、相鉄グループです。地元企業で、今後とも沿線地域を活性化していく方針であれば、信用を落とす事はしたく無いはず。安易な考えかもしれませんが、「建ててオシマイ」の他のデベよりも、信用できるのでは。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件