あくわっこ
[更新日時] 2010-08-19 12:39:45
駅前3分。最多3800万円予定。低層住専、三階建て。
・・・どうかしら?
てかここ、前何だったっけ?がけ?原っぱ?田んぼ?・・・湿地・・・だった気も・・・?
でも、良いなぁ、と思ってるんですが・・・
気になってる人いますか?
マイナーすぎて誰も食いつかない気もしますが、立ち上げて見ますね・・・
所在地:神奈川県横浜市泉区和泉町6219-1他(地番)
交通:相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分
こちらは過去スレです。
グレーシアステイツいずみ野の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-02-27 22:38:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 泉区和泉町6219-1他(地番) |
交通 |
相模鉄道いずみ野線「いずみ野」駅から徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
157戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上3階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グレーシアステイツいずみ野口コミ掲示板・評判
-
490
物件比較中さん
-
491
入居済み住民さん
管理組合は、全然動かない。
お手上げ状態なら、早めに手を上げ誰かにバトンタッチをお願いします。
-
492
匿名さん
>第三者機関による診断を要求する
多数の購入者が望んでいるはずで
当然要求できます
-
493
入居済み住民さん
本日の日経新聞に出ていました。
国交省は強度に問題がないとして、個別検査を条件に、建物の使用を認めるとの発表があったようです。
ただし、コンクリ表面はがれに対する防止措置を取るとともに、経過を観察することが条件ということです。
第2回説明会の日程ととこの発表のタイミング。何か関係があるのでしょうか。
説明会で相鉄がどう出てくるか、慎重に臨まなければなりません。
-
494
匿名さん
昨日、国交省の『JIS規格不適合コンクリートを使用した建築物の対策技術検討委員会』が
開催され、≪違法物件が一転、大臣認定で後付け適法化へ/国交省が方針≫が示されました。
報告によると、表面がはがれるなどのポップアウト現象は溶融スラグに含有または混入された生石灰が原因とほぼ断定。同現象の発生密度が低いことや該当建築物から抜き取ったコンクリートの強度試験結果などから「安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」と結論付けた。
これにより、相鉄の態度が強気になることも考えられます。
こう云う結論を予測して、一律迷惑料での解決を考えたとも受け止められます。
訴訟するにしても、合法化されたら≪安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない≫
を技術的に争うことになり長期化は避けられないでしょう。
-
495
匿名はん
-
496
匿名さん
-
497
入居済み住民さん
特例適法化は月初の報道もあり気持ちとしては織り込み済み。
もし相鉄が「違法じゃありませんから」とか居直ったとしたら、それまでの会社ということ。
もう由緒も信頼もない。買っちゃいけないデベだったってこと。>購入予定者の皆さん
それにしても「特例として」適法化されることで逆に違法性が際立つとはなんとも皮肉。
-
498
入居済み住民さん
まさか、提示した購入価格での買取ホゴにはしないでしょうね。
それしたら相鉄さんおわりだよ。
-
499
匿名さん
-
-
500
入居済み住民さん
「安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は少ない」(国交省)
つまり、可能性があるか、ないか、で言えば「ある」ということ。あたしゃそんな物件を買った覚えはない。
-
501
匿名さん
>>500
国交省の擁護するワケじゃないけど、「可能性がない」なんて、神でも無い限り言えないでしょ。それは世の中全ての事象に対して言えること。
例えば、あなたが毎日通勤している道。あなたがそこで、交通事故に合う可能性はあるのか、ないのか。「可能性がない」って言える? もし有るとしたら、「あたしゃそんな道を通っている覚えはない」となるのかな?
ま、この書き込みは「詭弁」の一言で済まされちゃうんだろうけどね。またはデベ呼ばわりされるか(笑)。
-
502
入居済み住民さん
購入価格での買い取り&諸費用&迷惑料
これは必ず出してもらいます。
大臣が条件付きで認定したとしても、こんな問題物件を購入したつもりはありません。
建設会社が、建設途中にポップアウトに気がつかなかったとは、正直信じておりません。
どう考えても、これだけ短期間にポップアウトが出ているのに、建設途中に出なかったのはおかしいのではないですか?ごまかしたような跡があると思いませんか?
私たちの戦うべき相手は売主の相鉄ですが、場合によっては今までの不自然な点を拾い出し、知恵を結集して交渉していきませんか。
-
503
入居済み住民さん
>>501
詭弁でもなんでもなく、その通りだと思いますよ。
でもスラグ入りのマンションじゃなければ、少なくとも“スラグが”「安全性や耐久性に大きな支障を及ぼす可能性は“ない”」と言えるでしょ。「少ない」ではなくて。ここは大きな違いじゃないないですかね。
-
504
入居済み住民さん
>ここは大きな違いじゃないないですかね。
つーかそこが本質的なところでしょ。そこが最大の争点でしょ。
あたしゃスラグが悪さする可能性の“ない”物件を買ったんで、“少ない”物件を買ったんではないんでやんす(500デス)
-
505
いつか買いたいさん
購入価格での買い取り&諸費用&迷惑料
これは必ず出してもらいます。
=>皆が納得できる迷惑料はどの程度の額なのだろうか?
-
506
入居済み住民さん
-
507
匿名さん
>>500
溶融スラグの重金属が周辺環境に与える影響は?
-
508
匿名さん
-
509
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件